VPL-HS20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS20の価格比較
  • VPL-HS20のスペック・仕様
  • VPL-HS20のレビュー
  • VPL-HS20のクチコミ
  • VPL-HS20の画像・動画
  • VPL-HS20のピックアップリスト
  • VPL-HS20のオークション

VPL-HS20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月27日

  • VPL-HS20の価格比較
  • VPL-HS20のスペック・仕様
  • VPL-HS20のレビュー
  • VPL-HS20のクチコミ
  • VPL-HS20の画像・動画
  • VPL-HS20のピックアップリスト
  • VPL-HS20のオークション

VPL-HS20 のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HS20」のクチコミ掲示板に
VPL-HS20を新規書き込みVPL-HS20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像にシミの様なものが出ます。

2005/12/10 23:35(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 s320さん
クチコミ投稿数:1件

約3年のHS−10ユーザーです。10日位前に使用した時には気付きませんでしたが、昨日から画面の右下に赤紫色のシミの様なものが出るようになりました。レンズの汚れかと思い拭き取りましたが直らず、今日は昨日より少し大きくなっているように思えます。シミは幾何学模様のようで画素に沿ってシミになっているように見えます。素人考えでは液晶パネルの不良のように思えるのですが、同じような症状にあった方はおられませんか?また対処法があればご教授お願いいたします。尚シミの大きさは100インチの投射で約30センチ位の大きさの幾何学模様のようになっています。

書込番号:4646078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS-10なんですが・・・

2005/02/12 23:49(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 eaurougeさん

1年ちょっと前にHS-10を購入したのですが、どうも調子が悪いんです。
勝手に電源が入ったり、切れたり・・・天吊りで使用しているせいかどうかわかりませんが、いつの間にか勝手にスイッチがオン・オフしてしまいます。メーカーに問い合わせても同様の症状はないとのことで、最初は誤ってリモコンを押してしまったのかとも思いましたが、どうも違うようです。残念ながらメーカー保障期限は過ぎてしまいましたが、購入当初からそのような状態だったので、コンセントのリモコンスイッチを買ってきてだましだまし使ってました。他にも同様の症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:3923124

ナイスクチコミ!0


返信する
tea-kibunさん

2005/02/20 18:30(1年以上前)

eaurougeさん、はじめまして。
勝手に電源がON/OFFされるとのことなのですが、
天吊りされている本体の近くに蛍光灯がありませんか?

スタンバイ状態で待機している時に蛍光灯が点灯していると
症状が出ていませんか?
該当するの状態なら蛍光灯を消灯していて症状が発生するかを
試してみて下さい。

書込番号:3962378

ナイスクチコミ!0


スレ主 eaurougeさん

2005/02/21 00:52(1年以上前)

tea-kibunさん、こんばんは。
確かに、蛍光灯はありますが、いつもoffの状態です。勝手に電源が入ったのも、offの状態でした。
私が疑っているのは・・・
1.スイッチ部の不良により、何かの拍子に誤動作してしまう。
2.リモコンが勝手に入力状態になって勝手な送信をしてしまう。
(以前、リモコンのどこかのスイッチを押しっぱなしの状態のようになってたことがありました。)
今度リモコンの電池を抜いて試してみようかな・・・
の2点なんですが・・・

でも、原因が分からないということは、いつ勝手に電源が入るとも限らないので、不安なんですよね。必ずおきるわけでもないので・・(もっともコンセントのスイッチを切っちゃってるので、どのくらいの頻度でなるのかも不明)

修理に出せばいいのかもしれませんが、天吊り状態からはずすのが面倒なので・・・

tea-kibunさん、アドバイスありがとうございます。今度、電源オンの状態で蛍光灯のon offを繰り返して実験してみます。もしかしたら関係があるかもしれません。

書込番号:3964865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックの画像が見れない!?

2005/01/20 06:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 ずっつぁっこさん

HS-10を使用して3年近くになります。今回初めてMS(メモリースティック)から直接静止画を見ようとしたのですが、MSを挿入したら、「ファイルをよめません」となり試みが失敗となりました。
HS-10本体でフォーマットし、JPGの写真をPCからMSへコピーしたものです。(使用OS:Win Xp pro)
フォーマット後、MEMSTICK.INDが自動生成され、この階層(ルート)に12枚ほどの写真(加工分もあり、各ファイル名は英字小文字)合計約4Mサイズをコピー。使用MSは初期タイプの16Mサイズです。よろしくご教授お願いします。

書込番号:3806510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件

2005/01/28 14:53(1年以上前)

失礼かもしれませんが・・・
メモリースティックの“逆差し”ではないですよね。

書込番号:3847130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/01/28 15:37(1年以上前)

あと、思いつくのは・・・
サブフォルダーを作成して、そこにファイルを
コピーしてみてはどうでしょうか?

もちろん“デジタルカメラモード”は“入”ですよね。

書込番号:3847245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

V880とのDVI(1366x768)接続

2004/08/29 22:35(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 兄貴カネモトさん

V880のDVI customer settings にて1366x768でのアップコンバート出力推奨値がアップされていますよ〜
V880所有の方はmomitsuのサイトをチェックしてみてください。

書込番号:3200625

ナイスクチコミ!0


返信する
吉宗最高さん

2004/11/12 04:27(1年以上前)

兄貴オカモトさん 今晩は!
V880をHS-20に繋いでみたのですが、1366*768では画面が左ズレになります。
MOMITSUのサイト見ましたが、HS-20については何も書いてありませんでした。
ファームもUPしましたがやり方が解らないので、お教え下さい。今は720Pで見ています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3489986

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/11/12 04:29(1年以上前)

兄貴カネモトさん 名前間違えてしまいました。ゴメンナサイヌ

書込番号:3489989

ナイスクチコミ!0


あべごべ56さん

2004/11/17 21:23(1年以上前)

http://www.momitsu.com/dvd_880_faq_dvi.html
こちらをご覧ください。

書込番号:3512924

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/11/18 01:12(1年以上前)

あべごべ56さん 今晩は
HS-20のドットByドットできました。
ありがとうございますヌ助かりましたホ
ノーマルの720Pで見るより、ずっと綺麗になりました。
特に字幕が読みやすくなりました。(こんなに変わるなんて)
ソニーのプロジェクターは人気無くて、最近はカキコミも殆ど無くてメ
本当に助かりました
話は変わりますが、もうすぐボーナスですが、HS-50. BDZ-S77. BD-HD100
の内どれを購入しようか迷ってます。
プロジェクターは3台目です。(W400QJ→VW11HT→HS-20)
4年経ちますが今だにスクリーンを買ってません。これが先かな?
ソニーのスクリーンが出るまで待つか、他のを買うか
うーん、悩んじゃう、何がいいと思いますか?
良い案があればよきアドバイスをお願いします。

書込番号:3514228

ナイスクチコミ!0


yappaHVさん

2004/11/21 15:56(1年以上前)

吉宗最高さん、こんにちは
HS-10は1366x768表示モードがありますが、
HS-20にはこのモードはないと聞いていましたが、
HS-20でもドットByドットの1366x768が可能なんですか??
DVIやHDMIのデジタル入力でコンピュータに切り替えて
見れるんですよね!
そーすると、HTPCと同じですね、V880て2万円で
買えるHTPCと考えていいんですかね!
ビデオRGBの720Pよりもコンピュータの1366x768のほうが
綺麗ですか・・・
なんか、すごそうですね!(#゚Д゚)
V880を買いたくなりました(笑

書込番号:3528243

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/11/22 19:01(1年以上前)

yappaHVさん 今晩は
私も最初はパソコンで、DVI-DをHS20に繋いでやったんだけど、
DDCやらPowerStripとか、またケーブルの挿しかた(やり方はHS20の板に有ります)
面倒だし壊れたら嫌だから、2万円前後の投資なら勉強代と思い、
MOMITSUのV880を買い、上のスレに質問し、その返信通りやったら
1366*768が出来ました。取説プリセット一覧表に無い、No.51 1366*768が出てきました。
写った映像はノーマル設定の720Pや1080iよりも全然綺麗になりました(字幕を見れば歴然)。
やっぱり単なるアップコンよりも、ドットByドットが断然綺麗です。
しかも安いのに、端子類は一応 全て金メッキ(DVIは違いますがヌ)です。
DVDのドライブが弱いとありますが、東芝の1712が余ってるから、壊れたら交換しようと思ってます。
今のところ最高のプレーヤーとなってます。(値段やファームアップのメーカーサポート等)
一応言っておきますが、初期不良は有ると思ってください。(私はリモコンが一部不良で交換)
でも、販売店が(ヨドバシ)すぐ交換してくれました。
長々と申し訳ないですが、一度サイトを見てみたらどうですか?
私個人としては買って良かったと思っています。

書込番号:3533058

ナイスクチコミ!0


あべごべ56さん

2004/11/24 20:31(1年以上前)

吉宗最高さん、出来たみたいですね〜おめでとうございます。
確かに、V880-HS20 のドットバイドットはかなり良いですよね(^^)
V880での問題だった字幕の荒さが解消されてますね。
私もボーナスでの買い替えを考えました、HS50か思い切ってDLPのLVP-D2010かで、、、
しかし現状でかなり恵まれた状態で見れているので果たしてお金注ぎ込んで買い替えて
今より納得できる画質が見込めるかな?と思ってしまいます。
D2010ならレインボーノイズさえ見えなければ今より良い画を見せてくれるんだろうなと思いますが
当方は家族3人なので全員クリアーできなければならない事もあります、、。
D2010を展示しているところで短時間に親子3人でレインボーノイズチェックが出来るのかなという疑問もありますし、子供が4歳なのでまず不可能かなと(>_<)
それならスクリーンの買い替えや、音響面(スピーカー、アンプ等)の買い替えをした方が有意義なような気がして
とりあえずスクリーンを買い替えようと思っております。
あとは、候補としてBSデジタルの導入や、HD-DVDが普及するまでのD-VHSの導入で、
ハイビジョンを写したほうが幸せになるような気がしてなりません、、

書込番号:3542239

ナイスクチコミ!0


あべごべ56さん

2004/11/24 22:37(1年以上前)

あ、それと吉宗最高さんのご購入を考えていらっしゃる BDZ-S77. BD-HD100とはブルーレイレコーダーなのですね!
私はてっきりデータ用のDLPなのかなと思ってしまいました(^_^);
ブルーレイは一時期、私も悩みましたがやはり高い買い物なので、
大昔のVHS、ベータ争いのようにレンタルやセルソフトの普及率や生メディアの価格差を考えて決めようと思っています。
今のところ映画配給会社等も含めた競争になっていますが、確かDVDフォーラムがHD-DVDを承認していると思いますし、
形状が現在のDVDと同じようですのでレンタルショップにおいてもこちらにアドバンテージがありそうな気もあり、私個人の予想としてはHD-DVDに軍配が上がるのかな?と思っております。
どちらにせよ、安く普及してくるまではハイビジョンを見たい撮りたいと思ったら私はD-VHSで我慢したいと思います(>_<)
しかし

書込番号:3542959

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/11/25 01:46(1年以上前)

あべごべ56さん 今晩は
BDとHD-DVDなんですが、レンタルとして考えた場合は、
傷等を考えた場合殻付きBDの方が良いのでは?と思っています。
現状のレンタルDVDは傷が多く、粗末に扱う人が多いので、
と言うのが私の考えでは有ります。(レンタルで傷が有って読み取り不能があったから)
変わりますが、プロジェクターに関してはHS20のままで、VWシリーズで出ると言われている
フルHDパネルが出るまで我慢します。(高いけど、エプソンよりパネル自体は良いから)
と思っています。
うちには、一応BS-DやD-VHSもありますが、今のところHS20で満足してます。

書込番号:3543965

ナイスクチコミ!0


あべごべ56さん

2004/11/25 18:52(1年以上前)

吉宗最高さん、こんにちわ
規格が2つあって、ユーザーは戸惑ってしまうデメリットがありますが、しのぎを削ってもらって価格が早く安くなって欲しいものですよね〜。
今現在、御三家のパネルよりはソニーのパネルだと私も思っています、私はHS20を所有する前にD4パネル機種を所有していましたが、例の縦縞で当機種にしました。御三家より値は張りましたがそれだけの価値が私には感じましたね。
BS-D、D-VHSをお持ちなんですね〜羨ましい! 私も欲しいと思っているのですが自分の性格上、所有してしまうとブルーレイが欲しくなったり、DVDなんて見れねぇよ!と感じてしまうのが怖いです(>_<)
それとスクリーンに関してですが、ソニーが開発中の高コントラストスクリーンは私も狙っています。。RGBの光だけを反射させる画期的なスクリーンですよね〜、シアタールームの概念が変わりそうな予感がします


書込番号:3546086

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/07 02:29(1年以上前)

みなさん 今晩は
やっと決心して、アバックでキクチの
シアターグレイアドバンスを注文しました。
OSのピュアマットUプラス等の色んなスクリーンを見ましたが、
値段やサイズも考えて↑に決めました。(100インチのスプリングローラー)
長くなりますがスイマセンヌ、HS50やDLPに買い替えはせずに、フルHDパネル出るまで待ちます(50万円位になるまで)。
取り敢えず中古で良いから、ソニーの中古を買おうか、パナの新品を買うか迷ってますネ
どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:3596886

ナイスクチコミ!0


吉宗最高さん

2004/12/11 05:18(1年以上前)

自己スレです。
グレイマットアドバンスの間違いでした。
HS50出てるからもう見てる人居ないか。
残念!型落ちメ

書込番号:3614690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2004/10/09 23:23(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 けめたろうさん

HS20にはHDMIがついていますので、パナソニックのS97を買おうかなと考えています。HDMIは音声も一緒に伝送するとのことですが、音は別にAVアンプにつなげることになるんでしょうか。

書込番号:3367437

ナイスクチコミ!0


返信する
フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 04:57(1年以上前)

わたしも既にパナソニックのS97を予約注文だしています。

 HDMI接続についてですが、映画のソフトをみるうえでは、不都合なく5.1チャンネルでの音声が出力されます。

 ただしについては、S97−AVアンプーHS20と直列に接続となります。

 もうひとつはAVアンプーから音声と映像をそれぞれつなげるやりかたもありますが、わたしならこちらのほうでつなぎます。

書込番号:3368281

ナイスクチコミ!0


スレ主 けめたろうさん

2004/11/27 00:21(1年以上前)

だいぶ待たされましたが、S97を買ってHDMI接続し、「トロイ」を見ました。S97の設定画面でHDMIからは映像のみ出すように選択でき、光ケーブルでAVアンプにつなげました。HDMIからの出力は1080iで、RGBを選択していますが、今後720Pや色差出力も試してみたいと思います。

書込番号:3551662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLPか液晶か「VPL-HS50」で白熱か?

2004/10/09 05:42(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

なんとオートアイリスで液晶なのにコントラスト6000対1とは仰天しました。おそらくDLPのSHARP XV-Z11000(コントラスト比5500:1)には、とうてい太刀打ちできないとは、おもいますが(コントラスト比2000:1)クラスのDLPとの比較を早くしたいものです。来年は各社ぞくぞくと高コントラスの液プロを出してくるとおもわれますが、パネル開口度に劣る液晶がどこまでDLPに迫るか楽しみです。
 単版のDLPに対してカラーホイルを使わない3版の液晶といい点もありますし、一概には、優劣つけずらくなっつてきますね。
 残るは両デバイスともにフルハイビジョンパネル化のみがのこされるところとなりましたいい時代ですね。

書込番号:3364417

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷろろごはんさん

2004/11/02 00:50(1年以上前)

CANONからDLPに対抗できそうなやつが出てきましたよ。
ビクターの「D-ILA」素子を採用した、キャノンの新製品「SX50」、
SXGA+(1400×1050ドット)40万円台前半の売価

hpのシアター用にも期待です。
透過型液晶プロジェクタにはどうも期待できないです。
個人的には・・。

AE700買おうかとおもってたんですが、横に並ぶ、データ用
のPLUSのXGAに画質が劣ってたので幻滅。
しかも、1年も使うと色むらが出るっていうし。
色は鮮やかだけどどの液晶プロもどっかしらわざとらしい色になってて、とくに肌色がだめですね。
おでこのテカリで見比べるともう愕然としますよ。
やっぱDLPはきれいですよ。
しかし、安いやつだとどうしてもレインボーが・・。
はやく20万以下でXGA以上のシアター用DLP機がでないかと
願ってます。
Z200の画像みましたが、あのくらいレインボーが抑えられてれば
文句ないです。
ただZ200はちょっと暗いかなぁと思う。

LCOSも結局長年使うと色が変わるんですかねぇ。
それがなくて埃も入らないんだったら、CANONのD−ILA
搭載機が安くなるのを待って買うのもいいんですが、
どちらにしても20万円台後半になると僕の財布では買えない。。

書込番号:3450048

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/05 04:18(1年以上前)

ぷろろごはん さん 恐ろしく鋭いところついていますね。
おしゃるとうり高い発熱をしてるランプの光を通過させている液晶パネルが寿命の短いのもうなずけます。
 特に昨今はファンノイズの低減にばかり端ってしまい、冷却能力が下がるいっぽうです。
 恐らくLPーZ3あたりは特に静かだそうですからパネルは直ぐに、逝きそうなきがします。
 DLPは鏡を反射させているのでその点有利ですね。
 HS50のコントラストもよくよく調べてみるとコントラスト6,000:1の白ピークは絞り全開で黒は絞りを一番絞ったときでの比較とかなりチョンボしての数値です。
 勿論両方の最大値を同時に映し出すのは不可能ですので、実質的には、パナソニックのTH700と同等か、見比べたら劣るかもしれません。
 液晶パネルの弱点を一生懸命メーカーが頑張っているのは、わかりますが、絞りなどでごまかさず、やはり液晶パネルを真っ黒にした状態で光の透過率を下げない事には、DLPにはまだしばらくは勝てない気がします。

書込番号:3462119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-HS20」のクチコミ掲示板に
VPL-HS20を新規書き込みVPL-HS20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HS20
SONY

VPL-HS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月27日

VPL-HS20をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング