

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古でビデオボールを購入したのですが、SONYのDVD プレイヤーにつないで投射したら映像が回ってしまって楽しめません。音量のメーター等は回らないのですが映像だけが回ってしまいます。何か対処方を知っている方がいらっしゃれば是非教えてください!お願いします!
書込番号:16550149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



パソコンにもよるが、大抵はD-sub15ピンケーブルで繋げばよい。
(具体的な機種名や仕様が分からないと正確な返答は無理)
この程度のことは取扱説明書に書いてあると思うよ。
書込番号:1701473
0点



2003/06/26 09:51(1年以上前)
fuku_gce02235さんD-sub15ピンケーブル−RCA3ピンを探したのですが、
売っていませんでした。
店員に聞いてもそんなケーブルありません(店にではなく存在自体が)とのことでした。
パソコンの機種はNECのVersaProR VA20Sです。
書込番号:1703616
0点

TOSHIBAとNECに確認しました。
まず教えて頂いたバリュースターVA20Sだけでは何機種もあり、出力端子を特定出来ないと言われました。
次に、プロジェクターの端子ですが、メーカーに確認して、RCA3ピンということで、最近はRCA3ピンといえば色差ケーブルなので、D-subから色差ケーブルでいいと思ったのですが、この機種は、コンポジットと音声(ステレオ)の3ピンでした。
結論は、PCMCIAのVGAカードを購入して、コンポジット接続になります。
書込番号:1703849
0点



2003/06/26 14:24(1年以上前)
記入足らずで申し訳ありません。
パソコンの型番ですがRC-VA20SRFFBDUHです。
ノートパソコンのVGAカードとしてお勧めがありましたら教えてください。
書込番号:1704147
0点

NECに確認したところ、貴方のパソコンには、S端子が付いているそうです。
その場合、S端子からコンポジット変換プラグもしくはケーブルを使用するのが安上がりです。
書込番号:1704396
0点



2003/06/27 15:35(1年以上前)
fuku_gce02235さん、いろいろとありがとうございました。
S端子からコンポジット変換プラグを購入して試してみます。
今日パソコンショップに寄って確認した所、
メーカーからの取り寄せとの事で、1週間位かかるそうです。
早く試して見たいものです。ありがとうございました。
書込番号:1707166
0点




2002/12/03 15:45(1年以上前)
できますよ
でも、よっぽど暗くしないと見えませんが・・・・。
書込番号:1107096
0点



2002/12/04 10:29(1年以上前)
1756さん、ありがとうございました。
暗ければ大丈夫なのですね、安心致しました。
書込番号:1109157
0点







2002/10/27 22:44(1年以上前)
はじめまして
持っていて、ゲーム機につないでやってみましたが
明るめの画像ならなんとかできますよ。
暗めだと、何が映っているか判別できないのと、
字幕などが潰れて読めない。
問題は、部屋を暗くしないと映りません。
書込番号:1028956
0点


2002/11/01 18:50(1年以上前)
そうですね。部屋を真っ暗にしないと画面が見えません。でもそうすると今度は手元のコントローラーが見えないので手元に電気が必要になるかもしれませんね。
書込番号:1038175
0点






流通在庫が無くなって、取り扱い店舗がみな取り寄せですから、近い内に新製品の発売があると思いますが
書込番号:871145
0点


2002/08/08 18:20(1年以上前)
そ・そうなんですか。ありがとうございます。お給料まであと2日♪
でも近い内に新製品がドピュッと出るなんてお聞きしたら買えないですわ〜。
どうしたらいいんでしょう…。
やっぱりLZ-P3の名でデビューするのでしょうか。
価格もさらに値下がってたりして♪
あぁ〜 楽しみ☆いつ頃出るのでしょうか。隠さずに教えて下さい☆.:*:..:*::・'゜
書込番号:878795
0点





最近LZ-P2を購入したのですが、テレビデオと接続がうまくできません。
テレビデオには黄色と白のコード(すみません、名前がわかりません)しかなく、
赤がないからできないのかなぁと思ったのですが、電気やで聞いたらそれは
関係ないと言われました。
しっかり入れてない可能性があると言われ、再度試したのですがダメ。。
ビデオのほうの切り替えがうまくいってないのでしょうか。
LZ-P2の電源を入れてもスクリーンには何も映りません。
すみませんが映せるようにするにはどうしたらいいのかご指導ください。
0点


2002/07/17 10:28(1年以上前)
テレビデオの機種名(型番)は何でしょう。入出力がどんな感じなのか分からないので回答出来ませんので教えてください。
ちなみに黄色のコードは映像用、白と赤は音声です。白しかなければモノラル音声出力か入力という事になるでしょうね。
書込番号:836705
0点


2002/07/17 11:30(1年以上前)
ちゃんとテレビデオの「出力」からP2に接続していますか?
音声端子が白(L)しかないなら、音声分岐ケーブルで接続すれば、解消できます。が、音の広がり感は得られないでしょう。残念ですが・・・。
書込番号:836799
0点



2002/07/17 14:19(1年以上前)
すみません、たぶんこれだと思うのですが、品名(トリニトロンカラービデオテレビ)、型式(KV−14MVF1)です。
テレビデオに出力とかいてあったかどうか定かではないのですが、端子の同じ色同士(黄色と黄色、白と白)を繋ぎました。
書込番号:837043
0点


2002/07/17 14:39(1年以上前)
通常のビデオの黄色と白のコネクターには入力(又はIN)出力(又はOUT)の2セット有ると思うもですが、テレビデオには入力しかないのかもしれません、もし黄色と白のコネクターが1セットしか無く入力(又はIN)と書かれているようなら別途ビデオデッキが必要になります。
書込番号:837057
0点


2002/07/17 14:59(1年以上前)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1015/
この商品ですね。残念ながら2系統入力はありますが出力は無いようです。ですのでお互いの機材の入力同士を繋いでいる為に映りません。
書込番号:837079
0点



2002/07/17 15:11(1年以上前)
あ、、、赤、黄色、白が1つずつしかなかったです。
ということは入力用だけしかないということですか。。
はい、そのテレビデオです!
とういうことはビデオデッキを買わないといけないんですね。。
その場合、テレビデオとビデオデッキをつなぐのは入力用しかなくても大丈夫なんでしょうか。
書込番号:837091
0点


2002/07/17 15:16(1年以上前)
テレビデオからは他の機材には映像と音声を送る事はで来ません。ですのでテレビデオだけで使用するという形になりますね。LZ-P2でビデオを楽しみたいのであればビデオデッキを購入してビデオデッキの出力からLZ-P2に出力する形になりますね。
書込番号:837096
0点


2002/07/17 15:20(1年以上前)
テレビデオとビデオデッキは繋げますが以下のように一方通行になりますね。
★繋げる事が可能な接続
テレビデオ(入力) ← ビデオデッキ(出力)
書込番号:837098
0点



2002/07/17 15:52(1年以上前)
たびたびすみません。
ということは、テレビデオ、ビデオデッキ、プロジェクターを利用して、ビデオを楽しむことはできないのでしょうか。
テレビデオとビデオデッキが繋ぐことができればできますか。
書込番号:837137
0点


2002/07/17 16:36(1年以上前)
まだ分かっていただけませんか(^_^;)
>ということは、テレビデオ、ビデオデッキ、プロジェクターを
>利用して、ビデオを楽しむことはできないのでしょうか。
今まで通りの使い方でテレビデオ単体では見れます。テレビデオで再生した映像は他の機材(プロジェクター、ビデオデッキ)には出力できません。
※文中の”ビデオデッキ”とは新規で購入した場合という意味です。
書込番号:837201
0点


2002/07/17 20:30(1年以上前)
ビデオはビデオデッキ、プロジェクターのみで見る事ができます。
ここで、テレビデオも含めて同時に楽しみたいとおっしゃるので、
その方法をちょっと考えてみましょう。
1. 新規購入のビデオデッキは2系統同時出力できるものを購入
2. その2系統にテレビデオとプロジェクタを接続
3. その状態で再生すれば、テレビデオとプロジェクタで同時再生して「わぁ楽しい」
以上、楽しめましたか?
尚、当方2系統同時出力できるビデオデッキがあるかどうか全く知らないので
そのつもりで。
書込番号:837602
0点



2002/07/18 10:57(1年以上前)
ほんとすみません。。
ビデオデッキを購入することにしました。
プロジェクターでビデオが見れれば良いので(テレビは見れなくて良いです)、単にビデオデッキ、プロジェクターが使えればよいということです。
それならできそうですね。
ほんといろいろすみませんでした。ありがとうございました!
書込番号:838769
0点

同軸ケーブルをビデオ→テレビとつなげば、
ビデオの出力端子→テレビの入力端子の接続は不要になるのでは?
機種によるのかな?
テレビ←同軸ケーブル→ビデオ(出力)←AVケーブル→(入力)プロジェクタ
でOKだと思います。
書込番号:839075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





