

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年7月18日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月10日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月16日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近LZ-P2を購入したのですが、テレビデオと接続がうまくできません。
テレビデオには黄色と白のコード(すみません、名前がわかりません)しかなく、
赤がないからできないのかなぁと思ったのですが、電気やで聞いたらそれは
関係ないと言われました。
しっかり入れてない可能性があると言われ、再度試したのですがダメ。。
ビデオのほうの切り替えがうまくいってないのでしょうか。
LZ-P2の電源を入れてもスクリーンには何も映りません。
すみませんが映せるようにするにはどうしたらいいのかご指導ください。
0点


2002/07/17 10:28(1年以上前)
テレビデオの機種名(型番)は何でしょう。入出力がどんな感じなのか分からないので回答出来ませんので教えてください。
ちなみに黄色のコードは映像用、白と赤は音声です。白しかなければモノラル音声出力か入力という事になるでしょうね。
書込番号:836705
0点


2002/07/17 11:30(1年以上前)
ちゃんとテレビデオの「出力」からP2に接続していますか?
音声端子が白(L)しかないなら、音声分岐ケーブルで接続すれば、解消できます。が、音の広がり感は得られないでしょう。残念ですが・・・。
書込番号:836799
0点



2002/07/17 14:19(1年以上前)
すみません、たぶんこれだと思うのですが、品名(トリニトロンカラービデオテレビ)、型式(KV−14MVF1)です。
テレビデオに出力とかいてあったかどうか定かではないのですが、端子の同じ色同士(黄色と黄色、白と白)を繋ぎました。
書込番号:837043
0点


2002/07/17 14:39(1年以上前)
通常のビデオの黄色と白のコネクターには入力(又はIN)出力(又はOUT)の2セット有ると思うもですが、テレビデオには入力しかないのかもしれません、もし黄色と白のコネクターが1セットしか無く入力(又はIN)と書かれているようなら別途ビデオデッキが必要になります。
書込番号:837057
0点


2002/07/17 14:59(1年以上前)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1015/
この商品ですね。残念ながら2系統入力はありますが出力は無いようです。ですのでお互いの機材の入力同士を繋いでいる為に映りません。
書込番号:837079
0点



2002/07/17 15:11(1年以上前)
あ、、、赤、黄色、白が1つずつしかなかったです。
ということは入力用だけしかないということですか。。
はい、そのテレビデオです!
とういうことはビデオデッキを買わないといけないんですね。。
その場合、テレビデオとビデオデッキをつなぐのは入力用しかなくても大丈夫なんでしょうか。
書込番号:837091
0点


2002/07/17 15:16(1年以上前)
テレビデオからは他の機材には映像と音声を送る事はで来ません。ですのでテレビデオだけで使用するという形になりますね。LZ-P2でビデオを楽しみたいのであればビデオデッキを購入してビデオデッキの出力からLZ-P2に出力する形になりますね。
書込番号:837096
0点


2002/07/17 15:20(1年以上前)
テレビデオとビデオデッキは繋げますが以下のように一方通行になりますね。
★繋げる事が可能な接続
テレビデオ(入力) ← ビデオデッキ(出力)
書込番号:837098
0点



2002/07/17 15:52(1年以上前)
たびたびすみません。
ということは、テレビデオ、ビデオデッキ、プロジェクターを利用して、ビデオを楽しむことはできないのでしょうか。
テレビデオとビデオデッキが繋ぐことができればできますか。
書込番号:837137
0点


2002/07/17 16:36(1年以上前)
まだ分かっていただけませんか(^_^;)
>ということは、テレビデオ、ビデオデッキ、プロジェクターを
>利用して、ビデオを楽しむことはできないのでしょうか。
今まで通りの使い方でテレビデオ単体では見れます。テレビデオで再生した映像は他の機材(プロジェクター、ビデオデッキ)には出力できません。
※文中の”ビデオデッキ”とは新規で購入した場合という意味です。
書込番号:837201
0点


2002/07/17 20:30(1年以上前)
ビデオはビデオデッキ、プロジェクターのみで見る事ができます。
ここで、テレビデオも含めて同時に楽しみたいとおっしゃるので、
その方法をちょっと考えてみましょう。
1. 新規購入のビデオデッキは2系統同時出力できるものを購入
2. その2系統にテレビデオとプロジェクタを接続
3. その状態で再生すれば、テレビデオとプロジェクタで同時再生して「わぁ楽しい」
以上、楽しめましたか?
尚、当方2系統同時出力できるビデオデッキがあるかどうか全く知らないので
そのつもりで。
書込番号:837602
0点



2002/07/18 10:57(1年以上前)
ほんとすみません。。
ビデオデッキを購入することにしました。
プロジェクターでビデオが見れれば良いので(テレビは見れなくて良いです)、単にビデオデッキ、プロジェクターが使えればよいということです。
それならできそうですね。
ほんといろいろすみませんでした。ありがとうございました!
書込番号:838769
0点

同軸ケーブルをビデオ→テレビとつなげば、
ビデオの出力端子→テレビの入力端子の接続は不要になるのでは?
機種によるのかな?
テレビ←同軸ケーブル→ビデオ(出力)←AVケーブル→(入力)プロジェクタ
でOKだと思います。
書込番号:839075
0点





LZ-P2の購入を、予定しています。
以前プロジェクターの掲示板を、見たときにスクリーンの代用品として発砲スチロール板やケント紙などに投射しているという人がいましたがその程度のもので充分楽しめるのであれば私は、窓のサッシに取り付けるあのロールスクリーンでも大丈夫なんじゃないかと思っていますが皆さんどう思われますか?
もちろん柄なんかがあっては、いけませんなるべく真っ白に近いのを、探そうとおもっていますが.....案外あっ!それ俺おれ!とかイヤーン!それ私!
なーんて実際に使ってるという方もしいらっしゃいましたら是非レスお願い致します。
0点


2002/04/06 13:58(1年以上前)
スクリーンは画質に於いても重要なので、ピュアビジョンなどの安い物を買うと良いのではないでしょうか?
書込番号:641834
0点



2002/04/07 00:15(1年以上前)
はいおにあさん!良いものを、教えて頂きまして誠に有り難うございました。
どのタイプを、買うかは、まだ決まらないけどピュアヴィジョン絶対買います!
書込番号:642822
0点


2002/07/11 11:45(1年以上前)
光束というものは、反射光と吸収光と透過光によって成り立ちます。ANSIルーメンとよく聞く光束単位[lm]はまさに反射光の量、すなわち反射率によって明るさが変わってきてしまうのです。結局、照度(単位面積当りの光束)は、光度[cd]を距離の2乗で除する値と等しく、スクリーンとプロジェクターとの距離の2乗の逆数毎に明るさが減っていくので、より反射率が良いスクリーン(ビーズスクリーン「回帰型」)LZ-P2のオプションでもある、プロジェクションスクリーンがやっぱりお勧めですね…。
しかし、やはりまだ購入してないのであれば、100%止めた方が良いと思います。3倍出してでも、1ランク以上うえのパナのAE100を購入した方がいいと思います。一昔ならこのLZ-P2でしょうがなく満足せざえるを得なかったと思うのですが、プロジェクターの価格破壊が起こった今、妥協は後悔に必至だと思います。私も我慢して5年無理やり使ってました。今、買うのであればお勧めできない一品でございます。
書込番号:824805
0点





このプロジェクターの購入を考えています。
ここの過去ログや東芝のWebなど見てきましたが、この機種には
S端子が付いていないようですね…。かと言って上位機種を買う
予算もないので…。
そこで相談に乗って下さい。私の考えではAVアンプから部屋の
後ろに置く予定のビデオボールまでS映像ケーブルで配線しようと
考えていました。と言うのも、映像機器からAVアンプへの配線が
全てS接続なので、AVアンプからRCAピンプラグで配線しても画面には
何も出ないのです。
S端子で後ろまで配線し、ビデオボールへ入力する時点でRCAピンプラグ
に変換する方法などあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2002/05/01 13:35(1年以上前)
TV-Out付きビデオカードやDVDデコーダボード等に付属の
Sビデオ−コンポジット変換ケーブルが使えそうな気が
しますが、どうでしょうか?
仮に出来たとして、AV機器に影響は出るものでしょうか?
書込番号:687091
0点


2002/05/01 13:47(1年以上前)
画質をどうこういうほどの製品じゃないので、それでいいんじゃない。
書込番号:687106
0点


2002/07/11 11:27(1年以上前)
100%止めた方が良いと思います。3倍出してでも、1ランク以上うえのパナのAE100を購入した方がいいと思います。一昔ならこのLZ-P2でしょうがなく満足せざえるを得なかったと思うのですが、プロジェクターの価格破壊が起こった今、妥協は後悔に必死だと思います。私も我慢して5年無理やり使ってました。今、買うのであればお勧めできない一品でございます。
書込番号:824784
0点


2002/07/11 11:29(1年以上前)
必死 ←×
必至 ←○
m(_ _)m
書込番号:824786
0点







部屋の大きさが2、8メートル×2.8メートルくらいしかないのですが、
設置のことを考えて、最大2、5メートルくらいしか
スクリーンとの差がないのですが、
これでもスクリーンにはっきりと写す事はできるのでしょうか?
また、LZ-P2だけでなくほかのプロジェクタでも写せられるでしょうか?
あと部屋構造上あまり遮光が出来ません
暗くはなりますがカーテンに少し隙間が出来てしまいます。
[652311]リクイド さんのいう通り色は良くないのでしょうか?
0点


2002/07/10 17:41(1年以上前)
2.5mですと5,60インチでしょうか・・・。
ただLZ-P2経験者から言わせていただきますと、
やはり値段相応の画質しか出ません。
おそらく320×240どっと程度です。字幕を読むのが
つらい解像度です。色も全体的にとにかく暗めで、
完璧な暗室環境でもつらかったです。
書込番号:823308
0点





お金が貯まったので以前から欲しかったLZ-P2を買ったのですが、パソコンとの接続方法がわかりません・・・ 下のカキコを見てダウンコンバーターを買えばいいと思っていたのですが、NECのバリュースターにはRGB端子がないらしく規格外らしいんです。どうすればよいのかわからず困っています。どなたか助けてくださいm(__)m
0点


2002/04/01 03:34(1年以上前)
PCIスロットにTV出力付のビデオカードを挿すとか!?
↑できるんですかねぇ?
GOOGleででも確認してください。(苦笑)
書込番号:631790
0点


2002/04/01 03:37(1年以上前)
あっそれと、質問があります。わたしもこれの購入を考えていますが、
夜中、まったく電気をつけずにこれを使用したとして、どのぐらいの
明るさがありますか?一応見れるのですか?
書込番号:631792
0点


2002/04/16 11:03(1年以上前)
>よねさくさんビデオボードでビデオ出力(コンポジット)の有るものを使えば出来ると思います。<と〜りすがりのもの〜〜。さん部屋を暗くしたらみれますよ。逆に言うと暗くしないと見れないです。
書込番号:659245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





