DLA-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

残像について

2007/06/26 23:47(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2年ほど前にサンヨーのZ2を購入して昨年Z4に買い換えました。
ほとんどWOWOWのハイビジョン映画や地デジ放送を観ています。

液晶プロジェクタは静止画や動きの少ない映画は良いのですが、やはりアクションやSFX映画は残像がひどくて観ていられません。
HD1は黒の表現力は定評があるのですが残像について余り語られていません。
素子は液晶だと思うのですが残像はどうですか?
普及版の液晶プロジェクタからかなり改善してますか?

次はDLPを購入しようと思っているのですが、DLPの普及機(例えば三菱のHC3100やシャープのH3000)と比較してどうでしょうか?
もし両方にお詳しい方がおられましたら勿論主観で結構ですのでお意見をお聞かせ願います。


書込番号:6476465

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/06/27 01:06(1年以上前)

SMLさんはじめまして。
このデバイスはLCOS(反射型液晶)の一種ですが、
SPECは「応答速度も従来の8msec(Tr+Td)から4msecと約2倍の高速化」等と記載されていますので、SONYのSXRDと同様に、残像は問題にならないのではないでしょうか。
何年か前に「CRT(ブラウン管)が2msec、PDP(プラズマ)が5msec、LCD(液晶)が25msec、LCOSが10msec・・・」等と言う一覧表を見た覚えが有りますが、古い技術のCRT以外は、それぞれ進化をしていますね。
私は(も?)この機種が自分の中で1、2位の候補なんですね。
DLPも検討しましたが、普及機種の場合単板なので、
ブレーキングノイズが気になりますね。
SONYのSXRD機も魅力有るのですが、キセノンランプなので、
消費電力とか考えるとどうしようか迷っております。
実は音の方を複数のA級AMPでマルチアンプ駆動にしているので、
それだけでKW超えと言う特殊事情が有るものですから・・・。
それかいっそ細かい事抜きで三菱の5000番にするかなぁ・・・なんて。
どれにするか悩むのも楽しいですよね。

書込番号:6476800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/27 07:35(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
LCOS(反射型液晶)のDILA搭載機ですね。
素子の応答速度自体は速くても、ホールド型表示特性である以上は、透過型液晶と大同小異かと思います。
DLPはPWM駆動によるカクカク感がありますので、正にプラズマ対液晶のプロジェクタ版ですね(笑)
ご自分の目で確認するしかなさそうですね(^_^;)

書込番号:6477177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 15:41(1年以上前)

私の場合、パナのAE900からの買い替えですが、画像がすごく鮮明に
なった分、残像観(動作ボケ)を強く感じる気がします。
パナ機はスムーススクーリーンの影響で常に、少しボケ気味に
見えている為、余計に感じてしまいます。投影が120インチで
6mの距離で見ている環境です。是非店頭にて確認してから購入してください。私個人は、今回買い替えをして、大正解でした。
それほど、すばらしーと思います。

書込番号:6478110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2007/06/27 16:01(1年以上前)

三菱の3菅からの乗り換えですが、換えた当初は確かに画像の「もたつき感」がありました。
今は気にならなくなっています。(笑)
これは慣れとか個人差に大きく左右されるのかなと思いますので、他の皆さんのアドバイス通り、実際に見てみないと解らないと思います。安くはない物ですし、少々時間とお金がかかっても設置してあるショップ等で良く見るソースを投影してみてもらうのがいいのではないでしょうか。

書込番号:6478141

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2007/06/27 23:48(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
私は昔の液晶のイメージがあるのですが技術は進み
余り気にならないレベルになっているようですね。

最後はやはり自分の目で観なければ分からないので
今週末置いてある店を探してみます。

書込番号:6479592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

明るさについて

2007/06/05 13:50(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:5件

以前より疑問に思っていたことがあるので、くだらないかもしれませんが質問させていただきます。

この機種は700ルーメンということなのですが、みなさまの書き込みを見るかぎり暗くて見にくいなんてことはないようですね。

私の体験ですが、スペックでは1000ルーメンあるはずのプロジェクターを実際見てみると意外に暗かったなんてことがありました。

あの時の「暗い1000ルーメン」を基準に7割の明るさを想像すると、この機種は相当暗そうなんですが、実際にはそうでもない。

「明るい700ルーメン」に「暗い1000ルーメン」なんておかしいと思うのですが、どうしてそんなことになるのでしょう?

700ルーメンとは、1000ルーメンの7割の明るさではないのでしょうか?

よければお教えください。

書込番号:6405767

ナイスクチコミ!0


返信する
たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2007/06/05 14:26(1年以上前)

昨日までパナのAE900を使っていましたが
販売店でD5パネル搭載機と見比べて
黒の違いに圧倒され購入してしまいました。
今日届いたのでまだ視聴前ですが・・・。

さて、カタログスペックの輝度ですが
実際にこの明るさが映画一本の
どれだけのシーンで出ているかというと疑問ですよね。
最近のプロジェクターは大抵動的な絞りを搭載していますから
完全白でもない限りはランプの最大の実力は
スクリーン上には投影されていないのではないかと思います。

HD1は動的な絞りを使っていませんから黒地に一点だけ白という
画でも白は白として投影されているはずです。

おそらくはこのあたりで感覚的に差が出るのではないかと。

書込番号:6405832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/06/05 15:28(1年以上前)

明るい、暗いは見る環境によって違いますから、どんな環境でご覧になるのかで答えが違ってくるのですが、
視聴する部屋がほぼ真っ暗な状態だと明るい場面では眩しいくらいで、黒浮きを押さえる意味も兼ねてNDフィルターを取り付けて鑑賞しています。

書込番号:6405934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/05 19:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

たっどさん

確かにオートアイリスは関係ありそうですね。
機種ごとの絵づくりの違いとかもあるでしょうし。

るりすずめさん

私は完全遮光のシアタールームで120インチのスクリーンを使っています。
以前使っていたソニーのHS10はこの環境だと暗くてパワー不足に感じましたが、今使っているHC3100は充分に明るく感じています。
どっちの機種も1000ルーメンなのに、実際にはかなり明るさに差があります。
もし私がるりすずめさんのようにHD1を導入して充分明るいと感じたなら、「HS10の1000ルーメン」よりも「HD1の700ルーメン」の方が明るいってことでしょうか?

ちなみにHS10にオートアイリスはついていませんし、常に一番明るいダイナミックモードで見ていました。

書込番号:6406422

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2007/06/05 19:42(1年以上前)

ホアターさんへの質問の回答というより
使っての感想ですが先ほどセッティングを終えて
いろいろな映画をざっと見てみましたが確かにAE900よりも明るく感じます。
おかげでWOWOWの大きな字幕がかなり邪魔に感じます。
せめてBlu-rayプレーヤーなどではプレーヤー側で
字幕の輝度を変えられる機能を実装してくれるといいのですが。
(放送波は無理でしょうけど)

みなさん、書かれていることですが黒の沈みは相当なもので
明るいシーンから急に暗くなると
一瞬、目がついていけなくなります。
AE900ではこんなことなかったのに。

スターウォーズEP3のオープニングでは
黒地に浮かぶ星にも大きさや明るさの違いがあることが
意識して見なくてもはっきりとわかります。

良い買い物でした。

書込番号:6406477

ナイスクチコミ!0


hideffanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 20:47(1年以上前)

DLA-HD1は700ルーメンでも十分な明るさがあると思います。
例えば900ルーメンのSonyのVPL-VW50と比べても、700ルーメンのDLA-HD1の方がかなり明るく感じるはずです。

やはり本機のネーティブ15000:1のコントラストはすばらしいです。
オートアイリスを用いていないので、インチキなコントラストではなく、黒が沈みながら、おいしい白ピークがでるためまったく暗さは感じません。

このタイプのプロジェクターは、留意点として、三管プロジェクターほどではないにせよ、投射環境に少し気を使ってあげて天井や床周りの壁からの反射光を防いであげれば、コントラストを生かしたすばらしい絵が出ますよ。


書込番号:6406649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 11:31(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
スペック上の700ルーメンなんて気にする必要は全く無いようですね。
HD1はやはりすばらしい機種のようで、うらやましいかぎりです。
私も本当はHD1が欲しいのですが、なにせ高価なのでなかなか手がでないんですよね。
それではありがとうございました。



書込番号:6408638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然映らなくなりました

2007/06/01 20:17(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

4月に納入され快調に動作していたのですが昨日「映像信号の周波数が範囲外です」というメッセージがでてHDMIの認識ができなくなりました・・・。どなたか同じような現象がでてその回避策をご存知のかたはおられませんでしょうか?
環境はデノンのアンプAVC-4320経由でPS3やBDZ−V9等を映しております。HDMIケーブルはキャメロットのHPE-1です。
よろしくお願いします。

書込番号:6393354

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/01 21:02(1年以上前)

ケーブルを抜き差ししても同じ現象でしょうか。
それでもダメな場合はまずどこが原因か絞込みをしなければなりませんね。
プレイヤー直で映像が出ればアンプ側の不具合が考えられますね。
ケーブル不良も考えられます。 間にアンプも入っているのでのでどの部分が原因なのか
色々とテストしないとなんともいえないです。 (>_<)

書込番号:6393498

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 21:11(1年以上前)

>「映像信号の周波数が範囲外です」

信号が全く来てないのとはまた違う状態・意味なのかな?

書込番号:6393533

ナイスクチコミ!0


スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

2007/06/01 21:35(1年以上前)

chaolanさんNY10451さん 早速の御教示ありがとうございます。
ケーブルは抜き差ししても状況は変わらず、以前使っていたパナのケーブルでも試しましたがだめでした。
なぜかキャメロットでPS3やBDZに直繋ぎすると信号の認識すらしなくなりました。アンプ経由だと認識はしますがエラーでだめです。前に書きましたが昨日までどの入力でも何の問題なく再生していたのでHD−1側の問題なのでしょうか?

書込番号:6393629

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/01 21:42(1年以上前)

健一君さん

こんばんは・・・。
他のHDMI端子が搭載された映像機器はありますか。 例えばプラズマや液晶テレビなど・・・。
もしありましたらこれらにDLA-HD1の代わりに映像を入力してみてください。
映像が出ればDLA-HD1側のHDMI端子が故障しているかと思われます。

書込番号:6393662

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/02 10:21(1年以上前)

基本的なことですが、HPE-1のACアダプターは
ちゃんとコンセントに差さっていますよね?

書込番号:6395269

ナイスクチコミ!0


スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

2007/06/02 12:49(1年以上前)

皆様お騒がせしましたがどうやらHDMIスプリッターのコネクター部が壊れたための様です。HD−1には問題ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:6395612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI Ver.1.3

2007/05/30 11:28(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 kyondaさん
クチコミ投稿数:3件

現在、ホームシアターを検討中です。プロジェクターの候補としては、この機種が最有力です。
最近では、AVアンプもHDMI Ver.1.3対応のものもでてきていますが、1.2と1.3では映像がかなり違うものなのでしょうか。初心者のため迷っています。この機種を購入した場合、将来バージョンアップとかで対応されるのでしょうか。その際、ケーブルも1.3対応のものに変更しなければいけないのでしょうか。
いろいろかきましたが、御教授お願いします。

書込番号:6386000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/30 22:17(1年以上前)

DLA-HD1すぐにでも欲しいのですが、高価なため次期購入を考えています。
その時にはHDMI 1.3にも対応して、価格も購入可能な所まで来ると思います。

ビクターは判りませんが、北米では人気があるので望みはあります。
すでに、マランツの1080p DLPプロジェクタ「VP-11S1」ではHDMI 1.3に対応して、10万円でのアップグレードも実施されます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070517/marantz.htm

いよいよオンキョーからHDMI 1.3a搭載7.1ch AVアンプTX-SA605が発売になります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm
しばらくの間はHDMIセレクタとしての利用になりそうですが、早速購入予定です。

現在HDMI 1.3に対応したBDブレーヤーはPS3しかありませんが、バージョン1.8で動画色空間規格「x.v.Color」にも対応しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm

残るは、BDソフトが音声も含めてHDMI 1.3をフルに対応して、どしどし発売してくれることを望みます。

書込番号:6387757

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/30 23:32(1年以上前)

>> 1.2と1.3では映像がかなり違うものなのでしょうか。

送信側、受け取り側双方で1.3でディープカラー対応でしたら映像が品質が変わります。
しかしまだソフト側がディープカラーに対応したモノがないのでこれからからが期待ですね。
1.2と1.3では信号の送信速度が大分違います。この大変高速な信号が正しく伝達できる1.3対応の
ケーブルを使用しないとHDMIの双方が1.3になっていても意味がないですね。

書込番号:6388135

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyondaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/01 10:02(1年以上前)

かいとうまんさん、chaolan さん返答ありがとうございます。
HDMI Ver.1.3 をいかすハード、ソフトともまだ十分そろっていないようで、それまでまつのは辛抱できません。HD1購入できめました。

書込番号:6392079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1080pの入力について

2007/05/13 22:13(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

4月の初めから使用して、画質には非常に満足しています。
前の使用機器はPanaのTH-AE700だったのですが、不満だった点はおおむね改善されて、シアターライフを満喫しています。

ただ一つ、予想していなかったのが、1080pでの入力が出来なかった点です。
ケーブルはモンスターケーブルのHDMIケーブルで、10mを天井裏にはわせて、天吊りで使用しています。出力はPanaのDMR-BW200なのですが、HDMI出力をオートに設定すると「範囲外の信号です」のように表示され、非常に不安定な画質になってしまいました。そこで、1080iに固定したところ綺麗に表示されたのですが、機能の全てを使っていないような気がして、少し残念です。

購入した店の担当者と相談して、HDMIブースターなるものを使えば1080pで表示できるかもしれないとのことで、今度貸し出してもらうことになったのですが、同じような現象で悩んでいる方はいらっしゃらないかと思い、投稿してみました。
もしうまく表示できるようならまた報告したいと思いますが。1080iと1080pの違いはどのぐらいあるんでしょうか? 他のプロジェクタの掲示板やWebでも調べてみたのですが、ほとんど差がないと言う意見や、やはり違うという意見もあり、気になっています。

ちなみに、ブースターはGefenのHDMI Super Boosterで、定価は3万弱と、結構な値段です。ケーブルもそれなりに出費したんですが、うまくいかないものですね。

また、使用して2週間ほどしてから、立ち上げてから2、30分の間、本体からカチ、カチという音が聞こえます。例えれば、時計の秒針のような音です。画質には影響ないようなのですが。
一度サービスにも問い合わせてみようとは思っているのですが、不具合なんでしょうかね?

書込番号:6332340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/14 11:27(1年以上前)

1080p入力は可能じゃないですか?
カタログの仕様表に、対応入力信号として1080p60/50/24がありますよ。
HDMI接続じゃないと駄目らしいですけど。

書込番号:6333743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/14 12:28(1年以上前)

たぶん、HDMIケーブルに問題があるんじゃないでしょうか?
このHDMIケーブルだと1080Pで大丈夫と思われます。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100

書込番号:6333874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/05/14 20:44(1年以上前)

我が家はプレステ3との接続ですが、問題なく1080pにて繋がっています。
ちなみにケーブルはパナソニックの普及品?5mです。
今時のプロジェクターにしてはファンノイズが大きいかなと思いますが、カチカチという音は聞こえません。
カチカチという音は我が家では信号が切り替わった時に聞こえますから、もしかすると信号に異常がある、あるいは本体の信号受け取りに問題があって信号の切り替え音が聞こえるのかもしれないですね。

書込番号:6335044

ナイスクチコミ!0


HD11Kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 21:25(1年以上前)

HDMIケーブルは、長尺になると1080p信号の伝達が減衰するようです。WIRE WORLDの最高グレードのケーブルでも1080pを保証しているのは15mまでです。一番低いグレードのものは、9m
までです。
私は15mのケーブルが必要でしたが、WIRE WORLDは高価すぎて
買えず、モンスターのM1000HDMI-15mを懇意にしている店に
頼んで試してみました。1080pしか受け付けないプロジェクタ
で使用していますが、問題ありません。

huchoさんのは、モンスターのどれですか? プロジェクタも
ケーブルも同じ店で買われたのなら、交換に応じてくれても
よさそうに思います。

書込番号:6335212

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/14 22:19(1年以上前)

皆さん、早速の返信有難うございます。

>タカタカボーイさん、説明が足りなかったようです。
どうも、HDMIケーブルの問題のようで、HD1自体は1080pに対応していることは認識していたのですが、言葉不足ですいませんでした。

>ひつじはウールさん、そうですね、ケーブルの問題だと思います。Panaのケーブルは安いのですね。確かモンスターケーブルは6万前後!した記憶があります。
オーディオやAVも初心者だったので、ケーブル1本にこんなに出しても大丈夫か?とビビった記憶が・・・。
ただ、壁裏から天井裏に配線しているので、ケーブルを変えるとなると大ごとになりそうで、悩んでいたのです。

>るりすずめさん、そうですか、5メートル程度だと問題ないんですね。
天づりにする位置の関係でどうしても10メートルは必要になってしまいます。
音については、以前のAE-700に比べたら十分静かです。確かにHC5000何かに比べたら存在感はあると思いますが。
カチ、カチという音は、今も試してみたのですが、信号切替とは関係ないようです。
本体が熱を持ってから聞こえてくるので、熱で内部の部品が膨張するために出る機械的な異音なのかとも考えています。でも、ちょっと気になるんですよ。
使い出して最初の2週間ぐらいは確かにしていなかったと思うのですが。

>HD11Kさん、やはり10m前後から信号の減衰が問題になるんですね。
モンスターケーブルのHDMI400だったと思います。プラグが黒い方です。
HD11Kさんのより下のグレードだと思います。
M1000HDMIだとOKなんですね・・・。
ただ、最初は知識が乏しかったので、セッティングしてもらった電気屋さんに値段を聞いたときに、桁が間違っているのでは、と思ってしまいました(笑)。
HDMI400にした時も(約2年前)、これだけ高いのにしておけばしばらくは交換する必要はないだろう、と妻にも(自分にも)言い聞かせていたのですが、残念です。
調べてみたら、ひつじはウールさんに教えていただいたPanaのケーブルはいわゆるリピーター(ブースターと同じ?)がプラグに組み込まれているようです。
それで、リーズナブルな値段で10mでも1080p転送を保証しているようです。

うーん、悩みます。ケーブルを変えるのは大変そうだし。
でも、ブースターの貸し出しと同時にケーブルも試させてもらえるかどうか、とりあえず交渉してみます。
今の1080iでも十分綺麗だとは思うのですが、せっかくだから最高と思われる画質で観賞したいですしね。

皆さん、アドバイス有難うございました。結果が出たら、また報告します。

書込番号:6335483

ナイスクチコミ!0


SANTAXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 01:45(1年以上前)

GW後半に購入し、10日ほど使用しましたが、当初からhuchoさんの機器と同様な症状「立ち上げてから2、30分の間、本体からカチ、カチという音が聞こえる」が発生しております。画質等に影響が出ていませんが、当方も気になっております。

書込番号:6336362

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/15 11:36(1年以上前)

確かにこの「カチ、カチ」という音ですが聞こえますね。何なんでしょうかね?なんとなく機械が温まってくると音がなくなるような気がしますが・・・。

書込番号:6337002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 14:06(1年以上前)

私もDMR-BW200からDLA-HDIに、モンスターのM400HDMI-15mを
使用しています。他のHDMI機種の都合上、AVアンプを
セレクター代わりに使う為,1080i出力しか対応していない
現状でしたので、1080pはテストしていませんでしたので、
早速、DMR-BW200からDLA-HDIに直につないで、テストしてみます。それと、現在は使用していませんが、
BELKINのケーブルアダプター(ブースター)PAV62301jp04を
持っていますので、つないでテストしてみます。
結果は後日アップしますので少し時間を下さい。

書込番号:6337356

ナイスクチコミ!0


長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/15 20:48(1年以上前)

 わたしもhuchoさんと同じビクターのHD1にパナのDMR-BW200を接続しています。
 
 天つりのため、8メートルのスープラ製HDMIケーブルにR.W.C製のHDMIセレクターを通し、2メートルパナ製HDMIケーブル介してBW200に接続しています。
 総ケーブルの長さは、huchoさんと同じですが、私の場合は、全く問題なく、1080Pで映像を再生してくれています。
 HDMI出力をオートにしても問題ありません。

 スープラのケーブルは、4月号のAV REVIEWでも評価が高く、モンスターケーブルよりも安価です。
 原因は、ケーブルの様な気がしますが、10メートル程度なら許容範囲内と思われます。
 
 まだ、別に問題点があるような気がしますがいかがですか。可能であれば3メートルくらいのケーブルで、PJに接続されては、いかがでしょうか。

 このPJには、ブルーレイが一番ですね。
ブルーレイソフトが発売されるのが楽しみです。

書込番号:6338292

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/15 22:12(1年以上前)

SANTAXさん、AR-HAMAさん、こんにちは。
私の他にも同じ症状(現象?)を経験している人がいるのですね。
確かに音だけで、他には問題ないようなので、それほど気にはしていなかったのですが。
正直、根拠もなく時間がたてば(この場合エージングと言う言葉が適当かどうか分かりませんが)治まるかと思っていたのですが、今のところ変わらずです。

何か不具合の前兆でなければ良いのですが。

ただ、AR-HAMAさんのおっしゃるように、機械が暖まると聞こえなくなるのは確かなようです。

ひとりシアターさん、ありがとうございます。もしひとりシアターさんの環境で1080pが表示されるようなら、ケーブル以外の問題も考えられるので、何か分かりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

長門人さん、情報ありがとうございます。スープラというブランドも名前は知っていましたが、モンスターより安いとは初耳でした。
短いケーブルで試してみることも考えたのですが、機器を移動するのが億劫でためらっていました。検討してみます。
一つ思ったのは、HDMIセレクターにブースターのような機能が付いているということはないのでしょうか?

ブルーレイ、確かに綺麗です。連休中にかみさんのリクエストでキングダム・オブ・ヘブンのDC版を見たのですが、迫力と精細さの共存した映像で、3時間という長さが気になりませんでした。今後のリリースが楽しみですね。

P.S AR-HAMAさん、いつもブログ拝見させてもらっています。映画にゲームにフル活用されているようで、凄いですね。コメントいただいて感激しています。
実は、HD1に決めたのはAR-HAMAさんのブログの影響が大きかったりします(笑)。

書込番号:6338618

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/16 17:14(1年以上前)

huchoさん、こんにちわ。僕のブログが参考になって何よりです。気ままに更新してますので、またお寄りください。カチカチの件ですが、ビクターから別件で電話もらうことになっているのでそのとき聞いておきますね。

書込番号:6341038

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/16 18:38(1年以上前)

カチ、カチの音ですが、今回採用のランプが熱で膨張するときのキシミ音(ガラス部分とモールド部分の間から発生)で、本来小さい音が廃熱ダクトがホーンになって聞こえてくるようです。ですのでこの音は電源オフでクーリングオフ(ランプが膨張から収縮)しているときも聞こえるそうです。ランプの特性なのでランプ寿命とか品質とかには影響ないそうです。メカ的な問題ではないようなので心配いらないと思います。

書込番号:6341231

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/16 21:58(1年以上前)

AR-HAMAさん、こんにちは。

カチカチの正体が分かって、安心しました。仕様(?)ということで、気にしないことにします。
言われてみれば、確かにそういう音ですね。機能には影響ないと言うことで、これからはガンガン使い倒します!

やっぱり気になったことは直接確認した方がよいですね。
今回は勉強になりました。ありがとうございました。
ブログの方、今後も楽しみにしています。お互いシアターライフを満喫したいですね。

書込番号:6341957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 22:25(1年以上前)

本日、DMR-BW200からDLA-HDIに、モンスターのM400HDMI-15mを直接つないでみましたが、私のも1080pは認識しませんでした。また、
BELKINのケーブルアダプター(ブースター)PAV62301jp04は、
1080iまでの仕様と、取り扱い説明書に書いてありましたので、
だめもとで、テストしましたが認識しませんでした。
私も、リピーターを検討するか、ケーブルを検討しないと、いけなくなってしまいました。
ただ、ケーブルによって色と音が変わることは、過去に何度か経験済みなので、今度はそれなりの物が、欲しくなってしまいますので、リピーターで我慢しようか、また、
ちゃんと1080pを認識出来るか、心配です。また、情報があったら
教えてください。

書込番号:6342106

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/17 18:19(1年以上前)

ひとりシアターさん、こんにちわ。

HDMIの検証、ご苦労様でした。そうですか、やっぱりだめでしたか。
昨日ネットで調べていたら、HDMI400の10メートルは1080pが規格外で表示されないと言う記事がAVレビューに載っていたと書かれているブログを見つけました。
残念ですね。リピーターで解決できればいいのですが。
ただ、表示できたとしてもスープラなどの他の保証されているケーブルと比べて画質がどうなのか、気になるところです。

私のところで表示しようとしたときは、細かいノイズが画面全体に乗ってしまい、とても見られた物ではありませんでした。

リピーター(ブースター)の貸し出しは入荷がまだのようなので、検証できたらまた報告しますね。

書込番号:6344309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/18 07:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ウチののHD1では、直接ではないですが、パナの1.5mHDMIに
GEFENの変換アダプター(リピーターではないもの)を介して
同じくパナの10mHDMIという計11.5mの環境になりますがPS3,BW200、A1XVAのいずれも問題なく1080P接続出来ています。

ちなみに、BRAVIA X1000に1080P未対応のパナの7mHDMIに繋ぎ変えても(1.5m+GEFEN+7m)でも1080Pは大丈夫です。


本体の異常か、もしくはHDMIケーブルとの相性の問題では
ないでしょうか?
接続してみないと映るか解らないようでは、困ってしまいますね。

書込番号:6346237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/05/18 10:10(1年以上前)

カチカチという音が今まで気になったことがないのですが、話題になったので電源投入後近くで聞き耳を立てました。(笑)
確かにランプの熱拡張らしき音がしますね。
全然気にしていませんでした。それよりファンノイズの方が気になって・・・。我が家のはファンノイズが大きいのかなぁ・・?

それと、HDMIケーブルってデジタル転送ですよね。
D端子等のアナログ転送ならケーブルによって違いが出るのはしかたがないけど、デジタルだと違う信号になるとエラーになるので映るか映らないかの違いや、バージョンの違いでの色深度等の違いはあっても画質が違うというのが不思議でなりません。
どういった理由で画質に違いが出るのでしょう?

書込番号:6346469

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 00:04(1年以上前)

でじたるんさん、こんばんわ。

1080p未対応のケーブルでも大丈夫なんですね。確かに相性というのもあるのかもしれませんね。
私のところで駄目だったHDMI400も10メートル以下のケーブルなら表示されるようです。
購入したのが2年前なので、まだ1080pが普及していなかったという時期的な問題もあるのかな、とも思っています。
実は、HD1を購入したときに、店員から「あのケーブルだと1080iまでしか表示できないかもしれない」とは聞いていたので、知ってる人は知ってる?事なのかもしれません。
一応交渉してみたところ、ケーブルの貸出もしてもらえそうなので、リピーターが駄目だったらケーブルの変更も視野に入れてみるつもりです。

るりすずめさん、うちのHD1もやはりファンノイズは聞こえます。ただ、前に使っていたAE700よりは小さくて、音の質もあまり気にならない類の物だと感じています。
ちなみに、視聴位置からは2メートルほど離れています。

HDMIの事については私もよく分からないのですが、1080pになるとやはり情報量は増えるようなので、いわゆる帯域幅があまり広くない(正しい表現か分かりませんが)ケーブルだと情報量が不足するということなのでしょうか。
表示されない現象をもう少し詳しくいうと、画面全体に砂嵐のような細かいノイズが乗って、頻繁にブルーバックが出てしまいます。少なくともブロックノイズのような物ではありませんでした。1080iにすると全く問題ありません。

書込番号:6348731

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 23:53(1年以上前)

今日、販売店からHDMIブースターが入荷したという連絡があり、早速借りてきました。
本体は非常に小さく、3センチ四方ぐらいの大きさです。
説明書は英語でしたが、簡単な内容で、指示どおりにプロジェクタ側のコネクタに装着し、新しく買ってきたビクターの0.5メートルのHDMIケーブルにつないで、HD1につなげました。
結論から言うと、あっけなく1080pが表示されました。拍子抜けするような結果でした。

画質に関しては、私の貧しい眼力ではほとんど変化は感じられませんでした。
ただ、ブルーレイでは動きの激しいシーン(キングダム・オブ・ヘブンの序盤の河原での戦闘シーンなど)で少しなめらかになったかな、というのと、カメラが大きくパンするようなシーンで見やすくなった気はします。

少なくともノイズが増えるなどのマイナス面はなく、若干シャープさが増した印象もあります。正直思っていたほどの変化はありませんでしたが、1週間貸してもらえる予定なので、その間にもう少し検証して、購入するかどうか決めたいと思います。
ひとりシアターさん、上記のような結果ですが、あくまで私個人の感想なので、ひとりシアターさんも、可能であれば販売店さんから貸し出してもらったら良いのではないでしょうか。Gefenの方でデモ機をまわしてくれるようですよ。

先程ブルーレイのワールド・トレード・センターを見てみましたが、ほとんどが暗いシーンなのに、ストレス無く映画の中の世界に没頭することが出来ました。
この点がコントラストの高いHD1の強みでしょうか。

皆さんには色々教えていただいて、ありがとうございました。とりあえず気になっていた点が解消されて、ますますHD1との付き合いが楽しくなりそうです。

書込番号:6352327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/20 17:54(1年以上前)

HiVi6月号112Pの朝倉先生によりますと、
DMR-BW200などのレコーダーの場合、24p再生をサポートせず、2−3プルダウン処理を行ったあとに60Pとして出力しているそうです。

今回発表されたパイオニアのBDプレーヤーでは、24pダイレクト出力が可能で、「明らかにディテイルの表現力、S/Nが優れていた」とのことです。

書込番号:6354372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 22:43(1年以上前)

今晩は、GEFENの検証ご苦労様でした。これで私もリピーターで行こうと思います。ただ、他メーカーのIXOS、MERIDIANのように、電源を別に取る物のほうが、良いのか、逆に絵の質が変わってしまうか、大変、気になるところです。もう少しお金を貯めて、CAMEROT TECHNOLOGYも、大いに気になっています。
今回、大変貴重な参考意見を頂まして、有難うございました。

書込番号:6355461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KIKUCHIのFIREHAWKG3

2007/04/29 18:46(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:13件

今日、KIKUCHIのFIREHAWKG3をみてきました。展示しているところが無くて見る機会が無かったのですが、凄かったです。(価格も凄いんですけど)HD-1がバージョンアップしたみたいです。HD-1が2台買えますから、スタックを考えたほうが良いですかね?

書込番号:6282723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング