
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1366×768 56hz H45hz- V56hz- が認識されると取説にはあります。
PowerStripで1368×768 56hz H45hz- V56hz- を作ってdviで入力しても1024×768でしか認識できません。
水平解像度が2違うのがいけないのでしょうか?
PowerStripでは1368か1360しか作れません。
また1240×720なども1024×768で認識され10HTで使われていた1186×666を720Pで認識させることも出来ません。
HS10をHTPCとDVIで接続しフル画面で観賞されている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
PCのスペックは
CPU:CELERON 1.1G TUALATIN
M/B:ASUS TUSL2-C WOA
VGA:RADEON7000
HDD:SEGATE バラクーダ4
DVDD:ノーブランド16x
RAM:ノーブランドPC133SDRAM256MHZ
0点


2003/01/29 02:19(1年以上前)
もう解決されているかもしれませんが参考まで
PowerStripで 「Preset resolution」から1280×768P(PDP)を設定してみて
下さい。fh45K fh56の信号が正常に出力されていればHS10では1366×768信号
として認識され左に片寄って表示されるはずです。(これがだめならグラフィックカードが対応していないかも?)
この状態になれば「Lock total geometry」にチェックして水平ドット数を
1280から1368(1360)に変更すればフル画面となります。
こちらの環境はMillenniumG550(DH)ですのでRADEON7000で同じ状態になるかは不明です。
書込番号:1257724
0点



2003/02/06 20:38(1年以上前)
MAGI_CASPER さんありがとうございました。
書込番号:1283050
0点







HS10 専用のメーリングリストをつくってみました.
どれくらいの人が参加していただけるか分かりませんが,
いろいろ情報交換したいと思います.
http://ml-form.infoseek.co.jp/infoseek/vpl-hs10-b1.php3
ここから参加できます.
よろしくお願いします.
0点





お疲れ様です。ご教授願います。
HS2とHS10どちらが総合的に買いなのでしょう?
初プロジェクターにHS10を買おうと思っていたのですが製品評価表を見るとかなりの差がありHS2の評価がとても良いので迷っています。店頭で映像を見た時にはやはりHS10の方が画質は良く見えましたが、それが果たして他の機能と合わせて価格が10万以上違う事に見合っているものなのか。オプションコンバージョンレンズなども小売希望17万って…。どちらが金額に見合っている良い製品なのか教えてください。使用用途としてはDVD鑑賞、テレビ鑑賞、パソコン映像投影などです。
0点


2003/01/16 12:40(1年以上前)
ハイビジョンの画質はHS10がこの値段ではダントツではないでしょうか。
DVDについても当方では十分満足できるものです。普通のTVについても
以前のAE100とは比べようがないくらいきれいに映るようになりました。
価格の差はあなたの価値観ですから、この違いで20万円でも安いと感じる
人もいますし、2万円でも高いと感じる人もいますから一概には言えない
と思います。あと1,2年もしたらもっといいものが安く手に入るでしょ
う。それにブルートゥースとかという新しい規格の高画質のDVD?もでるで
しょうし。
でも、現段階では私はこのHS10で十二分に満足しています。HS2はHS10の
購入後ほんのデモしか見てないけど、比較の対象にはなりませんでした。
書込番号:1220982
0点


2003/01/16 12:43(1年以上前)
ハイビジョンの画質はHS10がこの値段ではダントツではないでしょうか。
DVDについても当方では十分満足できるものです。普通のTVについても
以前のAE100とは比べようがないくらいきれいに映るようになりました。
価格の差はあなたの価値観ですから、この違いで20万円でも安いと感じる
人もいますし、2万円でも高いと感じる人もいますから一概には言えない
と思います。あと1,2年もしたらもっといいものが安く手に入るでしょ
う。それにブルートゥースとかという新しい規格の高画質のDVD?もでるで
しょうし。
でも、現段階では私はこのHS10で十二分に満足しています。HS2はHS10の
購入後ほんのデモしか見てないけど、比較の対象にはなりませんでした。
それと、あちこちで言われてますが製品評価表はあんまり当てになりま
せんよ。
書込番号:1220986
0点





出てすぐ購入して、楽しんでいました。
とても満足していたのですが、先日サービスから連絡がきて、
初期ロットで不具合が出たとのことで交換すると言ってきました。
私の機械では何もその症状はなかったのですが。
昨日、サービスの方が高速を使ってはるばる150Kmかなたから新品を
持ってきて交換していきました。
まだ少ししか見ていませんが、初期ロットから比べると黒の沈み
も良くなったような。
とにかく、AE100のときは3回もクレームで交換してもらいましたが
SONYは何も言わなくてもきちんと処理して更にもとの位置に設置し
ていきましたので、大変好感を持ちました。
それと下の質問ですが、AE100の画像と比べると普通のTVでも結構
見れるようになりました。プログレ処理をしているかどうかはわかり
ませんが、昨日のサービスの方の話では自動で処理しているとのこと
でした。まあ、ハイビジョン画像とは比べようはないですが。
0点

昨年末、購入しました。
画素常時点灯、輝度むら、「LAMP/COVER」警告等の不具合で
工場行きです。
特に輝度むらは気になっています。
(不動のしま馬一頭が薄っすらと覆っている感じ。
レンズズームを+・−するとしまの間隔が変化します。)
程度問題だと思いますが、
ジャカンタさん、他の方は輝度むらはありませんか?
初期ロットの不具合はどのような症状なのでしょうか?
書込番号:1202000
0点



2003/01/10 19:49(1年以上前)
輝度むらや色むら、画素欠け、常時点灯などは幸いにも2台とも
感じません。個人差があるので保証は出来ませんが。
不具合はシリアルが0010001〜0010277までのものが対象で、症状は
ハイビジョン信号をコンポーネントダイレクト入力にて使用した場合に、
映像が途切れ、また映る、の繰り返し
というものです。
しかし私のところではそのような症状はなく話によると、室温などの条件
の違いで出ることがまれにあった、ということでした。
私のところには販売店経由で連絡がきましたが、ユーザー登録していれば
該当製造番号には連絡がいっているようです。
症状がなくても全て交換するとのことでした。
書込番号:1204485
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





