VPL-HS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1388x788 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 7日

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています

2003/04/25 16:45(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています。
120インチで映写することになるのですが、どちらがよいでしょうか?
主にDVDが主体になると思います。
今後地上波デジタル等のハイビジョンを見る機会が増えると思うとどっちがいいのか・・・

書込番号:1521319

ナイスクチコミ!0


返信する
HS10 Userさん

2003/04/25 22:17(1年以上前)


20万円以上価格の違うプロジェクターを比較して迷っているといわれても、何とも答えようがありません。

HS-10とAE300を迷っているというのならわかりますが。

DVDについては、12HTの方が黒浮きの問題を含め高画質ですが、ハイビジョンについてはほぼ同等でしょう。要するにわずかな差に20万円出すかどうかという問題です。

書込番号:1522101

ナイスクチコミ!0


hagi2525さん

2003/04/26 09:22(1年以上前)

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っていますとのことですが、私もさんざん
迷いましたが、VPL-HS10を買いました。今120インチで映写していますが
まったく問題ありません。20万の価格差は大きいと思います。
VPL-HS10で十分満足すると思いますよ。

書込番号:1523342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/26 16:24(1年以上前)

私はHS10の黒浮きや緑かぶりが我慢できないのでVW12HTを購入すると思います。
本当に納得して購入するには店で比較視聴するしかありません。
どうしても視聴が出来ないのならば、HS10を買って、画質に満足できなくなったらVW10HTや他機種を検討しては如何ですか?
2年もすればVW12HTも中古で20万円位になっているでしょうから。

書込番号:1524194

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 19:47(1年以上前)

20万円の価格差があっても、黒浮きと緑かぶりの問題のためだけに12HTを買う人がいるとは驚きです。

私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。10万円あれば、PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝っておつりがきますが。

ホームシアターは確かに金がかかりますが、ムダに費やすよりも頭を使った方がよいと思いますよ。

書込番号:1524612

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 20:10(1年以上前)

「Theatertek DVD Player」→「Theatertek Player」

「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝って」
→「「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを買って」

です。

なお、「黒浮き」の問題は、プロジェクター自体よりも部屋の遮光や迷光対策の方が大きく影響します。12HTを買っただけでは解決しません。

書込番号:1524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/27 14:22(1年以上前)

HS10 UserさんはHS10ユーザーだけに私の発言が気にさわったようですが(^^)、決してHS10が出来が悪いといっているわけではなく確かにコストパフォーマンスは抜群だと思います。
リビングなんかで気軽に使うにはもってこいだと思います。

あえて私のVW12HTを選ぶといった発言を掘り下げて説明をするなら以下の通りです。

1.最初に、
HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

2.次に、
20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

3.さらに、
騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

4.最後に、
ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

以上がVW12HTを選ぶ理由です。

ただし、47万円で自由にプロジェクターを選ぶなら、今ならマランツのVP-12S1を購入すると思います。

HTPCについて、
> 私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。
全くないというのは言い過ぎだとはおもいますが、HTPC+TTDの組み合わせはかなり画を追い込み出来ますね。でも本当に画を追い込みたいならDVIではなくRGBの方が適していると思います。
それとTTDの一旦停止からの復帰でフリーズするなどのバグは早く直して欲しい!(最新の25でも私の環境では直かなかった。)

書込番号:1526996

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 01:55(1年以上前)

そもそもの質問者であるkeanuさんからひとこともコメントがないのが不思議ですが...

HS10と12HTの比較について、FUKU_GCE02235さんから詳細なコメントがありますが、私が申しあげているのは、「HS10と12HTのどちらが優れたプロジェクターか」ではなく、「差はあるにしても20万円を追加で支払うだけの差なのか」という点です。

私を含めよほど眼の肥えた方でない限り、部屋、オーディオ機器、スクリーン、DVDプレイヤなどをそれなりに整備する限り、HS10を購入してもまず後悔はしないでしょう。もちろん、AE300やZ1でも同様だと思います。

FUKU_GCE02235さんの検討結果について。

>HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

FUKU_GCE02235はしきりに「緑かぶり」を気にしているようですが、私は申しわけないことに眼が悪いのか、それとも性格がずぼらなのか、HS10で緑かぶりなる現象に出会った記憶がありません。おそらくkeanuさんもまず気にする必要はないでしょう。

>20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

光の漏れについては、設置位置と視聴位置との関係で大きく変わります。私は16畳の部屋に天吊りで1.5mのほぼ真下からの視聴ですが、光漏れは気になりません。6畳間でプロジェクターの前で視聴するのであれば、多少気になるかもしれませんが。

>騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

これは「シネマブラック」を使うかどうかの問題です。私はメリハリのある画面が好きなので、シネマブラックを入れたうえにコントラストをかなり上げています。自然な画が好きでシネマブラックは使わない方だと、音が多少気になるかもしれませんが。

>ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

それは初期不良では? 私は昨年12月にHS10を購入して800時間ほど視聴していますが、信号の途切れは記憶の範囲では一度もありません。

ホームシアターはユーザーの好みが大きく影響します。FUKU_GCE02235の完全主義的な指向もひとつの方向ですが、keanuさんがもしホームシアター初心者ならば「12HTを購入してもどうせすぐよい機種が欲しくなる」というくらいの気持ちで、むしろ環境やソースを併せて考えた方が幸せになれるでしょう。

※ Theatertek DVDにしても、私はV1.5.23もV1.5.25でもまったく不具合がありません。これも「気のせい」かしら? たとえそうだとしても、私の方が幸せそうなので満足ですが。

書込番号:1529027

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 02:02(1年以上前)

すみません。

上のコメントで、「FUKU_GCE02235さん」を呼び捨てにした形になってしまいました。コピペした後に「さん」を加えるのを忘れてしまったためです。他意はありませんので、ご容赦を。

書込番号:1529039

ナイスクチコミ!0


スレ主 keanuさん

2003/04/28 16:40(1年以上前)

こんにちは。
数々のレスありがとうございます。
いろんな意見があり大変参考になりました。
昨日、寝室用に違うプロジェクターを購入しセッティングなどでネットから離れてました^^。
リビング用には、VPL-HS10かVPL-VW12HTにするつもりですので更に検討してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:1530229

ナイスクチコミ!0


さんふぁんさん

2003/05/25 16:23(1年以上前)

プロジェクターだけでなくスクリーンも検討に入れられたらと思います
私は、キクチのグレイマットアドバンスで黒浮きを解消しました

書込番号:1608203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命についてです

2003/04/04 15:46(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 モッツァレラさん

こんにちは。
HS10はこの書込みを観さしてもらっても、結構良いことが書かれていて、本当に買おうか迷ってしまうんですが、ただ一つ気になることがあります。
それは寿命なんですが、その中でもランプの寿命はどのくらいなんでしょうか?僕的に買えば末永く使いたい機器の内に入るので。
知っておられる方、教えていただけませんか?

書込番号:1457823

ナイスクチコミ!1


返信する
RAM大好きさん

2003/04/04 17:34(1年以上前)

機種は違うのですが参考にはなると思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/
他の機種もいろいろわかると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm

書込番号:1458066

ナイスクチコミ!0


丸ビルさん

2003/04/09 12:27(1年以上前)

大体2000時間以上と推定します。しかし私の場合はプロジェクターは3台目ですが、最初はモッツアレラさん同様ランプ寿命を気にして予備ランプまで購入していましたが、相当使い込んでもいずれも寿命がくる前に取り替えしてしまい、以降、ランプ寿命は全く気にしていません。(おそらく寿命がきたとしても交換ランプは入手できる時期と思います)ついでですが、HS-10には使用時間累計を表示する機能があり、小生の場合、たまにチェックしていますが購入以来120時間くらいでまだこんなものかと思うくらいです。きっと使っているうちに後何時間使えるなんてことは思わなくなると思いますよ。

書込番号:1473242

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/04/12 13:13(1年以上前)

2000時間では当方の場合250日位しか使用できない。そんなに寿命が短いんですか。購入考えてしまいますね。

書込番号:1481825

ナイスクチコミ!0


今、2代目さん

2003/04/18 19:30(1年以上前)

えっ、一日に8時間もつかうの?
お店で流すんですか?
もし、個人でテレビ代わりにするなら
素直にテレビ買った方がいいですよ。

書込番号:1501125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質について

2003/04/03 19:37(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 でくのぼうと呼ばれたいさん

BSデジタル放送を投射した場合、画質はデジタルテレビなみの画質が得られるのでしょうか。当方BSデジタル放送のみを見たいと思っています。どなたかお教え下さい。

書込番号:1455236

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴったしガンガンさん

2003/04/03 20:35(1年以上前)

過去レスを見れば HS10の画質について、色々と意見が出ていますヨ!

結論から言えば このクラスのプロジェクターでは最高画質が得られると思って大丈夫です。

私もどちらかと言えばBSデジタル派であることから、購入する前は色々な機種を見比べました。
機種間を見比べて 各々の長所短所を検討した結果、BSデジタルを最高に表現するHS10に行き着きました。

黒諧調の表現にはやや難点は有るものの、画面全体が明るい為 少し位明るい部屋でも充分視聴に耐えれます。

私はBSデジタルのスターチャンネルをハイビジョン録画出来るシャープのHRD1に録画し、好きな時間に映画を楽しんでいます。
画質はプログレだし、音声もAACの為 5.1チャンネルで堪能しています。

もちろん 他のハイビジョン番組も鮮明に描写してくれます。
リビングには50インチのプラズマが鎮座していますが、活用度はHS10の方が高い状態です。
映りもプラズマより上かナ と感じているくらいです。

>BSデジタルのみを見たい

 HS10しか無いと思いますヨ!

書込番号:1455400

ナイスクチコミ!0


スレ主 でくのぼうと呼ばれたいさん

2003/04/03 20:58(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。当方野球と映画ぐらいをプロジェクタで楽しみたいと思っています。大変参考になりました。今度実物を見てこようと思います。

書込番号:1455483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/04 12:28(1年以上前)

現在のHV放送は1920*1080iがほとんどですし、画素数でいうならば、40万円以下で、現存の固定画素プロジェクターではNO.1です。今後もミドルクラスでは暫く独走でしょう。
ただし、HV放送が1280*720p中心になればEPSONのW100やYAMAHAのLPX-500の方がお勧めです。
HS10の欠点の黒浮きや緑被りもないですから。

書込番号:1457450

ナイスクチコミ!0


スレ主 でくのぼうと呼ばれたいさん

2003/04/04 19:50(1年以上前)

確かにTW100も良さそうですね。価格的にもあまり変わりませんし。検討します。情報有難うございます。

書込番号:1458398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/17 11:44(1年以上前)

TW100(新品)が大阪の逸品館で\269,900で売っていました。

書込番号:1497396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HS10の黒沈みについて

2003/04/02 19:14(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 まだ買っていない男さん

PanaのAE300の欄に気になった書込みが有りましたが、既にHS10を視聴されている方々のご意見はどうでしょうか?

気になった所はHS10の黒沈みの所です。

>やっぱり黒はZ90がこの中ではすばらしく暗いシーンなどZ90には暗い
>中にもはっきりといろんな情報が写っているのにHS10ではただの黒色一
>色といった感じでした。それも少し青っぽい黒。

以上のコメントだったのですが、私がアキバでHS10を視聴させてもらった限りでは気にならなかったんですが!
やっぱり HS10の黒沈みってかなり深刻なものなんでしょうか?

HS10ユーザーのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1452219

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM大好きさん

2003/04/02 20:14(1年以上前)

近所の電気店でZ90とHS10を見比べてみたのですが、確かにZ90は暗いシーンではHS10よりいろんな物が見えました。しかし、かなり暗く感じました。価格的にもZ90のほうが安かったので迷いましたが、私はHS10を買って満足しています。キクチのグレイマットアドバンスの100インチのスクリーンで見ていますが、明るさは十分です。普段の視聴用にグランドべガの50インチを使っているせいで100インチではあまり大きく感じなかったので部屋が広い方は120インチのスクリーンを買われたほうが後悔がないと思います。電気店でも思ったのですが、HS10は入力しているソースをなかなか認識してくれない事が多いように思います。認識していても突然真っ暗になり、音声だけ聞こえることが度々あります。他の方はどうですか?

書込番号:1452388

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ買っていない男さん

2003/04/02 20:39(1年以上前)

RAM大好きさん レス有難うございました。

>HS10は入力しているソースをなかなか認識してくれない事が多いように思います。
>認識していても突然真っ暗になり、音声だけ聞こえることが度々あります。
>他の方はどうですか?

認識しない事なんか有るのですか?
コンピューターなんかにはたまに見られる現象ですが、プロジェクターにも有るなんて 始めて知りました。

皆さんもそうでしょうが、私はAVアンプに接続して視聴する予定なのですが、HS10への信号をAVアンプ経由で送った場合 どうなるのでしょうか?

AVアンプにはDVD/LD/BSデジタル/ビデオ等の各信号を入力させています。
モニター出力2でHS10に信号を出す訳ですが、HS10が認識するのがAVアンプであれば問題ないかナ とも思いますが、そううまくはいかないのでしょうか?

アキバで視聴させてもらった時には、色々なソースをAVアンプで切り替えていた様な記憶が有ったものですから。

AVアンプを認識しないとなると、そろそろHS10を購入しようか と思っていた時に、またまた新たな問題が出てきたものです。

書込番号:1452469

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/04/05 23:45(1年以上前)

>HS10は入力しているソースをなかなか認識してくれない事が多いように思います。
>認識していても突然真っ暗になり、音声だけ聞こえることが度々あります。
>他の方はどうですか?

この部分に関してです。

私も同様な現象が購入直後から発生しています。

私はDVDプレーヤーをHS10のPJ-MULTIインターフェースに接続し、DVDプレーヤー側はコンポーネント出力にしています。
この状態でDVDを視聴しているとしばしば "信号が対応範囲を超えています。"といった内容のコメントが画面に表示されて"真っ暗"な画面になってしまいます。
数秒すると再認識されて元に戻ります。

観察してみると、画面が極端に明るい時、例えば何かが爆発したシーンなどでほぼ確実に起きます。
何が原因なのでしょうか?
ご存知の方のご意見をお待ちしております。

ちなみに、DVDプレーヤー側を"S端子"や、"ビデオ端子"にするとこのような現象は発生しません。
DVDプレーヤーはコムテックのAE-200(?)を使っています。(リージョンフリーの機種です。)

 ※ 機種名やコメントが不正確ですいません。

書込番号:1462598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/18 19:18(1年以上前)

爆発シーンなどの画面で、信号が途切れてしまう現象ですが、私が昔持っていたVPL-W400QJでも、コンポーネント接続で限り多発していました。
SONY特有の問題なのかもしれません。

書込番号:1501095

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/04/19 01:58(1年以上前)

fuku_gce02235さんレスありがとうございます。

コンポーネント入力で画像が頻繁に認識されなくなる件は近々ソニーに問い合わせます。
何か結果が分かったら追ってご報告いたします。

書込番号:1502411

ナイスクチコミ!0


何ですとさん

2003/04/24 01:19(1年以上前)

HS10購入を80%きめてましたが、上記のように本当に認識しないなんてことが、あるのなら、考え直さないといけません。そんな頻繁に起こるものなんですか?教えてください。

書込番号:1517535

ナイスクチコミ!0


使用中さん

2003/04/24 09:50(1年以上前)

>>HS10は入力しているソースをなかなか認識してくれない事が多いように思います。

タイトルとちょっと違いますが、この傾向は、我が家でも購入当初から気になっています。テレビ代わりに使用しているので、チャンネルを変えるたびに絵が出るまでの時間が少しかかりますね。自動認識の精度が良くないみたい。プログラムの問題かな?<前に使用した信号を覚えて、その順にサーチすれば、早く認識できると思うんだけど・・・>

あと、チャンネルを変えると《誤認識》することがあります。上1/3だけの表示になったり、4:3なのに横長表示になったり・・・

書込番号:1518091

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/04/27 00:35(1年以上前)

色々なご意見が出ているようですが、SONYからHS10が戻って来たのでご報告します。

『コンポーネント入力で映像信号が認識されなくなる現象が頻繁に発生する件』でサポートセンターに問い合わせた所、結局"物"を見ないと何ともいえない(サポートセンター談)、ということで修理に出しました。
(ちなみに、SONYから委託された宅配業者が家まで取りに来てくれました。)

サポートセンターの話を要約するとおおよそ以下のようになります。

・今回の問題は、ソニー製のDVDプレーヤーでは確認できなかった。
 (つまり、正常に動作しました。)

・DVDプレーヤーによって、出力信号の周波数などが違っている為にこのような事が起きるのかもしれない。(詳しくは分からない。)

・念のため一部の半導体を交換した。

という事で、コムテック(アメリカ製?)のDVDプレーヤーを買ってしまった私がバカだったのか、と思いながらも修理から戻ってきたHS10で念の為(かすかな期待を胸に)もう一度確認する事にしました。

すると、なんとなんと!!
直っているではありませんか!!
問題となるシーン(爆発シーン)などでも、まったく現象は起きなくなっていました。2時間位映して確認しましたが、非常に安定していて問題の現象はもはや見る影もなくなっていました。

これって、やっぱり"不良"だったっていう事になりますよね。
だって半導体を交換したら直ったのですから。

※ 私のHS10のシリアル番号(製造番号)は、14200 番台です。

書込番号:1525649

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/04/27 01:51(1年以上前)

そもそもの表題からずいぶんずれてしまいました。

『黒沈み』についてですが、個人的には私は黒沈み云々より、やはりいかに画像が明るいか、と言った点に重点を置いたほうが良いと思っています。

実は私もパナのAE300とHS10で迷いました。HS10にした理由は、『明るい』からでした。勿論『黒浮き(沈み?)』の話もかなりありましたが、やはり『明るい』という価値のほうが、『黒浮き』のそれよりも勝っていると思います。

だって明るい方が臨場感がありますよ。"太陽の光"とか眩しいと本当にリアルに感じます。(窓から覗いているような。)
逆に暗いシーンはリアルに感じないかも知れませんが。

暗いシーンだって、画面全体が暗いシーン(宇宙とか)では多少気になりますが、それはそこに明るい被写体が登場するまでの間だけで、そこに宇宙船なり、惑星なりが登場してくれば、相対的に暗い部分はかなり暗く感じます。

以上、"私の好み"のお話でした。

あと、既にご存知かもしれませんが、以下も参考になると思います。
※ かなり詳しく解説されています。

http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/backno/dgback.htm

書込番号:1525909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続について

2003/03/26 23:34(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 もうすぐ野球開幕さん

最近HS10を購入しました。
これにSONYのDAV-S550シアターセットをS映像端子に
繋いで使用しております。あと、これにPS2を追加して繋げる場合は、どのように繋ぐのがよろしいでしょうか?
また、この3つの機器を一番良い方法で接続するにはどうしたらいいでしょうか?
みなさんのご意見をお待ちしております!

書込番号:1431802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/03/25 21:05(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 うぃずさん

念願のHS10を購入して数日前に届いたのですが、
どうも箱やケーブルの袋などが一度開封されたあとがあり不安に思いながら
本体を取り出して設置してみるとレンズに少し傷が・・・(多分拭き傷だと思われます。)そのままでは見えませんが本体の電源を入れて光を出すと線のような傷がいっぱいついております。

これって中古(展示品)が送られてきたのでしょうか?
一応ランプの使用時間をみたら0時間でした。
本体製造番号は、17***です。
ちなみに保証書には製造番号は印字されておりませんでした。

できましたら、最近購入された方の製造番号等教えていただければと思います。

書込番号:1428169

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM大好きさん

2003/03/26 09:57(1年以上前)

買ったところに電話で「別の物に交換してくれ」と相談してみたらどうですか?どうしても納得できない場合や断られた場合は消費者センターhttp://www.kokusen.go.jp/map/に相談してみてください。私もつい2週間前に買ったのですが、十分満足しています。納得のいく結果になりますように・・。

書込番号:1429878

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃずさん

2003/03/30 20:01(1年以上前)

販売店に連絡して本体交換してもらいました。

RAM大好きさん レスしていただいてありがとうございました。m(__)m
まだ、設置できていないので早く設置してみてみます。

書込番号:1443392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS10
SONY

VPL-HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 7日

VPL-HS10をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング