
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年9月30日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 20:56 |
![]() |
0 | 30 | 2004年12月4日 14:40 |
![]() |
0 | 22 | 2004年11月26日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月15日 23:47 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月13日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタを三菱電機の液晶機、LVP-HC7000に年内に買い替えようと計画してます。
そこで現在使用のちょい古DLP機、XV-Z10000 の現行機との違いを検証してみました。
スクリーンからはみ出てしまう140インチで投射してでの映像をデジカメで写してみました。
結果最近のものと差が出るポイントとしてまずは本体のファン音が大きく、画質面では暗部ノイズが多少目立つ点でしょうか。
フォーカスは割とまだいけててそれほど見劣りしません。
それと色乗りには数世代の隔たりを感じます。
最近のモデルは肌がテカらずとも明るく元気な映像が上手いですがこれはひとえに映像エンジンの進歩が大きいのでしょう。
ただプロジェクタで一番の要はやっぱりコントラストで黒が灰いろっぽく見えてしまう安物の液晶モデル(HC5500とか)は色がいくらキレイに出てきても興醒めしてしまい買う気にはなれませんね。
気の早い話ですが正月にはLVP-HC7000がこのモデルに代わって素晴らしい映画ライフを届けてくれてる事でしょう。
1点





アバックからのメールで1台限りの特価だそうです。
特別価格 : 379,000円 (税込 397,950円)
誰かさんが大騒ぎするかもね。
http://www.rakuten.co.jp/avac/198091/251970/
0点


2004/12/26 17:45(1年以上前)
XV-Z10000と2000が同じくらいの金額なので悩んでいます
ワイド120インチで見ようと思うのですが どうでしょうか?
主にDVDで映画を見ます
書込番号:3689290
0点


2004/12/27 21:47(1年以上前)
Z10000で120インチ投影する場合、もっとも問題になるのは焦点
距離でしょう。ワイドレンズは結構な値段がしますから、設置条件
を考えて決めた方がいいですね。
もしZ10000で設置条件が合うならば、映像回路はZ10000の方が上です。
書込番号:3694545
0点


2004/12/28 20:56(1年以上前)
やっぱり10000の方が上なんですかね
投影距離は大丈夫なんですがケーブル配管を4.8mの
ところに出してしまっています
そこから線を引っ張るのはかっこ悪いですかね
まだまだ悩みそうです
書込番号:3698729
0点







2004/11/21 11:50(1年以上前)
冷却性能と静粛性とは、相反するものですから、騒しい、というのは、考えようによっては、パネルや回路の保護性能が高いともいえますので、決して悲観するばかりでは、ありません。
最近の静かな液晶プロジェクターなどは、パネルや回路の保護性能を犠牲にして静かにしていますから、その無理がアダとなり1年未満での色ムラや故障のケースも出てきているようです。
静かで冷却性能も高い製品を作れないことも無いとおもいますが、もしそのような製品を作ったら消音チャンバー部分が相当な割合を占め製品自体の寸法がかなり大きくなってしまいます。
分かりやすくいえば自動車のタイコ部分(消音器)はかなり大きいものですが、レースー用のウルサイものは、コンパクトです。
以上の理由から信頼性と静粛性能とを得る為には、多少の騒音はやむ得ないでしょうね。
ただ将来的には、発熱源であるランプが発光ダイオードの様な発熱量の少ない物に変わっていけばこの問題も解決されるかもしれませんね。
書込番号:3527448
0点


2004/11/21 12:00(1年以上前)
「信頼性と静粛性能とを得る為には」と書かれた部分は、[信頼性とロングライフを得る為には]の誤りでした。
書込番号:3527482
0点


2004/11/22 14:23(1年以上前)
わ、ここにもフレンドハムスタースギヤマさんがコメントしている。うれしいです。
いつもながらとてもわかりやすい解説で感心しました。それで、ナニワ金融場さんも気にしているプロジェクターの騒音の件ですが、ボクなんかがフレンドハムスタースギヤマさんに聞いてもいいでしょうか。また、「相手にしません」なんていわれると悲しいのですが。
フレンドハムスタースギヤマさんは、
「信頼性とロングライフを得る為には、多少の騒音はやむ得ない」といっていてこれは正しいと思うんですけど、ナニワ金融場さんは「逆」のことを聞いていると思うんですね。
つまり、
「信頼性とロングライフが向上」 ⇒ 「騒音が大きい」
ということはいえても、
「騒音が大きい」 ⇒ 「信頼性とロングライフが向上」
とはいえないんじゃないかとボクは思っちゃったのですけど、きっとボクのまちがいですよね?
書込番号:3532209
0点


2004/11/22 17:28(1年以上前)
妻のハンドルのまま書きますが、あまりに見ていられないので一言。
あまりむちゃくちゃな論理は止めましょう。
冷却性能と騒音に相関関係はある程度ありますが、騒音が絶対的な冷却性能
を決定づけるわけではありません。
冷却ファンはサイズが大きいほど、同じ風量を得るために必要な回転数が
低くなります。これは風切り音が小さくなることを意味しますし、耳障り
な高周波の音を抑えることにも繋がります。
またエアのインテークやエグゾースト部分を工夫することで、音を抑える
こともできます。もちろん、筐体の材質や厚みによっても変わるでしょ
う。
冷却性能不足は困りますが、シャープは何年もの間、騒音問題を放置した
ままです。
>ナニワ金融場さん
サイレンサーのようなものを自作して排気部に取り付けると効果がある
場合もありますが、その際には制振材を貼り付けるなどして工夫しない
と、かえってうるさくなることもありますし、冷却性能が落ちることも
考えられます。
シャープのこのシリーズの場合、騒音はある程度我慢するしかないです
ね。可能な限り回避するには、とにかく頭から遠くに設置できるよう
工夫することです。
書込番号:3532727
0点


2004/11/22 21:54(1年以上前)
サイレンサーねぇ。基本的に内燃機関のマフラーとは音の発生する理由が異なるからなァ。振動は抑えられても風切り音がを抑えるのは難しいじゃないかなぁ。
書込番号:3533744
0点


2004/11/22 23:48(1年以上前)
私はXV-Z10000の所有者ではありませんので、誤解や勘違いなどありましたら失礼します。
ナニワ金融場さんが困っているZ10000の騒音ですが、当然天吊りにしていても動作音が大きいということでしょうか。
根本的な解決は、りえ2004さんがおっしゃるように「とにかく頭から遠くに設置できるよう工夫すること」ですが、もうひとつ「プロジェクタ使用時には大音量で視聴すること」もたいへん有効です。
冗談はさておき、Z10000のカタログがないのでZ11000のカタログを参照しましたが、この機種は通常のプロジェクタと異なり「シロッコファン」を搭載しており動作音は33dBをうたっていますね。
シロッコファンということは、排気ダクトを本体内にもうけて低騒音化する設計だと思いますし、Z10000の筐体が大きいひとつの要因はまさにここにあると思います。
それにもかかわらず騒音がひどいとすれば、明らかに機器の設計ミスで意図した効果が実現できていないと思われます。なお、通常のプロペラファンならば、りえ2004さんが指摘するとおり、口径の大きなファンにより静音化も可能ですが、シロッコファンではあまり意味がないかもしれません。
書込番号:3534384
0点


2004/11/23 00:37(1年以上前)
あれ?シロッコファンって、それ自体がそもそも静音化の為に作られたんじゃありませんでしたっけ?風量の割に音が静かって言う大義名分があったような気がしましたが・・。
もし、シロッコファンでも静かで無いのならばやはりエアフローの設計自体に問題がある可能性がありますね。
ただ、設計ミスではないと思います。もしかすると、シャープは初めから天吊り等の視聴者から距離を置く事を前提にした設計にしているのかも知れません。最近のPJ程は設置の自由度が無いみたいですし。
一応、短距離投影用にオプションレンズがありますが、あくまでも狭い部屋で使うことがある場合のオプションとして設定してある辺りからもそう考えた方が妥当かと思います。
書込番号:3534656
0点


2004/11/23 05:45(1年以上前)
政治評論家の様にダメだしは多いのですが、じゃあこうしなさいという意見はないですね。
(メーカーさん静かで冷えるプロジェクターを設計したいのでしたら、個人的に私にご連絡ください。
コスト的には、厳しいかもしれませんが私なら静かで冷えるプロジェクターできるとおもいます。)
書込番号:3535271
0点


2004/11/23 09:49(1年以上前)
なんか偉そうですが。
>コスト的には、厳しいかもしれませんが私なら静かで冷えるプロジェクターできるとおもいます。)
コスト考えなければ、だれでもできるって。
連絡先も書かずに連絡しろっていうのもね。
書込番号:3535686
0点


2004/11/23 09:50(1年以上前)
駄目だしは、改良する為の重要なステップです。決して無駄では無いと思います。
>私なら静かで冷えるプロジェクターできる・・・
私はメーカーの人間では無いので、対象外かもしれませんが、是非この場で教えて頂きたいと思います。>フレンドハムスター さん
>発熱源であるランプが発光ダイオードの様な発熱量の少ない物に変わっていけばこの問題も解決される・・・
もしかして、光源のLED化では無いですよね!? >フレンドハムスター さん
こんな事は常識ですから、いまさら解説するまでも無いのですが、波長帯域の狭いLEDでは単色光(赤・緑・青・等)は簡単に出来ますが、白色光(400〜800nm)をむら無く作る為には、3原色タイプや青色+フィルター等でもなかなか難しいのが現状です。
私の案は、光源をセパレート(別置き)し、光ファイバーでつなぐ方法ですね。 極端な話、室外器も可能ですから静かですよぉ〜♪
(※ファイバー素材により、波長損失補正は必要。)
書込番号:3535688
0点

素人考えですが,ランプ冷却の補助に水冷システムが使えれば,
強制空冷の負担を減らして,騒音を低減できないかと。
今使っているNECのパソコンは,MPUの水冷システムで,電源ファンで
水冷システムのラジエタを冷やしています。
大型のファンで,低速度で回転させていることもあるのでしょうが,
夜中にパソコンだけ動かしていても,作動を示すランプを見ないと
気が付かないときもあるぐらいです。
空冷で,自然対流と強制対流でランプの平衡温度がどの程度異なるか。
ランプ表面の伝熱係数の違いが数倍程度なら,水冷システムでランプ
支持部材から冷却板への直接伝熱や,ランプ周りに冷却板を置いて
輻射伝熱で稼るのではないか,なんて考えたりしています。
(ランプのガラスの温度勾配には気を付けないと,大きな熱応力が
かかるかもしれませんが)
冷却システムに,製品価格の10%くらい余分に掛かっても,騒音レベル
が確実に低下するなら,このクラスの購入者は納得するのではないか
と思います。
書込番号:3535849
0点

因みに,信頼性というのを直接定量化することはできませんので,
通常はその裏返しの非信頼性という指標を定量化します。
プロジェクタの非信頼性の指標は,稼動継続ができなくなる事象(故障)
の発生頻度となります。この頻度というのは,単位時間当たりの故障回数
という単位(/時間)となります(故障回数は無次元,つまり単位はない)。
これを簡単に故障頻度と称しても,一般の方は馴染みがありませんので,
その逆数で表した平均故障時間(MTBF)を用いると,感覚的に分り易く
なります。
つまり,プロジェクタの場合でいうと「信頼性」と「ロングライフ」は
等価の指標を示していることになります。
書込番号:3535962
0点


2004/11/23 12:47(1年以上前)
EVO7さん以降の意見はナイスな実用的・具体的改善策でメーカーさんも大変参考になったのでわ?わたしも大変参考になりました。
私が考えているのは、あくまでも吸音でrosejiさんやEVO7さんとはアプローチ方向が違いますが、何れも有効そうですね。
書込番号:3536326
0点


2004/11/23 12:58(1年以上前)
フレンドハムスターさん、他の方も色々書かれていますが、失礼を承知で私も一言書かさせて頂きます。
あなたは、メーカーに進言できる程のPJに対する知識と筐体設計の技術をお持ちなのでしょうか? あなたのこの掲示板での今までのスレ立てやレスされた内容を見るととてもそのような知識をお持ちのようには見えないのですが、技術に関しても推して知るべしかと思います。
また、仮にそのような知識、技術をお持ちならば此処などに書かずに直接メーカーに提案したらどうでしょうか?
それと、コストがかかるというのは最近のメーカーやユーザーが求めるコストパフォーマンスと相反していると思います。337800872626312さんの書いておられますようにコストを無視した開発ならば案外簡単だとは思いますが、販売時の値段や開発コストは最近のメーカーは特にナーバスになっていると思うのですが。
後、仮にメーカーにアイデアを持ち込む場合は法律的な権利を有してからにした方が良いと思います、実用新案なりの特許がない場合、メーカーは自社特許として登録してしまい、開発者は無碍にされてしまうことも多々ありますから。
さて、あなたは此処に書かれた他の方々の意見を含めどのような見解をしていただけるでしょうか?まさか、「皆さんのような意見が出ることは予想していました。」とか「酔っぱらいの喧嘩のような意見」だとかは言われないとは思いますが・・。
話は変わりますが、rosejiさんの水冷って言うのは構造的に無理があるのではないかと思うのですが。かなり詳しい理論展開をされていて私にはあまり良く判りませんけど^^; 熱源であるランプと非接触での冷却では
水冷は効果が薄いと思いますし、仮にランプの金属部分をヒートシンク代わりにした場合でも効率的にあまり冷却効果は望めないのではないでしょうか?それに、あの小さな筐体に100W以上のランプですから光による温度上昇は半端では無いでしょう、それをランプだけの冷却ではなく筐体内の温度まで冷却しようとすれば、外部からの温度の低い空気を筐体内に循環させての冷却方法が最善かと思います。その辺り私も知識がないので結構いい加減な意見で申し訳ありませんけど^^;
書込番号:3536359
0点


2004/11/23 13:32(1年以上前)
反論は結構ですが前に書いたとうり具体的な新たな改善策が無いままでのダメだしは自分の価値を下げますよ。 P禁さん
書込番号:3536479
0点


2004/11/23 14:41(1年以上前)
このスレで具体的な改善策を出さないのはフレンドハムスターさんも同じでは?。フレンドハムスターさんが案をここに書き込まないなら私はただの虚言壁・詐称癖のある人間と評価するしかありません。
またメーカーの人間だけに教えるというスタンスならあなたの発言は一般利用者になんの価値もありませんのでこの掲示板への書き込みを即時中止して下さい。
フレンドハムスターさん自身の発言が自身の評価を下げていることに早く気付いて欲しいものです。
書込番号:3536706
0点


2004/11/23 16:43(1年以上前)
そもそもメーカーに対しての新しい提案なんて素人が少し考えただけで可能なのでしょうか?
メーカーでも多くの技術者が長い間静音化のことも考えてきたのではないでしょうか?
もし、そうでないならユーザー側でできるのは静音化を要求することだけではないかと思います。
今この場が技術者の方々の議論の場になってるのでしたら素人がしゃしゃりでて申し訳ありませんでした。
書込番号:3537105
0点

素人考えで,水冷システムのことを書いてしまいましたが,DMDチップも
ランプも,ネットで簡単にヒットしてしまい,既に業務用で製品化されて
いました。ここの書込みをメーカの方が見たら,ふんっと鼻で息をされて
しまいそうです。
お恥ずかしい限りです。
なるべく早く一般向け製品の静音化技術として降りて来てほしいもの
です。
書込番号:3537351
0点


2004/11/23 18:33(1年以上前)
?私、フレンドハムスターさんに何か反論しましたか?私の言ったのは反論ではなく、あなたにその資格があるのか?と言うことと、資格があった場合の多少なりとも私の判る事(この場合は特許云々です)を必要では?と言っただけですが。
それに、ダメ出しと言うかXV-10000に対しての私からのメーカーサイドにたった推測としての販売ニーズの方向という形でコメントがあなたの(メーカーさん云々)コメントの前に書いてありますが?あれじゃダメなんでしょうかね?
書込番号:3537562
0点


2004/11/23 19:49(1年以上前)
書き忘れましたが^^;
rosejiさん、水冷システムあったんですね、しかも既に実用化済みとは・・。大した知識もないのに反論してしまいましたすいません^^;
ですが、あなたは実際のシステムとして凡例をあげての冷却システムの構成を此処にカキコして頂いているので、ただ頭の中で考えてるだけの誰かさんと思えば十分役に立っていますよ。誰とは言いませんが(笑
書込番号:3537905
0点





今日ヤフーオークションを見たらXV−Z10000が最低落札価格無しの216.000円でした。
あと2日で決まりますが、つい何日か前にアバックで特価で398.000円で売っていたのを考えると相当安く買えそうです。
0点

でも、それ大丈夫なんですか?
あんまり安い場合は疑ってかからないと・・・
書込番号:3527748
0点


2004/11/21 13:51(1年以上前)
ヤフーオークション見てみました。確かに売っています。
評価が3122 非常に良い3120 非常に悪い2 ですので大丈夫だとは思いますが、販売店ではなくオークションなので念には念を・・お気をつけ下さい。
書込番号:3527870
0点


2004/11/21 17:48(1年以上前)
オークションストア登録されてるみたいだから
安心感はありますよね。
けどもうすぐZ2000が出てくるみたいなので悩ましいところ。
書込番号:3528611
0点


2004/11/21 19:15(1年以上前)
フレンドハムスター さん は以前自分で安く買えたと満足して、レスしていたのだから、泣き顔は違うような気がするけど。
買った人より前に高画質を堪能出来た値段差と思えば良いのでは。
>つい何日か前にアバックで特価で398.000円で売っていたのを考えると
この時も悔しがってましたね。
自分より安く購入できる人がいるのが悔しいんですか?。
気持ちも分かりますが、購入して時間も経っている事ですし、値段が下がるのを気にするのは精神衛生上宜しくないと思いますよ。
確かにオークションの値段は安いですけど…。どうなんでしょう??、悩みますね。
書込番号:3528945
0点


2004/11/21 20:17(1年以上前)
ハムスターファン さん が教えてくれた所を見て来たら同じ様に感じている人もいましたね。^^;
書込番号:3529214
0点



2004/11/22 00:30(1年以上前)
tonkateckさん我が家の公開中♪みました。
ここに書いてくる人たちは、大抵ホームシアターに関しては、こだわりをもっているとおもいますから、その様な常連書き込みスト皆のシアター環境もみて見たいですね。
書込番号:3530658
0点



2004/11/22 01:09(1年以上前)
CPRM対応さんの言うように、もうすぐZ2000が出てくるのですが、比較すると、コントラストでは、まだ、負けてませんし、なによりも定価98万の物量の入ったボディとレンズはまだまだ健在です。
私がまだ買ってなかったら、30万半ば位で落とせれば迷わずGetです。
書込番号:3530804
0点


2004/11/22 08:01(1年以上前)
ヤフオクは最後の数分が勝負ですからねぇ。
出品者側の問題は無さそうだし、落札価格次第では結構良い買い物になりそうですね。ま、送料も結構高そうですけど。
現時点で25万程だから・・最終で30万少しくらいでしょうか?
ですけど、40万出しても欲しいって人が居たらその人が落札でしょうね。
高額商品のオクはリスク(金額問題もですが、梱包とか配送)を考えるとあまりお勧めできませんけど・・。
それから、スレ主、特価情報はありがたいのですが、そらならそれで愚痴っぽい(キャラが泣き顔の必要は無い)内容は避けるべきでは?
書込番号:3531331
0点


2004/11/22 23:38(1年以上前)
フレンドハムスターさん
>コントラストでは、まだ、負けてませんし
実際にご覧になっての感想ですよね?
書込番号:3534333
0点



2004/11/23 01:53(1年以上前)
SP25さん 実際には見てません。スペックのみですが、同一メーカーですので問題無いとおもいます。
液晶とDLPの様な同数値(コントラスト)で、まったく違う見え方をするなら別ですが、シャープ製のDLPどうし同一条件での測定でしょう。
書込番号:3534959
0点

Z10000に比べ、Z2000はHD2+パネル、5倍速ホイール等のスペック的な部分に加え、コンパクトという優位点がある。
反面、Z10000はレンズシフト、コントラスト(2600:1と2500:1なので誤差の範囲かも)という優位点がある。
カタログスペックでは両者優劣つけがたいといったところでしょうか。
後は騒音、価格を実際に見てZ2000の購入の可否を決めたいと考えています。
私の場合、Z10000は考えていないので、Z2000を断念した場合、候補は、ちょっとコストで無理をして三菱のD2010です。
理由は、あの宇宙船のようなデザインはリビングには似合わない、まだ弁当箱の方がマシ(^^)ということ。
私にとってZ2000の魅力はシンプルなデザインというのもひとつあるんです。
書込番号:3538201
0点


2004/11/24 18:35(1年以上前)
あ・・結局いくらで落札されたか見るの忘れた(笑
誰か、見てました?いくらで落札されたんでしょう?
教えて下さい。
書込番号:3541750
0点


2004/11/24 20:17(1年以上前)
ウォッチしてませんでしたが統計ページで調べてみると
336000円で落札されてますね。
ちなみに同じ店がまたz10000を出品してます。
書込番号:3542171
0点


2004/11/24 21:07(1年以上前)
また出てたね。
1円スタートのやつでしょ?。
書込番号:3542432
0点


2004/11/24 22:31(1年以上前)
CPRM対応さん、ありがとうございます。
そうですか、336000円ですか・・。
フレンドハムスターさん、あなたの購入金額より64000円も安いですよ!
でも、ま、数ヶ月は早く購入されてるんだし、映画等もたくさん視聴なさってるでしょうから十分元取れてる筈ですね。損したなんて思いませんよね普通・・ね?
書込番号:3542914
0点


2004/11/25 07:35(1年以上前)
以前も2000円安いと嘆いている点から考えると…。
私の勝手な推察ですが、ひょっとしてHT-AE500と同じ事をしてませんか?。買っただけで箱から出していない??。そう考えると合点がいくんですけど。
普通数ヶ月使用したなら数万円の価値があるでしょう。
それともフレンドハムスター さんにとって、XV-Z10000の数ヶ月使用した価値は2000円以下しか無かったんでしょうか。
それなら泣き顔も悔しがるのも分かるんですが、それなら他の方にお勧めするのも変ですよね…。
本当にXV-Z10000を買って満足してますか?。[3370261]の時にレスした通り、本当は買って後悔してると感じるのですが。だから安値に敏感になっているのでは?。
書込番号:3544334
0点


2004/11/25 13:16(1年以上前)
Kam号さん、なかなか鋭い洞察力ですね。その可能性も十分ありえるかも知れませんね。
フレンドハムスターさんが価格.comにスレ立てて液晶PJこきおろし始めたのと「3370261」で衝動買い云々を言いだした頃はほぼ同時期ですから、私もそこで書いているように本当は後悔しているのかも知れませんね。
もっとも、そこで私はフレンドハムスターさんにろくでもない懐疑をふっかけられましたが(笑
おもしろい人ですねぇ、フレンドハムスターさんって。
書込番号:3545149
0点


2004/11/25 16:00(1年以上前)
FUKU_GCE02235 さん NECのHT-1100JKは購入候補に入ってないのでしょうか?
書込番号:3545580
0点

スクリーン、HTPC等、16:9の環境ができあがっている私としては、この商品は4:3パネルなので対象から外しています。
それから、16:9でも、1280x720(リアル720p)以上を考えています。
書込番号:3545670
0点


2004/11/26 07:44(1年以上前)
おいおい・・フレンドハムスターさんよ・・。
「3370261」で私にハンドルネーム使い分け云々の懐疑かけて卑怯とか何とか言ってる癖に。
あんた、その数日前にDVD板の「3364365」でハンドル変えてしかもマルチポストして管理人に削除くらってるじゃないか・・。
今さっき某巨大掲示板見てて気づいたが・・。
あんた、人が知らなければウソも平気でつくんだな・・。
こっちまで削除されるのは意に反するので↓に書かせて貰うが。
管理人さん、できればこちらの削除は勘弁願いたい。
彼の氏がやってることを無いことにしてしまうのはおかしいと思うので。
失礼は重々承知の上でフレンドハムスターさんの非常識に堪忍袋の緒が切れた。
書込番号:3548480
0点





11月14日 3台限定で私が購入した400.000円より更に安い398.000円でアバック新宿店〈ヒルトン東京〉で販売されるようです。
クヤシカー・・・・
液晶プロジェクター見せ掛けばかりのコントラスト値向上でお茶を濁してますので、ソニーHS50の数字のトリックで6000対1なんかと騒いでいるものなんかよりは、この2600対1のほうがどれだけ黒のしずむ事か。
20万出して液晶買おうとしてるみなさん結局は安物買いの銭なんたらになってしまいますよ。〈20万は安くありませんが)
特にZ3(サンヨー)なんかを買おうとしてるかたは、気をつけたほうがいいですよ。
理由は最近のプロジェクターは静粛性を追求するあまり冷却性能が犠牲になってるからです。
Z3は、特に静かですので、裏をかえせば発熱量の多いランプにさらされている薄ぺらい液晶パネルの寿命は特に短かそうです。
皆さんの身近にも1年もしくはそれ以内で液プロの画がダメになってきたとゆう事を聞いた人は多いはずです。
結局は液プロが高いものについてしまうようです。
0点



2004/11/05 22:59(1年以上前)
つい先ほど知ったのですが解像度重視でしたら実売価格40万そこそこで、http://cweb.canon.jp/projector/lineup/sx50/index.htmlといった選択もありました。
しかし映画を愛するコントラスト重視派にはやっぱりDLPですね。
書込番号:3464808
0点

コントラストと称してメーカーの都合の良い方法で、全白全黒の値を使用しているのは、液晶に限らず、DLPも同様です。
プロジェクターズという雑誌が、色々なプロジェクターを同じ部屋で同じ条件で測定しています。
DLPであれ、暗部の階調をディザで対応していることを、悪意を持って表現すればごまかしになってしまいます。
透過式液晶のコストというのは揺るぎ無いアドバンテージですし、フルハイビジョンの1080パネルも開発の目処がたたないDLPに対し、開発済みという将来性にもアドバンテージをもっています。
個人的には市場の土台はコストで、技術はその上にあるものだと考えます。
書込番号:3466616
0点


2004/11/08 20:47(1年以上前)
フレンドハムスターさん、こんにちは。
あなたの此処のカキコを見てアバックで購入した人は喜んでいるかも知れませんね。
ですが、何故あなたが悔しがる必要があるのでしょう?
あなたは、ご自分で値引き交渉をして、購入当時では良い値引き額で購入できたと喜んでいたのではないのですか?
店舗側としては在庫処理の関係などで仕方なく時期適正な値段を提示しているのであろうし、あなたはそれ以前に良い値で購入できたのならば、それで良いじゃありませんか。
それに、また関係のない場所で液晶PJをこき下ろしていらっしゃる。
あなたはどうして適正な場所にスレを立てずに他の閲覧者の心証を悪くする様なことをわざわざするのでしょう?反感を買われてついたたくさんのレスに一体何の意味があるのですか?多くのレスが付くことが良いばかりではありませんよ。
それから、他のあなたのレスに元AE500ユーザーと書かれていますが、あなたAE500箱から出さなかったのでは?でしたらユーザーとは言っても
持っていただけですから他の方にあまり意見出来ないと思いますが・・。
あ、それから全然関係ない事ばかりでは申し訳ないので、
個人的にはXV-10000はやはり高価過ぎます。
別にお金が無い訳ではありませんよ(笑
買おうと思えばその上位機種ぐらいなら買えますけれど、
やはり個人的にはそこまでお金を掛ける必要は無いと思いますので、
そこそこの値段である程度の画質の液晶PJを買おうと思っているのです。
それにfuku_gce02235さんが書いておられますように、やはりカタログスペックは良いことを中心に置いて書いてあるので盲信する訳にもいきませんね^^;
それに、最近の技術革新の速度は凄く速いですから液晶であれDLPであれ結局は購入者が何処で妥協をするかで満足度も変わって来ますし・・。
性能、値段、嗜好、どれか一つでも妥協出来て購入意志が出た時が一番の買い時だと私は思っています。最新技術を追い求めて購入時期を逃すのは一番つまらない事だとも思います。
書込番号:3476835
0点



2004/11/13 12:59(1年以上前)
ぴろり禁さん お友達いらっしゃらないんですか?
わたしにどうしても、かまって欲しいのですか?
書込番号:3494861
0点


2004/11/15 23:47(1年以上前)
フレンドハムスターさん、
あなたに友達はいるんですか?、
奥さんから煙たがられてませんか?
娘さんか息子さんから存在を否定されてませんか?
上司はいますか?(仕事ありますか?)
あなたに構ってもらうほどみんなヒマじゃありません。
書込番号:3505889
0点





先月秋葉原○○ックにDVDプレーヤを視にいった際ついでにプロジェクターも新製品など参考程度にみるだけのつもりだったのですが、交渉したらDLPプロジェクターSHARP / XV-Z10000を型落ちのため新品で40万にしてもらえたので、を未開封(買ったけど忙しくて開けてなかった)のまま11万で下取ってもらい差額29万を払って衝動買いしてしまいました。
みんなさんはこのことについて失敗だったとおもわれますか?
ちなみにTHーAE500は15.3万で買ったものです。
0点



2004/10/10 18:34(1年以上前)
途中抜けていますが御察しのとおり下取ってもらったのはTH−AE500です。
書込番号:3370275
0点


売れてますね。プロジェクターは・・・
自分で納得されてやった事なので「どう?」と聞かれてもね〜♪
伏字はいけません。
書込番号:3370286
0点


2004/10/10 21:15(1年以上前)
あなた同じようなスレを立てるのはやめたら?
他の板でDLPのよさをさんざん主張してるんだし、
今さら私の行動は失敗だったんでしょうか?って泣き言いわれてもね〜。
見苦しいし、不快に思ってる人は多いと思いますよ。
口コミ掲示板から'すべて'でご覧ください。
あなたのおかしなスレが並んでますよ。
書込番号:3370824
0点


2004/10/10 21:51(1年以上前)
自分で判断をして買ったのだから、今更人にあ〜だ、こ〜だ言われるのも気分が悪いでしょう。
失敗かどうかは貴方が判断する事で、人に聞く事では無いです。
貴方は自分では失敗だったと思っているんでしょうね。今までの書き込みをつなげて見ると、そう感じますがね。
女々しいんで、そろそろこの話題は終了したらと思います。
書込番号:3370952
0点



2004/10/11 05:48(1年以上前)
だいぶ反感をかっているかたもいるようですね。
このような返事が多い事は予測してました。
ただここの掲示板は、いろいろな人が好き勝手な(自由な)発言ができる事で存在価値があるのだと理解します。
わたしもこんな初歩的な質問してくるなよ。と内心おもうようなときもありますが、それもしかたありませんし、みんながみんな自分に心地よいコメントばかりではありませんから。
自分のいやなコメントは無視し、自分の必要な情報だけをひろって役にたてるというのがくちコミ掲示板本来の使いかたでは、ないでし ようか?
そうでなければ誰も見ないつまらん掲示板になってしまいますよ。
ただ勿論してはいけない最低限のルールはありますから(特定の人などへの誹謗・中傷など)それは個々の良識で判断して欲しいです。
書込番号:3372213
0点

> ただここの掲示板は、いろいろな人が好き勝手な(自由な)発言ができる事で存在価値があるのだと理解します。
もちろんそうなのでしょう。
しかし、購入の仕方が失敗だったかどうかと言う質問では、
「本人がよければそれでいいんじゃない?」としか答えようがないでしょう。
私なら、欲しくて買ったものを使用せずに下取りに出すなど、絶対にしないことです。
まして、購入後9ヶ月前後も、開封さえしないなんてとても考えられません。
> ただ勿論してはいけない最低限のルールはありますから(特定の人などへの誹謗・中傷など)それは個々の良識で判断して欲しいです。
この掲示板の書き込み時の注意として、
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
※伏せ字はご遠慮ください
というのもありますのでご確認ください。
プロジェクターの板は、比較的書き込み数が多くないので、
特定の機種ではなく、「すべて」で見ている方も多いのではないでしょうか?
なので、それぞれ別の書き込みであっても、
内容的に重複している部分が多いと、マルチポストと受け取られるかと思います。
書込番号:3373052
0点


2004/10/12 21:33(1年以上前)
あれ?・・ご自分でDLPに納得して購入した訳じゃなかったんですね。
ただの衝動買いでしたか・・そうですか。
と、すると・・AE700の方に書かれた事は衝動買いに対して自分を納得させようとして他の方の同意を求めたに過ぎなかった・・と解釈しても構いませんね。
此処を今しがた見つけて・・唖然としております…(´・ω・`)
掲示板のルール完全無視するような方だったとは・・。
気に入らなければ無視すればいい・・と言われますが、
無視出来ないですね・・あえて注意させて欲しいと思いました。
あなたのカキコはどちらかと言えば迷惑なカキコに当てはまると思います。
以降、カキコはしませんので反論等あればご自由に。
書込番号:3378736
0点


2004/10/13 03:18(1年以上前)
ぴろり禁 さん いろいろとハンドルネームを変えてあちこちコメントしているようですが、わたしは反発されてもコロコロとハンドルネームを変えたりしませんよ。(卑怯だとおもうので)
ネームを変えて他のコメンターの誹謗中傷するのは、あまりスマートとはいえません
ネェ・・・・・
それと「XV-Z10000」について誤解があるようなので、言っときますが素晴らしい映像ですよ。
HiVi誌でゴールドを受賞したのは伊達ではありませんよ。
勿論どこの液晶プロジェクターも足元にもおよびません。(後で定価98万のものと20〜40万と比べるのがおかしいと反論されるのはわかってます勘違いしてる一部の人に説明してるので)
<衝動買いしてしまいました。>で言いたかったのはスグに買いなおさなくて済むように慎重に、とのメッセージだったんですが・・・
40万(税込み)で買う・観るコストパフォーマンス良好です。
書込番号:3380133
0点


2004/10/13 08:03(1年以上前)
カキコしないつもりでしたが・・(笑
ここ、価格.COMでの私のハンドルはたった一つですが?
それに・・今まで全てのカキコ含めて6〜7回程しかカキコしたこともありません・・。他の方のカキコとお間違えになっているようですね。
その・・あなたが見た人は私ではないと思います・・IP見れば判る筈ですが・・私のIPは固定なので替えようがないんですよ・・。
ご自分で間違えて・・卑怯者呼ばわりですか・・
此処やZ2、Z3の掲示板での他の方の対応を見ればあなたがしていることが変なのは間違いない筈ですが・・。
確かにDLPに対しての事は言われていることがおそらく正しいのでしょう。ですが・・あなたのマルチカキコしている内容はどう見ても・・頭から液晶なんかダメ・・と液晶PJの掲示板にカキコしているので、ルールにそぐわないと皆さんが言っているのだと思いますが。
それから・・私は誹謗、中傷した覚えはありませんが・・、
同様なスレッドをたくさん立てて迷惑なあなたに、「やめたらどうですか?」と言いたいのですが・・わかってもらえそうもないですねぇ(笑
書込番号:3380391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





