VPL-HS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1388x788 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 7日

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

265000

2002/10/30 10:29(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 さん

10/29秋葉原を探し回ったあげく1台オノデンにあり!
¥265,000で購入!!しましたよ
年末商戦の目玉プロジェクターになる予感しますよ。やはり1000ルーメンは超明るいってかんじ、室内照明は投影面側1つ消すだけで充分みられます!画素数もいけてるので画素間のボーダーなんて全然気にせず綺麗そのものだす!
あと、ワイド仕様は今後のソースにも対応していて期待大
この価格でこのグレードはお得でした

書込番号:1033650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ラッキー!?

2002/10/27 03:59(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ジャガンタさん

地方でも税込みで!ここの最安値以下で買えましたよ。それも即納。ラッキーかな?今日4時間も見ちゃいました。

書込番号:1027134

ナイスクチコミ!0


返信する
どこ???さん

2002/11/02 08:54(1年以上前)

そそれはどこでしょうか???今AE300を買おうかHS10を買おうか非常に
迷ってます。

書込番号:1039416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャガンタさん

2002/11/02 11:27(1年以上前)

SONYの正規販売店で、税込みで255000円でした。で、そちらは九州のようですのでジョイフルオクダ電機という熊本にある販売店が同じくらいの値段で買えると思います。なお、わたしはAE100から買い換えましたが、BSハイビジョンを見るならHS10で決まりです。黒浮きはこの値段では仕方のないところですがAE100よりだんぜんいいし、画素欠けや色むらもなく買い換えた価値がありました。私のような普通に観賞する者にとっては十分すぎます。ハイビジョンがハイビジョンに見えます?感動モノです。AE100のときも感動しましたが技術の進歩に感謝しています。自分の買ったプロジェクターに不満を言ってる暇があったらよい作品をどんどん鑑賞しましょう。欲を言ったらキリがありません。HS10はほんの数年前の100万円以上のものに勝るとも劣りませんよ。AE100だって普段鑑賞中は作品にのめりこんでしまえば使えます。AE300は知りませんがきっとこれもいいかもしれません。HS10はスペックを見て衝動買いしてしまいましたが、後悔はしていません。迷っているときが楽しいときです。ぜひ納得するものを納得できる値段で購入なされてください。

書込番号:1039622

ナイスクチコミ!0


hiboさん

2002/11/04 14:55(1年以上前)

ジャガンダさん教えてください。
1.HS10はどのように設置されていますか?天井吊りですか?台置きですか?台(テーブル)置きでしたら画が頭にかからないようにある程度高さが必要だと思いますが台形補正が必要になりませんか?台形補正時の画質はどうでしょうか?
2.黒浮きはAE100と比べて大きく改善されましたか?
3.常設ですか?常設でない場合AE100と比べて相当大きくなりますが大きさ、重さは気になりませんか?
私はAE100からAE300もしくはHS10への買い替えを検討しています。 <目的@>ハイビジョンWOWOWの録画(DVHS)視聴がほとんどですのでもっともっと良い画がみたい <目的A>黒浮きを改善したい の理由です。
また、90インチワイドスクリーンではAE100本体の置き場所に困っております。後ろ(テーブル上)に置くと画面に近づきすぎて疲れるので膝ぎりぎりで前に置いています。当然光漏れとファン音が気になります。台形補正も+5くらいかけています。同設計のAE300にすれば同様に台形補正が必要で、秋葉原Aの店員さんが100、200と比べてスムーススクリーンの影響か台形補正時の画質劣化が激しいと言ってたことが気になっています。スルーモードであれば後ろ設置でうまくいきそうですがパネルを全部使わないのももったいないような。AE300であればテレコンレンズ(47,000円)を買う必要がありそうですがその金額出せばHS10が買えるので悩んでいます。アドバイス待っています。
以上

書込番号:1044558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャガンタさん

2002/11/04 20:45(1年以上前)

まず、設置ですがAE100のときは見るとき出してきてテーブルの上に置いて見ていました。おっしゃるように、光漏れと音が気になりました。HS10は一回り以上大きいのと倍の重さになるので常設にすることにし、自分で棚を作って逆さに置いてみました。約120インチくらいのスクリーンなのでHS10ではスクリーンの反対側の壁に置くとちょうどいい位置になりました。また電動でズームとピンとあわせが出来ますので楽です。天吊用のキットを買わずただ逆さに棚に置いただけですが、今のところ問題ありません。初め買ったばかりのときに、台の上に置いて斜め投射などしてみましたが画質の劣化はわかりませんでした。
黒浮きについては、DLPなどと較べるとダメですがAE100よりも気にならなくなりました。特に、同梱のフィルターをつけると更に改善されました。ハイビジョンは別世界です。画素数が2倍以上になった効果は圧倒的です。幸いAE100のときにあった画素欠けや色むらはありませんでした。AE100はそれで3回も交換してもらいましたが。AE300については視聴したことがありませんので比較のコメントは言うことができません。
どうせ、あと2,3年もすれば今の100万円クラスのものよりもいいものが今のHS10なみの値段で買える様になるでしょうから、その時また考えようと思いますが、今のところHS10で十分満足しています。

書込番号:1045352

ナイスクチコミ!0


hiboさん

2002/11/04 22:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
120インチですか!うらやましい〜!やはりそのサイズでしたら画素数の違いは歴然でしょう。私は90インチ(16:9)で限界ですが12HT並みのハイビジョン画質がこの価格で手に入るとは大感動なのです。最近WOWOWも良い画質のハイビジョン映画配信が増えてきましたしねぇ。少し見えてきたBulu-rayDVDなども考えるといよいよハイビジョンが本命ですよねぇ。むーぅ!棚を作っての常設も検討しながらもう少しAE300と悩むことにします。ありがとうございました。
以上

書込番号:1045647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

量販店もご健闘?

2002/10/27 00:33(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ひでっぴさん

今日、秋葉のとある大手量販店で視聴後、このサイトのことを価格交渉の際に出してみたら、262.000円でどうですか?と言われました。価格は最安値ではないけれど、保証のことも考えたらなんか良いかも?なんて思って注文して来ちゃいました。量販店もご健闘かしら?あるいはもっと下がる可能性があるのかな?

書込番号:1026754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の私には十分

2002/10/22 21:53(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 両津3さん

本日届きまして、特に画質の追い込みもないままに、千と千尋とMISIA LIVEと
BS hiの広瀬香美ライブを見ました。スクリーンはOSのBS80です。スクリーンによっても変わるでしょうが、100万円クラスのプラズマとまではいかなくとも、最高!  子供、固まってました。

書込番号:1018106

ナイスクチコミ!0


返信する
発売始まったねさん

2002/10/23 22:04(1年以上前)

「千と千尋」ですか?画面全体が赤味が付いている所謂「赤問題」で
ずいぶんと話題になりましたね。デモで持参したんですが、冒頭の
千尋の服の白い部分とかタイトルバックの道路脇コンクリート部が
低コントラストなHS10はサチってしまって正常な(?)白色なんですよね。
一方、Z90はそんなハイライト部でも色が載って「これが赤問題か!」
ってわかるんです。おもしろいでしょ。
BShiはHS10の独壇場ですよね。放映中のTVを見せてもらったのですが
hi入力は何故か色相のクセが無くこの明るさと相まって全デモ機中最高
の映像が出てました(45万円のVW12よりも良かった)。
ところで下の方(かた)が「色合いや黒浮きは、調整や迷光対策である
程度改善される」言っていますが、「調整しても色合いは別な色付け
になるだけ、黒浮きは改善不可能」だと思います、念のため。
しかし黒浮き・画素見えのどちらかを我慢してHS10かZ90(音ズレする
Z90Sはダメ)を購入するのは大方の人にとって現時点での最適解だと
私も思います。夜しか観れないプロジェクターに45万円の値札は
「コスト対効果」が重要視されるデフレ時代のドンキホーテ。
今後の主流はDLP方式であることは間違いなく3年以内に3パネル式で
(カラーブレーキングもなく)ワイドXGA(でHD対応)のプロジェクターが
25万円で出ますから、その買換え資金を残して置かなければ(>_<)
資金に余裕のある方は銀行に注入して日本経済を救ってください(ペコリ)

書込番号:1020221

ナイスクチコミ!0


メルオさん

2002/10/24 09:45(1年以上前)

私の場合は毎年買い替えなので今回はDLPのZ90にしてみました
春に買ったAE100を下取りして
来年なったら今回出てる機種のバージョーンUPか新機種が出るので
それに買い替えですね
毎年25万程度の低価格帯PJを買い替えていくのが一番いいと思いますよ
みなさんもそのつもりなんだろうけど
このクラスのPJを2年も3年も使う人はいないでしょ
初めは長く使うつもりで購入しても必ず1年程度で買い替えだと思う
新機種の性能の魅力や値段の安さなど
だからハイビジョンメインの人はHS10、DVDメインの人はZ90
両方適度に見たいならAE300でいいのでは

書込番号:1021077

ナイスクチコミ!0


微速前進!さん

2002/10/30 23:58(1年以上前)

両津3さんこんにちは。
私も初期ロット購入組です。「初心者の私には十分」・・。う〜ん、私にとってHS10は3代目のプロジェクターで、当然歴代最高画質。しかもやっとのことで買ったのでそのお言葉を聞いて少し複雑な心境です(^^;)
広瀬香美ライブ、私も見ました。HS10にはちょっと難しい素材でした。この機種は白のパワーで押すタイプなので、HEY!HEY!HEY!(BSフジ)のようなスタジオ撮影のライブ番組は大得意ですね。すばらしい遠近感を見せてくれます。映画も滑らか。ですがホール撮影の素材ではその特徴を発揮しにくかったですね。

発売始まったね さんこんにちは。
>「コスト対効果」が重要視されるデフレ時代のドンキホーテ。

この場合の効果とはPJ購入者の「満足度」を指すのだと思いますが、まー趣味の世界なのでそれは人それぞれでは。高級品好きの人もいますし。私も夢を見たい。
「千と千尋」はシアターモードにすると赤みが増しますが、色合いは家庭に編集で使ったスタジオモニターを横において調整なんてできないので、「別な色付けになるだけ」と感じるかどうかは、これまた人それぞれだと思いますよ。色合いは確かに調整できるのにそんな事言われても・・って感じです。そこはサラッと流して下さいな(笑)
ところでジブリは「DVDの色は異常ではない」といっているので、劇場で見た後にDVDを見ると色が赤く見えたと言うのならHS10はより劇場の画に近い?なんて。あと色とコントラストの話がよく分からないのですが。(DLP機と比べて)HS10のコントラストが低いから千尋のシャツと背景の色が白いと言うのは、昔習った理屈と違うのですが・・。

メルオさんこんにちは。
> 私の場合は毎年買い替えなので
毎年買い換えですか!?う〜ん羨ましい。
私にはそんな経済力はないし、あったとしても技術の進歩を実感して感動したい(オー、こんなに変わったかと言いたい)、または酒に使いたい、または旅行に行きたい、のでしばらくこれを使うつもりです。それにハイビジョンを見ていると、来年以降登場予定の高規格光ディスクが欲しくなりそうで、やっぱり買い換えの予算は無さそうです。

「この価格でXGAクラスのPJを購入できるなんて」と私はしみじみしているんですが、そう思っている人は少ないんでしょうか。今このクラスで万人が満足できるプロジェクターは1つも有りませんが、買ったからには大画面を楽しもうと思います。それが購入理由ですから。

書込番号:1035027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デモが見たい見たい

2002/10/22 09:08(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ひでっぴさん

東京近郊で行けば必ずデモが見られる所ってないですかぁ?
 どなたか教えて下さい。

書込番号:1016834

ナイスクチコミ!0


返信する
両津3さん

2002/10/22 21:55(1年以上前)

アバックのホームページによれば見れそうですよ

書込番号:1018113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっぴさん

2002/10/23 00:41(1年以上前)

ありがとうございました。早速週末にでも行ってみます。

書込番号:1018469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

期待しすぎたか

2002/10/20 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 発売始まったねさん

デモを観て来ました、DVDのプログレッシブ入力を100インチサイズで。
<良かった所>もの凄く明るい。そのため少し光のあるところでもコント
ラスト悪化が少ない。それと画素が多く画像処理もいいのだろう、
解像度もいい。TV映像を大画面で観ているみたい。
<ダメな所>絶対的なコントラストが低い、カタログスペックはまあウソ
だね。映画の黒帯に色が乗る載る、ナンジャこりゃ。同価格帯でDLP方式
のシャープZ90は暗いけどコントラストは凄い。黒帯はまさに光無し!
Z90で同画面内のかなり明るさの異なるモノがHS10では殆ど差わからず。
タリラリラ〜ン。
もう一つ許せないのが色相にクセがあること。肌色はいいけど草原や
(土の)地面は違和感ありまくり、ご自分でお確かめを。
<追加>「だからZ90がいいよ」という結論ではない。Z90を3m以内で観る
(普通3mで観ると思う)ときの格子(画素か?)が気になる人は100人中100人
いるはず。こいつも色相の違和感同様一度気になったら目についてイヤ
になるね。
<結論>この映像だけ観るなら25万円を考慮すれば買ってもいいかなだけど、悲しいかなデモ会場はたいてい隣に(デフレ時代にマッチしない)50万円クラスのハイレベルな映像が出てて比較しちゃうんだよね。

書込番号:1011968

ナイスクチコミ!0


返信する
メルオさん

2002/10/21 00:50(1年以上前)

私も同感
期待して見に行きましたが結果は正直落胆した
スペックに踊らされたのかな
なんだかザラザラした感じもするしノイズって感じだし
やっぱり黒浮きは悲惨
Z90注文しました
私はDVDしか見ないしね

書込番号:1014233

ナイスクチコミ!0


アホだね俺さん

2002/10/21 01:05(1年以上前)

ファン音がうるさい、でかい、きちんとした画が出るまで時間がかかる、等などの理由でD50QJを25万円で売り払ってしまいました。Z90かHS10を買おうかなと思っていましたが・・・あ〜やっぱ勿体無かったかな・・・アホだ。

書込番号:1014262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS10
SONY

VPL-HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 7日

VPL-HS10をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング