


雑誌評価の高いHD1は試作機でしたが今年発売されるフルHDを全部見ました。
今Z21000にしようと考えています。
全般的には色再現性/諧調感/何といっても暗いシーンでの安心感のある映像と透明感が決め手です。
DVD画質も非常に良いと思います。
一番高いのもZ21000ですが(苦笑)。
一緒にスクリーンを買おうと考えていますが、スクリーンで何かいいものがあったら教えてください。
今、4:3のスクリーンなので16:9 100インチにしようと思っています。今の候補は、OSのピュアマットプラスUです。
黒ワクのところに映像がかかっても光り難いことが良いと思っています。
あと、カタログ以外でスクリーンと本体の位置関係が判る資料がどこかで見られればアドバイスお願いします。
シャープのHPでは、Z21000だけ取り扱い説明書がダウンロードできません。なぜ?
書込番号:5808171
0点

シャープの人見てるのかな?
Z21000のHPに昨日まで無かった取り扱い説明書のダウンロードのボタンが出現したぞ。
かなりすごい。
書込番号:5811626
0点

10月にXV-Z21000を購入した者です。
私はキクチホワイトマットアドバンス120インチを使用しております。
ホワイトマットアドバンスは発色、質感、解像度とも申し分ないのですが、迷光に弱く、対策が不十分だと黒が浮きがちになるので注意が必要です。ただいまカミさんの目を盗んでハイミロン暗室化を模索中です。
私もZ21000の映像クォリティには十分満足しているのですが、ビクター DLA-HD1 が発表され、雑誌で絶賛の嵐を受けるのを見るにつけ、正直心中穏やかでなかったです。潤水さんの判断ではZ21000の方が優れていたようで、安心しました。よろしければ、比較した印象をレスしてもらえると嬉しいです。
書込番号:5813862
0点

scarpiaさん返信ありがとうございます。
120インチですか。憧れです。
ホワイトマットアドバンスも良いですよね。ピュアマットとかなり悩んだスクリーンです。
ハイミロン暗室化計画なんて贅沢ですね。
Z21000でハイミロン化したらすごい映像が見られるのでは?となんか自分のことの様に想像してしまいました。
ご要望のHD1の印象ですが、アバック横浜店のシュートアウトイベントで見た試作機レベルの感想です。
まず、ポイントのネイティブコントラスト15000:1の部分ですが、確かにDLP並の黒沈みを出せるのはすごいと思います。ネイティブコントラスト15000:1もダテではないと思いました。
ただ、その黒の諧調感が出ておらず黒潰れの状態でした。
そして、その黒に色乗りしていました。
色の出方も肌色が緑がかり、赤など色の再現性が悪く透明感が無いと言うか無理やり色を加えた感じでした。
それから、折角の1080Pなのに鮮明感/フォーカス感が出ていません。
例えばスターウオーズでも星が沢山見えるのですが、その星がボーとした感じに見えてしまいます。これは回路が悪いのかパネルがボーとしているのか、レンズの性能が悪いのか判りませんが、シャープのようにシャープに出ていませんでした。
又、感覚的なモノですが、映像がマッタリと遅れる感じがしました。なんかヌメっと遅れるというか微妙です。
DVD(480P)再生は、上の感じが更に強調される感じがしました。
これらの部分は、根本的な部分の様な気がして、量産までに改善出来るのか私は疑問です。
雑誌の評価は、多分色々な思惑が働くと思います。
日本メーカーが開発した新しい技術を盛り込んだ第1号のプロジェクターとなれば、いろんな意味加点や思い入れも入ると思いますよ。
私は自分でお金を出して買うんだから、ある意味評論家よりシビアです。
そんな私が見る限り、
今年最高の画質を誇るプロジェクターは、(レインボーノイズが気にならなければ)Z21000に間違いありません。
懐の深さを感じるプロジェクターと思います。
それを10月から鑑賞されているscarpiaさんがうらやましい。
私は妻との最後の折衝が残っております。
書込番号:5815978
0点

潤水さん、詳細なレポートありがとうございます。
やはり Z21000の圧勝ですか、安心しました。
私も店頭で Z21000を初めて観たとき、感動のあまり言葉を失いました。
私は大の映画好きですが、正直これさえあればもはや映画館に行く必要はないと思えた位です。
私は勢いで120インチを入れてしまいましたが、
部屋の特殊な形状から、視聴距離が 3.8メートルしか確保できず、正直言って首が痛いし、視野角が大きすぎて全体像を瞬時に把握することができません。
今ではTHX推奨サイズ(http://www.eastone.gr.jp/thx/screen_size.html に詳述)に乗っ取って、100インチにとどめておけば良かったと反省しています。
迷光対策としてハイミロンはベストなんですが、これ以上短期間に暴走すると離婚されてしまいそうなので、とりあえずホームセンターに売っている黒布をカーテン縫製して我慢しようかと思っております。
確かにカミさんの説得は最大のハードルですね。
Z21000は高価ですが、私は「家族で映画館に行くことを考えると、週1ペースで5年使えば元が取れる」と一週間かけてカミさんを説得しました。潤水さんも是非がんばってください。
書込番号:5817758
0点

皆さん、Z21000の方が良いとのご評価ですね。
私も現在使用中のZ9000を買い換えるべく、ショップからZ21000を
2晩貸してもらってじっくり観ました。
明るさ、発色、全てにおいてZ9000で見る気がしなくなるくらい
良かったのですが、価格だけがネックで踏み切れていません。
(オークションで、Z9000に殆ど値が付かないのも資金対策でネックです・・・)
ショップの人からは、「ビクターを観てから決めたらどうですか?
画質はやっぱりシャープですけど、C2FINEの各機よりははるかに
良いですよ」と言われ、来月末に量産機のデキを見てみることに
しました。
(どっちにしても予算ですが・・・)
書込番号:5820099
0点

scarpiaさん、ホームシアター大好き人間さん返信ありがとうございます。
正月ちょっと遠くに行っており返信できませんでした。
で、その正月約1週間かけた妻との折衝で、撃沈しました。^^;
やはり妻は、お金にきびしい。
でも、まだ諦めていません。
scarpiaさんのTHX推奨サイズですが、参考になりました。
当家では、やはり100インチが良いようです。
画質は自分なりに結論を出したのですが、実際使ってみて何かあれば教えてください。
ホームシアター大好き人間さん
> ビクターは、C2FINEの各機よりははるかに良いですよ
それは間違いありません。
C2FINE各機の中ではパナソニックの1000が一番良い感じでしたが、私ももう液晶の画質では満足できません。
C2FINEの話が出て閃いたのですが、
HD1の画質を一言で表現すると、
諧調感に難が在るが黒は沈むC2FINE液晶プロジェクター。
と言えるかも知れません。
私のコメントは、HD1ファンの方が見ていたら気を悪くされているかも知れませんが、もしかすると私もHD1を絶賛する雑誌に少しレジスタンスしてるかも知れません。
ただ、Z21000の画質は久々の感動画質ですし、画質的に欠点らしい欠点も見当たらないだけに何か腑に落ち無いんです。
妻に怒られても又交渉したくなるそんなプロジェクターです。
書込番号:5867241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





