
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






HS2が中古(ほぼ新品)でコミコミ142000円で売ってたので買っちゃいました。買うまで色々悩んだのですが、画質が一番好きだったので買いました。「白っぽい」とよく言われがちな画質ですが、私は逆にライバル機種が赤っぽいって感じてしまったので、むしろ白っぽいほうが実際の色に忠実なような気がしていいと思っています。(私の勝手な意見です)
新宿ヨドバシで色々なプロジェクターを展示しているので、そこで比較しました。
ほかの機種(展示されてるものに限りますが)に比べてもシャープな移りだと思います。
私は大満足です。でも好き嫌いが分かれる画質だと思うので一回実物を見たほうがいいと思います。
ところで、ココで質問なんですが、ランプの寿命って何時間くらいなのでしょうか??
あと、新機種が出てもランプは手に入るのでしょうか?
できるだけ長く付き合いたいので交換用ランプが5〜10年後に手に入らなかったら嫌だなぁと思い質問しました。
ご存知の方、どうかアドバイスください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/29 08:10(1年以上前)
わかりません、SONYに電話された方がいいのでわ。ただ私もしりたいので聞いてみます。
書込番号:1257995
0点


2003/03/01 22:19(1年以上前)
今日、ショップの人に聞いたところ、5000〜6000時間くらい使用できるだろうとのことでした。
書込番号:1352888
0点





プロジェクター初心者です。本日届きましてセッティング完了しました。ソニーさんの
テクニカルサポートのおかげで何とかHS2+IFU HS1+HT BE1+TOSHIBA TTD2000+VTR+
NEC Lavie T の接続が出来ました。画像はすごくきれいです。ベガの100インチみたいです。スクリーンはOSビーズホワイト100です。
ただ、この接続の失敗はIFUは必要なくPC接続には専用インターフェースケーブル(IFU
とほぼ同額)が必要だったことです。
全体的には満足です。 購入された方の評価聞かせてください。トラブル等。
0点


2002/11/13 11:07(1年以上前)
家にも昨日届きました。私も初プロジェクタです。子供が生まれて夫婦で映画館に行くことができなくなったので購入しました。元々SonyのCinezaに興味を持っていたのですが、そこに新製品が出るということで即決定。なので、他社との比較検討はほとんど行ってないです。
まだこだわりのセッティングはしていなくて、シネマフィルタを装着しての出荷時設定のままで使ってますが、このままでもかなり満足です。<初プロジェクタなので粗がまだ目に入らないともいいますが。
部屋の構造上、自分の横において斜め投射しているのですが、音が静かですよね。同じく横においてあったDVDプレイヤー代わりのPS2の音の方がえらく気になってしまいました。
しばらくして冷静になってきたところで、また情報をUpしたいと思います。
書込番号:1063347
0点


2003/01/05 09:05(1年以上前)
昨日購入しました。
ヨドバシカメラで、ポイント計算すると価格コムの最安値と変わりないので、近所で買いました。
今の液晶は、すごいですね・・十年以上前のシャープの液晶とは比べられないほどきれいです。明るいところでも結構きれいに写るのに驚きました。
家を購入したついでに、暴走して買ってしまいました。
短焦点レンズがないと10畳でもフルには、写せませんね・・
スクリーンは、ヤフオクで、2800]1800の簡易スクリーンを1万400円で購入しました。(届くの来週ですけど)
部屋のロールカーテンに、写して見ていますけど・・これでも十分干渉に絶えられるのでびっくりしました。たぶん80インチくらいだと思いますけど・・・
書込番号:1190163
0点





PのAE300やSANYOのZ1、また、PLUSのDLP方式U3-810SFなどを
触ったり映像を見比べてみて、HS2を購入しました。
購入の決め手になったのは明るさです。
150W UHPランプで850ANSIルーメン(光学1100ANSIルーメン)は
液晶のこのクラスではトップレベル。
PLUSのDLP方式には及ばないものの、
こちらはデータプロジェクターのためノイズが多くてNG。
万が一のランプ交換もHS2なら\25,000-と最も安価。
HS2もノイズはあるものの、筐体が大きいせいか上質な感じ。
デザインも上位機種譲りでHS1よりずっとハイセンス。
Z1の売りのレンズシフトは、
本体を頻繁に動かさない人には必要ないみたいです。
結局、PのAE300とどちらかに絞られたんですが、
AE300のかっちりした感じの映像より、
柔らかい感じのHS2の方が個人的に好みで、
入力の限られるAE300より、HS2のPJマルチ入力は
必要に応じてケーブルを変えるだけで
新しい方式にも対応できる拡張性があるとの事だったので、
価格的にも買い得感のあるHS2を購入しました。
まだコンポーネント接続では見ていませんが、
DVDの映画ソフトをS端子接続で60インチ(120×90)に
投影して、そのきれいさに大満足しています。
ちなみに音は同時に買ったHT-BE1で出しています。
小さくて軽いのになかなか迫力あってこちらもお薦めです。
0点





これが2台目です。前に使っていたものは、台形補正ができなくて、映画などでは、ずいぶん我慢が必要でした。
部屋がせまいので、シネマフィルターをつけて、そのうえに短焦点レンズをつけて使っています。2.2mで80インチぐらいかな。
サイドショットの機能も十分働いて満足しています。
ただ、フォーカスの調整が、ぎりぎりいっぱいのような感じです。
0点





私もピュアビジョンの100インチのスクリーンを購入し
みております。
映画部屋DVD、居間でTV、寝室でパソコンと大変
使いやすいです。 もうちょっと上下と左右のレンズシフト
対応がデキテイレバナーとは思いますがHS1よりランプも
明るくなってとても満足です。 DLPが進化して安くていいものが
でるまで、これくらいの値段のPJがおすすめです。
単焦点じゃないのが欠点かな?
コンバージョンレンズがまだ販売していないようで予約待ちです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





