


2年ほど前にサンヨーのZ2を購入して昨年Z4に買い換えました。
ほとんどWOWOWのハイビジョン映画や地デジ放送を観ています。
液晶プロジェクタは静止画や動きの少ない映画は良いのですが、やはりアクションやSFX映画は残像がひどくて観ていられません。
HD1は黒の表現力は定評があるのですが残像について余り語られていません。
素子は液晶だと思うのですが残像はどうですか?
普及版の液晶プロジェクタからかなり改善してますか?
次はDLPを購入しようと思っているのですが、DLPの普及機(例えば三菱のHC3100やシャープのH3000)と比較してどうでしょうか?
もし両方にお詳しい方がおられましたら勿論主観で結構ですのでお意見をお聞かせ願います。
書込番号:6476465
2点

SMLさんはじめまして。
このデバイスはLCOS(反射型液晶)の一種ですが、
SPECは「応答速度も従来の8msec(Tr+Td)から4msecと約2倍の高速化」等と記載されていますので、SONYのSXRDと同様に、残像は問題にならないのではないでしょうか。
何年か前に「CRT(ブラウン管)が2msec、PDP(プラズマ)が5msec、LCD(液晶)が25msec、LCOSが10msec・・・」等と言う一覧表を見た覚えが有りますが、古い技術のCRT以外は、それぞれ進化をしていますね。
私は(も?)この機種が自分の中で1、2位の候補なんですね。
DLPも検討しましたが、普及機種の場合単板なので、
ブレーキングノイズが気になりますね。
SONYのSXRD機も魅力有るのですが、キセノンランプなので、
消費電力とか考えるとどうしようか迷っております。
実は音の方を複数のA級AMPでマルチアンプ駆動にしているので、
それだけでKW超えと言う特殊事情が有るものですから・・・。
それかいっそ細かい事抜きで三菱の5000番にするかなぁ・・・なんて。
どれにするか悩むのも楽しいですよね。
書込番号:6476800
2点

おはようございます(^-^)/
LCOS(反射型液晶)のDILA搭載機ですね。
素子の応答速度自体は速くても、ホールド型表示特性である以上は、透過型液晶と大同小異かと思います。
DLPはPWM駆動によるカクカク感がありますので、正にプラズマ対液晶のプロジェクタ版ですね(笑)
ご自分の目で確認するしかなさそうですね(^_^;)
書込番号:6477177
2点

私の場合、パナのAE900からの買い替えですが、画像がすごく鮮明に
なった分、残像観(動作ボケ)を強く感じる気がします。
パナ機はスムーススクーリーンの影響で常に、少しボケ気味に
見えている為、余計に感じてしまいます。投影が120インチで
6mの距離で見ている環境です。是非店頭にて確認してから購入してください。私個人は、今回買い替えをして、大正解でした。
それほど、すばらしーと思います。
書込番号:6478110
2点

三菱の3菅からの乗り換えですが、換えた当初は確かに画像の「もたつき感」がありました。
今は気にならなくなっています。(笑)
これは慣れとか個人差に大きく左右されるのかなと思いますので、他の皆さんのアドバイス通り、実際に見てみないと解らないと思います。安くはない物ですし、少々時間とお金がかかっても設置してあるショップ等で良く見るソースを投影してみてもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:6478141
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





