
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年4月29日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月18日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月19日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月27日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月21日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月29日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とあるHPで、こんな記載がありました。
東芝の単板式DLPフロントプロジェクタ「TDP-MT8J」をHD2+チップエンジンに置き換えたモデルが「MT800」だ。なお、日本市場での型番は「TDP-MT800J」になると思われる。
ランプパワーや光学系に変化はないが、HD2+チップを採用しているために輝度性能とコントラスト性能が向上している。具体的には、先代モデルと比較して最大輝度が1,000ANSIルーメン→1,100ANSIルーメン、コントラスト比が1,400:1→2,200:1となった。
実際に映像を見せてもらったが、確かに暗部階調の表現力がだいぶ改善されているのが実感できた。発売開始は(2004年)2月から。価格は10,000ドルを予定。
という内容です。
背面の端子数、形態はまったく変わっていない様子でした。
日本での発売日、実勢価格はどれくらいになるのでしょうかね?
僕自身はプロジェクター初購入なのですが、天吊りにしたいので、あまりデカイと存在感も大きくなってしまうので、そんなに大きくなく、DVDをはじめ、デジタル放送、DVIでのコンピューター接続、プレステなどと多数の接続を予定しているので、多数の入力端子があり、この機種がいいかなぁ、と考えています。
それなら、コッチのほうがいいですよ!なんていうのもあれば、教えてください。
0点


2004/04/11 18:17(1年以上前)
昨年7月よりMT8JをHTPCもどきとの接続で使用しており、MT8Jの明るくコントラストの高い画面に満足しています。
昨年秋〜冬のプロジェクター市場を総括すれば、「低価格液晶プロジェクターの大幅な品質向上」が最大のトピックスだったと思います。15万円〜25万円クラスの液晶プロジェクター、具体的にはPanasonic・AE-500、サンヨー・Z2、EPSON・TW-200、ソニー・HS-20あたりの品質は、数年前の高級液晶プロジェクターに迫るものであり、現在のDLPプロジェクターと比較してもコストパフォーマンス面では対抗できるでしょう。
東芝・Infocus連合としても、MT8J・一機種だけでは市場で太刀打ちできないと考えてHD2+導入機を開発したと思われますが、スペック的にみてもMT8JとMT800とは「大差ない」といえます。私はMT800はまだ見ていませんが、明らかにマイナーチェンジであり、MT8Jの欠点と思われる「動作開始時音(安定動作後はまずます)」「HDCP非対応」は解消されていないでしょう。
私のおすすめは、たいっきさんがMT8Jをご覧になって好みの画質と思うなら、MT800よりも型落ちで価格が安くなるMT8Jを狙った方がお得だと思います。
書込番号:2689993
0点


2004/04/12 15:18(1年以上前)
MT8Jが実際に視聴できるお店はどこにあるのですか?よく人が口にする「明るくコントラストの高い画面」を実際に見てみたいです。
都内で、そのような場所があったら教えてください。埼玉でも結構です。
僕もプロジェクター素人なんですが、MT8Jファンさんのコメントの中で、「HDCP非対応の解消される、されない」というのがありますが、具体的にどういう意味なのですか? ごめんなさいっ!何もしらなくて・・・。
書込番号:2692649
0点


2004/04/12 17:04(1年以上前)
ヴォルツさんへの返信です。
私がはじめてMT8Jを見たのは、昨年の春東芝が新宿のホテルで1ヵ月間にわたって行ったデモのときでした。HTPCやDVDプレイヤに接続されたMT8Jが開発メンバーの手でチューンアップされて、それは驚くような美しい画像を出力していました。
実際に店頭で画像を見られるところは、私の知る限りでは秋葉原のアバックがあります。ホームシアターの専門店ですので、他機種とも比較して視聴されることをお勧めします。
MT8Jの長所は「明るい」「メリハリがある」「基本的な接続端子がすべてそろっている」「小さくて軽量」など、逆に短所は「レンズシフトがない」「はじめの動作音が大きい」「HDCPに非対応」などです。
たいっきさんが紹介したMT800とはANSIルーメンやコントラストが数値上は向上していますが、仕様上の数値はともかくこの領域はMT8Jはもともと優れている部分ですので、多少数値があがったところで私は「大差ない(語弊があったかもしれませんが、すでに十分なレベルという意味です)」と申しあげた次第。
なお、HDCP規格については、インターネットで検索すればたくさんサイトが出てきますので、私が拙い説明をするよりもそちらで読んだほうがよいでしょう。
書込番号:2692837
0点


2004/04/13 08:15(1年以上前)
ありがとうございます!
今度都内に出向く機会があるので、さっそく行って見て来たいと思います。その時には、また報告をさせて頂きます。
そうですかぁ、でも新製品は、もともと優れている部分が、さらに洗練されるという感じになるのですね!とは言っても、やっぱり新製品はいい値段もするでしょうし、結局は実勢価格と相談することになりそうです。
新製品の値段、従来機のプライスダウンに期待します。
書込番号:2695067
0点



2004/04/14 00:23(1年以上前)
MT8Jさん、いろいろな情報をありがとうございます。
「MT8JをHTPCもどきとの接続で使用」とありますが、M1-DA端子をDVI-I端子に変換する接続で仕様している、ということなのですか?画像自体は、デジタル接続の綺麗さを保持できるコネクタなのですか?また、形状は見たことないのですが、DVI端子をD-Sub15ピン端子に変換するような本体とケーブルの間に接続するような形でしようするのですか?
つまり何が聞きたいのかといいますと、この機種は、背面をスッキリ見せる為にカバーが付属していますよね?そのカバーに当たってしまうことはないのでしょうか?
ついつい、高価な買い物なので、アレコレと質問してすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:2697713
0点


2004/04/26 10:32(1年以上前)
昨日(4月25日)、秋葉原のアバックに行ってきました。
そしたら、もう置いてありませんでした。ちょっと残念。
店員が言うには、やはり、かなり特色のある「白の強さ」を強調されていました。
お店にあった、丁度考えていたライバル機がNECの1100なのですが、こっちにも目移りしてしまったり、正直、何を買おうとしているのか分からなくなってきてしまいそうです。
どこかにMT8J視聴できるところあるかなぁ・・・??
書込番号:2738105
0点


2004/04/28 21:53(1年以上前)
私は、以前ソニーのVPL-VW11HTを使っていましたが、ここのサイトを見て、視聴もしないでMT8Jを購入しました。初めて視聴して驚きました。青、白の抜けるような発色にただただ感動しました。VPL-VW11HTも素晴らしい画質でしたがコントラストが低いために、室内を完全に暗くしないと良い画質は得られませんでしたが、MT8J多少の薄明かりの中でも見事に良質の絵を再現してくれます。変な表現ですが、VPL-VW11HTとテレビを同時に見比べると明らかに色の再現に差が認められますが、MT8Jはほとんどテレビの色と差がありません。テレビ的というのではなく色の再現性からです。MT8Jの実力に充分満足していますし、これ以上の画質向上の必要があるのでしょうか。もう充分完成の域と感じています。
書込番号:2746767
0点


2004/04/29 23:02(1年以上前)
なるほど。総括すると、後継機が出て、現行機の値段が下がるのを待つというのが一番期待していいみたいですね。いつのことやら??早く知りたいですね。
書込番号:2750612
0点





最近書き込みがなくて、寂しいのですが、皆さんの発言を見て
この機種が凄くよさそうで、購入を検討中です。
ひとつ教えていただきたいのですが、これはスクリーンの中
心より上から下へ映写する時、天吊り金具なしでできるのでし
ょうか。
棚に置いて、映写したいのです。
さかさまに吊るのでなく、通常の上下に置いて下向きに上映
をしたいと思っています。
ホームページ見てもそこらがわからないものですから、ご教
示いただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/17 09:41(1年以上前)
棚の上に、上下ひっくりかえして設置するっていう事ですか?
上面が、平らじゃないので、そのままじゃ無理ですが、
ゴム足などを付ければ、問題なくできますよ。
書込番号:2036548
0点



2003/10/17 23:11(1年以上前)
天吊りでなく棚に置く場合、ひっくり返すのが、なんかかっこ悪い
ので、ひっくり返さないで、下向きに上映できるかどうかを知りた
いのです。
これって、あたりまえにできるものなのでしょうか?
書込番号:2038175
0点


2003/10/18 08:04(1年以上前)
逆さ設置と、勘違いしてしまいました。
WATER!さんの思っているような映写は、
プロジェクターを傾けて(前部を下げる)設置しないと無理ですね。
ただし、この方法だと、映像の「台形ゆがみ」が、かなり大きくなるので
補正しないといけません。
でも、補正すればすると、画質に悪影響が、出てしまいますよ。
設置した時のカッコ悪さと、画質の悪化、
どちらかを、妥協するしかないと思います。
書込番号:2039050
0点



2003/10/18 21:08(1年以上前)
プロモマニアさん、ありがとうございました。
逆さ置きをするしかなさそうですね。他社のだと、逆さにしなくても
下向き上映できるものがあるのですが、、、。残念。
書込番号:2040814
0点





いろいろな知識をお持ちの方が多い様ですので教えてください。
最初に、私は田舎に住んでいるため、展示ルームで見比べることができませんので、皆さんの見解を参考にしたいと思いますのでよろしく。
PJ購入は初めてですが、とりあえずはコンポーネント接続でDVD鑑賞オンリーという用途になります。DLPに絞っているので、シャープのXV−Z10000が一番かなと思っていたのですが、XV−Z9000がかなり安いので迷っていました。そして最近、東芝のTDP−MT8JがZ10000にも劣らない実力であるという情報を知り、価格をみると先の2機種の間にあるようでした。スペック的にはHD2ということでZ10000とTDP−MT8Jの勝負となると思いますが、XV−Z10000にはコントロールソフトが付属であったりして何かと細かな配慮がされているような気がします。
しかし最終的には見ていて気持ちが良いもの、使い勝手が良いもの、さほど差が無いのであればコストパフォーマンスの高いものを選びたいので、比較した感想をお聞かせください。
また、3機種の中で「この機種はこれがあるからおすすめ!」とか「この機種はここが弱点だから×」というのがありましたら教えてください。
(やはりZ9000の画質はHD2に比べて、見た感じが格段に落ちるのでしょうか?)
0点


2003/09/16 12:46(1年以上前)
自己レスです。
私が調べたところによると、XV−Z9000が40万円前後、TDP−MT8Jが50万円前後、XV−Z10000が60万円前後で買えそうですが・・・。
それ以上の高額機種は考えておりません。
書込番号:1947889
0点

TDPーMT8JはDーVHS等ハイビジョンを鑑賞するには最適だと思います。しかし、DVDをメインに鑑賞されるのであれば以前アバックのシュートアウトで比較した事がありますが、後継機が発表され価格の下がったマランツVP−12S2も、候補に加えてもいいのではないかと思います。
書込番号:1954602
0点



2003/09/19 21:43(1年以上前)
歯磨専科さん、こんにちは。レスありがとうございます。
VP−12S2は結構高いですね。
どっかで安く売ってないですかね。
書込番号:1957433
0点



私もアバックで見て結局ハイビジョンの画質が最高だった当機を購入しました。購入後ヒルトン東京で行われていたイベントに参加し、最適なパラメーターや技術者の方の開発時の考え、Carl Zeiss社のレンズ設計のこだわり等(レンズブロックの筐体比率にビックリ)をお聞きする事が出来て、大変有意義でした。その際メインスイッチの無い事や幾分ファンノイズが大きいのではとお話し致しその対策をお願いしておきました。 PS.先日のメジャーリーグ・オールスターを見たときの臨場感には息を呑みました。
0点





本日アバック横浜店で2日間だけの特別プライス480,000円の所、気持ちで1,000円引いて479,000円にしてもらい、DVDソフト1枚とランプ交換1万円引き券をもらって来ました。
これって安かったのでしょうかネ?
どなたか私よりも良い条件で買われた方はいらっしゃいますか?
0点


2003/07/21 13:33(1年以上前)
今年の初めに、yahooのオークションで税抜き40万でした。
業者の方だったので、保証書付きでした。
ただ、まだ出始めのころだったので
結局手元に届くまで1月ほどかかりましたけど。
書込番号:1782092
0点





昨日新宿ヒルトンホテルの31階特設ルームで、TDP−MT8J観てきました。
映画もこのまま映画館にしても良いくらいの画質でした。DVDも良いですが、PCのMP9で映画の予告編を映したら、DVDより更に良い画質でした。接続はいろいろなのにつなげていました。
色差接続もOKです。DVI?接続も良い画質でしたよ。
画質はくっきりしすぎるのが欠点?という文句の無い状況でした。
ステージやオペラについてもこれで見ると良いでしょうね。
皆さん早く(期間限定)新宿ヒルトンに出かけて、本物をみて
購入して値段を下げましょう。取り急ぎご報告まで。
追:前に新宿のLタワーのショウルームでみたPIANOAVANTIの
画質が何故か劣って見えてしまいました。金欠なのに困りました。以上
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





