

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HS1 FP

2002/02/19 18:25(1年以上前)
私も購入時にVPL−HS1とAE100で悩みました。
店で両機の比較が出来たんですが、明るさと発色は若干AE100の方が勝ってました。(僅かな差ですけどね)
しかし、映画の字幕を比較したら、HS1の方が解像度がよかったですね。
さらに、サイドショットは非常に魅力です。
映写距離から考えると、プロジェクタは鑑賞者にとって邪魔な位置になってしまいます。(天吊りなら問題ないですが・・・)
実際使用してみて、サイドショットのおかげで、スクリーンの正面から鑑賞でき、HS1を選択して良かったと思っています。
やっぱ、実際に店で比較して、納得して買うのが一番でしょう。
書込番号:547802
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HS1 FP


ソニーのシネザ、電車広告でみてかっこいいーと思っています。
しかし、カタログに肝心の光輝度(ルーメン)が見当たらないのですが、
ひょっとして、ものすごく暗いとか?
見た目だけで、性能が低いのかな?
11月に出るSONYのプロジェクターはすべて1,000lmを超えるそうで、
それだけあれば、「昼間でも普通に見れるのかなー」と思っています。
シネザの明るさや、画質など知っていれば教えてください。
0点


2001/11/03 12:20(1年以上前)
ABSIルーメン関係なしです。昼間にまともに見れるものは今の所TV以外にありません。細かいこと気にしないのであれば500ANSI以下でも問題なし。
書込番号:356941
0点


2001/11/04 10:35(1年以上前)
10HTを使ってますが、シネマモードオフでも「プロジェクターさん」の言われるとおり、昼間に普通には見れません。勿論、5,6年前のプロジェクターの様に何が映ってるのか分からない・・・ということはないですが。私は昼間見るときは、遮光カーテンを引いて見ています。 それから「まくら2さん」500超えれば、1000も650も、それ程変わらないです。違うのは、明るいところがさらに明るく(眩しいくらいに)なるくらいです。
書込番号:358441
0点



2001/11/05 20:06(1年以上前)
えっ!そうなんですか?
じゃー明るくっても意味がないって事ですか!?
では、明るさのメリットって何なの?画面が大きくできるとか?
とりあえず、うちで使う分には余り気にしなくって良いって事ですね。
書込番号:360696
0点


2001/11/06 00:40(1年以上前)
いえいえ、そういう意味ではなくて。 例えば、車に例えると1000ANSIが200キロだせる車、650ANSIが120キロだせる車とすると、通常の映像だと(つまり60キロで走ってると)そんなに変わらない。
でも明るさが必要な映像(100キロオーバー)で差が出てくるということです。 GT−Rとヴィッツ、高速道路走らないと、そんなに性能ほど差が出ないでしょう? 夜(または暗くして)見るのであれば、HS1は充分だと思います。 個人的には、パナソニックのAE100の方が魅力的ですけど・・・
ど・・・。
書込番号:361259
0点


2001/12/12 11:01(1年以上前)
VPL-HS1FPをこちらの評価を参考に購入しました。
付属でスクリーンが付いてきましたが、間に合わせ程度。
黒浮はダメさんが教えてくださったところも覗いてみました。
価格が安いのは良いのですが、BBSの店長談「生地ムラ」でガッカリ。
結局ヤフオクでオーエスのパール(4:3、80インチ)を買いました。
書込番号:419789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





