
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
HS10はこの書込みを観さしてもらっても、結構良いことが書かれていて、本当に買おうか迷ってしまうんですが、ただ一つ気になることがあります。
それは寿命なんですが、その中でもランプの寿命はどのくらいなんでしょうか?僕的に買えば末永く使いたい機器の内に入るので。
知っておられる方、教えていただけませんか?
1点


2003/04/04 17:34(1年以上前)
機種は違うのですが参考にはなると思います。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/
他の機種もいろいろわかると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
書込番号:1458066
0点


2003/04/09 12:27(1年以上前)
大体2000時間以上と推定します。しかし私の場合はプロジェクターは3台目ですが、最初はモッツアレラさん同様ランプ寿命を気にして予備ランプまで購入していましたが、相当使い込んでもいずれも寿命がくる前に取り替えしてしまい、以降、ランプ寿命は全く気にしていません。(おそらく寿命がきたとしても交換ランプは入手できる時期と思います)ついでですが、HS-10には使用時間累計を表示する機能があり、小生の場合、たまにチェックしていますが購入以来120時間くらいでまだこんなものかと思うくらいです。きっと使っているうちに後何時間使えるなんてことは思わなくなると思いますよ。
書込番号:1473242
0点


2003/04/12 13:13(1年以上前)
2000時間では当方の場合250日位しか使用できない。そんなに寿命が短いんですか。購入考えてしまいますね。
書込番号:1481825
0点


2003/04/18 19:30(1年以上前)
えっ、一日に8時間もつかうの?
お店で流すんですか?
もし、個人でテレビ代わりにするなら
素直にテレビ買った方がいいですよ。
書込番号:1501125
0点







2003/04/03 20:35(1年以上前)
過去レスを見れば HS10の画質について、色々と意見が出ていますヨ!
結論から言えば このクラスのプロジェクターでは最高画質が得られると思って大丈夫です。
私もどちらかと言えばBSデジタル派であることから、購入する前は色々な機種を見比べました。
機種間を見比べて 各々の長所短所を検討した結果、BSデジタルを最高に表現するHS10に行き着きました。
黒諧調の表現にはやや難点は有るものの、画面全体が明るい為 少し位明るい部屋でも充分視聴に耐えれます。
私はBSデジタルのスターチャンネルをハイビジョン録画出来るシャープのHRD1に録画し、好きな時間に映画を楽しんでいます。
画質はプログレだし、音声もAACの為 5.1チャンネルで堪能しています。
もちろん 他のハイビジョン番組も鮮明に描写してくれます。
リビングには50インチのプラズマが鎮座していますが、活用度はHS10の方が高い状態です。
映りもプラズマより上かナ と感じているくらいです。
>BSデジタルのみを見たい
HS10しか無いと思いますヨ!
書込番号:1455400
0点



2003/04/03 20:58(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。当方野球と映画ぐらいをプロジェクタで楽しみたいと思っています。大変参考になりました。今度実物を見てこようと思います。
書込番号:1455483
0点

現在のHV放送は1920*1080iがほとんどですし、画素数でいうならば、40万円以下で、現存の固定画素プロジェクターではNO.1です。今後もミドルクラスでは暫く独走でしょう。
ただし、HV放送が1280*720p中心になればEPSONのW100やYAMAHAのLPX-500の方がお勧めです。
HS10の欠点の黒浮きや緑被りもないですから。
書込番号:1457450
0点



2003/04/04 19:50(1年以上前)
確かにTW100も良さそうですね。価格的にもあまり変わりませんし。検討します。情報有難うございます。
書込番号:1458398
0点

TW100(新品)が大阪の逸品館で\269,900で売っていました。
書込番号:1497396
0点





永年の夢であったホームシアターをついに実現しました。やっぱり大画面はいい!投射距離の関係で80インチで見てますが、大迫力です。(でも、もっと大きければもっと良かったかも・・・)画質は初心者の私には大満足です。あと、この掲示板で知った「ナビオ」のスクリーンは正解でした。天井から、かなり下まで垂らすことが可能なこの商品は大変良かったです。座ったときに目線を画面の中心にもってこられるので快適に見ることができます。本にも書いてありましたが、これは注意すべきことです。画質もあるでしょうが、このことは十分注意して商品を選ばれることをお勧めします。
0点





念願のHS10を購入して数日前に届いたのですが、
どうも箱やケーブルの袋などが一度開封されたあとがあり不安に思いながら
本体を取り出して設置してみるとレンズに少し傷が・・・(多分拭き傷だと思われます。)そのままでは見えませんが本体の電源を入れて光を出すと線のような傷がいっぱいついております。
これって中古(展示品)が送られてきたのでしょうか?
一応ランプの使用時間をみたら0時間でした。
本体製造番号は、17***です。
ちなみに保証書には製造番号は印字されておりませんでした。
できましたら、最近購入された方の製造番号等教えていただければと思います。
0点


2003/03/26 09:57(1年以上前)
買ったところに電話で「別の物に交換してくれ」と相談してみたらどうですか?どうしても納得できない場合や断られた場合は消費者センターhttp://www.kokusen.go.jp/map/に相談してみてください。私もつい2週間前に買ったのですが、十分満足しています。納得のいく結果になりますように・・。
書込番号:1429878
0点



2003/03/30 20:01(1年以上前)
販売店に連絡して本体交換してもらいました。
RAM大好きさん レスしていただいてありがとうございました。m(__)m
まだ、設置できていないので早く設置してみてみます。
書込番号:1443392
0点







リビングでホームシアターを計画中です。プロジェクターはHS10にほぼ決定したのですが、スクリーンの選択で悩んでいます。
サイズはハイビジョンサイズ90インチを予定。
夜はある程度遮光できますが、昼間は完全遮光は無理です。
候補としては、kikuchiのグレイマット、OSのピュアマュト2、イーストンのマイルドホワイトマットなどです。
(イーストンは電動式でも安価)評論家の方によるとグレイマットが
一番相性が良いとのことですが、スクリーンに詳しい方、これらの商品を実際使用している方、アドバイスお願いします。
0点


2003/03/10 17:33(1年以上前)
10日ほど前にHS10をハイビジョン90インチで導入しました。購入前にはやはりスクリーンの選択に悩み、実際に秋葉原のA店や購入した下北沢のT店で比較しました。候補に上げていたのは、OSピュアマット2とキクチのグレイマットアドバンス及びシアターグレイです。真暗な環境ではピュアマット2は自然で繊細な画調で良いのです。所が光を入れてくると真っ先に黒浮きします。外光に最も強かったのは予想通りシアターグレイでした。ビーズらしくマットに比べると光沢の出るような画質になり魅力的で迷ったのですが、やはり首を大きく振ると指向性のせいで画面の明るさが変化します。というわけで結局はバランスの良いグレイマットに決定しました。
実際に家に入れて見ても、HS10は輝度が高いせいか外光が指し込む環境にしても結構見ることが出来ます。もちろん夜にDVDで映画を楽しむ場合は光量を落とさないとキラキラとまぶしくなってしまいます。標準でダイナミック、スタンダード、シネマとありますが、ダイナミックとスタンダードは明らかにテレビ放送向けの設定です。逆にシネマは外光が入らない設定でも暗すぎると思います。導入時にショップの人に推薦の画質設定をしてユーザーメモリーに入れてもらいましたが、確かに後で見ても標準3種類よりも明らかにDVDで映画を見るのに適した設定になっています。現在ではその設定をベースにして周辺環境に合わせて微調整して楽しんでいます。ちなみにスタンダードからの修正としては、色温度は低、コントラストを少し上げて、明るさを落し、シャープネスはかなり落とすという設定です。
書込番号:1379966
0点



2003/03/11 15:42(1年以上前)
たんえんさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱりリビングでの使用なので外光の影響の少ないグレイマットに決めようと思います。
たんえんさんはどのタイプをお使いですか?もし、スプリングタイプを
お使いでしたら操作性や使用感も教えて頂ければありがたいのですが。
書込番号:1382726
0点


2003/03/11 19:03(1年以上前)
残念ながら電動タイプを購入したのでアドヴァイスは出来ません。電動にしたのは、楽だ、格好良いという理由意外に下りる位置(上部黒幕幅)を購入後に設定出来るというメリットも考慮に入れてのことです。おかげで垂直方向のキーストン補正は使わなくて済んでいます。ちなみに水平方向のキーストン補正(サイドショット)は使っていますので、スクリーンの横に薄い光の枠がはみでており少し気になりますが、サイドショットを使わなければならない環境なので、あきらめざるを得ません。
話は変わりますが、プロジェクタの導入に伴いBSデジタルも導入しました。始めはDVDで充分きれいだなと思っていましたが、この掲示板にも多数載っていますが、ハイビジョンは本当に素晴らしい画質です。おかげでD-VHSも購入したくなってしまいましたし(ブルーレイは高すぎる)、デジタルWOWWOWにも加入しようかなと思い始めています。k-k-kさんもBSデジタルの導入の予定がないなら是非加えられることをお薦めします。
書込番号:1383163
0点


2003/03/11 20:59(1年以上前)
初めまして。
OSやキクチなどのメーカーの他に
ナビオと言うメーカーさんもありますよ
元々電動カーテンレールなどを作っている会社さんです。
80インチわいど電動リモコンスクリーンで
7〜8万ぐらいです。
自分が使っていますが、映りは自分的に
多少光が入ると見にくい部分が有りますが、
暗くして見れるのでしたら、安くてなかなか良いと思います。
最初のうちはセメダインみたいな匂いが有りましたが、
2週間(25時間)使って匂いが無くなりました。
参考までに見てはどうですか?
書込番号:1383477
0点



2003/03/14 23:35(1年以上前)
やっと出来た天吊りさん、情報ありがとうございます。
スプリングタイプのスクリーンを考えていたのですが、
たんえんさんや、やっと出来た天吊りさんの意見を聞いていると
電動式にしようかなと迷っています。
HS−10を天吊りする予定ですが、なんせリビングなもんで
そんなに本体を下げる事が出来ません。
よって、スクリーンを天井に設置した場合かなり高い視聴位置になってしまいます。キクチのスプリングタイプの場合ストップ位置が2箇所しかなく、少々使い勝手が悪そうです。
しかし、そんなにスクリーンに予算をかけられないので、やっと出来た天吊りさんに教えてもらったナビオも候補にいれてもう一度考えてみたいと思います。24日にリフォームの工事が入るのでそれまでには手配
しないといけないのですが。本当迷ってます。
書込番号:1393056
0点


2003/03/18 13:27(1年以上前)
このコーナーにはしばらく新しい投稿が無いので、レスします。
私もスクリーンについては 大いに悩んでいます。
現在は自作のスクリーンで対処しています。
スクリーン材料は ガラスクロス繊維を芯材に、両面を塩ビ樹脂でコーティングされたモノで、色はライトグレー(グレーマットっぽい)のモノです。
色合いは違いますが、東京ドームの屋根材に使われているテント膜を想像して下さい。
ガラスクロス繊維が芯材になっている為、120インチサイズですがシワも無く、快適に描写してくれています。
スクリーン周囲には高級感を出す為 ブラックマスクまで手加工し、それなりに満足しています。
が、壁面一杯に大スクリーンが有るので、部屋の雰囲気がかなり重くなっているのも現実です。
出来れば 自動昇降する電動式スクリーンが欲しくなってきました。
キクチ/OS/イーストン/ナビオ そしてピュアビジョンと色々なメーカーがあり、予算上でも大いに悩んでいます。
キクチ/OSのスクリーンは実際 自分の目でも確認していますが、なにしろ高い。
価格的にはピュアビジョン/ナビオかな って気もしますが、実際に確認出来ていないのが難点です。
映り的には自作のスクリーンでも満足しているので、ピュアビジョン/ナビオでも良いのでは とも思いますが、7〜8万円の投資なのでもう少し慎重にならなければと考えています。
どなたか ピュアビジョン/ナビオ/イーストンスクリーンを実際に視聴出来るお店をご存知ないですか?
書込番号:1404890
0点


2003/03/23 08:19(1年以上前)
ナビオについて
名古屋市北区の太陽サウンドオンにてナビオ見ました。
モーター駆動音が他社のものよりもずっと静かでした。
書込番号:1419675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





