この度 プロジェクター購入を希望するものです。 ですが設置場所にロフトベットなどが置いてあり55インチ程度のスクリーンしか投影できません・・・(無理すればもうちょいいけるのですが視聴距離的にもこの程度が限度)
この場合プロジェクターの魅力を堪能することはできるでしょうか?
また比較的小型のスクリーンに適したプロジェクターなどはあるのでしょうか?
ビクターのDLA-HD1-B、三菱のLVP-HC6000、ソニーのVPL-VW60このあたりのプロジェクターを予定しています。
黒の強いビクターか、価格と静音性の三菱か、一般的なソニーか・・・初心者にはちょいキツイ選択ですので、知恵をお借り出来ますでしょうか?
書込番号:6948400
1点
ロフト部分にプロジェクタで、その真下が視聴位置ということなのでしょうか、
それともプロジェクターと視聴位置は同じ面なのでしょうか・・・?
VW60はコストパフォーマンス抜群の人気機種ですが、本体自体の奥行きが一番あり、かつ左右のレンズシフトが無いので同じ面なら難しい選択になりませんでしょうか。至近距離で視聴位置がセンターに取れないなら辛い。
HD1はHD100の発売が近く値も想像以上に下がりそうで(40万円以下もでてきそう?)左右のレンズシフト幅も広いので設置の自由度が高まります。プロジェクターを部屋の隅のほうにずらして設置できるかもしれません。
HC6000をはじめ、透過型液晶モデルはVW60やHD1に比べると価格対満足度で劣る気がします。すぐに反射型へのグレードアップ欲に襲われるのではないでしょうか。
しかし、正直50インチ前後ではスクリーンの選択肢が限られてくるし、特注の良い生地では数万円ではとても買えないと思います。スクリーンはオーディオで言うスピーカーのような存在でもあるので安価な生地では思うような絵が出てこないかもしれません。
ざっくり考えさせてもらった結論ですが、そのサイズで無理にプロジェクタを導入するよりは松下のフルHDプラズマテレビTH-50PZ70(価格com最安値:\267,000)あたりで様子を見るってあたりが無難では無いでしょうか。
視聴位置は近くなるかも知れませんが、後方に空間が出来るとサラウンドスピーカー(リア)の効果が出しやすくなるなどのメリットもあるかと思います。(壁いっぱいにもたれて視聴するような環境ではリアスピーカーの効果が若干薄れてしまう)
書込番号:6948756
1点
いそいそっぴさんのプラズマTV購入案に大賛成です。
フルHDプロジェクタに55インチでは勿体無いですよ。
近い将来、広い部屋に越されて
100インチ超のスクリーンに映写する予定でもあれば
また話は別ですが、普通に考えたら
使い勝手の良いプラズマTV、または液晶TVを買われた方が
よろしいと思います。
とは云え、一応、考えてみますと、
DLA-HD1はレンズシフトはあるものの
アイリスがありませんので、55インチ程度の大きさでは
おそらく画面が明るすぎて、目がかなり疲れると思います。
VPL-VW60は、その点、絞りの調整でどうにでもなりますが
いそいそっぴさんもご指摘の通り、
設置性はあまり良いとは言えません。
VW60の登場で窮地に立っているw3LCD方式の
フルHDモデルの中からあえて選ぶのであれば、
僕ならLVP-HC6000よりも、Epsonの「EMP-TW2000」か
サンヨーの「LP-Z2000」にしますね。
D7パネル搭載モデルよりかなり安いならいざ知らず、
なにもわざわざD6モデルを買う必要もないでしょう。
書込番号:6949086
1点
返答遅れてすいません。やはりそうですか・・プラズマはちょっとね、設置となるとさらにインチを下げないと置けないから、 どうにかロフトベットを処分して設置位置変えて100インチのスクリーンが置けるようにしようかな・・ そうなると今すぐ購入とはなりませんので新製品や現製品の価格低下を狙ってみるのが現実的ですね。
DLA-HD1は良さそうですね。ざっと部屋を見た感じ置き場所はすぐ見つかりました。
視聴距離的にはロフト処分設置位置変更で2.3〜2.5なんで100インチ置くには前過ぎるらしいですね。 実際の所どうなのでしょうか・・・ −−;
親切な回答ありがとうございます。 とりあえず今回は見送って再度検討したいと思います
書込番号:6966255
1点
視聴距離が2.5m未満ですか!・・・4.5畳くらいの寸法ですよね。
とすると80インチでも近すぎて画面全体がきっと見渡せません!
まるで大きな映画館の最前列、視線移動ですぐに疲れて観れたもんじゃないと思います。
何のための大画面か、本末転倒ですよね。
あと念のためですがプロジェクターの投射距離はレンズ前面からの距離なので設置には本体奥行き分をプラスすることもお忘れなく。
一般的に言えば6畳の長手方向(約3.6m)を一杯使って80インチが理想。少し無理して100インチです。HD1をみると最短2.4mで80インチが可能ですが、あくまでこの場合、設置したプロジェクターの後ろが視聴位置になるパターンだと思います。
大画面の迫力や魅力は確かにありますが、正直なところ「プロジェクター」や「100インチスクリーン」にこだわるのは現実的でない気がします。
伺った寸法からするとスクリーンは60インチ程度が限界で、ゆえにプラズマTVとのサイズ差も少なくなってきます。もし壁にスクリーンを掛けた場合はそのスクリーンのサイズ分、前に何も置けなくなることもご注意下さい。
部屋を暗くした状態なら50インチのプラズマに近寄って鑑賞しても大画面の迫力は十分かと思いますよ。画質的にもフルHDモデルならピッチの狭くなる50インチ程度のほうが精細感で有利なはずです。
また何かございましたらお気軽に返信くださいませ。
あと、ちょっと古い記事ですが要点は抑えてあったのでプロジェクター導入入門のサイトをご紹介します。多少なりともご参考になれば幸いです。以上、失礼いたしました。
http://joshinweb.jp/av/projector.html?ACK=TOKU
書込番号:6966542
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/03/10 9:29:23 | |
| 8 | 2009/10/13 14:30:43 | |
| 3 | 2009/09/06 18:03:25 | |
| 0 | 2009/04/05 19:01:23 | |
| 4 | 2009/03/14 19:46:31 | |
| 4 | 2009/01/13 23:32:07 | |
| 3 | 2009/04/20 21:37:45 | |
| 3 | 2008/09/29 16:20:25 | |
| 14 | 2008/09/26 15:47:57 | |
| 1 | 2008/09/15 19:38:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







