VPL-HS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1388x788 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 7日

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買って正解です!

2003/08/08 22:39(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ずっこさん

ハイビジョン見るなら絶対これですね。大画面ということもありますがプラズマ以上です。購入して1ヶ月近くなりますが毎日数時間は見てます。年1回のランプ交換をしたとしても現状では安いでしょう!?。DVD視聴の方は元データの品質(圧縮、低解像度等)からハイビジョンと比べると差がありますが十分です。部屋のサイズ(7.5畳)からいって80インチが最大サイズとなりましたが(当初100インチ計画)、KIKUCHIのWSR-80HDCを4万円弱で入手できこのグレイマットアドバンスとの組み合わせも各種リポートにあるように最適だと思います。欠点と言えば、ファンの音がやや大きい(本体の横で視聴、慣れればOK!?)ことと起動時間に1分近くかかることかな・・・・・・でも私は十分満足してます。1年近く悩んだ末、この機種にして正解でした。あと数年は使用したいなぁ・・・・・。

書込番号:1837916

ナイスクチコミ!0


返信する
江戸っ子3さん

2003/08/09 15:33(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

確かに、ハイビジョンを見てしまうと、他の映像はイマイチに見えてしまいますね。
しかし、ずっこさんの感想のように、大画面の迫力は十分にありますので、ためらう事はないでしょう。
お部屋が7畳半との事でが、私の部屋も8畳程です。しかし、120インチで映し出しています。
お部屋の環境が許せば、いったん後ろ側に投影し、鏡で反射させれば投射距離を稼ぐ事が出来ますよ。
ファンノイズも、本体前面側に位置している為、本体を後向きにする事で少々改善されると思います。

書込番号:1839750

ナイスクチコミ!0


江戸っ子3さん

2003/08/09 15:44(1年以上前)

追加情報です。

仮に、鏡の導入を検討されるのであれば、映像が二重にならない表面反射鏡をお勧めします。
詳しくは下記HPを参考にして下さい。
http://homepage1.nifty.com/straylight/pic/REFL400.GIF
http://homepage1.nifty.com/straylight/screen.html

書込番号:1839774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-D端子でDVDを見た!

2003/05/14 12:30(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 丸ビルさん

待望のDVI-D出力端子付きDVDプレーヤーマランツDV-8400がきたので早速HS-10に接続し従来のコンポーネント接続と比較してみました。ただ接続ケーブルが5mものがなく、機器の配置を変更して3mを使用しています。
絵は雑誌にかかれていたような目から鱗が落ちるような劇的な変化はないのですが黒がつぶれたところが解像度が上がったところが見受けられます。理論的にはD/A,A/D変換がない分有利なはずですが、HS-10に限っては大枚はたいてDVI-D端子付きプレーヤーを求める必要は無いようです。もっと高価なPJではその高価が良く出るのかもしれません。もっとも、DV-8400の方は音が良いのでマルチプレーヤーとして活躍しています。どなたか、DVDーD端子によるHS-10の画質についてご経験がありましたら教えて下さい・

書込番号:1576126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/05/14 15:05(1年以上前)

DV8400のカタログには、現在DVIから信号を出すのは認められていないため、信号が出ないようにしてあると書いてありますが、ホントに画が見れました?
しかもメーカーが言うにはHS10はHDCP信号に対応していないので、DVI信号が出たとしても受け付けないとのことですが?
私は店でマランツの営業の人に12S2との組み合わせで見せてもらった事がありますが、コンポーネントに比べてDVIの方がフォーカスがとれて、綺麗だと感じました。

書込番号:1576395

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸ビルさん

2003/05/15 12:21(1年以上前)

実は、DV8400を購入したA店ではDVD-D端子が使えるよう購入者納得の上で改造してくれました。従ってHS-10との接続できちんと映りました。

書込番号:1578856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/15 13:34(1年以上前)

その店、客にとってはとてもいい店ですね。(^^)
著作権協会から訴えられそうですけどね。
あと、HS10がHDPC対応とは知りませんでした、SONYに聞いたら未対応と言われたもので。
これは同価格帯の他社製品にない魅力ですね。

書込番号:1578993

ナイスクチコミ!0


Koshinoさん

2003/05/15 15:12(1年以上前)

丸ビルさんこにちは
初カキコさせて頂きます、宜しくお願いします。
>DVDーD端子によるHS-10の画質についてご経験がありましたら教えて下さい
先日のゴールデンウィーク中に、かねてからの念願でありましたホームシアター用プロジェクターLVP-HS10を購入した初心者であります。
購入してから、ソニー製プログレッシブDVDプレイヤと松下製BSHDチューナーをコンポーネントでHS10に接続して大変満足してましたが、3日ほど前に秋葉原を歩いていたらDVI用接続コードが5mで1500円ぐらいだったので買いまして、私が普段使っているゲーム&TV録画用PC(ビデオカードRADEON9500PRO)に接続して現在楽しんでおります。
HTPC用に組んだPCでなく、ゲーム用に使っていたものなので(ノイズ対策などいっさいしていない)画質などは期待してなかったのですが・・
PCからの出力解像度をHS10持つ液晶マックス解像度である1366×768にするためpowerstripで1368×768を作ってDVI-D出力しましたら、上手く1366×768でHS10が認識をしてくれて、接続できました。
これはDVI端子のせいではないと思いますが、ありあまるPCパワーを使ってスケーリングなどをする為、うちのDVDプレイヤーで出力するより、暗いシーンでの解像感が上がり古いDVD作品などもブロックノイズやちらつきが大幅減少してすごく綺麗な感じがします。5mという長いコードを使って遠くにPCがあるせいで騒音なんかも全然聞こえませんしDVI-Dでの接続なので長さによる劣化も少ないのかななどと思っています。DVI接続でPCからの出力をするようになってから、テレビなどもパソコンのチューナー(MTV2000)から出したものも、TVからS端子で接続したときより綺麗なのでビックリしています(^^;
以上自分のDVI-D接続の感想でした。長文乱文で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:1579169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/16 10:30(1年以上前)

下記ホームページに「このDVI端子は著作権保護機能付きのHDCP対応DVIなので、PCとのデジタル接続は不可能。」との記載があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030130/dg16.htm

丸ビルさんとKoshinoさんの発言を総合すると、HS10は両信号を受け付けるということになります。SONYが規格を無視するわけはないだろうし。
HDPCの規格ってなんだかわけがわからなくなってきました・・・

丸ビルさん以外のHDPC未対応のプロジェクターをお持ちの人で、8400とDVI-D接続を試した方いますか?

私のほうも機会があれば、店でお願いして試してみようと思っております。

もし、表示できるようなら私のLPX-500も表示できる可能性が出てくるもので・・・

書込番号:1581261

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸ビルさん

2003/05/16 16:54(1年以上前)

KOSHINOさんはじめ色々とDVI-D端子接続についての情報有難うございました。5mケーブルもあることが判り助かりました。この掲示板は情報収集に大変有意義なことも判りました。

書込番号:1582006

ナイスクチコミ!0


コプラさん

2003/05/27 16:06(1年以上前)

いまさらで見てないかもですが
fuku_gce02235 さんがリンクされてる大画面マニアの記事ですが
オプトマのdlpマシンですね HS10の記事もみましたがDVIのそれについての記述は無いように思います どうゆう事なのでしょうか?

書込番号:1614481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/27 22:11(1年以上前)

> HS10の記事もみましたがDVIのそれについての記述は無いように思います どうゆう事なのでしょうか?
????修正が入っているのか記述が消えています。謎です。???

その後、再びSONYのサポートに「HDPC信号を受けている人が居るのですが?未対応なのですか?」と確認しました。

結論から言うと、HS10はHDPCに対応していますとのことです。

「発売時期から考えて、途中のロットから対応したのですか?」と聞くと。
「HDPC対応はここだけの話にして下さい。(言っちゃった(^^))」と言われました。

・・・魅力的な機種だと思います。(^^)

書込番号:1615407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/27 22:18(1年以上前)

失礼、記述まだ有りました。

■ 接続性〜コンポーネントビデオは変換端子&変換ケーブル使用で入力
の項にかいてありますよ。

確かにこれはオプトマの評価ですが、ここの文面は一般的なHDPC信号とDVI端子について述べているのでコメントに利用しました。

ただし、この記述は間違っていることが分かりました。
DVI端子はHDPC信号に対応している場合でもPCの信号を受けることが出来ます。
(Z10000でかなりの方がHTPCを実践していらっしゃいますから。)

書込番号:1615438

ナイスクチコミ!0


mo2kさん

2003/06/04 17:32(1年以上前)

1368×768でDVI-D出力できるビデオカードって、
何のビデオカードですか?
ぜひ教えてください。

書込番号:1639592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/04/09 10:27(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ヒウラさん

永年の夢であったホームシアターをついに実現しました。やっぱり大画面はいい!投射距離の関係で80インチで見てますが、大迫力です。(でも、もっと大きければもっと良かったかも・・・)画質は初心者の私には大満足です。あと、この掲示板で知った「ナビオ」のスクリーンは正解でした。天井から、かなり下まで垂らすことが可能なこの商品は大変良かったです。座ったときに目線を画面の中心にもってこられるので快適に見ることができます。本にも書いてありましたが、これは注意すべきことです。画質もあるでしょうが、このことは十分注意して商品を選ばれることをお勧めします。

書込番号:1473018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換情報

2003/01/09 09:56(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ジャカンタさん

出てすぐ購入して、楽しんでいました。
とても満足していたのですが、先日サービスから連絡がきて、
初期ロットで不具合が出たとのことで交換すると言ってきました。
私の機械では何もその症状はなかったのですが。
昨日、サービスの方が高速を使ってはるばる150Kmかなたから新品を
持ってきて交換していきました。
まだ少ししか見ていませんが、初期ロットから比べると黒の沈み
も良くなったような。
とにかく、AE100のときは3回もクレームで交換してもらいましたが
SONYは何も言わなくてもきちんと処理して更にもとの位置に設置し
ていきましたので、大変好感を持ちました。
それと下の質問ですが、AE100の画像と比べると普通のTVでも結構
見れるようになりました。プログレ処理をしているかどうかはわかり
ませんが、昨日のサービスの方の話では自動で処理しているとのこと
でした。まあ、ハイビジョン画像とは比べようはないですが。

書込番号:1200734

ナイスクチコミ!0


返信する
こんぷさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/09 21:19(1年以上前)

昨年末、購入しました。
画素常時点灯、輝度むら、「LAMP/COVER」警告等の不具合で
工場行きです。
特に輝度むらは気になっています。
(不動のしま馬一頭が薄っすらと覆っている感じ。
 レンズズームを+・−するとしまの間隔が変化します。)
程度問題だと思いますが、
ジャカンタさん、他の方は輝度むらはありませんか?
初期ロットの不具合はどのような症状なのでしょうか?

書込番号:1202000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャカンタさん

2003/01/10 19:49(1年以上前)

輝度むらや色むら、画素欠け、常時点灯などは幸いにも2台とも
感じません。個人差があるので保証は出来ませんが。
不具合はシリアルが0010001〜0010277までのものが対象で、症状は
ハイビジョン信号をコンポーネントダイレクト入力にて使用した場合に、
映像が途切れ、また映る、の繰り返し
というものです。
しかし私のところではそのような症状はなく話によると、室温などの条件
の違いで出ることがまれにあった、ということでした。
私のところには販売店経由で連絡がきましたが、ユーザー登録していれば
該当製造番号には連絡がいっているようです。
症状がなくても全て交換するとのことでした。

書込番号:1204485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これは凄いぜ!

2002/12/11 12:29(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 丸ビルさん

人気のHS-10を昨日手に入れました。5年前にホームシアターを止めたのですが、HS-10の評判を読んで購入、結果は評判通りでした。この解像度と使い易さを経験すると5年前、なんとひどい液晶を使っていたのかと痛感します。DVD普及型のプレーヤーでも何の調整もしなくても素晴らしい絵を見せてくれます。地上放送、SVHSはいまいち。パソコン、Mステックは使えそう。

書込番号:1125985

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめ2さん

2002/12/18 07:27(1年以上前)

ハイビジョン放送をみるなら、ベストバイ
ただし、地上波などは良くないですね。
DVDは値段並かな。
BSデジタルチューナーが無いとコストパフォーマンスは
けして良いとは言えない。

書込番号:1141438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足

2002/11/17 17:52(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

クチコミ投稿数:19件

今日届きました。
お昼に届いたのでシャッターを閉めました。
でも台所の窓から明るい日が・・・
その状態でみたところDVDはまあまあでしたが、
BSハイビジョンはとても綺麗でした。
プラズマを買わなくて良かったと思いました。
外も真っ暗になってきたので、
これからDVDの実力を確かめたいと思います。
でも今のところ大満足です。

書込番号:1072394

ナイスクチコミ!0


返信する
こけこっこさん

2002/11/21 00:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
今日予約し、振込まですませてきたところです。
週明けには届く予定です。わくわくですね♪
最後までシャープの「Z90」と迷った結果ですが、やはり決め手はここの下の方にある「亜依凡」さんの意見ですね。
「色合いや黒浮きは、調整や迷光対策である程度改善される」のに対し
「解像度と光出力は自分ではどうにもならない」という会見ですね。
これに僕も同意見でした。
色合いがとても良く、雰囲気も良い、調整も比較的簡単な「Z90」は本当に迷いましたが「HS10」の画質の良さに惹かれました。
「Z90」を知ってからはDLPしかないと思っていましたが「HS10」をみたらまだまだ液晶も捨てたものではないなと思いました。
「Z90」が16:9のワイドパネルで合計画素が250万以上か輝度が800ANSIルーメン以上なら迷うことなく「Z90」を買ったと思いますけど、、、
あと2,3年経ってまた買い換えたいと思ったらそれ以上の性能になっていて、また違った事で悩んでいるんでしょうね(笑)

書込番号:1079268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS10
SONY

VPL-HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 7日

VPL-HS10をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング