
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月18日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XV-Z9000購入からそろそろ1年です。
最近、電源ONしても、ランプがなかなか灯らず、
点灯エラーとなってしまうケースが連発しています。
再度入れ直したりしても、ついたり点かなかったり・・・
3ヶ月前も、同様の症状が生じたため、修理に出したのですが、
また、最近も発生し始めました。また修理に出すハメに。
最初の修理では、「ランプ不良」と診断されました。
まだ、30時間も使用していないランプなのに。
似たような症状に遭遇した人はいらっしゃいませんか?
購入店は、「う〜ん、2度も続くとは気持ち悪いですね。
本体交換にも応じます。」との事でした。ただ、手持ちの
プロジェクタは画素欠けがないことから、手放したくない気持ちもあり、
次に同現象が起こったら、交換しようかとは思っていますが。
0点


2003/03/03 12:15(1年以上前)
DLPに画素欠けはないはずですよ
書込番号:1357831
0点


2003/03/03 12:24(1年以上前)
失礼しました。
正確には、「TI社はDMDチップに画素欠けのないものしか出荷しない」
はず。
でした。
書込番号:1357852
0点


2003/03/08 00:57(1年以上前)
画素カケないんですか・・・
だったら気持ち悪いので、新品交換してもらおうかな。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:1371754
0点





素人としての質問で申し訳ありませんが、DLPはゲームに強いって本当ですか? だいたい旧式や液晶プロジェクターなら焼き付き現象が発生するとよく聞きます。しかしDLPの場合はその現象は発生しないという噂がよく耳にします。それって本当ですか。
よろしくお願いします
0点


2003/02/15 01:16(1年以上前)
原理的に焼き付きはありませんので、
安心して長時間プレイしてください。
ただし、長時間プレイは体に良くないですが(笑)。
書込番号:1308656
0点



2003/02/28 12:17(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます!
プロジェクターのド素人だけに、とても気になっていたことだったが、これからは心配なく我がZ9000でゲームが楽しめそうです!!
しかしゲームによって、映像が早く動くと、エフェクトをかけたような現象はみられるので、購入したばかりのZ9000は欠陥品かなと思っていたが、店のZ9000でも全く同じ現象を確認できた。DVDやLDなどではそういった現象は殆どないから気になるほどではないが、Z9000のユーザーさんの中で似たような現象を確認した方がいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1348456
0点


2003/03/18 23:40(1年以上前)
焼き付きが心配なのは3管プロジェクターなどのブラウン管を使用したプロジェクターです液晶の場合は焼き付きに関しては気にしなくて良いですよ
>映像が早く動くと、エフェクトをかけたような現象はみられる
これは液晶の反応速度ブラウン管テレビなどよりも遅いので映像が早いとどうしても残像がのこつてしまいます 欠陥品じゃないですょ
書込番号:1406521
0点



47円だったのにねぇ、
短い命だったわぁ(笑)
「お客様が申し込まれた金額は当方の記載ミスです、よって注文はキャンセルさせて頂きます」
…だったらもう一寸注意して書き込めよな。
ということが以前もありました。 終。
0点





XV-Z10000が発売になりますが、XV-Z10000についているDVI端子というのは今までのD端子とはちょっと違うようですが、どう違うのでしょう?
そしてD端子は付いてないようですがDVDとの接続はどうすれば用のでしょう?誰か教えて
0点



2002/12/05 18:55(1年以上前)
この掲示板って名前変えちゃうと突っ込まれるっぽいけど、
名前変えました。理由はないけど、連続でって何かかっこ悪そうだしと思って・・・すみません。
書込番号:1112384
0点

同一スレッド内で断りも無く変えたり
HN変えたのがバレバレなのに別人の振りしたり「はじめまして」とか言ったり
捨てHN丸出しだったりとかしなければ大丈夫だと思いますが。
嗚呼、一度しか使えなかった悲劇のHN
「価格COMツッコミ掲示板」
書込番号:1112415
0点


2003/01/18 09:10(1年以上前)
分かりやすくいえば、DVI端子はデジタル信号用、D端子はアナログ(コンポーネント)信号用です。DVDとの接続はD端子−コンポーネント色差変換ケーブルにて行います。
書込番号:1225779
0点





Z-10000が出ましたね。Z-9000を1年前から購入予定でこつこつ貯めながら価格の下がるのを待っていましたがやっと購入しようと思ったらZ-10000の登場。まだ多少高くても新製品のほうが良いのでしょうか?
最終的には自分の判断なのですが客観的な意見をやさしく希望します。宜しくお願いします。
0点

一言言わせて頂くなら
買ってきて,繋いで
ポン、とすぐいい絵が出る
そういう物ではありませんから。
これはもう
実際に見比べて見るのがいいと思います。
絶対、いい!!!!!!
僕は週末になるとお気に入りの
DVDやD-VHS作品をもって
いろいろなお店に
日参しています。
いろいろと掲示板や専門誌で
やれ輝度がどう、コントラスト比がどう
なぞ言っておりますが
そんな物は糞の役にもたちゃしません。
(と言いましたが、ある程度商品を判別するには役立つ)
僕を含めて一般の人(私の周りのAV数奇)の専門誌、専門家
のレビューに対する反応は
『わかったような気がするけど、ホントは何言ってんだか
全然判んねぇよ、』
『専門家(と言われる人)の評価が高かったから買ったけど
あんまりなぁ』
そういうことが多いです。
○金が有り余っている。
○金ねぇけど、自分の目で試す時間なんてねぇよ。
○専門誌や専門家の言うことは絶対だ。
○別にそれほど突き詰めてAVやるわけじゃなし、比較なんていらねぇよ
○てか、今すぐ欲しいんだよ
○新しいことは絶対だ
というなら、新しいほうを買われては如何ですか?
書込番号:1107745
0点


2002/12/03 23:35(1年以上前)
私は半年ほど前に上位機種(XV-Z10000)が出るだろうとは思いましたが、
Z9000を購入しました。当時56万円ぐらいでしたか。
今Z10000は78万円します。この価格差は痛い・・・かな。
新製品はコントラストが格段に上がっているみたいですが、
果たして20万円の価格差に見合うかどうかは個人の好みです。
私はZ9000で十分満足しています。あくまで素人目ですが、
投影サイズが130インチ以下なら、格段に目を見張る大差は
ないような気がしました。
書込番号:1108170
0点



2002/12/04 08:26(1年以上前)
simeo-n さん、てれうさ さん貴重なご意見ありがとうございます。
実は http://www.joyfulokuda.gr.jp/index.htmでZ10000が658000円で出ているため非常に迷っています。確かに20万円差は痛い、10万円差は微妙かなあ?10万高く買うと思うか10万安くなったと考えるか得したと考えHRD1を買おうかなあなど考えてます。個人的な悩みで申し訳ありません。親切にありがとうございました。
書込番号:1108948
0点





こんにちは。XV-Z9000を半年ほど前に買いまして現在も使用しております。ところが最近非常に気になることがあります。それは明るさについてのことなのです。
XV−Z9000は実売価格50万円前後します。このクラスの値段の他メーカーの他の機種では明るさが3000ANSIルーメンあるものや2000ANSIルーメンあるものも少なくありません。それなのにXV-Z9000はどうして最大800ANSIルーメンなのでしょうか。これはこの機種がコントラストの高さでみせる機種だからなのでしょうか?また明るさが高ければ映像は綺麗に見えるのでしょうか?
非常に素人くさい質問ですがどなたからかご返事いただけたら幸いです。それではどうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/11/21 08:17(1年以上前)
>それなのにXV-Z9000はどうして最大800ANSIルーメンなのでしょうか。
コントラストを稼ぐ為に明るさを絞っているからだと思います。
>これはこの機種がコントラストの高さでみせる機種だからなのでしょうか?
その通りだと思います。
>また明るさが高ければ映像は綺麗に見えるのでしょうか
絞りを取れば明るくなると思いますが、黒も同時に明るくなります。
でも、液晶の黒表現と同等で満足出来ますか?
書込番号:1079764
0点


2002/11/21 12:16(1年以上前)
2〜3000あるのは多少明るい場所でも見られる必要があるプレゼン用。
シアター用は真っ暗かそれに近い環境で見ることを前提にしているから普通1000未満。
2〜3000もあったら眩しくて見ていられない。
書込番号:1080064
0点

同販売価格でも、高画質化回路にコストを投入するか、輝度アップに
コストを投入するか、ターゲットにより設計が違ってきます。
Z9000はもちろんAV用ですから高画質化にコストを投入した設計です。
>>また明るさが高ければ映像は綺麗に見えるのでしょうか
は、現実の商品に即して考えればNoでしょう。
部屋を真っ暗にするAV用途で2000,3000ルーメンもあったらまぶしすぎ
です。また暗いシーンでの黒浮きも気になり、実使用上は映像品位が
低いことになるでしょう。
書込番号:1083688
0点


2002/11/25 05:45(1年以上前)
みなさんご返信どうもありがとうございます。XV-Z9000の明るさに関してはそんなに気にすることがないということがわかりました。つまりはその機種のコストターゲットまたは用途に応じて仕様を決めているということがわかりました。ただ輝度が暗すぎる場合に関してなのですがその場合はやはり見栄えは悪くなるのでしょう。それと明るすぎても必ずしも綺麗に見えることはないということがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:1088291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





