DLA-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

大阪シマムセンにて

2007/03/25 00:45(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:104件

本日、ここで紹介して頂きましたシマムセンの「プロジェクターシュートアウト」へ行き、ビクターHD1、ソニーVW50、マランツ11S1を見比べて来ました。
説明をビクターの説明人より受けたのでビクター寄りの会話に成ってしまいましたが、そのぶんを差し引いても私にはHD1が一番魅力的でしたのでHD1に決めました。
価格はイベント特別価格としてジャスト60万にシマムセンの1万円分商品券でした。また、現在ショッピングローンのキャンペーン中で、36回払いで利息が僅か9%という低金利にて購入する事が出来、ローンを組む必要がある私にとって大きなアドバンテージでした。
とにかくHD1を選んだ決め手は3管式と同等の黒の沈みです。明るい場面ではVW50の方が肌の色の階調など自然に見える部分がありましたが、3管を使っている私にはVW50の黒浮きは耐え難い物でした。また、11S1は私の好みの色でも無く(これは調整次第かもしれません)価格も高いし、少し眠い感じを受けました。
HD1は少しギトキトした画作りでもありましたが、とにかく画に力があり調整にてもっとナチュラルな感じにも出来そうです。
3管式(三菱VLP-2001)との比較では、高い解像度、暗部の階調表現も3管に負けないし、音も静かだし、なんと言っても調整の簡易さです。
逆に3管の優位な面もあり、全体の階調の滑らかさは3管もまだ負けてはいないですね。それと、動きの速いシーンでは3管では感じなかった「もたつき」を感じました。
私の感じた結論としては、DVD(プログレッシブ変換)までなら3管もまだまだ優位だけど、ブルーレイディスクなど1080P時代のメディアはHD1かなと思った次第です。
カラーがブラックなら在庫がある(ホワイトは一ヶ月待ちくらい)ということで本体カラー拘りのない私はブラックを選択しました。月曜日に届く予定です。
それと、ビクター社の外資系への転売について心配だと話したのですが、「まだ我々もどうなるのか解らない。しかしサポートは問題なく継続していくのは当然だろうから心配は無いと思う」との話でした。まぁ、そうとしか言えないですよね。(^_^;)

店員も親切丁寧で良い買い物が出来ました。この度のイベントをご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:6156546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/03/25 11:40(1年以上前)

るりすずめさん、購入おめでとうございます。私も昨日、友達の付き添いでCYMAに行きました。ソニー VW50 MARANTZのVP-11S1、VICTOR HD1、SHARP 21000、の4機種をじっくり見ることができました。視聴環境は抜群で、おそらくこの環境で視れるところは関西には無いと思います。スターウォ-ズ エピソード3では星の数がまったく違うんです。SHARPも悪くなかったんですが、価格と投射距離でHD-1を購入しました。(友達が、ですけど)

書込番号:6157987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 12:45(1年以上前)

こんにちは、るりすずめさん。
ご購入おめでとうございます。
私もLVP-2001使いなんですが、最近コンパクトなプロジェクターへのリプレイスを考えています。
しかしまだ使用時間が1300時間程度で廃棄するにはあまりにもったいないと感じています。
しかし売りに出しても売れないだろうし、売れても本当に二束三文にしかならないででしょうし。
ですからコンパクトPJの導入には踏み切れないでいます。
リプレイスの理由が筐体の大きさ、重さなので両方使うとかはあり得ないので、どちらかを選択するしかないんです。
今の3管の画質には全然不満はありません。
比べたらどちらかが良いとか悪いとかあるんでしょうけど視聴とかに店に行ったりしないし、現状に満足しているので気になりません。
ただその大きさが狭い部屋を圧迫している現実にそろそろ耐えられなくなってしまったのです。

そこで教えて欲しいのですが、るりすずめさんのリプレイスの理由は何ですか?
また3管の使用時間はどれくらいでしたか?
もしよろしければお願いします。

書込番号:6158246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/25 16:44(1年以上前)

 私も「るりすずめ」さんや「おおさかのてっちゃん」さんと同じく、昨日の視聴会参加後にHD1を購入した者です。
(会場ですれ違っているのでしょうね・・・)
 実は視聴会に参加するまでVP-11S1を購入するつもりでした。マランツの色づくり(しっとり感)がとても好きだったからです。(現在13S1使用しています)
 しかしHD1を視聴して、逆に11S1に何が足りないのかがよく判りました。いや「足りない」というより、すべてが高いレベルでありながら、何か物足りなさを感じてしまう。不可もない代わりに特筆すべきものもないという印象です。これにコストの問題が追い討ちを掛けます。
 私がHD1に決めた理由は、奥行き感、立体感の表現力です。エピソード3での星の表現、宇宙船バトルの奥行き感、立体感は、まさに「特筆すべき」ものでした。(11S1では背景のたくさんの宇宙船がベタッとして張り付いた印象ですが、HD1では個々がまさに船として表現され、ちゃんと浮いているように見えました。3D的です。)
 HD1は、ソースの質や内容を選ぶ機種ですが、魅力的です(じゃじゃ馬みたい)。悩みましたが、しばらくこれで遊んでみようと思っています。

書込番号:6158983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/25 19:52(1年以上前)

※大阪のてっちゃん(さん)
イベントの紹介をして頂きましてとても満足した買い物が出来ました。ありがとうございました。
ほんと、会場は完全に遮光してあって文句のない試聴環境でしたね。
HDMIへの対応のためにAVアンプも買ってしまった為ローンが大変です。(^_^;)
また何か良い情報があればよろしくお願いします。

※田中一郎さん、
田中さんもLVP-2001でしたか。実は私も3管の画質には満足しています。
しかし、我が家の場合3管を買って調整してもらった時にはまだハイビジョンを受け入れる環境が無かったため、DVDのプログレッシブ出力での調整に留まっていたのです。
その後、BSデジタルが始まりハイビジョン信号への調整を自分で行ってみたのですが、やはり専門家の調整には及ばず、何かスッキリしないまま使っておりました。
BDを見るためにPS3を買ったのを機にもう一度調整に挑戦してみたのですが、以前より良くなったものの、完全には合わせられず今回は専門家を呼ぼうと考えたのですが、HD1の評判を聞き今後の事も考えて思い切って変更してみるのもどうかなと考えました。
そして「3管に近い画像ならちょっと考えてみるか」という程度で出かけた試聴会で画像を見てフルハイビジョンの緻密さと、ズレのないシャープな画像が素晴らしく、3管ではプロに調整してもらってもここまでのシャープな画像は期待できないだろうし、数年経てばまた微妙にズレが出てくる・・・等と考えて変更する決心が付きました。
まぁ、実際には新しい物好きなので、時代に乗った物に乗り換えたいという要望が一番強かったのかもしれません。(^_^;)
我が家のLVP-2001は2144時間でした。画質から考えても現在でもまだまだ数十万の値打ちは十分にあろうかと思うのですが・・・・。
確かに1300時間ではまだ映画館で映画を見る価格と同程度の消却価格ですね。
ちなみに我が家も併設はせずに3管は興味のある友人に譲ろうと思っています。

※ささやん2さん、
ささやん2さんも会場に来られていたのですね。私は4時頃だったかな?もし、その頃に来られていたのならスターウオーズを試聴していたのに急にミッションインポッシブル3に変更になったのは私が我が家の3管と比べたかったから変更してもらったのです。(笑)
大阪のてっちゃんさんも来られていたのですから、時間を合わせてオフ会でもやれば会話が弾んで楽しかったでしょうね。(^_^)
おっしゃるとおり11S1は優等生でしたが3管を見慣れている者にとっても魅力的な部分が薄かったですね。
HDMIに対応するためAVセレクターを購入しようと考えていたのですが、セレクターが思ったより高価だったので思い切ってAVアンプも買ってしまいました。それがマランツでした。(笑)

月曜日に届く予定だったHD1はショップの人の思い違い?で月曜日の発送で火曜日の到着となってしまいました。納品に備えて今日は夕方からケーブルを仕入れに行ったのに・・・(T_T)

書込番号:6159704

ナイスクチコミ!1


wpozzz96zさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 22:57(1年以上前)

VP11S1オーナーです。
そうですかぁ〜。なんか複雑な心境です。エピソード3の冒頭、戦闘シーンはWOWOWで録画したものを調整の際とかに使用しており、VP8600から入れ替えたときなんかあまりにきれいでぶっ飛んだものですが、さらにその上を行くのですか。進歩の早さには驚きですね。シュートアウトの際は工場出荷時の設定で行われたのでしょうか?それにしても見てみたかったなぁ。
拙宅では
ガンマ  ダイナミック
色温度  HB
アイリス 3.0
を基本として、ソースによって明るさ、コントラストをいじって見てますがかなりしゃっきりした感じにはなります。スクリーンはシアターハウスのシアターグレイです。

書込番号:6160778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 23:06(1年以上前)

るりすずめさん、お返事ありがとうございました。
2000時間程度ではまだまだもったいないですね。
中古品はまだまだ十分な性能があっても相場で価格が決まってしまうので売主側としては悲しいものがありますね。
さっきまでヤフオクに出ていた使用時間1000時間程度のLVP-2001が天吊り金具、リモコン付きで16万円で落札されていました。
まあそんなところでしょうね。
これでは透過型フルHD液晶PJですら全然買えません。(笑)
2年もすれば今の性能と同等のPJが半額ぐらいになっていると思いますのでそれまで我慢して使い続けるのが妥当かとあきらめの境地です。
マリックさんが超魔術でPJを超コンパクトにしてくれないですかねぇ。

書込番号:6160854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 18:23(1年以上前)

私も土曜日に行ってきました。
今国内で入手できるほとんどのプロジェクターが上映されていました。
しかも上映ソフト、スクリーン、スクリーンサイズ、暗室の状態等ほぼ全ての条件が同じで、しかもメーカー担当者が持ち込みで調整していたようで、各機種ほぼベストの状態での上映比較です。
メーカーの方も「こんな機会まず無いですよね」と言っていました。
人も少なくて、もったいない状態でした。
おかげで各プロジェクターの正面で1時間以上鑑賞することが出来ましたが。

特にHD1、VW50、VP−11S1の置かれた暗室はほぼ暗黒と言っても良いほどの遮光で、環境は抜群でした。

HD1のコントラストを実感できたのは、真っ暗なステージにピンスポットで現れる歌手の黒いドレスに付いたスパンコールがキラキラするシーンです。(多分プロデューサーズかな?)

真っ暗な画面上にキラキラスパンコールが光るのですが、この光がビクターのは本当にキラキラと目にまばゆく光るのです。
SONYやマランツの場合、黒いドレスの上に白い点々がある感じです。

やっぱり良いですね、ビクター。

VW50が42万円、HD1が60万円という価格でした。
専用のシアタールームが用意できるのなら迷わずビクター機でしょうが、
我家のようなリビングシアターならその性能差はなくなってしまうでしょう。
専用室は真っ暗に出来るけど、リビングは真っ暗にするのは難しいし、迷光対策が出来ないのでコントラストが取れないですよね。

HD1で決めかけていたのですが、VW50のコスパも魅力的です。
シマムセンの金利優遇は4月いっぱいあるそうなので、もう少し悩みます。


書込番号:6163426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/29 19:27(1年以上前)

火曜日に届いたので色々と試してみました。
まだ数時間しか触っていないので使いこなせていないし、3菅ユーザーなので3菅(7インチ)との比較となりますが、感じたことを書いてみます。
まず外観は黒でもツヤ有りなので期待していたより安っぽいです。(^_^;)
軽いので設置場所がかなり選べそうです。3菅は天吊りしていたので同じ場所に設置しようと思っていたのですが、これなら壁に棚を作ってそこに置いてもいいかなと思いました。
ファンノイズが3菅に比べるとかなり小さいのですが、そこそこありますから遠い位置の方がいいかなと思うのと、できるだけスクリーンの中心の高さに持って行ってシフトを少なくした方が収差が少ない感じなので天吊りは止めようかと思っています。
シュートアウトで見たときは黒が完全に沈んでいた様に見えたのですが、黒浮きがけっこうあります。3菅と比べると歴然です。
うーーん、説明書を読んでも黒を押さえる方法が無いのでどうしたものか・・・。
あと、階調がやはり3菅の方が上ですね。画像が自然です。
特に白側の粘りが弱く白飛びが激しいです。
と、悪いことばかり書いてみましたが、それを差し引いても余りあるほどの魅力があります。
解像度が桁違いです。1080Pの映像を見ると720が眠く見えます。素晴らしいです。調整なんかせずに気持ち悪いくらいシャープな画像が出ます。色も見慣れるとそんなに気になるほどでもありません。黒浮きは予想以上にありましたが、なんとか許容範囲かな?
明るいです。逆に明るすぎてまぶしいので困ります。
明るさを下げると、黒側の階調がつぶれてしまいます。ガンマカーブを触れると良いのですが無理みたいなので。何か調整の方法があればいいのですが。
DVDをコンポーネントで繋ぐとひどい画像になりました。どうしようと思ってPS3にてDVDを再生すると素晴らしい画像になりました。
HDMI接続だからでしょうか?DVDプレーヤーが貧素なのか全然違うのです。このへんは後々検証が必要です。新たにDVDプレーヤーを買わなくてはいけないのか・・・?
近いうちにまたシマムセンへ行ってみて確認してみたいと思います。
まだ荒削りな部分がありますが、私は十分に3菅の代役を務めてくれると判断しました。

書込番号:6175002

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/03/30 04:24(1年以上前)

3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

書込番号:6176807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/30 07:39(1年以上前)

Motofanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

スクリーンはkikuchiのホワイトマットで、ピークゲインは0.85+-5%という事です。
3管の場合は真っ黒の場面では室内も真っ暗で何も見えなかったのですが、HD1では真っ黒の画面が出てもスクリーンが認識できて部屋も薄暗くなります。
MotofanさんのHD1はいかがでしょう?
シュートアウトで見た時はもっと暗く感じたのですが、何か調整があるのでしょうか?
それともメーカー確認が必要なのでしょうか。

書込番号:6176965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 10:13(1年以上前)

昨日、シマムセンへ行ってきました。
前回試聴した同じ部屋で確認してみましたが、我が家と同等の黒浮きがありました。
VW50との比較では黒浮きがかなり抑えられていたので真っ黒に見えた様です。
我が家のDVDプレーヤーとのコンポーネント接続での画質低下は、はやりプレーヤーに問題があった様です。HDMI端子付きの安価なプレーヤー(pioneer DV-696AV)を接続してもらって確認したところ荒れも無く問題無かったので、とりあえずそれを持ち帰りました。またブルーレイレコーダーの値段が下がってきた時にソース周りを切り替えていこうと思います。

書込番号:6184658

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 16:51(1年以上前)

三管との比較では、HD1が輝度で勝っている分、同コントラストでも相対的に黒浮きしてしまうと思います。
対策としては、
1.スクリーンをグレイ系にする
2.スクリーンサイズを大きくする
3.レンズ前にNDフィルターを装着する
等が考えられます。
僕はこれまでビーズ系を使っていましたが、HD1への買い換えを機に、スクリーンをキクチのグレイマットにしました(100インチ)。
結果、黒の再現性の向上もさることながら、白の階調性の改善と彩度の向上が得られ、大分落ち着いた画が得られました。
ついでに少し色温度の低い画になり、より映画向けとなりました(キクチのグレイマットは少し赤味が有る様です)。お勧めです。

書込番号:6185674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/01 18:13(1年以上前)

シマムセン、このページのおかげで景気いいみたいですねー。

自分もシマムセンで購入しましたが・・・1万円の商品券はついてきませんでした・・・(残念)

さっそくVirtical Limit(雪山遭難もの)を見ましたが、雪もきれいで大満足です(100インチで墜落場面は怖かったけど<笑>)

あとはやっぱり遮光は大切ですね。せっかくのコントラストが台無し。さっそくニトリで、遮光用のロールブラインド(60x180cm)と、横細の窓ように、タイルカーペットを買ってきて貼り付け、暗室完成です。

ばんざーい(^^)/

書込番号:6185931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 18:55(1年以上前)

indojinさん、こんにちは。

グレイマットですか・・・・。
3管を使っていたため、4:3のスクリーンを買い換えたんですよね。
100インチにするか110インチにするかで散々迷ったあげく価格で100インチに落ち着きました。(^_^;)
ですから急な買い換えはもう出来ません。また資金に目途が立てばグレイの110インチを狙ってみます。

書込番号:6186070

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 20:44(1年以上前)

スクリーン買い換え直後ですか。ではスクリーン交換以外を考えますと、もうNDフィルターしか無いですね。
HD1にジャストフィットするサイズはないのですが、フィルターで径77mmの物なら何とか使えます(手持ちのKENKOフィルターで確認しました)。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

スクリュー部に輪ゴムを嵌めて装着すると、ガタ付きもなくピタッと収まり、見た目も結構あつらえた様になります。値段も4000円程度(だったかな)と、割と安価に済みます。
我が家はグレイマットなので、ここまでやると暗すぎですが、現状で輝度過剰と感じる方にはお奨めできる対処法と思います。ご検討下さい。

書込番号:6186487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 21:18(1年以上前)

indozinさん、度々すみません。
前回書き込みお名前を間違っておりました。ごめんなさい。
ちょうど我が家にNDフィルターではありませんが、77mmのレンズフィルターがありましたので、試してみたところ少し工夫すると行けそうですね。
NDフィルターも欲しいなと思っていたので駄目でもカメラで使えますので一度買ってみますね。
情報ありがとうございました。

書込番号:6186655

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/05 01:51(1年以上前)

るりすずめ さんへ
しばらく見ていませんでした。改めて私もホワイトマットです。
私の場合液晶PJからの買い替えの為以前の機種が黒浮きしまくっていたので、それと比較しては断然HD1の方が沈んでいるので不満はありません。
やはり3管と比較するのはまだハードルが高いと言うことでしょね。
因みに私はグレイマットからホワイトに張替えした組ですので、買い替えよりは半値以上の値段で出来ますので、張替えをお勧めします。

書込番号:6198344

ナイスクチコミ!0


KOSENPAPAさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/05 23:15(1年以上前)

ココで安く買えましたよ。

http://www.keikodo.co.jp/

書込番号:6201023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 simu4さん
クチコミ投稿数:26件

現物を見ないまま先月予約。未だに納期未定ですが本日初めて
展示品に合う事が出来ました。量販店ですので気軽に見れますよ。
絵には、感動しました!三管プロジェクターのG70からの買い替えですが、私は不満無いですね。いやー楽しみ!

書込番号:6160992

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 simu4さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/04 16:27(1年以上前)

本日ぶらっとヨドバシに立ち寄りましたが展示は、一時的な物だった様ですでに有りませんでした。

書込番号:6196263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

凄いね。

2007/02/27 10:58(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:7件

本日着荷。適当に設置。フォーカス適当に合わす。フォーカス合わす良いテストパターンが無いやん。皆はどうやって合わし取るのやろ。rd-x6とhdmiで接続。wowowのザスーラ見る。凄い。何これ。絵がキラキラしてる。豊富な色彩。明るい。字幕がくっきり。フォーカスも凄い。昔ショップで見たg70+ファロージャの感動が蘇る。今あるd50htjとは比較にならん。暫く共存しようと思たが使えんなd50htj。天吊りしてあるのどうやって外そう。重いから困ったな。ショップでみたvw100も凄いと思たがdvdはうちのd50に負けてたからな。これはどうだろ。楽しみだな。ちなみにスクリーンはキクチシアターグレイどす。

書込番号:6053745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 23:04(1年以上前)

おめでとうさん。
続々と3管からフルHDに移行する人が登場してますね。
D50の完敗でっか?
3管の板だと3管を誉める意見が多いように感じますけど実際のところは負け惜しみでっしゃろか。
わても乗り換えたいけどまだ使用時間が少ないんでもったいなくて踏ん切りがつきまへん。
せめて五千時間ぐらいは使ってから廃棄したいなぁ。

書込番号:6056204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

買って良かった。画質のすばらしさに感動

2007/02/13 15:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 yasuwoodyさん
クチコミ投稿数:4件

2月1日に予約していたDLA-HD1が配達されました。
早速設置。今まではSONYの三管式QJ50(ドルフィン)でハイビジョン映像を視ていました。むしろ黒色は結構締まって映っていたので映画映像についてはそれほど不満ではありませんでした。
ただ、画面全体が暗いのと、ビデオ映像に不満がありビクターのDLA-HD1を思い切って購入しました。最初は値段が安くなったのでSONYのVW50(42万円)に決めていたのですがコントラストに大きな違いがありそうなので思い切ってこの機種に決めた訳です。
もう10日ほど続けて視聴したので感想を書きます。
はっきり言って黒色の沈み込みといい、コントラスト感といい申し分ありません。それに字幕がまぶしいくらいの白です。
字幕を読むのが楽になりました。昨日HD−DVDのキングコングを視ましたがナオミ・ワッツの瞳の奥が見えるようでした。ちなみにスクリーンはスチュワートの110インチです。
WOWOWのスターウォーズエピソード3は画面に吸い込まれそうな気がするくらいの立体感です。
 それとNHKハイビジョンのビデオ映像とCS放送のEP放送がすばらしいです。まるで現地にいるような気がします。
VW50に比べると高い買い物でしたがこの機種にして良かったと思っています。ちなみに値段は大阪日本橋の電気店で60万円ぴったりです。

書込番号:5996885

ナイスクチコミ!1


返信する
Tocknさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/13 16:20(1年以上前)

三管を使っておられた方のインプレを待っていました。
当方もD50同様に7インチ三管のBarco Cine6を使用しており、黒の沈みと絵画調のタッチには満足しているのですが、如何せんフォーカスの甘さと調整の面倒さに辟易しています。HD1の黒の沈みは三管ユーザーでも許容範囲でしょうか?

書込番号:5997057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/02/13 16:49(1年以上前)

画質も去ることながら、値段の60万円にはビックリしました。
2月17日にどうしても使用したかったのですが、66万円とかいわれ断念しました。60万円なら即買いますよ。また、一年後の使用になりますので、地方にいると非常に悔しく残念です。
ちなみにその店名を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5997125

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwoodyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/13 17:45(1年以上前)

TOCKNさんへ
 私の持っているSONYの三管式のプロジェクターQJ50(ドルフィン)は7インチではないのでBARCO Cine6に比べると画質面で劣るかと思いますので参考になるかどうか分かりませんが、DLA-HD1の黒の沈み込みはSONY製QJ50に比べ決して引けをとらないと思います。
むしろコントラストが高い分黒が良く引き締まって見えます。
またフォーカス感は圧倒的にDLA-HD1の勝ちです。
 三管式のまったりした映像は映画を視る場合、それはそれで魅力がありますが、最新映像の映画はDLA-HD1の立体感はストレスを感じさせません。
 まあしばらくは、使い分けしようかなと考えています。
それともうひとつ大きなことは、ファンノイズから開放されたのは非常にありがたいことです。暖房をオイルヒーターに変えた甲斐がありました。
 
 市ちゃんさんへ
購入価額60万円は日本橋シマ無線です。もう25年来いつもここで買っているので特別価格かもわかりません。ちなみにSONY VW50は42万円と言われました。一ヶ月前のことです。

書込番号:5997248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2007/02/13 18:10(1年以上前)

私も三菱の三管LVP-2001を使っております。画質面ではそんなに不満はない(1080Pが出せない・・・)のですが、最近調整ズレが目立つようになり、調整を行う必要に迫られています。
調整にはかなりの金額が必要になるので、この際HD1に買い換えようかと思ったこともしばしば。
しかしながら、なかなか簡単に手を出せるような値段でもないので踏み切れずにいたのですが、yasuwoodyさんの書き込みを見てまた悩んでしまっています。(^_^;)
些細なことでもかまいませんので、三管ユーザーから見たインプレッションをこれからも知らせていただければ幸いです。

書込番号:5997321

ナイスクチコミ!0


Tocknさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 12:18(1年以上前)

yasuwoodyさま
ご回答ありがとうございます。ますます欲しくなりました!もう我慢できないかも...。今日中にもポチッといってしまいそうで怖いです(笑)。
ファンノイズが気にならなくなったとのことですが、雑誌などのレビューではノイズはやや大きめとの意見も散見されます。実際には映画上映時には気にならない程度の大きさということで理解してよろしいでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:6000668

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwoodyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/14 19:27(1年以上前)

 Tocknさんへ
 私も購入する前にはファンノイズがどれくらいなの気になっていましたが、マランツやシャープのプロジェクター(シマ無線の視聴室で感じた印象です)に比べるとかなりファンノイズは抑えられているように思います。確かにSONYのVW50や三菱のHC5000に比べると聞こえますが、静かな部屋で音声を出していないときに近く行って耳を澄ませばファンノイズが聞こえるといった程度で、音声を流すと全く気になりません。もっとも画像に魅入ってしまっているからかもわかりませんが。

書込番号:6001893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/02/15 00:15(1年以上前)

yasuwoodyさんご購入おめでとうございます。
私も近々フルハイビジョンに買い替えを予定しているものです。
現在は、マランツのVP-13S1を110inchで視聴していますが、
昨年、VP-11S1を視聴して超感動したのをきっかけに、フルハイビジョンの買い替えを決断しました。しかしその後、このDLA-HD1の評判を聞くに付け、値段の高いVP-11S1ではなくDLA-HD1を候補にと考えています。ノイズも小さいとのことなのでなおさらです。実はまだDLA-HD1は視聴していないのですが、yasuwoodyさんはVP-11S1と比較されたことはありませんか?もしありましたら感想を聞かせてください。

書込番号:6003491

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/15 02:48(1年以上前)

話に割り込みですが、僕もHD1を既に2週間ほど使いました。11S1は過去に購入を検討し、大分見たつもりですが、HD1とは方向性が違うと感じます。
HD1の何と言っても素晴らしいのは700ルーメンの輝度と15000:1のコントラストの両立で、スペックもさることながら視覚的な輝度が凄いです。モニターとしての能力が極めて高く、映像ソースを問わない懐の深さがあります。僕はニュースまでHD1で見るようになってしまいました。一方でコストダウンの影響は明らかで、レンズの光学収差、接続端子の不十分(H-Vの同期入力が無い)、手動ズーム・フォーカス、等の難点があります。特に光学収差は「この性能で…勿体ない」と感じてしまうトコロですが、価格を考えると十分以上に頑張っているとも言える、何とも難しい部分です。
11S1はレンズでは明らかに優れています。単板式ならではの色ズレの無さと精細感も美点です。また映画的な表現では11S1のDLPらしからぬシットリ感は捨て難いと思います。しかし、輝度とコントラストの両立という点では、正直雲泥の差があります。HD1のそれは、固定画素系では図抜けた性能です。
また騒音に関しては、最近の反射・透過液晶の中では標準的ですが、従来のDLPユーザーにとっては明らかに静かだと思います。まして三管ユーザーなら尚更でしょう。
そして、価格差です。この値段を考えたら、多少の難点は目をつぶっても良いかな、って思います。ユーザーなので贔屓も入りますが、HD1が良いと思いますよ。とにかく輝度が高いので、専用シアターならスクリーンゲインを下げることと迷光対策が必須になると思います。

書込番号:6003999

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/15 02:57(1年以上前)

ああ、最後の文章での「輝度」は勿論「視覚的な輝度」の事です。たかが700ルーメンですが、本当に眩しく感じますよ。是非、何処かの展示で確かめて下さい(アバックは全店展示らしいです)。

書込番号:6004017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/17 00:50(1年以上前)

るりすずめさん
元、ドルフィンユーザーで現三菱DLP LVP-D2010を使用中です。
そして昨年11月頃、マランツVP-11S1の試写会に参加、先週の日曜にDLA-HD1の試写会に行ってきました。
まずLVP-D2010を購入-設置-調整したのですが三管のドルフィンから較べると笑っちゃいます。三管は500Jから使っていますが、D2010等のプロジェクターの設置の楽な事!!。私の場合は天吊り金具も自作なのですが、三管の時は重量も50kg程度ありとても一人で設置できなく、金具も溶接でかなりゴツイ物を作りました。屋根裏に入り構造躯体の鉄骨からM10ボルト4本下げて取り付けましたが、今のプロジェクターは10kgそこそこ、天井材の石膏ボードからでも吊り下げ可能です。
DLA-HD1はズーム、シフトこそパワーではないのですが画質は素晴らしいですね。「スターウォーズ」の星の数が増えています。BDの画質も本当にハイビジョンなのですが、DVDビデオの画像も1080P変換で場面によってはハイビジョン?と思えます。マランツのVP-11S1も素晴らしい画像なのですが、価格がちょっと手が出ませんね。そこから思うとたった80万円!?なのですから・・。マランツのVP-11S1ユーザーはこのDLA-HD1の試写をかなりためらっているらしいですね・・。半額で変わらない画質、コントラスト比は負けている・・・こんな理由らしいですね。
現在、私も何とか手に入れたいと思っているのですがパナのフルハイビジョン58Vと同ブルーレィレコーダーを買ったばかり・・経済的にもう少し経たないと買えません。

書込番号:6011123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/02/19 15:16(1年以上前)

130theaterさん、コメントありがとうございます。
我が家は木造のため天井も弱く天井裏の梁に鉄骨を渡してそこからずん切りボルトを下ろして鉄工所の友人に作ってもらった金具で固定しています。
3菅以外のプロジェクタは、セッティングが簡単で、静かというところが魅力的ですよね。
今までは画質がなかなか追いついていなかったのが最近は同等かそれ以上になっているということですから、悩んでしまいます。
田舎者なので実際に映像を見る機会が無いのですが、無理をしてでも自分の目で確かめてみた方が良さそうですね。
関西できちんと評価できるショップって無いでしょうか?
以前、大阪へ出かけたときにヨドバシへ行ったのですが、
遮光はいまいちだし、条件が悪くて評価できませんでした。

書込番号:6021769

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/19 19:54(1年以上前)

大阪でしたら、シーマが暗室を設けていますので、お勧めです。

書込番号:6022600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/02/19 21:46(1年以上前)

Motofanさん、シーマというのはシマムセンのことですね?
ウエブ検索してみましたら、株式会社シーマというシアタールームを持った映像関連の会社もありました・・・。
シマムセンではHD1の映像を見る事が出来るのでしょうか?
サイトを見ると常設リストに無かったです。でも、バルコの3管やビクターの上位機種?の展示があるので私には十分に検討できる設備だなと思いました。
兵庫の田舎者ですので、簡単には行けないのですが、がんばってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:6023144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/20 12:23(1年以上前)

スイマセン、初参加させていただきます。実は今家を念願の専用室付きで新築中です。
インストールを下北沢のトムテ○クにて頼むと、こちらが何も言わないうちから見積もりはDLA-HD1で来ました。
ネットでの評価は知っていましたが観たことはなし。悪いと思いつつ秋葉原アバ○クでSONYVW50との比較視聴に行ってきました。
初心者であり黒浮きや星の輝きには明確な違いが判りませんでしたが、発色の違いは歴然。赤や青の鮮やかさに息を呑みました。
「マスクオブゾロ」が別々の映画に見えるほどHD1の色彩は強烈。家の6月竣工が待ちきれません。(今、観たいDVDを我慢してます)

書込番号:6025333

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/22 01:33(1年以上前)

るりすずめさん へ
シマ無線との姉妹店ですのでOKです。シーマにはシアタールームと親切なアドバイザーの方がいます。
ビクターの上位機種とは又違った印象ですので、折角行くなら予め連絡してHD1を実際に見て比較検証するのをお勧めします。
私は出張で2年前に関西へ行っていた際に立ち寄って見たのですが、
此処なら安心と実感した店です。
ホームシアターも花盛りで、製品が多くなって色々なお店で取り扱う様になりましたが、しっかりと説明できる所は本当に少ないです・・・

書込番号:6032099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/24 12:38(1年以上前)

HD1ユーザーの皆様

天吊でケーブルを隠蔽するとケーブル長が5m以上になると思いますが、どこのメーカーのHDMIケーブルをお使いですか?

書込番号:6041378

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/25 00:05(1年以上前)

お試しにと、オーディオテクニカ製のを5m購入しました。

書込番号:6044097

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/02/25 01:20(1年以上前)

パナの8mですが、問題なく1080pが映ってます。

書込番号:6044458

ナイスクチコミ!0


AE1SIGさん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/25 11:24(1年以上前)

HD1はまだ納品待ちなのですが、スープラの12mを検討しています。

既にHD1ユーザであるAV好きの知り合いに相談したところ、意外とスープラが自然でクセがなく緻密、バランスとしてはグッドだったとのことでした。

ベルキンはS/Nがよく、これもクセや劣化が少ないとのことです。もともとデジタル伝送の得意な会社なので、価格の割りに高い水準にあるとのことでした。

面白のがキャメロットで、パワードエンジン付のHPE−1というHDMI画質改善器は、クッキリとキレ味がすごいようです(価格もスープラの倍以上ですが…)。俄然鮮度感アップして色の彩度もバッチリとのことでした。スープラとともにサエクの扱いですが、対照的な性格で、あとは好みのようです。

部屋の環境やスクリーンとのマッチングもあるかと思います。試聴できればベストですが、できない場合は、私はコストパフォーマンスも考慮してスープラにしようかなと思っています。

書込番号:6045519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/25 19:00(1年以上前)

私も大阪のシマムセンさんにはよく行きますが、CYMAに暗室ができていました。今日ホットニュースを聞いてきました。迷っているかたにお勧めです。3月24日、25日に姉妹店のシーマのあるビルでシュートアウトするそうです。
http://www.shimamusen.co.jp/cyma/top.htm 
http://www.shimamusen.co.jp/
どちらにも載っていました

書込番号:6047004

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:24件

昨日、AVACの秋葉原店にてHD1の実機をBDにてソフト持込で、じっくりと視聴させてもらいました。
実は、これまでHD12Kを使用していましたが、11月の池袋のAVAC商談会でHD1を見せてもらい、黒レベルとコントラスト比のすごさに思わず予約&購入をかけてしまいました。

で、昨日、視聴をして、私がこれまで見ていたHD12Kと比較した感想を書かせていただきます。

1.コントラストについて
コントラスト比15000:1はやはり伊達じゃないです。黒レベルと落ち方と、白レベルの明るさは正直すごい。
横において同時投影したVW50のオートアイリス、完全に負け負けでした。(SW−EP3のオープニングのタイトルバックの星の明るさを見れば一目瞭然)

2.動画応答性能
 HD12Kよりもかなり進化しています。(たしか4ms?)

3.スケーリング/IP変換能力
 正直、今回の内蔵プロセッサよりもHD12Kについてくるファロージャ製の外付けプロセッサの方が勝ちかな。
(ファロージャは、絶妙のつやっぽさとトーンが出ています。)

4.画面のメッシュ感
 HD12Kの明らかに勝ちだと思います。( HD1は、スクリーンに近づくと(私の感覚では120インチスクリーンだと、50cmを切ってくるとだんだんと)見えてきます。
 HD12Kは本当に画面に近づいてもメッシュがほとんど見えません。
 まあ、これは、デバイスの大きさが小さくなって、デバイスのピクセルギャップは逆に広がっているため仕方ないといえば仕方ないのでしょう。

また、今回のヘッドは、1080Pの24FPSが入力可能なので、今月末にHD1が我が家にやってきたら、映画などのソフトを24FPSで是非とも見てみたいと思っています。

なお、色ずれ調整ですが、RGB各々、上下/左右とも3ピクセルづつ調整が可能でした。

あと、ビクターさんにお願いです。
せっかく発売が年末から延期されたのですから、
是非とも「HDMI1.3対応」でリリースしてくださーーーい。

書込番号:5839208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/04 21:11(1年以上前)

僕も12月上旬に試作機を好きなだけ触らせてもらえました。
まだ開発中だったのでスレしていいか悩んでいましたが、改良の希望をこめて、その時の感想を報告したいと思います。

いいところは、誰もが同じ意見でしょうが、コントラスト比ですね。
アイリスを使用した一番上と下の比と、同時表示の比とでは、全く感じ方が違いました。
同じ画面上で、黒はとことん黒で、白はまぶしい白でした。
700lmとは思えない、字幕がまぶしいほどの明るさでした。
黒つぶれ?と思う場面も、XV-Z21000で見ると、灰つぶれでした。

意地になって悪いところも探してきました。
1.アスペクトが少ない。
  480I/Pで、4:3,ズーム,16:9 計3つ
  720P 1080I/Pで、16:9のみ
  映画なら今後BD化するので問題ないが、付録やおまけの貴重なレターボックスDVDをDVD-A1XVAで見る場合、
  1080Pで額縁付きか、480Pでズームで見るしかない。(レンズで光学ズームするのは面倒)
2.排気口から光モレがあった。
3.リモコンが使いにくい。
  入力選択は独立ボタンで一発選択できるのはありがたいが、
  アスペクトボタンが入力選択の中に紛れ込んでいたり、画質モード選択と画質調整のボタンが集中していたりする。
  ひと通り眼を通さないと目的のボタンを見つけられない。
  ボタンの形状を変えたり、照明の色を変えたりしてほしかった。
  これでも従来よりはよくなったらしい・・・
  レスポンスはよかった。
4.ファンノイズは、画面に圧倒されて忘れていたが、聞こうと意識すれば聞こえる。

あと、画質モードは、プリセット3つ、ユーザーセット3つ(入力兼用)でした。
HDMI Ver.1.3も言ったのですが、「プレーヤ側が普及していない現状では、どんな物を作ったらいいのかわかりにくい,検証もできない」と言ってました。
確かにプレーヤーがない今、Ver.1.3だとしても将来接続して映る保証はできないでしょう。
Ver.1.2でもプレーヤやケーブルによって映らないとか、他機種で聞きますしね。

僕はいろいろ考えた末XV-Z21000を買うつもりでしたが、HD1を一目見て、こちらにしました(予約しました)。

書込番号:5840496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/05 02:19(1年以上前)

うちのねこデブさんのご意見、拝聴させていただきました。

「アスペクトが少ない。」というのは気がつかなかったです。
私も、DVDソフトは、DVD-A1XVA に接続をして見るつもりですが、
スケーリング&IP変換が、GenumプロセッサとDVDO+シリコンオプティクスのどちらの方が性能がいいか非常に気にかかるところです。(最終的には、やってみて自分の目で判断するしかないでしょうが。)

あと、HDMI1.3については、EPSONが透過型液晶のプロジェクタで商品を出してきている以上、ビクターさんにもがんばってほしいところです。
現在のHDM1.3でのリファレンスプレイヤーは、PS3である(逆に言えば、これしかない)と思うので、PS3に接続してきっちり動作してくれれば、私的には、まずはそれでよいかと思っています。

書込番号:5841921

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/01/06 00:31(1年以上前)

元旦早々私DLA−HD1を見て衝動買い(まだ予約ですが)してしまいました。
決め手はやはりコントラストの良さでした。
まさかここまでメリハリのある映像が出てくるとは思ってもいなかったので。雑誌やweb上で騒がれていることは本物だったんだと理解したのと、私にとって今までいろいろなイベントや、ショップにてプロジェクターを見てきて、フルハイビジョンプロジェクターの指標と言った物を描いていて、自分の中では100・120インチ程度の大きさなら720pのプロジェクターでも価格ほどの格差は少ないと感じていて、まだ当分は自宅にて使用している4年落ちのプロジェクターでもう少し様子を見ているつもりだったのが、久々に鳥肌の立つ映像を見せられ、試聴した途端これは買うしかない!となりました。
百聞は一見にしかずとはまさにこのためにあるようなものです。

書込番号:5845513

ナイスクチコミ!0


長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/06 19:57(1年以上前)

 ビクターの「DLA-HD1」を購入予定としていますが、対抗馬としてソニーの「VW50」を候補にあげていました。
 12月初旬、HD1の試作器を確認し、VW50よりコントラストや色合いが勝っていることが確認されました。
 ただ、当時のスクリーンがサウンドスクリーンだったこともあり、格子模様について比較できなかったのです。
 格子模様の見え方に関し、両機を見比べて、いかがでしょうか。
この点がおわかりでしたら、教えてください。

書込番号:5848702

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/01/07 00:21(1年以上前)

格子に関しては120インチにて視認しましたが、双方共に同レベルと感じました。ただしVW50に比べHD1の方がレンズのクオリティが良いのかVW50は格子模様もぼやけた印象を持ちました。この感じは他のショップでも感じた事です。まぁHD1も10シリーズに比べれば
甘く感じています。
自分としてはDLPは単版の分格子がクッキリ出過ぎる為細くても目立つ印象ですし、通過タイプは問題外でしたので反射液晶タイプが自分には合っていると感じています。

書込番号:5849988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/07 12:43(1年以上前)

私も motofan と同じ感想です。
近づいてみたときの格子模様についてだけを純粋に比較したら HD10K は秀逸。
HD1 と VW50 は、どっこい(ほぼ同じ)という感じでしたね。

また、たしかに言われてみたら、レンズ性能は VW50 に比べて、HD1 の方がよかった感じがします。
周辺部のにじみは確かに比較したら小さかったです。

私的には、これまでのHD12K と HD1 との比較が念頭にあったため(VW50は当初からターゲット外)あまり気にしていませんでした。

まあ HD1 の場合、120インチでスクリーンから1mほど離れればほぼ気にならないレベルだと思いました。(50cmくらいだと、だんだんと見えてきますが・・・)

書込番号:5851665

ナイスクチコミ!0


長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/07 18:07(1年以上前)

格子模様の見え方について、色々レポートを頂き、ありがとうございました。
 地方に住んでいる者として、中々すべてを見比べることが出来ず、大変参考になりました。
 これでHD1購入が決定的となりました。

書込番号:5852978

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/01/19 23:32(1年以上前)

先日ショップに一括で振込み、購入決定となりました。
納期は発売から1ヶ月程かかるとの事でしたが、いつもそうですが、この手元に届くまでの待っている時が一番幸せと感じています。
若かりし頃は買っても直ぐに開けないで先ず説明書をじっくりと読み漁り、熟読した状態で製品に灯(電源)を入れ、ワクワクしながらいじくっていたものですが、仕事に追われるようになってからのここ数年は毎年何かしらAV&Cの製品を購入していても説明書は読まなくなり、使ってみて解らない機能があった際のみ読むだけで、昔のようなときめきがなくなっているのを実感しています。
昔に比べ少しは懐に余裕ができてきた分欲しい物が手に入り易くなり、その分何か失いかけているものがあるようにも感じているこの頃です。

書込番号:5900841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング