
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 11:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月23日 22:58 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月11日 05:18 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月20日 06:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 03:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月8日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プロジェクター初心者です。色ずれについて教えてください。
HS20を最近購入しました。画面の左端は色ずれがほとんど無いのですが、右側にいくほど色ズレが大ききなって、右端に至っては、フォーカス調整画面で見ると、右端の白線が色ずれで3倍の幅位になっています。3m位離れて見ると、余り目立たなくなりますが、プラズマテレビを見慣れると気になります。液晶プロジェクターの場合、この程度色ずれは普通なのでしょうか?
それとも、不良なのでしょうか?不良であれば、サービスセンターに調整を頼めるのでしょうか?ご意見お聞かせください。
0点


2004/09/26 23:04(1年以上前)
色ずれは大なり小なり全機種あります。
俺はサービスに頼んで修理依頼しました。
あまり期待していなかったのだが、見事に直ってました
字幕が真っ白です。スカッとして気持ちいいです。
この状態でHDMI接続で見てますが、最強です!
書込番号:3318314
0点



2004/09/27 00:47(1年以上前)
takaqさん、ご回答有り難うございました。さっそく、サービスに出そうと思います。私の場合、まだ保障期間内なのですが、程度によっては、修理料金は無料なのでしょうか?takaq さんの場合はどうでしたか?ところで、話は違いますが、HDMIやDVI入力の機器がを二つ使用する場合、HDMIやDVIのスプリッターが必要になると思うのですが、みなさん、どうされているのでしょう? 日本製のスプリッターはごく少数で、値段も5万円以上しますよね。
書込番号:3318903
0点


2004/09/27 03:00(1年以上前)
もちろん、無料修理でした。(半年使用)
そこで、こつを伝授しましょう。
2,3日前まで正常だったのに、突然おかしくなった・・・と!
私の場合はランプも突然切れた(これは、マジ 700時間位)
で、ついでにランプ交換、これも、無償でした。(1000時間を越えると
難しいみたいですね)
HS−20はHDMIとDVIの2系統あるので大丈夫なのでは?
もっとも、HDMI→DVI(HM-DHX2から#26DG2)では
全然だめでした。アナログの方がきれい
書込番号:3319243
0点



2004/09/27 11:07(1年以上前)
takaqさん、ご伝授ありがとうございます。スプリッターの件ですが、HDMIやDVI入力の機器がを二つ使用する場合というのは、プラズマテレビとプロジェクターの二つの映像入力機器を使用する場合です。私の場合、プラズマテレビのチューナーが他の映像出力機器(DVDプレイヤー、BSチューナー、D-VHSビデオ、VHSビデオ、DVDレコーダー、コンピューターRBG、LDプレイヤー)のセレクターを兼ねていますが、映像出力はDVI出力しかありません。したがって、すべての映像出力をプラズマテレビとプロジェクターの両方で見るには、DVIスプリッター(モニター分配器)が必要になるわけです。
書込番号:3319845
0点





北米でHS51が発表されてますね。
HS20の後継機でしょうか?
日本での発売は?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/12/11114.html
0点


2004/09/15 20:49(1年以上前)
良さそうですね。
よくわかりませんが、コントラスト比が6000:1だそうです。
あちらでは10月発売のようですので、そろそろ発表があるのではないでしょうか。
書込番号:3268801
0点



2004/09/15 21:28(1年以上前)


2004/09/16 12:57(1年以上前)
ソニーが開発中の高コントラストスクリーン(プロジェクターからのRGBの光だけを反射させ、明るい場所でも、通常のスクリーンと比較しておよそ7〜8倍の高コントラストを実現するというもの)もかなり気になりますね〜
実売10万くらいなら即買いしそうです(甘いかな?ソニーだし)
書込番号:3271628
0点


2004/09/16 20:12(1年以上前)

奇しくもパナが発売したものと同機能のものが
ソニーでも発売間近だったんですね。
書込番号:3284454
0点


2004/09/21 14:46(1年以上前)
現在HS20を使ってるんですが
光学系などが弱いみたいで、半年程で修理に出しました。
VPL-HS51はしっかり対策してることを祈りますね。
後、ファンノイズ?はどれだけ静かになるんですかね〜
HS20は騒音が結構大きくて、静かなシーンなどはかなり気になります^^;
次はVPL-HS51買います!
書込番号:3294174
0点



2004/09/22 12:45(1年以上前)
ファンノイズはウルトラ・クワイエット・ファンで24dbらしいですよ。
書込番号:3298060
0点


2004/09/23 13:18(1年以上前)
HS51、HS20と定価が同じようですし買い替えかな、、、
それにしても高コントラストスクリーンも気になります
書込番号:3302354
0点


2004/09/23 22:58(1年以上前)
レンズの位置がHS20と違うのでしょうか?
HS20を天吊りして設置していますが気になります…。
書込番号:3304770
0点





V880のDVI customer settings にて1366x768でのアップコンバート出力推奨値がアップされていますよ〜
V880所有の方はmomitsuのサイトをチェックしてみてください。
0点


2004/11/12 04:27(1年以上前)
兄貴オカモトさん 今晩は!
V880をHS-20に繋いでみたのですが、1366*768では画面が左ズレになります。
MOMITSUのサイト見ましたが、HS-20については何も書いてありませんでした。
ファームもUPしましたがやり方が解らないので、お教え下さい。今は720Pで見ています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3489986
0点


2004/11/12 04:29(1年以上前)
兄貴カネモトさん 名前間違えてしまいました。ゴメンナサイヌ
書込番号:3489989
0点


2004/11/17 21:23(1年以上前)


2004/11/18 01:12(1年以上前)
あべごべ56さん 今晩は
HS-20のドットByドットできました。
ありがとうございますヌ助かりましたホ
ノーマルの720Pで見るより、ずっと綺麗になりました。
特に字幕が読みやすくなりました。(こんなに変わるなんて)
ソニーのプロジェクターは人気無くて、最近はカキコミも殆ど無くてメ
本当に助かりました
話は変わりますが、もうすぐボーナスですが、HS-50. BDZ-S77. BD-HD100
の内どれを購入しようか迷ってます。
プロジェクターは3台目です。(W400QJ→VW11HT→HS-20)
4年経ちますが今だにスクリーンを買ってません。これが先かな?
ソニーのスクリーンが出るまで待つか、他のを買うか
うーん、悩んじゃう、何がいいと思いますか?
良い案があればよきアドバイスをお願いします。
書込番号:3514228
0点


2004/11/21 15:56(1年以上前)
吉宗最高さん、こんにちは
HS-10は1366x768表示モードがありますが、
HS-20にはこのモードはないと聞いていましたが、
HS-20でもドットByドットの1366x768が可能なんですか??
DVIやHDMIのデジタル入力でコンピュータに切り替えて
見れるんですよね!
そーすると、HTPCと同じですね、V880て2万円で
買えるHTPCと考えていいんですかね!
ビデオRGBの720Pよりもコンピュータの1366x768のほうが
綺麗ですか・・・
なんか、すごそうですね!(#゚Д゚)
V880を買いたくなりました(笑
書込番号:3528243
0点


2004/11/22 19:01(1年以上前)
yappaHVさん 今晩は
私も最初はパソコンで、DVI-DをHS20に繋いでやったんだけど、
DDCやらPowerStripとか、またケーブルの挿しかた(やり方はHS20の板に有ります)
面倒だし壊れたら嫌だから、2万円前後の投資なら勉強代と思い、
MOMITSUのV880を買い、上のスレに質問し、その返信通りやったら
1366*768が出来ました。取説プリセット一覧表に無い、No.51 1366*768が出てきました。
写った映像はノーマル設定の720Pや1080iよりも全然綺麗になりました(字幕を見れば歴然)。
やっぱり単なるアップコンよりも、ドットByドットが断然綺麗です。
しかも安いのに、端子類は一応 全て金メッキ(DVIは違いますがヌ)です。
DVDのドライブが弱いとありますが、東芝の1712が余ってるから、壊れたら交換しようと思ってます。
今のところ最高のプレーヤーとなってます。(値段やファームアップのメーカーサポート等)
一応言っておきますが、初期不良は有ると思ってください。(私はリモコンが一部不良で交換)
でも、販売店が(ヨドバシ)すぐ交換してくれました。
長々と申し訳ないですが、一度サイトを見てみたらどうですか?
私個人としては買って良かったと思っています。
書込番号:3533058
0点


2004/11/24 20:31(1年以上前)
吉宗最高さん、出来たみたいですね〜おめでとうございます。
確かに、V880-HS20 のドットバイドットはかなり良いですよね(^^)
V880での問題だった字幕の荒さが解消されてますね。
私もボーナスでの買い替えを考えました、HS50か思い切ってDLPのLVP-D2010かで、、、
しかし現状でかなり恵まれた状態で見れているので果たしてお金注ぎ込んで買い替えて
今より納得できる画質が見込めるかな?と思ってしまいます。
D2010ならレインボーノイズさえ見えなければ今より良い画を見せてくれるんだろうなと思いますが
当方は家族3人なので全員クリアーできなければならない事もあります、、。
D2010を展示しているところで短時間に親子3人でレインボーノイズチェックが出来るのかなという疑問もありますし、子供が4歳なのでまず不可能かなと(>_<)
それならスクリーンの買い替えや、音響面(スピーカー、アンプ等)の買い替えをした方が有意義なような気がして
とりあえずスクリーンを買い替えようと思っております。
あとは、候補としてBSデジタルの導入や、HD-DVDが普及するまでのD-VHSの導入で、
ハイビジョンを写したほうが幸せになるような気がしてなりません、、
書込番号:3542239
0点


2004/11/24 22:37(1年以上前)
あ、それと吉宗最高さんのご購入を考えていらっしゃる BDZ-S77. BD-HD100とはブルーレイレコーダーなのですね!
私はてっきりデータ用のDLPなのかなと思ってしまいました(^_^);
ブルーレイは一時期、私も悩みましたがやはり高い買い物なので、
大昔のVHS、ベータ争いのようにレンタルやセルソフトの普及率や生メディアの価格差を考えて決めようと思っています。
今のところ映画配給会社等も含めた競争になっていますが、確かDVDフォーラムがHD-DVDを承認していると思いますし、
形状が現在のDVDと同じようですのでレンタルショップにおいてもこちらにアドバンテージがありそうな気もあり、私個人の予想としてはHD-DVDに軍配が上がるのかな?と思っております。
どちらにせよ、安く普及してくるまではハイビジョンを見たい撮りたいと思ったら私はD-VHSで我慢したいと思います(>_<)
しかし
書込番号:3542959
0点


2004/11/25 01:46(1年以上前)
あべごべ56さん 今晩は
BDとHD-DVDなんですが、レンタルとして考えた場合は、
傷等を考えた場合殻付きBDの方が良いのでは?と思っています。
現状のレンタルDVDは傷が多く、粗末に扱う人が多いので、
と言うのが私の考えでは有ります。(レンタルで傷が有って読み取り不能があったから)
変わりますが、プロジェクターに関してはHS20のままで、VWシリーズで出ると言われている
フルHDパネルが出るまで我慢します。(高いけど、エプソンよりパネル自体は良いから)
と思っています。
うちには、一応BS-DやD-VHSもありますが、今のところHS20で満足してます。
書込番号:3543965
0点


2004/11/25 18:52(1年以上前)
吉宗最高さん、こんにちわ
規格が2つあって、ユーザーは戸惑ってしまうデメリットがありますが、しのぎを削ってもらって価格が早く安くなって欲しいものですよね〜。
今現在、御三家のパネルよりはソニーのパネルだと私も思っています、私はHS20を所有する前にD4パネル機種を所有していましたが、例の縦縞で当機種にしました。御三家より値は張りましたがそれだけの価値が私には感じましたね。
BS-D、D-VHSをお持ちなんですね〜羨ましい! 私も欲しいと思っているのですが自分の性格上、所有してしまうとブルーレイが欲しくなったり、DVDなんて見れねぇよ!と感じてしまうのが怖いです(>_<)
それとスクリーンに関してですが、ソニーが開発中の高コントラストスクリーンは私も狙っています。。RGBの光だけを反射させる画期的なスクリーンですよね〜、シアタールームの概念が変わりそうな予感がします
書込番号:3546086
0点


2004/12/07 02:29(1年以上前)
みなさん 今晩は
やっと決心して、アバックでキクチの
シアターグレイアドバンスを注文しました。
OSのピュアマットUプラス等の色んなスクリーンを見ましたが、
値段やサイズも考えて↑に決めました。(100インチのスプリングローラー)
長くなりますがスイマセンヌ、HS50やDLPに買い替えはせずに、フルHDパネル出るまで待ちます(50万円位になるまで)。
取り敢えず中古で良いから、ソニーの中古を買おうか、パナの新品を買うか迷ってますネ
どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:3596886
0点


2004/12/11 05:18(1年以上前)
自己スレです。
グレイマットアドバンスの間違いでした。
HS50出てるからもう見てる人居ないか。
残念!型落ちメ
書込番号:3614690
0点





無いのでここに書かせてもらいます。VPL-HS10はHDCPに対応してますか?HDMIやDVI-Dで接続するとき対応していないと映らないそうです。判る方、教えてください。
0点


2004/08/07 15:30(1年以上前)
PIONNERの969Aviの板で、HS10にHDMI-DVI接続して
DVDを見ている人の書き込みがありました。
のでHDCPに対応しているようです。
書込番号:3116824
0点


2004/08/08 07:58(1年以上前)
トイレの蓋 さん、ありがとうございます。ビクターのHDMIのD-VHSを秋に買ってハイビジョン三昧です。
書込番号:3119229
0点



2004/08/12 14:26(1年以上前)
書き忘れました。HM-DHX2は、まだ買ってません。年末までに残業などでお金を貯めて買うぞー。今年は地デジ、来年はBSWOWOWで
書込番号:3135397
0点


2004/08/12 15:33(1年以上前)
同じくHS10ユーザーです。
969Aviからスケーリングして、
720pや1080iにアップコンして
見ているようなので、DHX2でも
1080iのDVIで見れそうですね!
ただしHS10側で1386x788にスケーリング
されますが、HVはコンポーネントでも
綺麗なので、デジタルに期待がもてますね!
書込番号:3135571
0点



2004/08/13 16:41(1年以上前)
トイレの蓋 さん,こんにちは。ほとんど満喫からしてますから遅くなりました。
HVはコンポーネントでも
綺麗なので、デジタルに期待がもてますね!
はい、HV見たら他は見れません。HTPCも考えてます、WMV HD 等の再生には便利で、見れないものはプラグインかまして。ハードでのプレイヤーは、ソニーの715Pが最後です。
書込番号:3139487
0点


2004/08/19 06:24(1年以上前)
HTPCであればHS10はいいですよ!
DVI接続で1386x788で見ていますが、コンポーネント
と比べて、フォーカス感が上がって、ツヤがあるような
画質になりました。DVIの場合はサービスモードに入って
Gain,Bias値を調整するといいですよ。
書込番号:3159868
0点



2004/08/21 20:18(1年以上前)
トイレの蓋 さん ,こんにちは。HJTPCさきこされました。来年には新居を建てるため、農地の宅地申請と建築許可を今頼んでいます。2年前でDVI付いてたのはVPL-HS10だけでしたから買って正解でした。5年後位にはフルスペックの短焦点プロジェクターを買うという前提で来年150インチのスクリーンを入れる予定です。SONYでVPL-HS?0、期待したいです。
書込番号:3168906
0点



2004/09/18 16:35(1年以上前)
こんにちは。暇潰しにバイオRX61のDVI-D24ピンシングルで接続、半日がかりで1280*720に設定。DVDの映像が甘いのでサービスマンモードでプロジェクターの設定をいじくり、絵がよくなり。WINDVD6入れたら益々よくなり。プロジェクターの設定を元に戻したら、DVDPと比べたら激変しました。解像度が上がりつやが付いて色も良くなり安価なHTPCに移行しました。WWINDVD6とSPDIF付きの音源の代金だけでグラボはノーマルです。パソコンで扱えるデータは皆見れます。今の設定ならプラズマや液晶にも繋げれますから。
書込番号:3280591
0点


2004/09/18 18:10(1年以上前)
YST1500さん こんにちは サービスマンモードに入れるコマンドがあるとのことですが、それはどんなコマンドなのでしょうか?
ちなみに入れるとしたらどんな調整が出来るのですか?
教えていただけないでしょうか。
書込番号:3280930
0点



2004/09/20 06:48(1年以上前)
ENTER-ENTER-上-下-ENTERでサービスモードに入りますかと聞いてきますから-上。ゆっくり打つと入れないよ。Gain,Bias値を調整が出来る。でもしなくてもいいよ。WINDVD6は入れたまま、POWER DVD5は画質ビビットをオリジナルにするとめちゃ綺麗になるから。
書込番号:3288064
0点





ソニーホームページで現行モデル全てに生産終了のチェックマークがありました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/
『マークの商品は、生産完了のため、品薄・品切れになる場合があります。販売店にお確かめのうえ、お選びください。』
このHS10の購入を考えていましたが、新モデルが出るのであれば待ちたいと思います。
情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2004/07/12 23:21(1年以上前)
HS20は生産終了には、なってないと思いますが・・・
書込番号:3023722
0点

ちょっと誤解されています。(というかHPの作りが悪い?)
現行機種は画面上半分に出るflash movieに登場している
VPL-HS3とVPL-HS20です。
静止画で出ている3つの機種は型落ち品です。
書込番号:3024052
0点



2004/07/13 00:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。
勘違いしてました。
ちなみに価格を考えず機能のみで、HS20と型落ちのVW12HTを比較した場合、どちらがオススメでしょうか?
プロジェクター初心者なもので、宜しくお願い致します。
書込番号:3024124
0点

HS20にしてもVW12HTにしても、ソニーは不人気ですからレスは付きにくい
でしょうね。ご自分でご覧になるしかないかと。
書込番号:3038745
0点





現在HS10を使用しています。画は綺麗で満足しているのですが、冷却ファンの騒音(爆音)に悩んでいます。映画を見ていても静かなシーン等では全く映画に集中できません。最近知り合いがZ2を購入したので、視聴してきたのですが。あまりの静かさにびっくりしました。(画質は環境が違うので評価はしませんが)。それ以来ますますHS10の爆音が気になっている今日この頃です。そこで質問なのですが、HS20の騒音はど〜でしょう?HS10と大差無いのでしょうか?
0点


2004/06/08 00:59(1年以上前)
HS10の騒音は聞いたことないのですが、HS20とスペック上同じ28dBのTW200を以前持っていて聞き比べたらHS20の方が騒音大きいですね
スペック同じでもかなり違いました。
TW200はモード切替で騒音量が違いましたが、HS20ではどうなのでしょうか? 一応アイリス、ランプ低でやってみましたがやはり騒音は大きいです。
書込番号:2896463
0点


2004/07/08 06:24(1年以上前)
HS20を検討しているものです。DAY DREAM CAF'Eさんによると同じdBでもHS20の方が音が大きいとのことですが、これはまったく同じ環境で聞かれたのでしょうか?それとも違う場所なのでしょうか?少しでも場所等の環境が違うと同じ程度の音でも気になる場合とそれほど気にならない場合があると思うのでお教えください。まだHS20しか視聴してませんが、それほど気になる音でもないように感じました。もちろん耳の近くに置けば気になるのかもしれませんが、少し置き場所を離せば問題ないように思います。
書込番号:3006647
0点


2004/07/10 16:10(1年以上前)
もちろん設置場所は同じ環境下(後方据え置き)です
私以外に妻と娘も騒音がうるさくなったのを実感しています。
現在所有の機種ですので悪くは書きたくありませんが、TW200に比べて
確かにうるさいです。 シアター、アイリスON、ランプ低の設定以外に騒音を静かにすることはできないように思いますし、、、。
書込番号:3015080
0点


2004/07/15 09:03(1年以上前)
DAY DREAM CAF'E さん、情報ありがとうございます。そうですか、まだ実際に購入して自宅で聞いたわけではないので、少し気になりますね。でも今のところ画質を優先したいので、この機種を購入する予定です。高画質で音も静かなもので良いものはありませんかねえ。Z2は静かでしょうが、その他の質でちょっとひっかかります。D−VHSまたはデジタルチューナーからハイビジョンを楽しみたいのです。プロジェクタの選択は結構悩みます。
書込番号:3032088
0点


2004/07/18 07:41(1年以上前)
リスクテイク さん
そうですね画質優先なら他社のD4パネルよりもHS20がオススメですね
それにハイビジョンをお考えなら尚更です。
一度騒音に関してはサポセンに相談してみようと思います。
調整でなんとかなるものなら良いのですが、、、
相談結果は後日アップしますね〜。
書込番号:3042706
0点


2004/08/08 21:05(1年以上前)
購入しました。画質は最高ですね。運転音もあまり気になりません。設置場所は視聴場所から1mほど後ろの少し上あたりです。音量はヤマハのZ9でー20くらいからー50くらいまで試してみましたが、やはり気になるほどの音ではありませんでした。音に関してはそれに意識を集中しだすとどんどん気になるものですから、人によって大分感じ方は違う宇野でしょうね。wスクリーンは設置場所の関係で80インチですが、大きさ的には十分で満足しています。接続はコンポーネントを使用しており、D−VHSからハイビジョンを十分満喫しております。HDMI接続ができればもっと高画質なのでしょうがコンポーネントでも十分満足な画像でした。DVDプレイヤーからはまだ試しておりませんが、ハイビジョンを見てしまうと相当に見劣りするでしょうから、やはりハイビジョンが中心になりそうです。DLPのものも少し考えましたが、予算的にもこれで当面やっていこうと思っています。いろいろ調べるとDLPのほうが明るくて、画像がよく、また耐久性も高いというようなことも書かれていましたが、私にはこれで十分すぎる画質でありましたし、DLPはまだまだ高いということもあり、HS20にしました。値段は他メーカーより高いですが、それなりの満足度は間違いなくありますよ。
書込番号:3121234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





