VPL-HS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1388x788 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 7日

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

垂直方向の台形補正

2003/06/25 15:00(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 シアター万歳さん

初めてプロジェクターを購入しようと考えているのですが、田舎に住んでいるため専門店で詳しく調べることができません。そこで皆さんの意見を聞かせ願いたいのですが、台形補正をすると画質が劣化するというのは全てのプロジェクターに言えることなのでしょうか?プロジェクターをなるべく天井ちかくに天吊りし、スクリーンをカーテンボックスに設置したいため、プロジェクターによっては台形補正が必要になる機種もあります。HS-10は台形補正をしなくても設置できそうなので、台形補正が及ぼす影響が大きいのであれば有力な候補なのですが、さほど影響がないのであれば、色の再現性を重視し検討したいと思ってます、皆さんはどうお考えですか?

書込番号:1701172

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA1111さん

2003/06/25 17:24(1年以上前)

デジタルの台形補正は使うべきではありません。
(レンズシフトがあれば問題は無いのですが・・。)
HS10いい機種だと思いますよ。この価格帯でハイビジョンを重視される方
は有力機種です。一応選択枝としてエプソンのW100Hが26万程度で売ら
れているようなのでもし此方に手が届くようであれば、こっちが良いと思いま
す。

書込番号:1701462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/06/28 09:40(1年以上前)

天吊りで水平よりも下に傾けて投射した場合、上側が短く、下側が長い台形で投影されます。
この場合、台形補正というのは、下側の長さを上側と同じ幅になるように画素を非表示にする機能と考えて下さい。
つまり左右に下側を底辺とした三角形の非表示アリアができるのです。

<欠点1>
この「捨てる画素数」は傾きが大きいほど多くなり、13度傾けるとすると、横800ドットの液晶だとすると700ドット弱しか使用しないことになり、下部画面には、SVGAとVGA程度の差が生じます。

<欠点2>
また、非表示部分は真っ暗ではなく光があります、これはコントラストの低下を生じます。(しかも上下でバランスがくずれる。)

<欠点3>
ドットを斜めに使用するため、垂直水平線がギザギザに表示されます。
プロジェクターにはクロスハッチのテスト表示ができますので確認してみて下さい。

以上の点を考慮して、視聴した上で許容範囲内なら色合い優先で購入というのは如何でしょうか。

書込番号:1709525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ

2003/06/08 11:43(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 よく晴れた日さん

先日初めてPCからHS10に接続し投射しました
PC側が4:3の画面なのでその中でのDVD16:9になってます

スクリーン全体の30%程度でしか見ることができません
スクリーン全体に映すもっとも簡単な方法はプロジェクターの
距離を離せばいいと思いますがHS10はもともと投射距離が長いので
私の部屋では無理です
みなさんはどのようにしているのでしょうか?

書込番号:1651466

ナイスクチコミ!0


返信する
何でそうなるの?さん

2003/06/10 04:58(1年以上前)

おそらくXGA(1024×768)など通常PCで良く使われる解像度
で投影されているようですが、
PCとHS10を接続してDVDを見るのであれば
DVI−D接続して1366×768モードで見ることをお勧めします。
これだとフル画面に表示されますので設置位置を変更しなくてもスクリーン
全体で見ることができます。

過去の書きこみなどを参考にしてフリーソフト(PowerStrip)などを使って
PCから出力する解像度の変更にチャレンジしてみてください。
(ただこの解像度は特殊ですのでPCメーカやグラフィックカードメーカの
サポートは当然ながらありません。)

書込番号:1657235

ナイスクチコミ!0


何でそうなるの?さん

2003/06/10 05:14(1年以上前)

>過去の書きこみなどを参考にしてフリーソフト(PowerStrip)などを使って

間違いです。 PowerStripはシェアウェアです。利用の際は注意を・・・

書込番号:1657237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/06/12 09:16(1年以上前)

PCでDVDを鑑賞するのにこだわらないならば、1万円程度のDVDプレーヤーを購入してコンポーネント接続した方が手軽だし、よっぽど綺麗ですよ。
PCにこだわるなら既にアドバイスがでていますが、DVIのスルー表示か、D-subのD4表示が理想です。

書込番号:1663482

ナイスクチコミ!0


スレ主 よく晴れた日さん

2003/06/15 11:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
あきらめかけたところでしたので勉強して
再チャレンジします。

書込番号:1669996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

突然 真っ暗画面になる?

2003/05/30 10:53(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 体験した男さん

今年のGW中にHS10を購入しました。
主にDVDとBSデジタル(主としてBSスタチャンの映画)を視聴しています。
もともと明るい画面が好きなので、本欄でよく話題になっている“黒浮き”等は気になりません。

本欄の4月初めに
A氏>HS10は入力しているソースをなかなか認識してくれない事が多いように思います。
>認識していても突然真っ暗になり、音声だけ聞こえることが度々あります。

B氏>私はDVDプレーヤーをHS10のPJ-MULTIインターフェースに接続し、DVDプレーヤー側はコンポーネント出力にしています。
>この状態でDVDを視聴しているとしばしば「信号が対応範囲を超えています。」といった内容のコメントが画面に表示されて"真っ暗"な画面になってしまいます。
>数秒すると再認識されて元に戻ります。
>観察してみると、画面が極端に明るい時、例えば何かが爆発したシーンなどでほぼ確実に起きます。

との投稿が有りましたが、私のHS10にもこの間 同じ現象が発生しました。

と云っても、DVDやBSデジタルを見ている時には発生せず、ビデオデッキからの信号を再生した時に発生します。
発生するタイミングはアットランダムで、B氏の言われる「画面が極端に明るい時」「何かが爆発したシーンなど」と云う事に関係なく発生し、一度発生すると30秒に一回程度 数秒間画面が真っ暗になり、自然復帰し また 発生すると云う現象です。

SONYのサービスに電話しましたが、「原因がよく判らない。 信号送り手側のAVアンプに問題が有るのでは?」との事で、AVアンプメーカーであるDENONのサービスにも聞いてみましたが、こちらでも「よく判らない!」との事でした。

私の場合、DVD(シャープ製ハイビジョン録画機 HRD1、BSチューナー内蔵)、LDP、そしてビデオデッキ4台をDENON製AVアンプ(AVC−A1SEA)に接続し、AVアンプのモニター出力2からコンポーネントケーブルにてHS10に出力しています。

先程も書いた通り、DVD、BSデジタル、LDPからの出力時は何のトラブルも有りませんが、ビデオデッキ(4台とも)からの出力時には必ず「信号が対応範囲を超えています。」と云うエラーメッセッジーが表示され、画面が真っ暗になってしまいます。

どなたか 何か良い解決方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:1622649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/05/30 17:37(1年以上前)

外れてたらごめんなさい。
もしかしてビデオからAVセンターはS端子で接続し、AVセンターからプロジェクターはコンポーネントで接続してませんか。
そのS-コンポーネント変換精度はAVセンター側の問題で、正直言って、あまりよいものではありません。おまけ程度に考えた方がいいです。

書込番号:1623430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/30 17:48(1年以上前)

もし、お持ちのビデオにコンポーネント出力があるなら、直接プロジェクターにつないでみては如何でしょう。
それでだめなら、少なくとも、AVセンターが原因ではないとわかりますから。

書込番号:1623469

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/05/31 00:28(1年以上前)

HS10を他の映像機器(テレビ等)に"すり替えて"試す等は良い方法だと思います。他の映像機器でちゃんと映った場合は、HS10の問題だと思って良いと思います。

私も、貴殿と同様(?)の現象に見舞われた時は、DVDプレーヤーが規格外なのかと思い、他の(人の)DVDプレーヤーで試したりしました。実は他のDVDプレーヤーではちゃんと映った(正常動作)のです。

しかし、よくよく考えると、同じコンポーネント入力なのに、この機種は映り、この機種だと映らない、などと言う事があっていいのか? と思いソニーサポートに問い詰めたところ、『一度お預かりさせてください』という事になった訳です。
私の場合、これで修理してもらい、正常になりました。
つまり、HS10側の問題だったという事ですよね。
貴殿も、もし解決しなかったら迷わず修理に出して下さい。
お金は掛かりません。

コンポーネント入力に関するトラブルは、このメーリングリストだけでも3〜4件はあったような気がします。接続方法や機種によっては不具合に気づかない場合も結構あるかも知れません。(私もコンポーネントにするまでは気づかなかった。)

もしもこういったトラブルが頻発しているようなら、ソニー側にもユーザーに報告する等対応を考えて欲しいものです。

※ そういえば、ユーザー登録したのに何の知らせも来てないなぁ。
 ちゃんとユーザー登録されているのかしら・・・。

書込番号:1624709

ナイスクチコミ!0


購入2ヶ月さん

2003/05/31 00:39(1年以上前)

修理にはお金は掛からないと言いましたが、勿論一度ソニーサポートに確認してください。
有料だったら申し訳ないので。

書込番号:1624747

ナイスクチコミ!0


スレ主 体験した男さん

2003/05/31 18:28(1年以上前)

fuku_gce02235さん、購入2ヶ月さん。

レス有難うございます。外出等の理由で 今 確認させてもらいました。
>もしかしてビデオからAVセンターはS端子で接続し、AVセンターからプロジェクターはコンポーネントで接続してませんか。

所有する4台のビデオは古いタイプでRCAピンとS端子の入出力しか有りません。
一応 AVセンターにはどちらの端子からも出力していますが、コンポーネント入出力端子が無い為、AVセンター内での変換に頼っています。

fuku_gce02235さんがおっしゃる様に、S端子-コンポーネント変換の精度が悪いのか、購入2ヶ月さんの経験されたHS10のコンポーネント入力に問題が有るのか、いずれもコンポーネント入力に問題が有る様に思われます。
 
ビデオからのコンポーネント出力が出来ない為、HS10のRCAorS端子に直接ビデオ信号を送り込む事になりますが、この事を行った結果 症状が出なかった場合、結局は何の解決にもならないですネ!
HS10のコンポーネント入力には上記テストはまったく絡まないのですから。

でも 一度試してみますし、SONYのサービスにも再度問合せてみます。

書込番号:1626832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/06/01 02:50(1年以上前)

原因となっている機器の絞り込みが先決だと思います。
現状で可能性があるのは、ビデオデッキ、AVセンター、プロジェクターのいずれかですよね。

1)ビデオデッキをプロジェクターに直接S端子で接続して確認。
2)AVセンターとプロジェクターをS端子で接続して確認。
3)AVセンターとプロジェクター以外のディスプレイにコンポーネント接続して確認。

1)でビデオデッキに問題がないことが確認できる。
2)でS端子接続でAVセンターに問題がないかが確認できる。
3)で正常ならばプロジェクターに問題がある。異常ならAVセンターのS-コンポーネントの信号変換の精度が悪い。

ちなみに、私の勝手な予想ですが、AVセンターのS-コンポーネントの信号変換の精度が悪いのだと思います。
うるおぼえですが、取扱説明書に「S-コンポーネントの信号変換がうまくいかないことがある。」といったような逃げの記述があったような・・・
SONYよりもDENONに確認した方が早いような予感がします。

書込番号:1628512

ナイスクチコミ!0


スレ主 体験した男さん

2003/06/05 10:04(1年以上前)

FUKU_GCE02235さん。 レス有難うございます。

鋭い分析力で私の様なメカに弱い人間には、非常に有り難いアドバイスだと感じています。
DENONのAVセンター(AVC-A1SEA)はDENON製品の中では最高級(定価45万円)の製品で、そんなに変換精度が悪いとは思っていなかったのですが、アドバイスの通り、色々とチェックした上で もう一度サービスに問合せてみる事にします。

有難うございました。

書込番号:1641987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/06/05 15:19(1年以上前)

フラッグシップ機なんだからという気持、私も覚えがありますし、非常によく分かります。
メーカーも理論的に訴えれば、比較的対応してくれる可能性が高いと思います。
交渉、頑張って下さい。

書込番号:1642567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/05/27 16:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 コプラさん

みなさんはじめまして
最近プロジェクターを検討しているのですが この機種の電動フォーカス&ズーム PCのXGAがリアル表示できるなどの点で魅力を感じているのですが
買うのならばワイドレンズを使う事になります
これを装着した場合 画質はつけない場合に比べて落ちてしまうのでしょうか?その程度を知りたいです。また
848X480や640X480などはドットバイドットでのリアル表示は可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1614505

ナイスクチコミ!0


返信する
ほんとにさん

2003/06/04 08:36(1年以上前)

>>画質はつけない場合に比べて落ちてしまうのでしょうか?
当然落ちます。でも実用範囲内でしょう。
なんせ15万もするんだから。

書込番号:1638543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2003/05/17 23:00(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 はらんさん

こんにちは。
プロジェクターで海外のビデオをみたいのですが、
プロジェクターでもNTSCとかPALとかってあるんでしょうか?

書込番号:1586035

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/17 23:08(1年以上前)

そりゃ有る。
製品のページには必ず書いている筈だから読め。

書込番号:1586078

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらんさん

2003/05/18 21:35(1年以上前)

やっぱりあるんですね。
じゃあ、ヨーロッパのビデオやDVDは見れないんですね(T_T)
ありがとうございました。

書込番号:1588992

ナイスクチコミ!0


何でそうなるの?さん

2003/05/19 22:27(1年以上前)

>やっぱりあるんですね。
>じゃあ、ヨーロッパのビデオやDVDは見れないんですね(T_T)

このプロジェクタVPL-HS10の仕様ではカラーシステムは
NTSC3.58,PAL,SECAM,NTSC4.43,PAL-M,PAL-N 自動切替/手動切替
となっています。

再生側の機器(ビデオデッキ又はDVDプレーヤー)が対応していればPALなど
海外のカラーシステムで記録されたビデオやDVDを見ることができるのでは?
(試したことはないで保証の限りではありません。)

書込番号:1592059

ナイスクチコミ!0


たんえんさん

2003/05/22 10:01(1年以上前)

HS10を実際に購入された方なら、色々な言語の取扱い説明書が付いていて少しびっくりしたのではないでしょうか。つまり何でも写りますということです。ただしDVDプレーヤーがPAL出力に対応していなければなりません。通常に日本で発売されているDVDプレーヤーではPAL出力対応していませんのでダメですが、海外向けのモデルでPAL出力があるものや、さらにDVDプレーヤー側でPALからNTSCに変換してしまうものもあるようです。これならばプロジェクタでなく普通のテレビでもPALのDVDが見れることになります。ネット上でもそういう海外向けモデルを購入出来るSHOPもあるようです。探してみて下さい。
http://www.masanidenki.com/index.html

書込番号:1598583

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらんさん

2003/05/25 22:48(1年以上前)

いろいろていねいに教えてくださってありがとうございます。
NTSCっていうのはテレビの問題だと勘違いしていたのですが、
デッキ、プロジェクター全てに関わる事なんですね。
実は、家にあるのはHS10ではなく、すっごく古いやつなので(ランプも製造停止みたいです)、NTSCしかだめみたいです。
いろいろ調べてみた結果、PAL→NTSC出力できるリージョンフリーのデッキを買うのが一番いいのかなと思ったんですが、、、高いんですね(泣)
しばらくパソコンの小さい画面でがまんしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1609415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています

2003/04/25 16:45(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています。
120インチで映写することになるのですが、どちらがよいでしょうか?
主にDVDが主体になると思います。
今後地上波デジタル等のハイビジョンを見る機会が増えると思うとどっちがいいのか・・・

書込番号:1521319

ナイスクチコミ!0


返信する
HS10 Userさん

2003/04/25 22:17(1年以上前)


20万円以上価格の違うプロジェクターを比較して迷っているといわれても、何とも答えようがありません。

HS-10とAE300を迷っているというのならわかりますが。

DVDについては、12HTの方が黒浮きの問題を含め高画質ですが、ハイビジョンについてはほぼ同等でしょう。要するにわずかな差に20万円出すかどうかという問題です。

書込番号:1522101

ナイスクチコミ!0


hagi2525さん

2003/04/26 09:22(1年以上前)

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っていますとのことですが、私もさんざん
迷いましたが、VPL-HS10を買いました。今120インチで映写していますが
まったく問題ありません。20万の価格差は大きいと思います。
VPL-HS10で十分満足すると思いますよ。

書込番号:1523342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/26 16:24(1年以上前)

私はHS10の黒浮きや緑かぶりが我慢できないのでVW12HTを購入すると思います。
本当に納得して購入するには店で比較視聴するしかありません。
どうしても視聴が出来ないのならば、HS10を買って、画質に満足できなくなったらVW10HTや他機種を検討しては如何ですか?
2年もすればVW12HTも中古で20万円位になっているでしょうから。

書込番号:1524194

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 19:47(1年以上前)

20万円の価格差があっても、黒浮きと緑かぶりの問題のためだけに12HTを買う人がいるとは驚きです。

私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。10万円あれば、PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝っておつりがきますが。

ホームシアターは確かに金がかかりますが、ムダに費やすよりも頭を使った方がよいと思いますよ。

書込番号:1524612

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 20:10(1年以上前)

「Theatertek DVD Player」→「Theatertek Player」

「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝って」
→「「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを買って」

です。

なお、「黒浮き」の問題は、プロジェクター自体よりも部屋の遮光や迷光対策の方が大きく影響します。12HTを買っただけでは解決しません。

書込番号:1524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/27 14:22(1年以上前)

HS10 UserさんはHS10ユーザーだけに私の発言が気にさわったようですが(^^)、決してHS10が出来が悪いといっているわけではなく確かにコストパフォーマンスは抜群だと思います。
リビングなんかで気軽に使うにはもってこいだと思います。

あえて私のVW12HTを選ぶといった発言を掘り下げて説明をするなら以下の通りです。

1.最初に、
HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

2.次に、
20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

3.さらに、
騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

4.最後に、
ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

以上がVW12HTを選ぶ理由です。

ただし、47万円で自由にプロジェクターを選ぶなら、今ならマランツのVP-12S1を購入すると思います。

HTPCについて、
> 私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。
全くないというのは言い過ぎだとはおもいますが、HTPC+TTDの組み合わせはかなり画を追い込み出来ますね。でも本当に画を追い込みたいならDVIではなくRGBの方が適していると思います。
それとTTDの一旦停止からの復帰でフリーズするなどのバグは早く直して欲しい!(最新の25でも私の環境では直かなかった。)

書込番号:1526996

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 01:55(1年以上前)

そもそもの質問者であるkeanuさんからひとこともコメントがないのが不思議ですが...

HS10と12HTの比較について、FUKU_GCE02235さんから詳細なコメントがありますが、私が申しあげているのは、「HS10と12HTのどちらが優れたプロジェクターか」ではなく、「差はあるにしても20万円を追加で支払うだけの差なのか」という点です。

私を含めよほど眼の肥えた方でない限り、部屋、オーディオ機器、スクリーン、DVDプレイヤなどをそれなりに整備する限り、HS10を購入してもまず後悔はしないでしょう。もちろん、AE300やZ1でも同様だと思います。

FUKU_GCE02235さんの検討結果について。

>HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

FUKU_GCE02235はしきりに「緑かぶり」を気にしているようですが、私は申しわけないことに眼が悪いのか、それとも性格がずぼらなのか、HS10で緑かぶりなる現象に出会った記憶がありません。おそらくkeanuさんもまず気にする必要はないでしょう。

>20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

光の漏れについては、設置位置と視聴位置との関係で大きく変わります。私は16畳の部屋に天吊りで1.5mのほぼ真下からの視聴ですが、光漏れは気になりません。6畳間でプロジェクターの前で視聴するのであれば、多少気になるかもしれませんが。

>騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

これは「シネマブラック」を使うかどうかの問題です。私はメリハリのある画面が好きなので、シネマブラックを入れたうえにコントラストをかなり上げています。自然な画が好きでシネマブラックは使わない方だと、音が多少気になるかもしれませんが。

>ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

それは初期不良では? 私は昨年12月にHS10を購入して800時間ほど視聴していますが、信号の途切れは記憶の範囲では一度もありません。

ホームシアターはユーザーの好みが大きく影響します。FUKU_GCE02235の完全主義的な指向もひとつの方向ですが、keanuさんがもしホームシアター初心者ならば「12HTを購入してもどうせすぐよい機種が欲しくなる」というくらいの気持ちで、むしろ環境やソースを併せて考えた方が幸せになれるでしょう。

※ Theatertek DVDにしても、私はV1.5.23もV1.5.25でもまったく不具合がありません。これも「気のせい」かしら? たとえそうだとしても、私の方が幸せそうなので満足ですが。

書込番号:1529027

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 02:02(1年以上前)

すみません。

上のコメントで、「FUKU_GCE02235さん」を呼び捨てにした形になってしまいました。コピペした後に「さん」を加えるのを忘れてしまったためです。他意はありませんので、ご容赦を。

書込番号:1529039

ナイスクチコミ!0


スレ主 keanuさん

2003/04/28 16:40(1年以上前)

こんにちは。
数々のレスありがとうございます。
いろんな意見があり大変参考になりました。
昨日、寝室用に違うプロジェクターを購入しセッティングなどでネットから離れてました^^。
リビング用には、VPL-HS10かVPL-VW12HTにするつもりですので更に検討してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:1530229

ナイスクチコミ!0


さんふぁんさん

2003/05/25 16:23(1年以上前)

プロジェクターだけでなくスクリーンも検討に入れられたらと思います
私は、キクチのグレイマットアドバンスで黒浮きを解消しました

書込番号:1608203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS10
SONY

VPL-HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 7日

VPL-HS10をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング