


みなさんやはり三菱やパナの製品に傾いているのか、この機種の書き込みがほんとに少ないですね。
ぼくもフルスペックプロジェクターの購入検討で本製品も候補となっていたのですが、残念。候補から外れてしまいました。
その理由は設置性能です。
この機種、左右にシフトできないのはいいとして、
プロジェクター本体より下向きにシフトできないようですね。
つまり、スクリーンセンターより下にしか置けない。
スクリンセンターより上になる場合は、ひっくり返して天井吊りになるようです。
写真見てもひっくり返して置けるようには見えないです。
ぼくは、本棚の上のような高い位置に置いているので、設置できないということですね。
ひっくり返して本棚の上で座布団に座らせれば、徐々にずれてきそうだし。
ちょっとびっくりしてしまいました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/distance/vpl_vw50.html?directLink=1_3
書込番号:5492624
0点

確かに設置性 いまどきのプロジェクタにしては悪いですね
しかし、そこは工夫で、なんとかなる場合もありますよ
「擬似天吊りにする」 上下どころか上向きに固定のプロジェクタの方が
工夫されてやっているのを見たことあります
簡単に言うと小さなこたつ見たいのを作ってその天板の下に
プロジェクタを吊る、んでそのこたつを本棚や棚に載せる
こういう製品もあるようです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020822/dg07.htm
また今使っている棚の一番上の板に吊れないですか?
イレクターなどの棚でされている方もおられますよ〜
書込番号:5494048
0点

@@@@検討中さん、ありがとうございます。
なるほどそう言う手もあるんですね。参考になりました。
僕が初めて買ったプロジェクターSHARP XV-Z4050は、ひっくり返して置く事はできるのですが、ひっくり返すとネジ式の足がないので水平調整が非常に大変でした。
新聞を片足だけ一枚ずつ挟んで調整しました。
それ以来高い位置でも置けるタイプのみ候補にするようになりました。
今のXV-Z10000は、高い所に置けるので調整が簡単で見栄えもいいです。
日曜大工は得意ですが、やっぱりムダな費用と労力がかかるより、すんなり置ける方がいいですね。
SONYさんにがんばってもらいたいですね。
書込番号:5500506
0点

あまりいい方法ではないかもしれませんが、裏返して
四隅に両面テープなどでゴムの足をつけるという手も
どこかで見ました VPL−VW50見た感じ
前後の段差はなさそうなのでいけるような気がします
書込番号:5504299
0点

公式サイトやカタログだと確かに分かり難いですが、
メーカー担当者へ質問したところ上方向と同程度の下方向へのレンズシフト可能だそうです。
また昨日、avacにて実機でも確認してきました。
かなり上下に移動可能ですので問題ないと思います。
擬似天吊りなどしなくて済みますよ!
私も棚の上へ設置しようと考えていたのでホッとしました。
書込番号:5523728
0点

ズームキューブさん
レンズシフトできたんですね。
私も安心しました。
販売されたVPL-VW50の感想を聞かせてもらいたいのですが、
もしよければ、宜しくお願いします。
書込番号:5525196
0点

あくまでも私個人の感想ですが・・・
まず最初に思ったのが工学系のレンズや電動アイリスシャッターパーツなどVW100と全て同じ物を使っていることや筐体の
デザインもミドルクラスでなくハイエンドと呼べるくらいの完成度だと思いました。
デザインもとても美しく気に入ったのですが、排気が前面になったことで後方の壁ギリギリに設置することも可能なので
設置の自由度が大幅に向上しています。
VW100との違いは、唯一ランプがキセノンでなく水銀ですと言い切っても構わないと思いました。
キセノンを使うことで高熱が発生して周囲のパーツへの悪影響を防ぐことや熱排気の際の低騒音化する部分が、
VW50よりも複雑化しているためにこの価格差になってしまったと伺いました。
キセノンが良くて水銀が悪いということではなく実際に映画館等に使われているのがキセノンだからよりフィルム的に
近づけるとか、太陽光に近いなど理由が材料の価格だけでなくキセノンの価値を高めているのではと思います。
もちろん単に価値があるというだけでなくキセノンにしか作り出せない発色の素晴らしさもあると思います。
しかし水銀の方を好まれることも多くVW100よりVW50の発色を気に入る方も多いようです。
VW50では、水銀発色の最適化を追い込んでいるようなので今までの青っぽいとか緑っぽいなどの寒々しい感じもなく
肌色もリアルで本当に自然な色で暖かみのある正に生きている、血が通っているあたりの再現力が魅力的でした。
ハイビジョンもDVDも解像度の高さと粗くなく繊細なコントラス表現された美しい映像だと思いました。
例えが変ですが、同じ黒でもマット系からグロス系まで絶妙に誤魔化しなしで写し出されていました。
紅の色ものぺっとしたりしてなく深みがあり、表現豊かでした。
これならあらゆる映像に対応出来る気がしました。
液晶からもDLPからも良いとこ取りされている感じで恐るべしSXRDって思いました。
またDVD視聴において1080i出力されたものをVW50で1080pへアップスケーリングされた映像を確認しただけですが、
奥行き感もあり変に作られた感じでなく自然でフィルム的な映像でした。
フルHDの素晴らしさなのかSXRD効果なのか・・・VW50の完成度の高さなのか魅了されました。
あと感じたことが、排気系ノイズの小さいことです。
空調を切っても全く聞こえませんでした。
本当に電源入っているのかと何度も本体を確認したくらいです。
ここまで静かだったらシリアスなシーンでも気になることはないですよ!
私は、シャープのPJを使用していたこともあり特に驚きました。
長くなりましたが、視聴してきた大まかな感想です。
店頭で視聴してきただけなので更に細かいことまでの感想は書けませんでしたが、
それでも購入を即決出来るくらいの満足行く商品でした。
最後にキセノンのVW100と水銀のVW50を視聴してみて自分の好みで判断することをお勧めします。
もしもVW50の画を気に入ったらば、とてもお買い得感の高い商品だと思います。
おそらく甲乙付けがたく価格差程のクオリティー差はないと感じます。
書込番号:5526317
0点

ズームキューブさん
感じたことを詳しく伝えてくれてありがとうございます。
コメントを見て、ますます欲しくなり決心がつきました。
もちろん実際に絵を見て納得してからになりますが、
頑張ってお金を貯め、ある程度貯まったらクレジットで買おうと思っています。
でも、VPL-VW50に対抗した価格で出すビクターのDLA-HD NEWも少し気になっていたり・・・
書込番号:5526626
0点

ズームキューブさん、レンズシフトについて調査下さいましてありがとうございます。
下方向にもシフト可能ということで再度設置可能か考えています。
今頃気づいたのですが、この機種は奥行きが471mmと大きめですね。 通常の本棚ならはみ出してしまいます。
その分ケーブル接続が左側面にあるのかな? 寸法図にちょこっと絵があるのがコネクタ?
通気口が前面で後ろ壁ギリギリに設置できるとは言え・・・
SONYさん、絵やら写真やらもっと仕様,情報提供してほしいですね。
いくら画質が良くても、買って設置できなければ悲劇です。
SONY製品は好きな方なので、もう少し考えてみます。
実物が見れるところがあってたいへんうらやましいです。
書込番号:5528853
0点

本日、カタログが手に入りました。
接続は、側面です。
私も心配だったのですが、ほっとしました。
後は値段交渉! でも、ソニーの締め付けがあるらしいです。
書込番号:5530731
0点

大好き24さん、ありがとうございます。
入力端子は側面のようですね。
参考までにカタログには、後左右の、本体(通風孔)と壁との空間確保しなければいけない寸法は記載されてますでしょうか?
後ろは吸気孔とかないのかな?
書込番号:5531071
0点

うちのねこデブさんへ
カタログには、”本体前面から空気を取り入れ、左右前面のコーナーから機外へ”と書かれています。
書込番号:5531349
0点

大好き24さん、ご教示下さいましてありがとうございます。
棚の荷物を動かして測ってみます。
入力端子が側面ならば、左右のレンズシフトもできるようにしてほしかったですね。
うちの場合、ケーブル接続すると壁に当たりそう・・・
書込番号:5532047
0点

設置性のお話、参考にさせてもらってます。
なんとか設置できそうだなぁと思いながら、あれこれ考えています。
やっぱり問題になりそうなのが、うちのねこデブさんとおんなじように、奥行きです。
スチールラックに設置しようと思っていますが、ラックの幅が390mmでした。
それに対して、本機の奥行きが471mm・・・。
寸法図を見ても、設置面がどうなるのかわからなくて、悩んでいます。
ラックの前面は、もちろん、背面も十分なスペースは確保できるのですが、390mmのラックに安定して設置することはできるでしょうか?
書込番号:5539287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





