VPL-HS10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1388x788 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 7日

  • VPL-HS10の価格比較
  • VPL-HS10のスペック・仕様
  • VPL-HS10のレビュー
  • VPL-HS10のクチコミ
  • VPL-HS10の画像・動画
  • VPL-HS10のピックアップリスト
  • VPL-HS10のオークション

VPL-HS10 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-D端子でDVDを見た!

2003/05/14 12:30(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 丸ビルさん

待望のDVI-D出力端子付きDVDプレーヤーマランツDV-8400がきたので早速HS-10に接続し従来のコンポーネント接続と比較してみました。ただ接続ケーブルが5mものがなく、機器の配置を変更して3mを使用しています。
絵は雑誌にかかれていたような目から鱗が落ちるような劇的な変化はないのですが黒がつぶれたところが解像度が上がったところが見受けられます。理論的にはD/A,A/D変換がない分有利なはずですが、HS-10に限っては大枚はたいてDVI-D端子付きプレーヤーを求める必要は無いようです。もっと高価なPJではその高価が良く出るのかもしれません。もっとも、DV-8400の方は音が良いのでマルチプレーヤーとして活躍しています。どなたか、DVDーD端子によるHS-10の画質についてご経験がありましたら教えて下さい・

書込番号:1576126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/05/14 15:05(1年以上前)

DV8400のカタログには、現在DVIから信号を出すのは認められていないため、信号が出ないようにしてあると書いてありますが、ホントに画が見れました?
しかもメーカーが言うにはHS10はHDCP信号に対応していないので、DVI信号が出たとしても受け付けないとのことですが?
私は店でマランツの営業の人に12S2との組み合わせで見せてもらった事がありますが、コンポーネントに比べてDVIの方がフォーカスがとれて、綺麗だと感じました。

書込番号:1576395

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸ビルさん

2003/05/15 12:21(1年以上前)

実は、DV8400を購入したA店ではDVD-D端子が使えるよう購入者納得の上で改造してくれました。従ってHS-10との接続できちんと映りました。

書込番号:1578856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/15 13:34(1年以上前)

その店、客にとってはとてもいい店ですね。(^^)
著作権協会から訴えられそうですけどね。
あと、HS10がHDPC対応とは知りませんでした、SONYに聞いたら未対応と言われたもので。
これは同価格帯の他社製品にない魅力ですね。

書込番号:1578993

ナイスクチコミ!0


Koshinoさん

2003/05/15 15:12(1年以上前)

丸ビルさんこにちは
初カキコさせて頂きます、宜しくお願いします。
>DVDーD端子によるHS-10の画質についてご経験がありましたら教えて下さい
先日のゴールデンウィーク中に、かねてからの念願でありましたホームシアター用プロジェクターLVP-HS10を購入した初心者であります。
購入してから、ソニー製プログレッシブDVDプレイヤと松下製BSHDチューナーをコンポーネントでHS10に接続して大変満足してましたが、3日ほど前に秋葉原を歩いていたらDVI用接続コードが5mで1500円ぐらいだったので買いまして、私が普段使っているゲーム&TV録画用PC(ビデオカードRADEON9500PRO)に接続して現在楽しんでおります。
HTPC用に組んだPCでなく、ゲーム用に使っていたものなので(ノイズ対策などいっさいしていない)画質などは期待してなかったのですが・・
PCからの出力解像度をHS10持つ液晶マックス解像度である1366×768にするためpowerstripで1368×768を作ってDVI-D出力しましたら、上手く1366×768でHS10が認識をしてくれて、接続できました。
これはDVI端子のせいではないと思いますが、ありあまるPCパワーを使ってスケーリングなどをする為、うちのDVDプレイヤーで出力するより、暗いシーンでの解像感が上がり古いDVD作品などもブロックノイズやちらつきが大幅減少してすごく綺麗な感じがします。5mという長いコードを使って遠くにPCがあるせいで騒音なんかも全然聞こえませんしDVI-Dでの接続なので長さによる劣化も少ないのかななどと思っています。DVI接続でPCからの出力をするようになってから、テレビなどもパソコンのチューナー(MTV2000)から出したものも、TVからS端子で接続したときより綺麗なのでビックリしています(^^;
以上自分のDVI-D接続の感想でした。長文乱文で失礼しました。m(_ _)m

書込番号:1579169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/16 10:30(1年以上前)

下記ホームページに「このDVI端子は著作権保護機能付きのHDCP対応DVIなので、PCとのデジタル接続は不可能。」との記載があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030130/dg16.htm

丸ビルさんとKoshinoさんの発言を総合すると、HS10は両信号を受け付けるということになります。SONYが規格を無視するわけはないだろうし。
HDPCの規格ってなんだかわけがわからなくなってきました・・・

丸ビルさん以外のHDPC未対応のプロジェクターをお持ちの人で、8400とDVI-D接続を試した方いますか?

私のほうも機会があれば、店でお願いして試してみようと思っております。

もし、表示できるようなら私のLPX-500も表示できる可能性が出てくるもので・・・

書込番号:1581261

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸ビルさん

2003/05/16 16:54(1年以上前)

KOSHINOさんはじめ色々とDVI-D端子接続についての情報有難うございました。5mケーブルもあることが判り助かりました。この掲示板は情報収集に大変有意義なことも判りました。

書込番号:1582006

ナイスクチコミ!0


コプラさん

2003/05/27 16:06(1年以上前)

いまさらで見てないかもですが
fuku_gce02235 さんがリンクされてる大画面マニアの記事ですが
オプトマのdlpマシンですね HS10の記事もみましたがDVIのそれについての記述は無いように思います どうゆう事なのでしょうか?

書込番号:1614481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/27 22:11(1年以上前)

> HS10の記事もみましたがDVIのそれについての記述は無いように思います どうゆう事なのでしょうか?
????修正が入っているのか記述が消えています。謎です。???

その後、再びSONYのサポートに「HDPC信号を受けている人が居るのですが?未対応なのですか?」と確認しました。

結論から言うと、HS10はHDPCに対応していますとのことです。

「発売時期から考えて、途中のロットから対応したのですか?」と聞くと。
「HDPC対応はここだけの話にして下さい。(言っちゃった(^^))」と言われました。

・・・魅力的な機種だと思います。(^^)

書込番号:1615407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/27 22:18(1年以上前)

失礼、記述まだ有りました。

■ 接続性〜コンポーネントビデオは変換端子&変換ケーブル使用で入力
の項にかいてありますよ。

確かにこれはオプトマの評価ですが、ここの文面は一般的なHDPC信号とDVI端子について述べているのでコメントに利用しました。

ただし、この記述は間違っていることが分かりました。
DVI端子はHDPC信号に対応している場合でもPCの信号を受けることが出来ます。
(Z10000でかなりの方がHTPCを実践していらっしゃいますから。)

書込番号:1615438

ナイスクチコミ!0


mo2kさん

2003/06/04 17:32(1年以上前)

1368×768でDVI-D出力できるビデオカードって、
何のビデオカードですか?
ぜひ教えてください。

書込番号:1639592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオCable

2003/05/11 12:08(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

DVDを見るだけの場合、一番画像がきれいだと思えるのはやはりコンポーネンツですか? D4やDVI-Iとの比較ではどうですか?
いいアドバイス頂けると助かります。

書込番号:1567504

ナイスクチコミ!0


返信する
HS10 Userさん

2003/05/11 17:23(1年以上前)

>DVDを見るだけの場合、一番画像がきれいだと思えるのはやはりコンポーネンツですか? >D4やDVI-Iとの比較ではどうですか?

コンポーネンツが「コンポーネント」接続のことならば、確かにきれいです。D4というのが「D4端子」からの接続という意味ならば、コンポーネントと同程度でしょう。なお、本来のD4(720Pまたは1080P)のことならば、DVDの規格もHS-10自体もサポートしていません。

HS-10はDVD-Iはサポートしていません。サポートしているのは、DVD-Dです。

なお、私はPC->DVD-D、BSデジタル->コンポーネント、通常のDVD->S端子という接続ですが、DVD-D接続もコンポーネントでの1080iも、すばらしい画像です。

書込番号:1568277

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/05/12 11:16(1年以上前)

>HS-10はDVD-Iはサポートしていません。サポートしているのは、DVD-Dです。

あれ、何書いているんだか。以下に訂正。

HS-10はDVI-Iはサポートしていません。サポートしているのは、DVI-Dです。

書込番号:1570569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/05/13 19:11(1年以上前)

D4は720pで、1080pはD4ではなくて、D5です。
それからDVI-IはDVI-D(デジタル)とDVI-A(アナログ)の2種類の総称で、24pinが前者、29pinが後者を指します。
画が綺麗なのは、PCもしくはDVDプレーヤーからでる画質が同等とすると、デジタルは外部ノイズの 影響を受けないので1番、コンポーネントはコネクターの作りがしっかりしているかので2番、D4端子はコネクター部分がたよりなくグラグラするものもあり3番です。
ただし、コンポーネントとD4はほとんど差はありません。

書込番号:1574173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています

2003/04/25 16:45(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っています。
120インチで映写することになるのですが、どちらがよいでしょうか?
主にDVDが主体になると思います。
今後地上波デジタル等のハイビジョンを見る機会が増えると思うとどっちがいいのか・・・

書込番号:1521319

ナイスクチコミ!0


返信する
HS10 Userさん

2003/04/25 22:17(1年以上前)


20万円以上価格の違うプロジェクターを比較して迷っているといわれても、何とも答えようがありません。

HS-10とAE300を迷っているというのならわかりますが。

DVDについては、12HTの方が黒浮きの問題を含め高画質ですが、ハイビジョンについてはほぼ同等でしょう。要するにわずかな差に20万円出すかどうかという問題です。

書込番号:1522101

ナイスクチコミ!0


hagi2525さん

2003/04/26 09:22(1年以上前)

VPL-HS10かVPL-VW12HTで迷っていますとのことですが、私もさんざん
迷いましたが、VPL-HS10を買いました。今120インチで映写していますが
まったく問題ありません。20万の価格差は大きいと思います。
VPL-HS10で十分満足すると思いますよ。

書込番号:1523342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/26 16:24(1年以上前)

私はHS10の黒浮きや緑かぶりが我慢できないのでVW12HTを購入すると思います。
本当に納得して購入するには店で比較視聴するしかありません。
どうしても視聴が出来ないのならば、HS10を買って、画質に満足できなくなったらVW10HTや他機種を検討しては如何ですか?
2年もすればVW12HTも中古で20万円位になっているでしょうから。

書込番号:1524194

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 19:47(1年以上前)

20万円の価格差があっても、黒浮きと緑かぶりの問題のためだけに12HTを買う人がいるとは驚きです。

私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。10万円あれば、PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝っておつりがきますが。

ホームシアターは確かに金がかかりますが、ムダに費やすよりも頭を使った方がよいと思いますよ。

書込番号:1524612

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/26 20:10(1年以上前)

「Theatertek DVD Player」→「Theatertek Player」

「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを勝って」
→「「PC、ソフトウェアDVDプレイヤ、ケーブル類などを買って」

です。

なお、「黒浮き」の問題は、プロジェクター自体よりも部屋の遮光や迷光対策の方が大きく影響します。12HTを買っただけでは解決しません。

書込番号:1524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/27 14:22(1年以上前)

HS10 UserさんはHS10ユーザーだけに私の発言が気にさわったようですが(^^)、決してHS10が出来が悪いといっているわけではなく確かにコストパフォーマンスは抜群だと思います。
リビングなんかで気軽に使うにはもってこいだと思います。

あえて私のVW12HTを選ぶといった発言を掘り下げて説明をするなら以下の通りです。

1.最初に、
HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

2.次に、
20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

3.さらに、
騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

4.最後に、
ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

以上がVW12HTを選ぶ理由です。

ただし、47万円で自由にプロジェクターを選ぶなら、今ならマランツのVP-12S1を購入すると思います。

HTPCについて、
> 私は疑似HTPCからDVIでHS-10に接続して、「Theatertek DVD Player」でDVDを視聴していますが、まったく黒浮きや緑かぶりなどありません。
全くないというのは言い過ぎだとはおもいますが、HTPC+TTDの組み合わせはかなり画を追い込み出来ますね。でも本当に画を追い込みたいならDVIではなくRGBの方が適していると思います。
それとTTDの一旦停止からの復帰でフリーズするなどのバグは早く直して欲しい!(最新の25でも私の環境では直かなかった。)

書込番号:1526996

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 01:55(1年以上前)

そもそもの質問者であるkeanuさんからひとこともコメントがないのが不思議ですが...

HS10と12HTの比較について、FUKU_GCE02235さんから詳細なコメントがありますが、私が申しあげているのは、「HS10と12HTのどちらが優れたプロジェクターか」ではなく、「差はあるにしても20万円を追加で支払うだけの差なのか」という点です。

私を含めよほど眼の肥えた方でない限り、部屋、オーディオ機器、スクリーン、DVDプレイヤなどをそれなりに整備する限り、HS10を購入してもまず後悔はしないでしょう。もちろん、AE300やZ1でも同様だと思います。

FUKU_GCE02235さんの検討結果について。

>HS10の色合い(時に緑かぶり)はVW10HTとVW11HTの中間ぐらいだと思います。
使用しているランプの光自体が緑がかっているので、HS10に限らず液晶の宿命でしょう。
その中でVW12HTはかなりうまく色作りしていると思います。

FUKU_GCE02235はしきりに「緑かぶり」を気にしているようですが、私は申しわけないことに眼が悪いのか、それとも性格がずぼらなのか、HS10で緑かぶりなる現象に出会った記憶がありません。おそらくkeanuさんもまず気にする必要はないでしょう。

>20万円の差は必ずどこかに現れます。
例えば光り漏れ、HS10は排気口の部分からかなり激しい光漏れがあります。

光の漏れについては、設置位置と視聴位置との関係で大きく変わります。私は16畳の部屋に天吊りで1.5mのほぼ真下からの視聴ですが、光漏れは気になりません。6畳間でプロジェクターの前で視聴するのであれば、多少気になるかもしれませんが。

>騒音、特に排気口の部分は五月蠅く感じます。
120inchだと投射距離が4.7m必要になり、ファンの前で視聴しなければならず、光漏れ、騒音共に気になると思います。

これは「シネマブラック」を使うかどうかの問題です。私はメリハリのある画面が好きなので、シネマブラックを入れたうえにコントラストをかなり上げています。自然な画が好きでシネマブラックは使わない方だと、音が多少気になるかもしれませんが。

>ここの他のスレで爆発など真っ白の場面で頻繁に信号がとぎれるという現象が気になります。組み合わせによると思いますが、私もVLP-W400QJ時代に同じ現象を経験していますのでHS10のクセなのかもしれません。

それは初期不良では? 私は昨年12月にHS10を購入して800時間ほど視聴していますが、信号の途切れは記憶の範囲では一度もありません。

ホームシアターはユーザーの好みが大きく影響します。FUKU_GCE02235の完全主義的な指向もひとつの方向ですが、keanuさんがもしホームシアター初心者ならば「12HTを購入してもどうせすぐよい機種が欲しくなる」というくらいの気持ちで、むしろ環境やソースを併せて考えた方が幸せになれるでしょう。

※ Theatertek DVDにしても、私はV1.5.23もV1.5.25でもまったく不具合がありません。これも「気のせい」かしら? たとえそうだとしても、私の方が幸せそうなので満足ですが。

書込番号:1529027

ナイスクチコミ!0


HS10 Userさん

2003/04/28 02:02(1年以上前)

すみません。

上のコメントで、「FUKU_GCE02235さん」を呼び捨てにした形になってしまいました。コピペした後に「さん」を加えるのを忘れてしまったためです。他意はありませんので、ご容赦を。

書込番号:1529039

ナイスクチコミ!0


スレ主 keanuさん

2003/04/28 16:40(1年以上前)

こんにちは。
数々のレスありがとうございます。
いろんな意見があり大変参考になりました。
昨日、寝室用に違うプロジェクターを購入しセッティングなどでネットから離れてました^^。
リビング用には、VPL-HS10かVPL-VW12HTにするつもりですので更に検討してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:1530229

ナイスクチコミ!0


さんふぁんさん

2003/05/25 16:23(1年以上前)

プロジェクターだけでなくスクリーンも検討に入れられたらと思います
私は、キクチのグレイマットアドバンスで黒浮きを解消しました

書込番号:1608203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランプ切れ

2003/04/24 09:03(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 使用中さん

100日目でランプ切れました。
もう少し持つかな?と期待してたんですが、意外と短かったです。
購入当初メーカーに聞いたとき90日目までは無償です。と言われたんですが、残念。
このペースで切れるとちょっと辛いな・・・

書込番号:1518017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/04/24 09:20(1年以上前)

その機種って、ランプ消耗時間は2000〜3000時間じゃあなかったでしたっけ?
それでいくと100日でランプ切れになるには1日少なくても20時間は稼働させなくては追っつかない計算になります。
過去のスレッドに、中古をつかまされたという方がいましたが、ランプ使用時間を確認した方がいいと思います。

書込番号:1518047

ナイスクチコミ!0


スレ主 使用中さん

2003/04/24 09:57(1年以上前)

>>ランプ消耗時間は2000〜3000時間じゃあなかったでしたっけ?

そういう表記はどこにも無いと思います。
HS−10のランプの保証は購入後≠X0日だそうです。
目安として1000−1500時間、あくまでも目安です。
私の場合100日で800時間でした。

交換用のランプは一ヶ月前に購入済みでしたので、今度の保証は60日しかありません・・・・

※ランプの買い置きは止めましょう。

書込番号:1518099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/04/24 14:03(1年以上前)

メーカーサポートに聞いたらシネマブラックオンで2000時間だそうです。
いくら目安でも、倍以上違うようでは参考にならないですね。

書込番号:1518504

ナイスクチコミ!0


使用中2さん

2003/04/24 21:22(1年以上前)

fuku_gce02235 さん こんばんは。

私は“シネマ”モードは一切使用しません。
スタンダードがメインです。
元の画面が暗い場合は、ダイナミックも使用しますが
お勧めできません。

そのせいで寿命が短いのかもしれませんね。

書込番号:1519352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/04/09 10:27(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 ヒウラさん

永年の夢であったホームシアターをついに実現しました。やっぱり大画面はいい!投射距離の関係で80インチで見てますが、大迫力です。(でも、もっと大きければもっと良かったかも・・・)画質は初心者の私には大満足です。あと、この掲示板で知った「ナビオ」のスクリーンは正解でした。天井から、かなり下まで垂らすことが可能なこの商品は大変良かったです。座ったときに目線を画面の中心にもってこられるので快適に見ることができます。本にも書いてありましたが、これは注意すべきことです。画質もあるでしょうが、このことは十分注意して商品を選ばれることをお勧めします。

書込番号:1473018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命についてです

2003/04/04 15:46(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 モッツァレラさん

こんにちは。
HS10はこの書込みを観さしてもらっても、結構良いことが書かれていて、本当に買おうか迷ってしまうんですが、ただ一つ気になることがあります。
それは寿命なんですが、その中でもランプの寿命はどのくらいなんでしょうか?僕的に買えば末永く使いたい機器の内に入るので。
知っておられる方、教えていただけませんか?

書込番号:1457823

ナイスクチコミ!1


返信する
RAM大好きさん

2003/04/04 17:34(1年以上前)

機種は違うのですが参考にはなると思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/
他の機種もいろいろわかると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm

書込番号:1458066

ナイスクチコミ!0


丸ビルさん

2003/04/09 12:27(1年以上前)

大体2000時間以上と推定します。しかし私の場合はプロジェクターは3台目ですが、最初はモッツアレラさん同様ランプ寿命を気にして予備ランプまで購入していましたが、相当使い込んでもいずれも寿命がくる前に取り替えしてしまい、以降、ランプ寿命は全く気にしていません。(おそらく寿命がきたとしても交換ランプは入手できる時期と思います)ついでですが、HS-10には使用時間累計を表示する機能があり、小生の場合、たまにチェックしていますが購入以来120時間くらいでまだこんなものかと思うくらいです。きっと使っているうちに後何時間使えるなんてことは思わなくなると思いますよ。

書込番号:1473242

ナイスクチコミ!0


ann33さん

2003/04/12 13:13(1年以上前)

2000時間では当方の場合250日位しか使用できない。そんなに寿命が短いんですか。購入考えてしまいますね。

書込番号:1481825

ナイスクチコミ!0


今、2代目さん

2003/04/18 19:30(1年以上前)

えっ、一日に8時間もつかうの?
お店で流すんですか?
もし、個人でテレビ代わりにするなら
素直にテレビ買った方がいいですよ。

書込番号:1501125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-HS10」のクチコミ掲示板に
VPL-HS10を新規書き込みVPL-HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS10
SONY

VPL-HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 7日

VPL-HS10をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング