
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月27日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月26日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月19日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月9日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1週間が過ぎます、DVD洋画中心に楽しんでおります、
以前エプソンのELP-7250(XGA3板)と120インチスクリーンで
を使っていましたが気になることがあります。
Z9000の画素が気になって仕方ありません、色再現やコントラストは
十分満足なのですがどうもピントの芯ががイマイチの甘いような気がします、特に白黒の斜めの線が階段状になってしまいあまり気持ちがいい
ものではないのです。これはDMDと3板の違いなのでしょうか?
それと自分は割りと目がいいほうなのですが肌などのソフトな
シーンでは画素一つ一つがキラキラ色を変えるのがどうも気になるのです。
プレーヤーはパイオニア747Aなのです、同時購入なのでまだ使い込んだり設定しだいで見やすくなるのか心配です、、、ピントや画素の見え方では前の7250のほうが良かったように思えるので。この分じゃエプソンのTW100かSONYの12に買い替えようかと悩んでいます。どなたかご意見をお聞かせ下さい。
0点


2002/09/23 13:24(1年以上前)
私はすでに1800時間過ぎましたが
>>ピントの芯ががイマイチの甘いような気がします、特に白黒の斜めの線が階段状になってしまいあまり気持ちがいい
ものではないのです
どうも、意味が良くわかりません、ピントを合わせるときは、パソコンの文字を表示してそれで合わせています。
>>それと自分は割りと目がいいほうなのですが肌などのソフトな
シーンでは画素一つ一つがキラキラ色を変えるのがどうも気になるのです。
私は近視なのでメガネをかけてみていますが、画素がキラキラ光るっていう意味がいまいちピントきませんが、、、。
ただ今までに2回、BSのXファイルを見ているときに、"黒浮き"という現象がありました。
その他は満足していますよ。
書込番号:960265
0点


2002/09/25 01:07(1年以上前)
Z9000ユーザですが、状況がイマイチ理解できていません。
ですが私も当初、SONYのDVDとZ9000をデフォルトで繋いだ時はD/A - A/Dの相性が悪くD端子接続でガッカリしました。
もし、D端子接続されているようなら、D端子は後で挑戦する事としてS端子での接続をお薦めします。
サンプリングレートの微妙な差でおきるドットムラやジャギーならばS端子側で
接続すると上手く行く場合が多いです。
DVD等あまり画質を期待出来ないソースではS端子接続の方が奇麗に見える場合があるんですよね。(それもかなり改善される)
私の場合、ハイビジョンは奇麗に映るのになんでDVDだめなん?
ソースのレベルでこんな劣化するのか?
アップコンバータ買えとでも?
だったんですが。
まずは、D端子ならS端子での接続、それでも納得できないならヤマギワ等の常設店での最適設定機での確認が必要だと思います。
Z9000の初期不良かもしれませんから。
ちなみに、私も両目2.0ですが、ジャギーはサホド目立ちません。
キラキラ感についてはチラチラする感じと言う事ならDLPの本質的な問題なので改善はしても解決はできないです。
とはいえ、マット系のスクリーンならキラキラ感はないと思います。
白カベとかビーズ系のスクリーンを使っているとするとDLPとの相性がとても悪いです。
補足として、S端子ケーブルを使う場合プロジェクタの性質上引き回しが長くなると思いますので、画像が鈍る事がありますが、テフロン銀単線で作られたS端子ケーブルを使えば15mぐらいは何の問題もなくピシッと映りますのでお薦めします。
ケーブル屋(秋葉原)等で作ってもらう方が安くて品質もいいと思います。
当方は現在
Z9000とOSピュアマット2でS端子接続でDVDを鑑賞しています。
D端子(ハイビジョン)、S端子(DVD,VHS)、RGB(コンピュータ)で切り替える都合なんですが。
(セレクタを使うと画質劣化するので)
状態のレベルが判りませんのでご参考まで。
書込番号:963664
0点



2002/09/27 10:20(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました、当方の基礎知識があまり無くてすみませんでした、いろいろ設定を変えてみていますがだいぶ満足な画になってきたように感じます。スクリーンはマットのほうがいいかもしれません。
書込番号:967974
0点




2002/08/14 09:22(1年以上前)
今のところ後継機種の情報はないみたいです。
ただ、Z9000の下のゾーンが出てくるみたいです。
4:3タイプのDLP仕様の用です。
書込番号:888878
0点



2002/08/14 23:49(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。あと、少し気になったのですが、z9000でホームシアターを作りたいのですが、DVDプレーヤー何を使っているのですか?お勧めはありますか?ちなみに予算は8万以下です。
書込番号:890284
0点


2002/08/15 06:08(1年以上前)
Z9000は使用していませんが10万円以下のDVDプレーヤー選択ではパイオニアのDV-S747A以外の選択肢は現在無いかと思います。
通常の家電ショップでも75,000円程度でAV専門店で65,800〜69,800円で予算にはぴったりだと思います。
雑誌であまりにベタ褒めされてて半信半疑でしたが、実機を見たときには感心しました。
現在のところ画質はビデオエンコーダーの性能(108MHz 12bit)に大きく左右されているようです。
書込番号:890748
0点


2002/08/23 22:03(1年以上前)
私もZ9000でホームシアターを検討中です
Z9000は、画素固定ですから、108MHz 12bitは関係ありません
基本は、ドットバイドットとなります
したがって、HTTPが最適のようです
書込番号:905893
0点


2002/08/27 20:26(1年以上前)
ついに新製品情報がわかりました。
みんなみるべし、安いよ。定価35万円〜http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020827/sharp.htm
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/xvz90s.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020827.html
書込番号:912521
0点





新機種ですが、下位機種になります。
http://presen.co.jp/EVENT/EVE/INFO2002/SHARPNEW.jpg
詳細は不明です。
私は8月20日発売のNECのLT260Jのシアターモード画質見てから検討することにしています。コントラスト比1300:1が気になるので。
0点


2002/08/14 18:17(1年以上前)


2002/08/26 00:47(1年以上前)
新機種情報もっと知っている人いませんか
価格とか発売時期とか教えて下さい。
書込番号:909548
0点





3月にパナソニックのハイビジョンチューナを買ったのですが
その前にDVDを見ていたときの設定のまま
(ノイズリダクション入れたまま)
使っていたのですが、
昨日、設定しなおしたところ
さらにくっきり、きれいに映るようになりました。
もっと早く気がつけばよかった。
もうDVDや昔のS-VHS映画は見れません。
(ハイビジョンの画像がきれいなので)
0点





W400QJから買い替えようと、現在物色中の者です。
そこでZ9000の投影距離を見ると、16:9時より
4:3時の方が投影距離が短くなっています。
↓
http://www.sharp.co.jp/products/xvz9000/text/d-2.html
4:3時に左右を切って表示しているのであれば、逆に投影距離は
長くなりそうに思えるのですがどうなのでしょう?
宜しくお願いします。
0点


2002/07/10 23:23(1年以上前)
yngenさん、こん**わ。
私もこの投影距離表記について疑問に思い、SHARPの客相に聞いてみた
ことがあります。
この表記は、4:3スクリーンの左右一杯に、16:9サイズを投影するのに
必要な投影距離だとのことです。こう説明すれば投影距離が短いのが
お分かりいただけるのではないでしょうか?
この事実を聞いたとき、「をいをいそれはないだろ〜!?」と喉まで
出掛けましたがかろうじて抑えて、
「この表記では、その旨の説明が無いと誤解を招き易いですよ」とは
言っておきましたが、なんだか要領を得ない返答でしたねぇ。
(おそらく)yngenさんや私がイメージしている様な、4:3スクリーン
一杯に投影するのに必要な距離はスクリーンの縦サイズで見ていけば
判ります。
*例えば、4:3で100インチスクリーン一杯に4:3画面の場合は16:9で
120インチサイズとなりますね。
それでは。
書込番号:824011
0点



2002/07/11 01:59(1年以上前)
すばやいレス、ありがとうございます!
>この事実を聞いたとき、「をいをいそれはないだろ〜!?」と喉まで
>出掛けましたがかろうじて抑えて、
それはないだろう〜!?(苦笑)
そんな紛らわしい表記ってシャープだけなんじゃ?
なんにせよ、おかげさまで謎が解けました。
ウチの部屋にはやはり無理みたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:824360
0点





XV-Z9000とMarantzのVP-12S1とどちらにしようか迷ってます。価格も、少し違うようですが、画質や機能等に大きな違いがあるのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。
0点


2002/07/09 23:04(1年以上前)
↓ここらあたりを読んでみては?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7057/index.html
http://www6.ocn.ne.jp/~sou/pro/index.htm
書込番号:821862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





