
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 08:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月25日 04:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お疲れ様です。ご教授願います。
HS2とHS10どちらが総合的に買いなのでしょう?
初プロジェクターにHS10を買おうと思っていたのですが製品評価表を見るとかなりの差がありHS2の評価がとても良いので迷っています。店頭で映像を見た時にはやはりHS10の方が画質は良く見えましたが、それが果たして他の機能と合わせて価格が10万以上違う事に見合っているものなのか。オプションコンバージョンレンズなども小売希望17万って…。どちらが金額に見合っている良い製品なのか教えてください。使用用途としてはDVD鑑賞、テレビ鑑賞、パソコン映像投影などです。
0点


2003/01/27 15:16(1年以上前)
評価というのは価格を基準にした相対的なもので、この場合値段の割りに良いと捉えるべきです。同じメーカーの製品でしたら高いほうが良いに決まっています。
書込番号:1252422
0点


2003/01/29 08:17(1年以上前)
難しいですね、でも悩んだらいいほうを買ったほうがいいと思いますよ。なんかあったら全体高いほう買っとけばよかったってなりますよ、高いほうであかんかったら、安いほうならもっとあかんやろってあきらめつきますからね(同メーカの場合ね)。でも私は15万ので十分やと思いますけどね、またなやましたかもすいません。
書込番号:1258008
0点





まずは、本体だけを買ってどれぐらいのサイズで自分の部屋のサイズでどれぐらいのサイズの投影が可能なのか見てからスクリーンを買おうと思ってます。
2チャンピュアオーディオで、やってきたので映像系の事は、からしきわかりません。スクリーンのお勧めのタイプ(種類)を教えてください。使用されてますスクリーンをお教えいただいても助かります。よろしくお願いさ非ます
0点


2003/01/29 08:06(1年以上前)
予算は?ちなみに私は1万5千円のOSスクリーン(80インチ)キャンペーン品ですがいい感じですよ。
書込番号:1257985
0点





先ほど、この商品を展示しているお店でサイドショット2の実演をお願いしたところ、「サイドショット2のボタンはなく、Vモードを使います」と教えてもらいました。私の理解ではサイドショットは左右の修正、サイドショット2は上下の修正と考えていたのですが、サイドショット2なるボタンはないのでしょうか。またもしあった場合、サイドショット2の修正は実際どれくらい可能ですか?パンフを見てもちょっと分かりにくいのでお聞きします。
0点


2003/01/11 16:08(1年以上前)
サイドショット2とは、
横方向の台形補正(サイドショット)と縦方法の台形補正をあわせた機能を
さしているのではないでしょうか。
Vモードというのが縦方向の台形補正の事だと思います。
ボタンは、サイドショットのものがあるだけ。
縦方向の台形補正は、メニューから画面の設定で行なう事になるようです。
縦方向の補正はプロジェクタの傾きで自動でする事もできるようです。
調整範囲は、SONYのホームページのVPL-HP2のページの中の設置寸法図で
解説されています。(これはパンフと一緒かもしれないですが・・・)
ここでの図のサイドショットと書いてある灰色の枠(平面)がサイドショット
の使用時(横方向の台形補正のみ)の本体が設置できる範囲
サイドショット2と書いてある水色のエリア(立体図)がサイドショット2
(縦、横両方の台形補正を使用)時の本体が設置できる範囲
と考えてよいのではないでしょうか。
サイドショットのみの場合、スクリーンに対しての高さ方向の設置範囲は、狭い範囲に限定されるが、横方向はある程度の範囲でずらせるようです。
サイドショット2(縦横補正)の場合、高さ方向の設置範囲はある程度動かせるが、横方向の設置位置がサイドショットのみの場合に比べてかなり狭い範囲となる。
自分で使ってみた感じでは、スクリーン下面位の高さで横方向はスクリーンの端くらいでの調整しかできないと思います。
天井等から吊り下げでの運用は厳しい(逆さ吊りしても投影できるようだが(
反転機能あり))
前傾させないとかなり高い位置に投影(前傾はさせないよう説明書に書いてあった。)
書込番号:1206799
0点



2003/01/11 17:19(1年以上前)
細かな説明ありがとうございます。あまり上下の修正は期待できないようですね。そちらの説明の最後に「前傾」とありますが、上手く画像を下げることができましたか。そちらが実際なさったか分かりませんが、もしなさった場合、上手くいきましたか?
書込番号:1206944
0点


2003/01/12 08:38(1年以上前)
はじめまして、moriと申します。初めての書込みです。
いつもこちらの掲示板ではお世話になっています。
先週HS2を購入し、昨夜ちょうど設置に奮闘していました。
当初、スクリーン上辺と同じ高さで予定していましたが、
そのまま映写するとスクリーンの上部3分の1しか写りませんでした。
ここで、本体を前傾すると(角度は20度位かな?)、うまくスクリーン内に収まりました。
しかし、かなり本体が傾くため実用向きではないと思い断念しました。
あと、縦方向の台形補正がかなり厳しかったです。
やはり、スクリーンに対し下方向からの映写しか無理のようですね。
(逆さ吊が容易なするんですが・・・)
ということで、本日オプションのスタンドを購入しようかなぁと検討中です。
長くなってしまいましたが、HS2かなり調子よく気に入ってます。
(高さ調整と、ズーム調整がもう少し幅広ければよかったのに・・・)
書込番号:1208862
0点


2003/01/13 21:52(1年以上前)
私も結局、スクリーン上面の高さの棚から30cmくらい下に吊棚を作り
その上での運用を試みました。
VPL-HP2についている回転と上下方向に動く台座の下向きいっぱいでも
スクリーンの上の方にある程度写るだけでした。
吊棚を前に倒して(VPL-HP2がもっと前傾するよう)にすればスクリーンに
全面を写すことはできました。
但し、台形補正は縦横両方使用では補正し切れなかった。
スクリーン正面に置いて縦方向の台形補正のみでの調整は
行わなかったので???です。
あと、SONYのサポートに確認したところ
・前傾は10度以内それ以上はランプの寿命を著しく損ねる可能性あり
とのこと。(台座で10どくらい傾くのでそれ以上はNGということか?)
・逆さ吊は、吊金具なし
冷却の為ファン音が多少大きくなるかも
裏返しでの使用は推奨できない
とのこと。
私も結局、スクリーン下面より少し上方へ設置、縦横両方の補正を使用し
台座の前傾を最大で+もう少し前傾させての運用となりました。
台座に穴をあけ棚へ逆向きで吊り下げる事も考えましたが
故障するといやなのでここへ落ち着きました。
書込番号:1214006
0点







初めてプロジェクターを買おうか迷っているのですが、
VPL−HS2に関して聞きたいことがあります。
ひとつはランプの寿命に関してなんですが、
どのくらいで交換が必要になるものなんですか?
だいたい一日6時間以内しか使わないと思うんですけど。
あと液晶が焼けるってのはどーゆーことを言うのですか?
無知な者ですけどよろしくお願いします。
0点


2002/12/25 02:22(1年以上前)
照射プロジェクタはゲームなどの画面を多用すると焼きつきます
スコアなど常時表示された後が残ります
書込番号:1160593
0点

焼き付きをおこすのはCRTプロジェクタです。
液晶プロジェクタは焼き付きはおこしません。
書込番号:1160748
0点





初めてプロジェクターを購入しようと思ってるのですが、
ソニーのサイトの設置寸法図を見たのですがちょっとわかりにくいところがあったので教えてください。
スクリーンの下端より上にプロジェクターを置いてもサイドショット2で調整できるんですよね?
それから短焦点レンズを使用時も、もちろんサイドショットは使用できるんですよね?
なにせ分からないことだらけなので教えてください。
0点


2002/11/23 18:36(1年以上前)
使い始めて半月ほどですけれども、現在天井付近の棚より3.5m先のつり下げスクリーン(幅1800)に目一杯写っています。基本的にサイドショットはHS2の傾く範囲であれば調整可能です。私は、本体を傾けて使っています。(少しでも自分から放したかった)
短焦点レンズは使ってないので分かりませんが、本体の外に付けるものであれば、調整可能なはずです。範囲は分かりませんが。
あまり大きくすると目や首が疲れますよ。 年ですかね。
書込番号:1085082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





