
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月17日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月17日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月10日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9月前の引越しにあわせてZ10000を考えてるんだけど
即決で買える金額まで4万足りない・・・。
Z9000はZ11000出たときに30万弱まで落ちたけどZ10000は
どこまで下がるでしょうね。まぁ究極に下がるのはZ11000の
後継が出てからでしょうけど夏までにあといくらか落ちて
くれないかと期待待ち。
0点


2004/08/17 20:44(1年以上前)
新品が大阪の某有名店で398000円表示に×を打ってもう少し安くなる感じでしたよ〜
そろそろ11000の後継機種発表の予感です
書込番号:3154834
0点





購入を検討しています。設置については、天吊を考えていますが、取り付けビスのサイズがわかりません。本体に3箇所天吊用ビス穴があるようなのですが、ビスのサイズと深さがわかりません。どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。ユーザーのことを考えれば、これくらいの情報は開示してほしいですね。
0点


2004/05/08 21:34(1年以上前)
Z10000ユーザーです!ご質問の件調べました。取説にも位置寸法は無く本体に表示が有りました。M4x3箇所です。深さは実際にねじ込んで見ました。
8mm程度入りました。その他何なりとご質問ください。判る範囲でお答えします。
書込番号:2785681
0点



2004/05/09 17:15(1年以上前)
"bega32さん、ありがとうございます。わざわざ実機でお試しいただき恐縮です。M4×3箇所/深さ8mmですね。了解です。こんなに早くご返事いただけるとは思っていなかったのでお礼が遅くなりました。^^;
正確な図面があれば、事前準備できるのですが…。
もっと情報公開しユーザーフレンドリーになってください。>Sharpさん!。"
書込番号:2789377
0点


2004/05/15 07:29(1年以上前)
polestar634様 価格comのメーリングリスト機能が働かずご返事を頂いて頂いていたのに判りませんでした。もう必要ないかもしれませんが詳細図面を次のアドレスにアップしましたのでご覧下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/gure52002
書込番号:2809109
0点




2003/12/20 01:09(1年以上前)
ぺス君さん、こんばんわ。
この製品を買いたいと思っているのですが、50万円内外って魅力的ですね。 どのお店が安いですか? または、どうやったら安いお店を見つけられますか?
書込番号:2250095
0点



2003/12/20 08:19(1年以上前)
おはようございます。
私の知っている限りでは、熊本地区にある
ジョイフル.....電機さんが安いのでは。
アバ○クさんもそこそこかな。
書込番号:2250568
0点


2003/12/22 11:40(1年以上前)
ぺス君さん、お返事ありがとうございました。 待てば待つほどいいようですが、買うか、買わないか、欲しい時が買い時なのか。 ああ、悩みが尽きません。
書込番号:2258599
0点



2003/12/26 00:20(1年以上前)
この商品はいまこそ買いどきなのかな?
書込番号:2272256
0点


2004/05/12 02:08(1年以上前)
Z9000は30万まで落ちたから今もう一辛抱で我慢中です。
新型出るまではグンとは落ちないだろうけど、40万まで
落ちてくれればなぁ。。。
ボーナス商戦に期待してます。45万切ったら即買えるんで。
書込番号:2798940
0点





Z−10000のふらつき
(1)アメリカのホームページでZ−10000のふらつきについて最近頻繁に議論されている、アメリカシャープは現段階ではっきりした解決法を提出していない。
(2)日本国内のホームページでもこの機種のふらつきが出てたことで、議論されているようです。
皆さんの貴重な体験をお聞きしたいですが、よろしくお願いします。
0点







はじめまして。最近、生まれて初めてプロジェクターを購入しました。
大画面の迫力(DVD映画)に感動していたところですが、どうも気になる点が2つあります。
それは、画面が左右に流れるシーンで、どうしても焦点が合わないというか、ぶれるというか、見ていてとても不快な感じがする絵になることです。画面が定位置に移動し終わると、不快な感じはしなくなります。
それと、動きが激しいアクションシーン(VFX等)でも、画面が荒れるというか、目がついていけないというか、これも同じように不快な感じがします。要するに、たぶん2つとも動きが滑らかじゃないんですね、きっと・・・。
それで、これらの原因が、
1.DVD映像そのものまたはプレーヤー、DLPプロジェクターの機能上の 限界
2.単なる大画面への不慣れ(気にしすぎ)
3.スクリーンや接続機器相互の相性、またはそれぞれのセッティングの問題 (要改善)
のどれなのか知りたいのです。より良い環境を目指したいので・・・。
ちなみに、DVDはパイオニアのDVR99Hで再生し、コンポーネント接続でXV−Z10000(どちらかというと天吊りに近い高さに据置)に繋いでいます。スクリーンはピュアビジョンワイド100インチで投影距離約5メートルです。
0点


2003/10/09 20:35(1年以上前)
初級マニアさん、はじめまして。
テレビ放送では1秒間に60枚の画を映すのに対し、映画ではもともと1秒
に24枚の画しかありません。そのため、横に動きの激しい場面などでは
どうしても動きになめらかさがなく、ガタツキを感じてしまいます。気
になる場面をコマ送りにして見るとそれが理解できると思います。また
、画面が大きいために余計に気になるのではないでしょうか。
映画のDVDではなく、ビデオ収録のDVDではおそらくそのような感じが軽
減すると思います。
(詳しく知りたい場合は、インターレースとプログレッシブ、2−3プ
ルダウンなどの用語について調べて見られると良いかと思います。)
書込番号:2014321
0点


2003/10/10 13:41(1年以上前)
もし、パイオニアのDVR99Hをプログレッシブで出力しているなら一度インターレースにかえて、XV−Z10000でプログレッシブ変換してみたらどうでしょうか?
書込番号:2016193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





