

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月16日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月10日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お金が貯まったので以前から欲しかったLZ-P2を買ったのですが、パソコンとの接続方法がわかりません・・・ 下のカキコを見てダウンコンバーターを買えばいいと思っていたのですが、NECのバリュースターにはRGB端子がないらしく規格外らしいんです。どうすればよいのかわからず困っています。どなたか助けてくださいm(__)m
0点


2002/04/01 03:34(1年以上前)
PCIスロットにTV出力付のビデオカードを挿すとか!?
↑できるんですかねぇ?
GOOGleででも確認してください。(苦笑)
書込番号:631790
0点


2002/04/01 03:37(1年以上前)
あっそれと、質問があります。わたしもこれの購入を考えていますが、
夜中、まったく電気をつけずにこれを使用したとして、どのぐらいの
明るさがありますか?一応見れるのですか?
書込番号:631792
0点


2002/04/16 11:03(1年以上前)
>よねさくさんビデオボードでビデオ出力(コンポジット)の有るものを使えば出来ると思います。<と〜りすがりのもの〜〜。さん部屋を暗くしたらみれますよ。逆に言うと暗くしないと見れないです。
書込番号:659245
0点





すごく初歩的な質問で恐縮ですが、100インチ、70インチってメートル法でいうと何mm×何mmなのでしょうか?
また、LZ−P2でビデオ鑑賞もしたいと思ってるのですがどうなのでしょうか?
0点


2001/12/06 10:35(1年以上前)
インチからセンチへの変換は2.54を乗算すればOK
書込番号:409760
0点


2001/12/06 15:16(1年以上前)
プロジェクタ (TOSHIBA) LZ-P2はとにかく格安の機種です。使用目的によりますが、家でホームシアター程度の使い方なら問題なしに使えます。
最大100インチの画像まで可能で、交換ランプ(約400時間)は店で注文になりますが、3千円です。スクリーンはとりあえずはただの紙で良いです。お金に余裕があれば、LZ-P2よりこの掲示板によくでてくるパナソニック製の機種が良いらしいですよ。高い機種になると、交換ランプの値段が5万〜10万又はそれ以上するので、自分はこのLZ-P2で十分使っています。
DVD、ビデオで映画鑑賞でしたらこのLZ-P2を買ってみるのも。
書込番号:410066
0点



2001/12/10 16:40(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:416701
0点





この機種がプロジェクターの中では一番安価ですが、
シャープ液晶コビジョンのXV-C1と比べてどうでしょうか?
値段は2倍程度違いますが、性能はたいして変わらないでしょうか?
(同じ18万画素ですし)
それとRBG端子がついていないプロジジェクターにPCつなぐ場合、
コンバーター必要とありますが、ビデオ出力のついているPC
(黄色の端子とS端子)PCにもコンバーターは必要ですか?
0点


2001/10/17 15:28(1年以上前)
LZ-P2使っていますが、そうですね。ホントに安いですね。
この製品の特徴は、最大100インチの大画面で交換ランプが約400時間交換式(3000円)スクリーンは別売りです。そんなところです。
どこでどのように使うのかが問題です。自分は自宅でDVD鑑賞などで使用する程度ですが、そのぐらいなら十分です。プレゼンなどには向いてないです。部屋を真っ暗にしないと全然見られません。S端子は付いてません。3色のAVコードのみです。今なら5万以下で売っています。
この製品に関することは、前の書き込みに詳しく書いてありましたので、そちらをご参考にされたらよろしいかと思います。
この製品個人的に気に入ってますよ。
書込番号:332531
0点


2001/10/29 20:00(1年以上前)
えーっと、画質という意味ではXC-C1の方が上だと思います。まぁ、値段もその分高くなっているわけで、ほぼ価格に正比例と言った感じです。
DVDで映画を見る場合、P2の場合、アップには十分耐えられるのですが引きの
絵では粗が非常に目立ちます。C1の場合はフィルタである程度補正されている
らしいです。DVDを見ているとどうしてもこの粗がきになり、買い換えました。ただ、アニメをよく見られる方ならP2でもさほど粗は気になりません。
しかし、P2の場合焦点距離が短く大画面が楽しめるのはいいと思います。100インチにしても、投射面までの距離はわずか2.75mです。買い換えたPCJ-A300ではこの距離では70インチが限界です。
書込番号:350069
0点





プロジェクターとPCを接続する場合は、RGB端子の内蔵していないプロジェクターの場合はコンバータが必要と聞きましたが、いったいどんなコンバータを購入したらよいのでしょうか?安いものではどんな物がありますか?具体的に機種名や値段などを教えて下さい。
0点


2001/10/05 12:49(1年以上前)
安くは無いけど、わしがプレゼンで使ってるのはこれhttp://www.cyqve.co.jp/product/scv-003.html。視覚効果が手元で調整できるのですげー便利。安いのなら、これhttp://www.novac.co.jp/hard/impact/impact.htmとか、アキバ歩いてれば1万以下のダウンスキャンコンバーターも結構あるど。
書込番号:315114
0点


2001/11/15 10:50(1年以上前)
プチしんしさん、ダウンスキャンコンバーターについてお伺いしたいの
ですが、1万以下でコンバーターを売っているお店を教えてください。
場所はどこでもいいので、、、、お願いします。
書込番号:376200
0点




2001/08/15 11:04(1年以上前)
最大100インチまでの画像出力で、
リア、フロントの出力方法が選べます。
部屋を真っ暗にしないと見られませんよ。
ハロゲンランプはふつうのお店には置いてないので注文しないとならない。
そういったところですね。
書込番号:253654
0点


2001/08/15 15:58(1年以上前)
うーんそうですな、このプロジェクターには'おまけ'機能があって花火が見られるッス。(あまり役に立たない)あとは、ランプが約400時間で交換するッス。でもこの本体価格の安さは他のどのメーカーでも見たことないッス。簡易シアターなら全然大丈夫ですよ。買ってみては?
書込番号:253927
0点


2001/08/17 16:48(1年以上前)
私は持ち歩くために軽くて安いLZ-P2を購入しました。
値段の高い製品と画質を比較すると明らかに見劣りしますが、私は十分満足しています。
ご自宅で使用の度に出し入れする予定であれば、軽くて便利かも知れませんよ。
書込番号:256149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





