4月に納入され快調に動作していたのですが昨日「映像信号の周波数が範囲外です」というメッセージがでてHDMIの認識ができなくなりました・・・。どなたか同じような現象がでてその回避策をご存知のかたはおられませんでしょうか?
環境はデノンのアンプAVC-4320経由でPS3やBDZ−V9等を映しております。HDMIケーブルはキャメロットのHPE-1です。
よろしくお願いします。
書込番号:6393354
0点
ケーブルを抜き差ししても同じ現象でしょうか。
それでもダメな場合はまずどこが原因か絞込みをしなければなりませんね。
プレイヤー直で映像が出ればアンプ側の不具合が考えられますね。
ケーブル不良も考えられます。 間にアンプも入っているのでのでどの部分が原因なのか
色々とテストしないとなんともいえないです。 (>_<)
書込番号:6393498
0点
>「映像信号の周波数が範囲外です」
信号が全く来てないのとはまた違う状態・意味なのかな?
書込番号:6393533
0点
chaolanさんNY10451さん 早速の御教示ありがとうございます。
ケーブルは抜き差ししても状況は変わらず、以前使っていたパナのケーブルでも試しましたがだめでした。
なぜかキャメロットでPS3やBDZに直繋ぎすると信号の認識すらしなくなりました。アンプ経由だと認識はしますがエラーでだめです。前に書きましたが昨日までどの入力でも何の問題なく再生していたのでHD−1側の問題なのでしょうか?
書込番号:6393629
0点
健一君さん
こんばんは・・・。
他のHDMI端子が搭載された映像機器はありますか。 例えばプラズマや液晶テレビなど・・・。
もしありましたらこれらにDLA-HD1の代わりに映像を入力してみてください。
映像が出ればDLA-HD1側のHDMI端子が故障しているかと思われます。
書込番号:6393662
0点
基本的なことですが、HPE-1のACアダプターは
ちゃんとコンセントに差さっていますよね?
書込番号:6395269
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/03/10 9:29:23 | |
| 8 | 2009/10/13 14:30:43 | |
| 3 | 2009/09/06 18:03:25 | |
| 0 | 2009/04/05 19:01:23 | |
| 4 | 2009/03/14 19:46:31 | |
| 4 | 2009/01/13 23:32:07 | |
| 3 | 2009/04/20 21:37:45 | |
| 3 | 2008/09/29 16:20:25 | |
| 14 | 2008/09/26 15:47:57 | |
| 1 | 2008/09/15 19:38:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







