
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月13日 11:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月21日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月4日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月9日 05:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月6日 20:01 |
![]() |
5 | 10 | 2008年6月11日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めまして、XV-Z9000を使用していますが、中古のXV-Z3000の購入を検討しております。
そこで既にXV-Z3000をお持ちのユーザーに確認致したい事があります。
現在使用しているアンプが壊れかけているので、アナログのアップグレード機能(コンポジットやS−端子で入力したソースをHDMIで出力する機能)のアンプを購入したいと思います(ホームシアターのケーブルを減らすために)。そこでお聞きしたいのは、XV-Z3000に1080Pの信号を入力したら写るのでしょうか。別にプログレッシブとして写らなくても構いません。映像の出力さえ可能ならいいです。
もし試された方いらしたら、どうか、教えてください。
0点

シャープ至上主義さん こんにちは
シャープのサイトにある仕様一覧を見る限り、1080i(1125i)までですね。
プログレッシブは720p(750p)までです。
1080pだと周波数が倍になるので、「繋いでみたら映った」って事はまず無いと思います。
HDMI出力を持つ新しいAVアンプを購入されるなら、アンプ側で720pにダウンコンバートして
本機種の解像度に合わせる手もあると思います。
最近のAVアンプなら、その方が画質的にも良くなる可能性があります。
ところで、1080pに拘られる処をみると、主要入力ソースはBDでしょうか。
余計な事ですが、中古のVX-Z3000はお幾らで購入されるのでしょうか。
DVD専用機としての使用を予定されているのであれば、720p機の方が良いと言う方も多いようですが、
今なら、フルHD(1920x1080)のDLPプロジェクタが15万円前後で購入できる(三菱のLVP-HC3800)ので、購入予定価格との差が許容範囲なら、そちらの検討もなされて良いかも知れません。
ランプ寿命も5000時間(エコモード)と長いですし、交換ランプの値段も安いです。
尤も、ハンドルネームから想像するに、「シャープで無ければ検討する価値なし」と言うのであれば
まさに余計なお世話ですが....
書込番号:10772859
0点

Imotalさん こんにちは
丁寧なアドバイスに心から感謝いたします。
シャープのサイトにある仕様一覧を見る限り、1080i(1125i)までですね。
プログレッシブは720p(750p)までです。
1080pだと周波数が倍になるので、「繋いでみたら映った」って事はまず無いと思います。
なるほど、移る可能性はゼロでしたら、最初から諦めがつきます。
HDMI出力を持つ新しいAVアンプを購入されるなら、アンプ側で720pにダウンコンバートして
本機種の解像度に合わせる手もあると思います。
最近のAVアンプなら、その方が画質的にも良くなる可能性があります。
現在所有しているアンプは10年弱前に購入したもので、新式のアンプにはそのような機能が備わっている事は知りませんでした。参考になりました。ちなみに、僕の事情は多少複雑で家のホームシアターではプロジェクターを2台置いてあります。XV-Z21000を映画用に使用し、XV-Z9000はアニメ、スポーツ、ゲーム用に使用しています。プロジェクターオタクなんで、2台を置く快感(!?)もありますが^^;、ヘビーユーザーですから(一日平均5時間)、XV-Z21000ばかりに負担をかけたくないので、XV-Z9000もずっと平行して使用しております。S-VHSやLDも数多く持っていますからHDMIへのアップコンバートは魅力的です。一番理想としてはHDMI出力を2つもったアンプで一つの出力を1080Pに設定し、もう一つを720Pに設定する事ですね。それが可能なアンプが存在するかどうかですね。
ところで、1080pに拘られる処をみると、主要入力ソースはBDでしょうか。
余計な事ですが、中古のVX-Z3000はお幾らで購入されるのでしょうか。
正直な話、探しているところです。大阪の日本橋に行き着けの店が有るので、入ったら購入しようかと思っていますが、値段は10万円を切っているかどうかは条件です。しかしXV-Z3000の投影距離は家のホームシアターと若干合わない(120インチの場合、テレは4.2メートルまでとあるが、僕の場合は少なくともスクリーンから4.5メートルの距離が開くので、その点はちょっとシンドイかもしれません)故に、大変迷っているところであります。
三菱のLVP-HC3800に関する話ですが、コストパフォーマンスは凄まじいと思います。嘗て、三菱が出した最初のホームシアター用のDLPプロジェクターを持っていたから抵抗は無いのですが、上下のレンズシフトがないのはどうしてもシンドくなります。まあ、本音を言えば米国市場で販売されているXV-Z15000を日本でも購入可能なら迷う事はないが、本社は日本で販売する気が全くないようで・・・
まあ、最終的に中古のXV-Z10000か11000を購入してDVIからHDMIと端子変換を購入し、新しいアンプの一つの出力を720Pに固定するやり方は一番現実的かもしれません。まあ、とにかく、あくまでもXV-Z21000の「脇役」として購入する予定ですから値段はなるべく15万以下(XV―Z15000が購入可能なら話は別^^)、DLP、せめて720P以上という三つの条件を満たす機種が理想的。付け加えてランプ寿命は2000時間以上であって欲しいですね。
Imotalさんのレスは大変参考になりましたので、再び観謝意いたします。
書込番号:10777472
0点



TH−AE300からやっと乗り換えました、映像のすばらしさに驚いているのですが、
気になる点があります。スクリーンに水平、垂直に設置して、台形補正をつかわずに、投射しているのですが、完璧な水平な長方形になりません。中が少し下がってしまいます。大げさに言えば、Uの字になっています。結構気になります。皆さんはどうでしょうか?完璧な長方形になっていますか?
これって初期不良なのか、仕様なのでしょうか?教えてください。
0点

あまり聞かない不具合なのでZ3000が原因ではないと思います。
おそらく、スクリーンが自重でV字型にたるんでいるのでしょう。
白壁などに投射すれば確かめられると思います。
書込番号:8377770
1点

岩窟王さん返信ありがとうございます。岩窟王さんのホームページ大変参考にさせて頂いています。白壁に投射してみましたが、同じでした。メーカーサポートに問い合わせたところ、家まで見に来てくれるとのことでした。でも2週間後になるそうなので、気長にまってます。
Z3000はこの事以外は、とても満足しています。
書込番号:8380552
0点

オビワンワンさん、お役に立てず、申し訳ありません。
白壁に映しても同じとなると修理になるのでしょうが、
映像が歪むというのはかなり珍しい不具合ですね。
映像処理のICかなにかがイカれているのでしょうが、
コンセントの抜き差しや、他の入力端子に切り換えても
同じ症状が出るのであれば、故障は決定的でしょう。
修理が来るまで2週間もかかるとのことですが、
買ったばかりなのでしたら、購入したショップに
相談してみるのもひとつの手かと思います。
良心的なお店であれば、初期不良であれば
新品交換に応じてくれると思いますので。
書込番号:8385711
0点

たびたび返信有り難うございます。シャープに問い合わせしてしまった手前、サービスマンが来るのを待つことにします。説明もしやすいですし。
しかし、岩窟王さんから、返信がもらえたことは驚いています。Z3000を選択した理由が岩窟王さんのレビューを読んで決めたからです。また何かあったらアドバイスよろしくお願いします。有り難うございました。
書込番号:8387728
0点



XV-Z9000を修理に出したところ、
販売開始から8年経たないのですが、部品が無いらしく
修理代の金額で「PG-F320W」との交換を勧められました。
私的にはこちらの「XV-Z3000」の方が良いと思い
こちらとの交換を希望しているのですが、
皆様ならどちらを選択しますか?
0点

AV用途で使うならばPG-F320WよりもXV-Z3000のほうが断然いいと思います。
書込番号:8298717
0点

田中一郎さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね。
ホームシアターで使っていたし
PCと接続することがないので
こちらを探してもらうように頼んでみます。
書込番号:8299032
0点



この機種でプロジェクターデビューしました(o^^o)
質問なんですが、XBOX360とPS3もっているんですが、PS3のプロジェクター使っての音の出し方はわかるんですが、XBOXでの音の出し方がいまいちわかりません…
5.1chスピーカーかったとしたらプロジェクターにつなぐんでしょうか?
教えてほしいです(。、ヾ
0点

よく理解できませんが、プロジェクターは映像を写す映写機であって、音は出ませんけど・・・・
通常ですとPS3もXbox360も光デジタル出力よりアンプに入力してあげる必要があると思いますが?
とりあえず説明書をよく読んでみることですよ.
書込番号:7908765
0点

XBOXとHDMI接続したいのでしょうか?XBOXの場合HDMIを使用すると付属ケーブルは挿せなくなり音声はHDMIのみになってしまいます。
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360hdmiavcable/
HDMI端子を搭載したAVアンプ等ならそちらに繋げば解決ですが、光やアナログしか入力端子のない5.1chスピーカーからこちらのケーブルでHDMIと光・アナログ出力を同時に使えますよ。
書込番号:7911671
0点

口耳の学さん、ありがとうございます(o^^o)
そうゆうことです。説明へたですいません…
これをかえばアナログのついてるスピーカーから音だせてZ3000から映像がうつるんですね!
ありがとうでした!
書込番号:7916167
0点



1年と少し Z3000を使っています
最近 BW800でBDを見たとき これで十分と感じました HD100に買い換えられた方は
感想は如何ですか あまり買い替えも勿体無くて 80インチで使っています
勿論 HD100は素晴らしく良いプロジェクターです差が気になります。
0点



この XV-Z3000 を 1年くらい使ってますが・・・皆さんに質問です.
投影始めてから・・2時間くらいたっだら画面がチカチカし始めます.
蛍光灯の玉切れの前みたいな・・・感じです.
そんな時、しばらく電源OFFにして投影しなおすと、チカチカがとまります.
この原因は・・・・熱によるもの?それとも玉切れの前の症状?なのでしょうか?
たまにしか使わないので、使用時間はまだえらい残っています.
それともうひとつ・・・
画面の一部に少しぼけた・・・埃を拡大したみたいなかんじの、
うっすらとしたボケがあるんですが・・・
これはとる事ができるのでしょうか?
メーカーに依頼しないと無理なんでしょうか?
両方とも我慢すればどうにかなるんですが、
せっかくのプロジェクターなので・・・気になります.
皆さん御教授くださいませ.
1点

私は2006年春に買って平均1日2〜3時間は使っていますが、まだそのような症状は出ていません。
原因は分かりませんがランプが不良になってきているんでしょうか。
先日レンズ表面を拭いてみましたら、かなり画面が明るくなりピントも良くなりましたのでレンズの清掃もしてみたらどうでしょうか。
書込番号:7310911
0点

ruhiさんどうもです.
>先日レンズ表面を拭いてみましたら・・・
レンズの清掃ってカメラのレンズと同じようにしたら良いのでしょうか?
前に、プロジェクターのレンズは丁寧に扱わないとだめになるといった情報をどこかで見た記憶があり・・・
埃を払う程度しかしたことがありません.
そんな俺はただのビビリだったのでしょうか?
書込番号:7312563
0点

ランプの接触不良かもしれません。
本体からランプを取り出し、接点をめがね拭き用の布などで
拭いてみてはどうでしょうか。
また、もしまだ無料保証期間中なのであれば、
迷わず、サービスに出すことです。
ランプの無料交換くらいはしてくれるでしょう。
書込番号:7314380
1点

書き忘れました。
> 画面の一部に少しぼけた・・・埃を拡大したみたいなかんじの
間違いなく、ホコリが混入していますね。
除去はサービスに頼まないと無理でしょう。
Z3000でホコリ混入の話を聞いたのは初めてです。
Z3000の稼働時間では、日本でも屈指wのはずの僕でさえ
いまだにホコリを確認したことはありません。
書込番号:7314499
3点

☆ぶう☆さんへ
レンズの清掃はカメラのレンズと同じようでいいですよ。
もちろん丁寧にしてください。
私の場合はレンズ表面をティッシュで軽く拭いただけです。
無料保証期間中であれば、岩窟王さんのおっしゃられるようにメーカーへ出したほうがいいですね。
多少の保証期間切れでも販売店に相談或いは直接メーカーサービスに持ち込んで相談してみると無料扱いしてくれることもあるので相談してみてはどうでしょうか。
最近はフルハイビジョン機種が安くなってきているので、そちらのほうへ目移りしてしまいますが、XV-Z3000はDVD再生或いはゲームではかなりいい画質なのでまだまだ充分に使える機種なので長く使いたいですね。
書込番号:7315225
0点

岩窟王さん,ruhiさん どうもです.
>ランプの接触不良・・・
そうかもしれません.一度ランプを取り外して接点の清掃をしてみます.
>間違いなく、ホコリが混入していますね。
やはりホコリなのでしょうね.
まあ,視聴に著しく影響があるわけではないのですが,
映し出されるシーン・・・
特に夜のシーンなどベタ黒いシーンで特に気になります.
それと併せて,ruhiさんの言われるようにレンズの清掃も行ってみようと思います.
少しは改善するかもしれません.
>XV-Z3000はDVD再生或いはゲームではかなりいい画質なので・・・
本当に同感です.
フルハイビジョンの液晶テレビで観るDVDの画質に愕然とし,
ここで巌窟王さんのレポを参考にこの機種を選びました.
本当に素晴らしいプロジェクターだと思います.
短焦点DLPということで三菱のものよりも投影距離が短くてすむので,
本当に日本の居住環境向けだと思います.
個人的に,”もっと人気があっても良いのに”と思うXV-Z3000ユーザーは私だけではないはず ^^)
とにかく,メンテナンス実施してみます.
ありがとうございました.
書込番号:7317205
0点

かなり遅いですがその後の報告です.
レンズの清掃、ランプの接触部分清掃実施してみました.
しかしやはり埃の混入なのか、症状は改善されません.
本来ならばメーカーにて修理を依頼したいところですが、
修理費用のことも気になり、思い切れないでいます.
結果、なるべく気にしないようにして使用しています.
コメントをいただいた方々、ありがとうございました.
書込番号:7908806
0点

暗いシーンに白っぽく見えるのは埃では無いと思います
私の所も画面やや左側に白っぽく見えるものが在ります
シャープのサポートに来て頂いて見てもらった結果これはDLPの宿命と言ってました
出ない物も在るみたいです、今は全然気にならないです。
書込番号:7918041
0点

Mamaと友達 さん こんばんは.
こんな枯れ果てたスレにお返事いただきましてありがとうございます.
>私の所も画面やや左側に白っぽく見えるものが在ります.
そうです、私のところの物にも左側にうっすらと見えます.
見えないものもあるということは、まあハズレを引いた口ですかね.
それにしても、それを補ってあまるほどのパフォーマンスだと思います.
これからも大事に使っていきたいと思います.
書込番号:7918332
0点

☆ぶう☆さん 今晩は私の所ではPanasonicのBW800でBDの映画など見ています
XV-Z3000 もここまで素晴らしい映像を再現できるかと関心させられました
BDて素晴らしいです、それとXV-Z3000 も最高に素晴らしいですね。
書込番号:7927419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





