DLA-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 hana48さん
クチコミ投稿数:226件

HD-100には記載がありましたがHD1には無い機能でしようか?
市販のアナモフィックレンズ?って幾らくらいでどこのレンズメーカーから発売しているのか?パネルを有効活用できるけどOPレンズ価格のコスト絡みで
高級機(2,300万クラス)にしかメッリット無い機能なのでしょうか?
レンズの使いまわしって可能ですかね?
HD1の価格動向しだいでVW60と悩み中!

書込番号:6829452

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2007/10/13 18:06(1年以上前)

自己レスです、
HD1は非対応HD100から対応でした、またVW60は対応していました。
CEATECでビクターのスタッフから聞いた話ですとアナモフィックレンズは
米国で$2300前後だそうです。

書込番号:6863497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2007/08/21 16:11(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 じじちさん
クチコミ投稿数:9件

ご質問させていただきます。

私は、現在自宅を新築中で、リビングには念願のホームシアターを構築しようと考えているものです。そこで、質問があり書き込みしました。

プロジェクターは、HD-1と決めていたのですが、HDMIケーブルがどれを購入していいのか分からず迷っています。

PS3を持っているので、BDやWOWOWのハイビジョンを1080Pで映したいと考えているのですが、長尺になると1080Pで信号が行かなかったり、映像が出なかったり、またプロジェクターとケーブルの相性が悪かったりという声を聞き、いろいろ調べたのですが、なかなかいいケーブルが見つかりません。

AVアンプからプロジェクターまで12mあります。もし、1080Pで映るHDMIケーブルがあれば教えていただきたいと思います。ちなみに、AVアンプは、オンキョーのDTX-8.8を予定しております。

書込番号:6663735

ナイスクチコミ!1


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 18:35(1年以上前)

SUPRA(スープラ)あたりいいんじゃないですか。

書込番号:6664069

ナイスクチコミ!1


スレ主 じじちさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/21 22:27(1年以上前)

AIRさん、ご返答ありがとうございます。

ホームページにて確認しましたが、12mのケーブルでも認証?を取ってるみたいですね。Ver1.3の認証でしょうか?

でも、このケーブルって他のハイエンドケーブルに比べてすごく安くないですか?

私は初心者なので、いい物が値段と比例するかどうかは分かりませんが、この値段で1080Pが出力できたらいいですね。

書込番号:6664908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/08/22 21:20(1年以上前)

口コミ掲示板検索を御利用になると,過去スレがたくさんひっかかります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6585793/
などが参考になるようですね。

書込番号:6667953

ナイスクチコミ!1


スレ主 じじちさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/22 22:30(1年以上前)

本当ですね。見逃してました。

しかし、本当にケーブルは安価なものから高価なものまでいろいろありますね。

本当に迷います。

しかし、これだけの値段の差があるからには画質の差もあるのでしょうか。

素人考えだと、デジタルなので写るか写らないかの違いで、画質は変わらないような・・・。
うーん、難しい・・。

書込番号:6668289

ナイスクチコミ!1


High Kickさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/15 23:20(1年以上前)

こんばんわ。
2ヶ月前に念願叶いHD1を購入しました。
もう、デジタルWOWWOWとスタ−チャンネルHVでBDに映画を録りまくり楽しい毎日です。
残念ながら、DVDには戻れなくなってしまいました。
さて、HDMIケ−ブルは、当時、WIRE WORLD SSH5-2/5mを使用しており、その映
像には非常に満足していましたが、エスカレ−トして、もっと、液晶TVの様な
カリカリの解像度の高い映像でHD1を見てみたくなり、最終的に、雑誌等で評
判の高かったCAMELOT TECHNOLOGY HPE-1/4.6mの購入に踏み切りました。
果たして、最高レベルと言われていたWIRE WORLD SSH5-2を越える映像になるかは、
半信半疑でしたたが、チャレンジのつもりで踏み切った訳です。
結果、その映像は、噂通り、解像度がもの凄く、個人的には、ハイビジョン映像を
見るには最高レベルではないかと思います。
当然、より奥行き間も出てきて深みも感じます。
これは、12.6m、15.6mがあり、雑誌によると、1080pも問題ないと
思われますので、非常にお勧めです。(但し、10万ぐらいしますね・・・)
ちなみに、BD再生機は、PS3とDMR-BW200ですが、PS3の方がGOODです。

書込番号:6759237

ナイスクチコミ!2


スレ主 じじちさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/16 00:01(1年以上前)

High Kickさん、こんばんは。
実は、いろいろと口コミとかネットを駆使して、この2種類までしぼっていました。
ただ、この2種類のうちどっちがいいのか分からず悩んでいました。
やはりCAMELOT TECHNOLOGYの画質はいいですか?
私の家の場合、アンプからプロジェクターまで10mほどになるため、画質の面でかなり心配なんです。
CAMELOT TECHNOLOGYの場合、アダプターを接続するため、ケーブルだけのよりすっきり配線できるWIRE WORLDがいいかなと思っていたところです。
でも、画質に差があるならCAMELOT TECHNOLOGYかなぁ???

書込番号:6759427

ナイスクチコミ!1


High Kickさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 22:51(1年以上前)

じじちさん、こんばんは。
既に、この2機種まで絞り込まれていたのですね。
それであれば、安心しました。
どちらを選択されても、すばらしい映像が待っている事は間違いありませんよ。
ハイレベルのケ−ブル同士の究極の比較である訳ですので、決してWIRE WORLD
が劣っているという意味ではありません。
2つのケ−ブルで、2つのHD1に同時投射して比較する環境化ではないので、
残像記憶での感覚的な印象です。
まあ、WIRE WORLDの方が、メジャ−ですし、じじちさんの環境からして、長い
ケ−ブルの使い回しも考えると最初はこちらの方がいいかもしれません。
ただ、CAMELOT TECHNOLOGYは、電源ケ−ブルもあり、その映像面も評価が高く、
映像面は強いメ−カ−と思いますので、それがHDMIケ−ブルの高評価の根底技
術にあるのではないかと感じています。
ちなみに、私は映画専門でHD1を楽しんでおり、もっぱら、エアチェック録
画BD又はBDソフトです。
もし、具体的にこの映画のこういうシ−ンではどちらが、という様な比較要望
があれば、頑張って比較して見てもいいですよ。

書込番号:6779014

ナイスクチコミ!0


スレ主 じじちさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/20 23:42(1年以上前)

High Kickさん、こんばんは。
いろいろ情報ありがとうございます。
私と目指すところが同じような気がして非常に参考になります。
私は、現在自宅を新築中で、来週には竣工、それと同時にホームシアターも完成します。
プロジェクターに関しては、今までどの機種を見ても何とも思ってなかった画質が、HD1を見たとたん衝撃が走りました。
まさに映画館そのもののような画質に感動を覚えた事を今でも思い出します。
待ちきれないほど楽しみです。
そのために今は、WOWOWで映画を録りだめしております。
何か画質や音響の面でオススメな作品はありますか?
ちなみに、デジタルWOWOWやPS3を所有しているのでBDを見ることができる環境です。

書込番号:6779356

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2007/09/24 22:56(1年以上前)

長いCABLEはこのREVIEWを参考して下さい。

http://www.hometheaterhifi.com/other/cable-benchmark/hdmi-cable-benchmark.html

書込番号:6795288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 Sciさん
クチコミ投稿数:8件

Sciと申します。

DLA−HD1のリモコンの

↑↓→←ENTER

を早押しして出てくるメニューで、うっかり色温度「中」のデフォルト設定をいじってしまいました。
元の設定に戻したいのですが、どなたかデフォルトの設定を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6758667

ナイスクチコミ!2


返信する
kwauhleさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 21:51(1年以上前)

始めまして、うちのDLA-HD1のデフォルト設定ですが
Red 0/Green -27/Blue -19

になっています。参考になるでしょうか?

書込番号:6762939

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sciさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/22 20:08(1年以上前)

kwauhleさん、どうもありがとうございます。

しばらく忙しくて、ここを見ていなかったので返事が遅れてしまいました。

ところで、値についてですが、私のものとかなり違うような気がします。
Rが0なのはきっと基準だからだと思いますが、Gは-40の半ばぐらい、Bは-50の後半ぐらいだったと思います。

値を触っていない「低」の値は
Rが0、Gが-54、Bが-72なので、教えていただいたものはGとBの値の傾向も違うように思います。

この値はそれぞれの機械によって違うのでしょうか?

書込番号:6785677

ナイスクチコミ!1


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/09/23 00:54(1年以上前)

面白い!どうやら機種毎に調整されているようですね。

我が家のHD1は
高:R0,G0,B0
中:R0,G-15,B-20
低:R0,G-24,B-37
です。参考までに。

書込番号:6786940

ナイスクチコミ!1


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/09/23 01:39(1年以上前)

自機から想像すると、
高:中:低 の設定比率は、各々の色で、
0:-n×5:-n×8or9 と考えられます。
ここから更に想像すると、Sci氏の"中"設定は、
"中:"R0,G-30〜35,B-40〜45
程度になりそうです。でも、記憶の数値とは違いますね。
こうしてみると、HD1の個体差は結構有りそうですね。
それを1台毎に計測して追い込んでいるかと思うと…チョット嬉しいですね!

書込番号:6787107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートPCとの接続について

2007/07/26 23:06(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

こんばんわ。
もしかすると、トンチンカンな質問のような気もしますが、お分かりの方、ご教授願います。

友人がこのプロジェクターを持ってて、ノートPCを繋げようということになりまして、ケーブルを探しているのですが、どうしても見つかりません。
といいますのも、このプロジェクター本体の入力はD-sub 9pin。そして、ノートPCの出力はミニD-sub15pinです。この2つの端子をつなぐケーブルが、どこをどう探しても、見つけることができません。
ケーブルはあきらめて、9pinを15pinに変換するようなコネクターを探したのですが、これも見つかりません。

そもそも、9pinと15pinをつなぐというのは、不可能なのでしょうか?。それか、このプロジェクターは、元々、一般的なノートPCとの接続は考慮されていないのでしょうか?。

書込番号:6580097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/26 23:16(1年以上前)

9ピンはRS-232C端子ですね、こちらには映像端子は接続できません。
スキャンコンバータを使用してアナログ入力に繋げるか、ノートにHDMIやDVI端子があればHDMI端子に入力になるでしょうね。
ちょうどUSB接続でDVI出力を可能にした製品が登場してます、出たばかりの製品なのでまともに使えるかはわかりませんけど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_ratoc.html

書込番号:6580152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2007/07/27 19:33(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご返信ありがとうございます。
そ、そうだったですか・・・。知りませんでした(恥)。

ということはやはりこのプロジェクターは、基本的に、
一般の(従来の)ノートPCとは接続できないと思った方が
よさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:6582426

ナイスクチコミ!1


E-CD6さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/02 22:27(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが
ノート側のVGA出力をDVIの配列に変換し、DVI-HDMIケーブルで接続すれば映るかもしれません。
変換用のコネクタは数百円です。
他のプロジェクタでは映りました。(DLA-HD1では試してません)
確実性はないので、やるなら駄目元ぐらいの気持ちが必要ですが。

書込番号:6602932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/03 07:24(1年以上前)

D-sub15ピンはアナログ信号でHDMIはデジタル信号なので、途中でA/D変換しない限り表示しないはずなのですけど。
具体的な使用機材の情報を書かれた方が宜しいのでは?

書込番号:6603929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/08/03 19:07(1年以上前)

E-CD6さん、口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。

実はあれからいろいろ考えて、スキャンコンバーターなるものの存在を知り、
こういったやつにしようか思案中です。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00894510010

どうせお金払うのは自分じゃないので(笑)。

でもアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:6605415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/08/03 22:03(1年以上前)

E-CD6さん

またまたアドバイスありがとうございますm(_ _)m。

過去の製品とは知りませんでした。確かに、現在最強(?)の
ハイビジョンプロジェクターにコレはなしですよね(笑)。

E-CD6さんのおっしゃる方法で、なんかできそうな気がして
きました。根拠のない自信ですが(笑)。
それに、費用もケーブルとコネクターで3000円くらいだし。
なによりも、お金は自分持ちじゃないので、できなくても全然
かまいません(笑)。

この友人宅は月に1回くらいしか行かないので、すぐには
できませんが、結果が分かったら必ず報告します。

ありがとうございました。

PS;関係ないですが(なくもない?)、HDMIのPCカード
   って技術的に無理なんですかね?。これがあれば、
   何も悩むことないのに・・・。

書込番号:6605932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/03 22:46(1年以上前)

調べてみましたがHDMI端子でアナログ信号を扱えるという情報は見あたらないのですが?

D-sub15ピンからDVI-I端子への接続は可能、これはアナログ信号をデジタルに変換しているわけではなくアナログのまま、デジタルとアナログ信号を扱えるDVI-Iに送信しているだけ。

DVIからHDMI端子への接続も可能、ただしDVIのデジタル信号をHDMI端子に送信しているだけでDVI-Iのアナログ信号を変換するわけではない。

D-sub15ピンからDVI-I端子搭載のプロジェクターへなら接続可能で表示もしますが、さらにDVI-I端子からDVI-HDMIケーブルで接続しても映るとは思えないのですが。

アナログ信号をデジタルに変換するには↓のような変換器が必要なはずです。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/CP-261H.php

書込番号:6606105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2007/08/03 23:46(1年以上前)

口耳の学さん

書き込みありがとうございます。
なるほど、確かにそういわれてみれば、なぜか
D-sub15ピン→HDMIケーブルって存在しないですね(よね?)。

とりあえず、まずはE-CD6さんの方法で試してみます。
そして、それがだめだったら口耳の学さんのリンクにあった
ような変換機を買って試してみます。

いずれにしろ、すべて私の(友人の?)自己責任で行います。

ありがとうございました。

書込番号:6606400

ナイスクチコミ!1


Sciさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 10:02(1年以上前)

Sciと申します。

 便乗質問ですが、例えばエプソンのELPKC19
http://www.gaz.co.jp/peri/t2_111/t2_111_3112.html
のようなD-Sub15ピンとコンポーネントのケーブルを購入
してコンポーネント端子とコンピュータの映像出力をつな
ぎ、DLA-HD1のコンポーネント端子をRGBに切り替えて使う
ということは可能でしょうか?
 以前使っていたSharpのZ9000はRGBとコンポーネントが
分離していたのでコンピュータも接続していたのですが、
HD1ではあきらめていました。
 最近ではHD1はHDMI接続ばかり使っているので、コンポ
ーネント端子がコンピュータにつながるなら考えようかと
思っています。
 ただ、ケーブルもネットで9000円近くするので、ちょっ
と試してみるという感じでもありません。
 どなたか実際に使っておられる方はおられないでしょう
か?

書込番号:6607493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/04 19:03(1年以上前)

E-CD6さんの書き込みが一つ消えてますね、特に不適切な書き込みというわけでもないのに何故削除されたんでしょうね?
話のつながりが崩れるのでカカクさんも安易に消さないで欲しいもんです。
それとも私が観てないだけで、他の書き込みがあって何かの理由で道連れに削除されたんでしょうか?


Sciさん

基本的にD-subのRGB信号をコンポーネント端子に入力はできません、やはり上でニックバルドフェルトさんが提示しているようなダウンスキャンコンバータが必要です。

ですがELPKC19のようなケーブルが存在するのも事実で、これは対応したプロジェクター専用のオプションとなるケーブルです。
対応製品以外は使えないものと解釈された方が賢明です。

ここからは予想ですけど、D-subへの入力はRGBなのですがプロジェクターによっては色差信号も入力できる仕様になっているのではないかと思われます。
なのでコンポーネント端子からの信号をD-sub15ピンで受けられるのでしょうね。
DLA-HD1の場合は逆に接続することになるので、PC側でD-sub15ピンから色差信号を出力できるのなら、あるいは使用可能なのかも知れません。
でもおそらくは使えないのでやめた方が良いですよ。

書込番号:6608931

ナイスクチコミ!1


Sciさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 12:02(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます。

 やはり、だめですか・・・
 確かにエプソンのWebをよく見ると、D-Sub15ピン端子は
プロジェクタにつなぐように書いてありました。

 もともと、どうしてもというほどではなくて、120インチ
でステラナビゲータやGoogleアース・・・(Z9000でやって
ました)といった程度なので今回は諦めておとなしくブラ
ビアにつなぐことにします。

 でも、HD1でこういったソフトはきれいだろうなという気
はするので、ちょっと惜しいです。 コストダウンのため
仕方がなかったのかもしれませんが、テレビにもPCの入力
端子があるのが普通の時代なのでプロジェクタにはつけて
ほしかったという気がしますね。

書込番号:6611011

ナイスクチコミ!1


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/08/09 21:36(1年以上前)

少し前の質問の様ですが、お答えします(同じ情報を某巨大掲示板に書き込んだことがあるので、実はマルチですが)。先ず、情報の整頓と補筆から。

まずDLA-HD1のD-sub 9pin端子ですが、これは機器制御用(RS-232C規格)です。画像信号は入力できません。

次にD-sub 15pin端子ですが、これはアナログRGB・垂直同期・水平同期信号を出力しています。「D-sub 15pin → DVI変換ケーブル」は、これをアナログ情報のままDVI(DVI-A、DVI-I)端子に出力するために使います。また「DVI → HDMI変換ケーブル」は、DVI端子からデジタル情報が出力されている場合(DVI-D、DVI-I)に、これをHDMI端子に出力できます。何れの変換ケーブルにも、アナログ−デジタル変換機能は有りません。
「D-sub 15pin → DVI → HDMI変換」は一見出来そうですが、市販の変換ケーブルにはアナログ→デジタル変換機能が無いので、仮に接続しても画像は表示されません。
ややこしいのですが、DVI端子・ケーブルには、DVI-A(アナログ専用)、DVI-D(デジタル専用)、DVI-I(デジタル・アナログ兼用)が有り、こうした誤解の原因となっています。混同しないように気をつけましょう。

エプソンのELPKC19は「コンポーネント → D-sub 15pin接続専用ケーブル」であり、かつ対応機種でしか使えません。「D-sub 15pin → コンポーネント変換」は出来ませんので注意してください。

書込番号:6625437

ナイスクチコミ!2


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/08/10 02:12(1年以上前)

続きです。

DLA-HD1とPCを接続する方法としては、
1.HDMI出力を装備したPCとHDMI接続する。
2.DVI-DないしDVI-I出力を装備したPCと「DVI → HDMI変換ケーブル」で接続する。
3.D-sub 15pin出力を装備したPCと「スキャンコンバーター」を介しコンポーネント接続する。
4.D-sub 15pin出力を装備したPCと「RGBインターフェース」を介しコンポーネント接続する。
5.その他
が考えられます。ノートパソコンとの接続では3.4.(5.)が候補になるでしょう。

「スキャンコンバーター」は既に候補に出てきたTVC-D4などを介し、D-sub 15pin出力をD端子・S端子出力などに変換して接続します。実績が有り確実(無難)な選択肢ですが、変換行程での画質劣化を避けられないのと、最大解像度がHull-HDに届いていないのが難点です。

「RGBインターフェース」とは、例えばこんな商品です。
http://www.avc.co.jp/original/products/item_61.html
これは、D-sub 15pin出力に含まれる垂直・水平同期信号をコンポジット信号に合うように変換する機能を持った機械です。これを使えば、アナログRGB出力を殆ど劣化無くコンポーネント信号に変換することが出来ます。機械の性能(映像周波数帯域)にも依りますが、Hull-HDの信号も処理できます。この手の機器はプロユースに近いため、多機能で高額な商品が多いです。ちなみに「RGBインターフェース」を自作する強者も居ます。
http://www.naruto-u.ac.jp/~ito/pctips01.html

「その他」は、口耳の学さんが提案した、「USB-DVIディスプレイアダプタ → DVI-HDMI変換ケーブル」の様な方法ですね。値段と画質を考えたら、案外ベストな選択枝かも知れませんが、動画のスムースな処理は…多分無理でしょうね。

書込番号:6626477

ナイスクチコミ!2


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/08/10 02:27(1年以上前)

あう、「RGBインターフェース」の説明文にミスが…
誤:これは、D-sub 15pin出力に含まれる垂直・水平同期信号をコンポジット信号に〜
正:これは、D-sub 15pin出力に含まれる垂直・水平同期信号をコンポーネント信号に〜
失礼しました。

書込番号:6626490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2007/08/12 13:25(1年以上前)

indozinさん

詳しいご説明ありがとうございます。
いろいろ疑問に思っていたり、想像だったりしたものがすべてクリアーになりました。
なんだったら、indozinさんのご説明をトリセツに入れてもいいくらいですね(笑)。
いや、ほんとに。

とりあえず、画質は期待せずに、3でやってみようかなー、と思ってます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:6633858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

少し古いHDMI機器との接続について

2007/07/08 22:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 Sciさん
クチコミ投稿数:8件

Sciと申します。

現在次のような接続で使っています。
パイオニアDV-S969AVi
パナソニックDMR-BW200
Gefen HDMI切り替え器、スプリッタ 2X2 EXT-HDMI-242
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
の10mのHDMIケーブル
DLA-HD1

スプリッタのもう一方はソニーのBRAVIAにつながっています。

この中で、パナソニックのDMR-BW200については何の問題もなく
1080pでつながっています。 ところが、DV-S969AViについては
ほとんどの場合うまくつながるものの、時々不安定なつながり
方をします。

うまくつながるときは、16:9のスクイーズの画面は16:9に、4:3
の画面は4:3に自動設定され、何の問題もなく使えます。

うまくいかないときは、

4:3の画面が16:9の横長になる(このときは、一旦ディスクを止
め再度再生すると正常に4:3の画面になります。)

極々たまに全面砂嵐になる(このときは一旦DV-S969AViの電源
を入れなおすと正常になります。)

といった感じです。

S969の出力は720pにしてあります。(正常な時は1080iでも正常
に映りますが、元がDVDなので・・・)

BW200の1080pが正常なのでS969の問題かなとも思うのですが、
ほとんど正常で時々変なのが気になっています。 HD1を買った
のは6月なので、以前言われていたファームウェアは変更済みの
ものです。

HDMIでうまくつなぐコツのようなものはあるのでしょうか?
あるいは、多少古い機器(S969はHDMIのごく初期に発売された
ように記憶しています)との接続では普通のことでしょうか?

教えていただければありがたいです。





書込番号:6514264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/09 21:55(1年以上前)

参考になるかわかりませんが。

私はDV-696AV及びPS3を、
TH-AE1000にHDMI接続しています。
DVDは主に696から1080iで出力しています。
(狭い部屋でAE1000&PS3はこれからの季節、ますます厳しい)

その際、696、AE1000の順に電源を入れると、
画面が1/3ほど下にずれて映ることがあったので、
必ずAE1000の電源を先に入れるようにしています。
どこかで読んで実行した気がするのですが、
取説を見直しても見つかりませんでした。
(PS3は先に電源を入れても問題なし)


ただ、私の696は個体の問題があるようで、
DVDをアップスケール出力すると、
画面右端に上下に伸びる黒い筋と色のおかしい領域が表示されます。
また画面設定を切り替えた直後等はその黒い筋が太く表示され、
しばらくすると細くなる、等の怪現象が起こったりしました。
(後者は稀。安定に時間がかかるのかなぁ、と思っていましたが)
メーカーサービスの確認から3ヶ月経って、
ようやく交換してもらうメドがたちました。

ですので、上記も私の個体の問題かもしれません。

書込番号:6517368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sciさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/11 00:28(1年以上前)

グライテルさん情報ありがとうございます。

 私もあれからどんな時に症状が出るのか少し注意しているの
ですが、はっきりとはわかりません。

 一度症状が再現した時は、

・先に969の電源を入れる。
・次にHD1の電源を入れる。
・969を再生(このときは正常)
・BW200の電源を入れる。
・GefenをBW200に切り替える。
・Gefenを969に戻す(このとき横長画面)
・969の再生を止める(このとき砂嵐)
・969の電源を切って入れなおす。
・969を再生(このとき正常)

といった感じでした。

 でも、次にもう一度BW200に切り替えて969にもどしたときは
正常だったので、やはり原因はよくわかりません。

 ただ、考えてみると、969の電源を入れなおすことで、おか
しな症状は消えるわけですから、確かに969の電源を最後に入
れれば症状は回避できるような気がします。

 どうせ、最も起動に時間がかかるのがHD1ですから、最初に
電源を入れるのが自然ですし、しばらく969の電源を最後に入
れるように注意して様子を見ようと思います。

書込番号:6521468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2007/07/05 20:27(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:11件

この機種を購入予定なのですが、当方田舎に住んでいまして
実物を見たことがなく購入に当たって2つほど不安があり、
このPJを使っている方教えてください。画素欠けと色むら等
ありますか?すみませんが教えてください。

書込番号:6503559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件

2007/07/07 14:09(1年以上前)

我が家のは画素欠けはありません。
色ムラは気になりません。
もちろん私の主観なので、どの程度のレベルで満足なのかはご本人でしか解らないので、たとえお金と時間を使ってでも視聴されることをお勧めします。

書込番号:6509179

ナイスクチコミ!1


simu4さん
クチコミ投稿数:26件

2007/07/07 16:29(1年以上前)

家のも画素欠け、色ムラは気になりませんが、暗い画面の時に周辺が多少明るく見えます。3管のG70からの買い替えでしたが、手軽で今まで以上に見る回数が増えました。落ち着いた絵みたいな3管の映像にはには及びませんが、HD1は映画を最後まで眠たくならずに見れますね。プラズマテレビを見ている感じです。予算が許すならお勧めですよ。

書込番号:6509522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 09:34(1年以上前)

るりすずめさん、simu4さん返信有難うございます。
そうですか、画素欠けと色むら気が気にならない
ということで安心しました。それでさらにあつか
ましいのですが、もうひとつ教えてほしいのですが
液晶PJによくある埃の影響はどんな感じでしょうか?
教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。


書込番号:6511933

ナイスクチコミ!2


simu4さん
クチコミ投稿数:26件

2007/07/09 02:37(1年以上前)

埃ですか?
天井に箱を取り付けて使用してますが、時間50時間で気にした事は有りませんよ。
以前液晶SONY、VPL-VW10HTを200時間ほどで、ばらして清掃した事が有りますが、気分で分解、清掃しました。
映像でも多少、埃は確認出来ましたが そんな事しなくても大丈夫だと思います。
またメーカー保証以外で電気屋の5年保証に入れば修理時必ず清掃しますので上手く行ったら無償で出来るかもしれませんよ。

私は上新電機でプロジェクターを購入。機器が高額でしたので、延長保証に加入しました。
(上新電機は購入価格の3%で5年間で何回でも修理が出来て修理金額がトータルで購入価格まで保証してくれます。)

ちょっとビクターと言うメーカーも心配だったので。

心配の理由は以前ハイエンドビデオデッキHR-20000とW5を使っていましたが、どちらも1年以内に故障、しかもHR-20000は毎年。開閉蓋の故障が有りました。
でも大きな故障は全く有りませんでした。
どちらのデッキも非常に素晴らしい物でした。
今回HD1を購入出来たのもデッキの出来の良さが思い出に有り、後押ししてくれました。

ご心配なら保険で5年保証。
(5年で1回(ヨドバシ)しか出来ない所も有りますので入るなら規約確認!)

なんか5年保証の説明になって的外れですね。

先にも書きましたが50時間では問題無しです。

書込番号:6515176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/09 19:59(1年以上前)

simu4さん返信有難うございます。色々と質問に
答えてもらいとても良く分かりました。ありがと
うございました。これで購入出来そうです。



書込番号:6516884

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング