
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月22日 20:40 |
![]() |
1 | 2 | 2003年8月6日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 18:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月1日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して9ヶ月が経ちましたが、最近カラーホイルの回転音?の様な音がが聞こえるようになりました。
シュルシュルシュルといった感じの音が回転数の変化に比例して変化しているように聞こえてきます。
カラーホイルが熱で歪んでどこかに擦ってるのかなぁ?って感じです。
症状は電源を入れて1〜2時間後に発生します。
ここからが質問なのですが、カラーホイルは投射中に回転数が変化しているのでしょうか?
それとも、一定回転に保たれているのでしょうか?
分かる方教えて下さい。
回転が変化するのが仕様であればこれが怪しいといって修理に出せば早く返ってきそうなのですが、
原因が分からないものを修理・点検に出すと返ってくるのが遅いか異常なしで返ってきそうなので心配です。
または、違う要因でそんな音がするよ!って知ってる方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点





XV−Z10000のシャープHPを見ると、コンポーネント入力端子が5ピンとなっていますよね。恥ずかしながら、いままでコンポーネント=3ピン
と思っておりましたので、おしえてください。
手持ちのDVDプレーヤーにはD端子とコンポーネント3ピンの出力がありますが、どんなケーブルで繋ぐのが一番いいのでしょうか?
XV−Z10000の5ピンのうち、3ピンにだけ接続した場合は、なにか不利益があるのでしょうか?
あと、XV−Z10000にはD端子入力は無いですよね?
1点

その端子はRGBとの兼用でコンポーネント接続の場合、端子は3つしか使用しません。
横着をせずにきちんと取扱説明書を読みましょう。
書込番号:1828030
0点



2003/08/06 21:14(1年以上前)
fuku_gce02235さん、お返事ありがとうございます。
おことばですが、別に横着しているわけではなく、商品がまだ手元に届いていないのでお聞きしたかったのですよ。田舎なので近くにプロジェクターを展示している店も無く、情報が不足なのです。ご了解願います。
書込番号:1832322
0点





はじめまして。
XV−Z10000がだいぶ安くなってきたので、これを購入しようと思っています。
プロジェクターは初めてなので、セッティングのことなどについて教えてください。
まずはスクリーンですが、本体との設置距離ががんばっても5m以下なので16:9で100インチと考えています。ピュアビジョンがいいと聞いていますが、もっと良いもの安いものがあるんでしょうか?
次にDVDプレーヤーですが、現在使っているパイオニアのレコーダーDVR−99HのほかにONKYOのDV−S535がありますが、S535はプログレではないので、やはり99Hのほうが良いのですよね?
あとは映像用ケーブルですが、今の配置計画では延長9mほどになります。コンポーネント接続にしたいのですが、S端子接続のほうが良いという話も聞きます。いずれにしろこれほどの長さのケーブルが市販されているのかもわかりません。配置換えしたほうがいいのでしょうか?
映像用ケーブルはやはりAVアンプを通さずに直結のほうがいいに決まっているのですよね?ちなみにAVアンプはONKYOのTX−DS787です。よろしくおねがいします。
0点


2003/07/27 14:55(1年以上前)
joyfulokuda.gr.jpに相談してみたら
価格も安いし、商品説明も丁寧ですよ
書込番号:1801825
0点


2003/07/28 18:18(1年以上前)
まずスクリーンですがXV−Z10000をお使いになるのであれば安価な
スクリーンではバランスが取れないと思います。ピュアビジョンは私も使用
していますし確かに良いスクリーンだと思いますが・・・
お勧めはOSのピュアマットUが良いと個人的には思います。
視聴室で一度観ただけですが・・・
DVDプレーヤーはDVR−99Hでご覧になった方が格段に良いと思います。
プログレ出力という事もありますが搭載デバイスがまるで違います。
ただ両方見比べてご自分で納得された方を使用すればいいかと思いますけど。
ケーブルは何でアレ基本的に最短で結ぶのが原則です。配置換えで可能な限り
プロジェクターと映像出力機器を最短にし接続されるのが良いと思います。
ケーブル種類はご覧になるソースにも寄りますがDVDで考えますとコンポーネ
ント接続が一般的です。(映像の記録がコンポーネント記録の為です。)
私も最初は5mのビデオケーブル2本使ってS端子変換コネクタを使用しS端子
接続していましたが、DVDやBSDと見比べて画像が悪いのでビデオは全く観なく
なりました。なので今は外しております。
接続はAVアンプを通さず直結です。ちなみにケーブルはカナレ製のケーブルを
使っています。http://www.canare.co.jp/top.html
書込番号:1805239
0点



2003/07/31 18:22(1年以上前)
ペス君さん、qlareさん、アドバイスありがとうございます。
プロジェクター本体にかなり投資しすぎたので、スクリーンは安いもので我慢しようと考えていましたが、もう一度検討してみます。
本体は、価格の安い仕入先(個人的なコネ)へ発注しましたが、納品は8月下旬になるそうですので、まだまだ考える時間はありますから・・・。
ケーブルに関しては、コスト的な問題と画質の劣化をいくらでも防ぐため、AV機器の近くに本体を置くように配置換えして距離を短くしようと思います。
また困ったときには、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:1814815
0点




2003/05/28 01:33(1年以上前)
熊本の某電機店に相談してみたら
商品価格は絶対に安いと思います
書込番号:1616281
0点


2003/06/17 09:57(1年以上前)
熊本の某電気店とは?
この電気店の情報を(URLなど)ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:1676215
0点


2003/06/17 10:03(1年以上前)
熊本の某電気店わかりました!ありがとうございます!
書込番号:1676229
0点


2003/06/18 00:43(1年以上前)
わかりましたか?
安かったでしょ
書込番号:1678430
0点

\623,000ってのが現在の際安になってるのですが、ここに良く出てくる"熊本"はもっと安いのでしょうか?
もしよろしければ、ヒントもしくはURL等をお教えください。
今、プロジェクタとスクリーンを探してます。
書込番号:1717049
0点



2003/07/01 21:49(1年以上前)
僕が調べた限りじゃ
最安はオーディオキングダムのようです。
「オーディオキングダム」で検索してみてください。
623000以下ででています。
書込番号:1720052
0点


2003/07/09 23:32(1年以上前)
www.joyfulokuda.gr.jpが一番安いと思う
書込番号:1745421
0点



2003/08/01 10:29(1年以上前)
熊本の某電気店ことジョイフルオクダは
代引き手数料、送料、保険料が別途かかるんで
結局、高くつきますね。
書込番号:1816819
0点





九州よりもAVA○の方が安かった!九州は648000円でAVA○は698000円なのだがピュアマット2のSET売りでワイドレンズ付で九州は794000円、AVA○は810000円!現金ではとても買えないのでクレジットを組んだらAVA○は金利がなんと驚きの2.5%!!!10回払いで購入したのだが最終的にAVA○の方が安かった(~o~)
0点



2003/01/25 16:49(1年以上前)
間違えた↑XV−Z10000
書込番号:1246454
0点


2003/02/09 00:44(1年以上前)
現金一括とクレジットでは金利差がでるから、
一概にどこが安いかわかんないね。
やはり金利では大型店が有利かな
書込番号:1289933
0点


2003/02/09 00:45(1年以上前)
現金一括とクレジットでは金利差がでるから、
一概にどこが安いかわかんないね。
やはり金利では大型店が有利かな
再度どこがお買い得か調査の必要ありだな。
書込番号:1289938
0点







2003/02/09 15:08(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





