DLA-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

視聴位置について

2008/02/11 22:26(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

皆様の豊富な経験と知識をお借りしたく書き込みさせていただきました。

今回、新築に伴いDLA-HD1を設置するのですが、プロジェクター設置台が家の間取り上2m50cmにしなくては行けなくなってしまいました。
その上にプロジェクターを設置した場合スクリーンが高く(白いマット部分上面が2m60cm)なってしまい映画視聴の際に疲れないか心配です。やはり上下レンズシフトを駆使して出来るだけスクリーンを下にした方がいいのでしょうか?スクリーンから視聴位置の距離は3m〜3.5mです。
また、上下シフトレンズについては80%より50%、50%より0%の方がより綺麗に見えるのでしょうか?
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7377611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/02/19 00:19(1年以上前)

新築との事、おめでとうございます。
私も3年前に新築と併せて専用シアタールームも拵えました。

>スクリーンが高く(白いマット部分上面が2m60cm)なってしまい
リビングへの設置でしょうか?それとも専用ルームへの設置でしょうか?

恐らくリビングなのでしょうが、その場合、電動スクリーンをオススメします。
特に上部黒帯部分を長くしてもらえば、高さを後でも自由自在に変更できます。

>映画視聴の際に疲れないか心配です。
>やはり上下レンズシフトを駆使して出来るだけスクリーンを下にした方がいいのでしょうか?
見上げるように設置してしまっては絶対疲れます。
なるべく見下ろすか、スクリーンを下げれるとこまで下げた方が良いです。
場合によっては、気分を悪くしてしまう事もあります。

もちろん、光学系的にはシフトしない方が良いのでしょうが、
比較しなければ気にならない範囲だとは思いますが。

悩むよりも、後々後悔しないように、上下に変更できるようにしておくのがベストだと考えます。

例えば、ケーブルを埋め込むのでなく、
ケーブルを通すための配管にしておかないと。
数年前ですら、コンポーネントやD端子、HDMIなんて存在しなかったわけですから・・・

良いシアター&住宅になる事を願っております。
シアターの事に関わらず、何でもご相談下さい(笑)

書込番号:7413533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/19 11:34(1年以上前)

お好み焼きは広島風さんありがとうございます。
お察しの通り視聴場所はリビングです。シフトレンズを目一杯下げて使用したいと思います。それで様子を見て疲れるようならプロジェクターを吊りおろしに設置してみます!その際スクリーンを下げれるよう下にかなり余裕が出来るようスクリーンを調整してみます。配線類は配管を通すにはスペースに余裕がなかったので先に配線だけ通してもらいました(^o^;)今回の設備で10年はそのままになると思うので次世代のケーブルが出ても我慢になりそうです(;_;)
この度は大変参考になるアドバイスありがとうございました。また疑問が出た際は宜しくお願いします。

書込番号:7414968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/19 11:38(1年以上前)

お好み焼きは広島風さんのシアターはどのような構成になさっているのでしょうか?良ければ教えていただけませんか?

書込番号:7414984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/02/19 22:20(1年以上前)

構成というのは使用機器の事ですかね?

そー大した機器ではありません。
やっぱり結婚してしまうと、中々思い切った買い物が出来ないものでして・・・ (^^;

アンプはYAMAHAの普及機(1400だったかな?2400だったかな?)
スピーカーはフロント3本Septer1001、リア&フロントエフェクトBOSE
BDレコーダはパナのBW800
あとはD-VHSとかDVD/LDプレイヤーとか色々ですね。
スクリーンはOSの電動(今思えば後ろは壁なので、張り込みタイプに変更しようと思ってます)

リビングにされるなら、音や性能よりも、
色や、デザインなどを重視された方が良いと思います。

そして一番大事なプロジェクターは、SONY VW-10HT・・・オイ!買い換えろよ。

スイマセン。昨日、ビクターショールームでHD1とHD100を比較視聴させていただいて、
購入する事を決めましたので許してください(汗

あとは、購入店を決めるだけですね・・・


HPリンク先には主に建築途中の我が家が・・・オイオイ、3年以上も更新してないじゃないか・・・汗
ホームシアターほとんど分からなくてスイマセン。
近々、ブログを立てようと思っていたので、その時にでも・・・

一番自負しているのは、ホームページを見ても良く分からないと思いますが、
AVアンプとかBDレコーダの配線を、別の部屋から扉を開けると、
背面の配線が簡単に出来るようになっているところですかね。
(リンク先の「建築開始」→[塗装、クロス観察など 2004/08/23-24]の一番上の写真。
左のガラス扉越しに、シアタールームからAV機器をリモコン操作出来るようになっておりまして、
その裏側にも扉があるのです。)
やっぱブログ造らなあかんな・・・

書込番号:7417598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 21:09(1年以上前)

配線を背面から引き回せるのは大変便利そうですね!
わが家はリビングの壁面への設置になるので機器類の配線は凄いことになってしまいそうです、、、(^^;)
おまけにゲーム大好き人間なもので配線の乱雑さにさらに拍車をかけてしまいそうです。
ホームページにお邪魔させていただきますね!

書込番号:7426988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/02/22 19:13(1年以上前)

とりあえず、ブログ初めまして、
そこにシアターの配線部分だけアップしました。

PC http://ameblo.jp/haraken9/
お暇な時にご覧下さい。

書込番号:7430931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

jyagantaさんのランプ時間が600時間・・・

2008/02/10 11:40(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

HD1購入を予定してましたが、ランプ寿命の件大変気になります。
ご意見お聞かせください。

書込番号:7368881

ナイスクチコミ!0


返信する
jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2008/02/11 11:38(1年以上前)

結局私の方は交渉の結果新品のランプを送ってもらえることになりました。
使用時間は600時間に満たなかったのでランプを送り、お店に確認してもらいました。
時間がたてばある程度暗くなるのは致し方ないですが、これほど短い時間で急激に見るに絶えないのは困りものです。

他の方の書き込みがないのできっと私のものだけが異常だった可能性が高いです。
天下のアバックから仕様だ、と言われたときは少々驚きあきれてしましたが。

でも正常なら出てくる絵はかなり満足のいくものです。
お店でランプ時間を良く確認されてぜひ購入を検討されてください。

書込番号:7374360

ナイスクチコミ!1


スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/11 12:14(1年以上前)

jyagantaさん早速のご返信有り難うございます。
新品のランプ保証良かったですね、私の購入はしばらく先ですが
皆様のお言葉を参考にしながら楽しみにしています。

書込番号:7374503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ランプの寿命

2008/02/07 16:16(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

ランプ時間が600時間近くになり急に画面が暗くなってきました。
どのシーンも夕方か夜です。
この機種はこのくらいでランプの寿命に近づいてくるのでしょうか?
皆さんのはいかがですか?
今までのSONYのものは1500時間でもまだ大丈夫でした。
この機種のランプの値段は安いですがこんな短いとちょっとがっかりです。
結果としては高いランプ代になってしまいます。
販売店からは、仕様と言われてしまい補償の対象にならないようです。
予備で購入しておいた新品のランプに交換したら元に戻りましたが。

書込番号:7355254

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2008/02/07 16:52(1年以上前)

説明書には約2000時間って書いてあるね。
600時間じゃ半分以下なので、サポートに連絡して
「半分以下じゃ故障も考えられるんじゃないの?」
とでも言って、一回点検して貰ったら?
ランプ側の不良も考えられるから、
たぶん「異常はありませんでした」という回答と共に
新品ランプに交換されて返ってくるんじゃないかな(笑)

書込番号:7355365

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2008/02/08 15:09(1年以上前)

MIFさんありがとうございます。
取り説で私も確認しましたが、2000時間くらいで交換の目安と書いてあります。
それ以下でも劣化する可能性があることは書いてありますが。
やはり600時間以下では異常に感じます。
ただ購入したお店アバックAVACでは他のものもそのくらいで暗くなるので仕様であるとの返答です。
本当に他のものも600時間前後で暗くなってくるのでしょうか。
わたしはかなりおかしいと思います。
だからランプの価格も安く設定してあるとも言っていました。

せっかく映りがいいので大変満足していたのですが。
これじゃあ、欠陥品のような気がします。

書込番号:7359528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めまして。初心者です。

2008/02/02 12:12(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

HD1とVW60で悩んでおりまして、基本的なことをお聞きします。
24p対応についてなのですが、VW60はカタログにて確認できたのですが
HD1に関しまして表記されておりません、ご存じな方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7329795

ナイスクチコミ!0


返信する
indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2008/02/03 02:13(1年以上前)

対応していますよ。
メーカー製品ページの「主な仕様」にも、「1080p60/50/24」と対応が記載されています。
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-hd1/spec.html

書込番号:7333789

ナイスクチコミ!1


スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 10:40(1年以上前)

indozinさん有り難うございます。
仕様書の見方も分からない超素人です、また初歩的なことお聞きするかもしれませんが今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7334815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 桃福さん
クチコミ投稿数:12件

とうとう憧れのHD1を購入しました。VW60やHD100も考えましたが、
悩みに悩み、HD1に決定し本日振り込み完了で、今度の日曜日に到着です。
アバックで388000円送料込みでした。

HD100も某電気店で55万を切る価格まで下がっていましたが、
162000円の差はちょっと大きく、またvw60との差もだい無くなり
1年前からほしいほしい病に罹り、狙いを付けていたHD1に決めました。

私的には、それぞれ3台の比較映像を某ショップで見せて頂きましたが、
確かにHD100の赤の出かたは綺麗でしたが162000円の差は埋められませんでした。
現在11HTを使用している身としてはその劇的変化に期待しています。

そこでご質問なのですが、まだケーブルを購入しておりません。
PS3でBDとDVDを楽しもうとしておりますが、どのケーブルがお勧めか
教えていただければ幸いです。
ケーブルの長さは2メートルあればギリギリ間に合いそうです。
発売から1年が経ち、HD1のユーザー様の試行錯誤された貴重な結果を
ご教授頂ければありがたいです。

あまり予算的に豊富ではありせん。
スープラ、パナ、ソニーのケーブルあたりはどうなのか教えてください。
また、その他にお勧めケーブルがありましたら是非お聞きしたいところです。
また、実際HD1との相性もあると思いますが、高額ケーブルで劇的な
変化があるのかどうかそのへんもご意見があればお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7204394

ナイスクチコミ!1


返信する
jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2008/01/05 18:13(1年以上前)

私も先日購入しました。
それまではSONYのHS10でしたので劇的に変わりましたね。
おかげでその後にHD-DVDそしてブルーレイのレコーダー、ついにはAVアンプまでほとんど新しくしてしまいHD1以上かかってました。
ハイビジョンのものはもちろんきれいですけど、今までのDVDも結構見れます。
最近はBSだけでなく地デジも大型液晶テレビでなくこちらで見ることが多くなりました。

ところでケーブルですが、2mと短いものですし規格を満たしていればなんでもいいのではないでしょうか。
超高級ケーブルを買って満足する人もいるかもしれませんが原理的には2m程度ではその差は普通人の目には識別不可能です。おそらく自己満足にすぎないのでは。
ちなみに今は私はVICTORの5mのものを使用しています。
2mのもう少し高いものを使用してみましたがまったくその差はわかりませんでした。

書込番号:7207531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/06 00:25(1年以上前)

HD1のユーザーではないのですが・・・

ケーブルはHDMIですよね?
ケーブルによる、映像差は想像以上に大きいですよ。
以前、パナのAE700を使用している時に、
テクニカ、ソニーのHDMIケーブルを使用していましたが、
ワイヤーワールドのSHH5に交換した時に唖然とするほど画質が変わりましたね。
色乗りが良くなり質感が全く違います、プロジェクターを交換した程の差がありました。
HD1なら更にケーブルによる画質差は出ると思います。

仮にプロジェクター比較でHD100にテクニカを使いHD1にSHH5を使用したなら
もしかするとHD1に軍配を上げる可能性が出るかもしれないとまで思います。
(試していないので憶測ですョ)

一度、購入すれば、ケーブルを買い換える事はあまりないでしょうから、
少し頑張ってスープラあたりは良いのではないですか。

書込番号:7209535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/06 09:28(1年以上前)

桃福さん
私も一年前から、HD1が40万円以下になったら買おうと思っていましたが、VW60が更に安かったためそっちを買ってしまいました。
私の場合、AVアンプがスクリーンの裏のためどうしてもHDMIの長尺コードが必要でしたので、BELKINのHDMIケーブル9.1mを使用しています。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html
将来AVアンプもHDMI接続にする場合、その分距離が長くなるので、
SUPRAを買っておくのも良いかと思います。
6mまで1.3の認証済みで、12mまで1.2a認証済みです。(hiVi11月号の広告より)
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_242.html
ただ、[7138742] HDMIケーブルは何をお使いですか?のクチコミでも話題になっていますが、
値段と画質が一致するとも思えないので、HD1が1.3と無縁なことを思えば、程ほどで宜しいかと思います。

書込番号:7210628

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃福さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/06 21:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
とても参考になりました。iyagantaさんのおっしゃるように2mぐらいなら
あまり差がないよな気がしますし、audio-styleさんのようにワイヤーワールドに変えたら
唖然とするほど画質が変わったと聞けば、悩みます。
(ただし高額で私にはちょっと手が届きませんが)
また、かいとうまんさんに教えて頂いた[7138742] HDMIケーブルは何をお使いですか?
では、いろいろな議論がなされていて非常に参考になりました。ありがとうございました。

私もショップの方に話を聞いてみましたが、お店の人の回答も様々でした。
2mであればトラブルはまず無いし認証を受けているケーブルであれば、
どのケーブルを使用しても、それほど変わらないと言う店員さんや
やはり価格なりに変わりますよ、と言う店員さん。

HD1にソニーのDLC-HD10HF・パナのRP-CDHG・スープラHDMI-HDMIとどれが相性がよいですか?
と尋ねたところ、ソニーは少し薄い色乗りで、パナは無難、スープラは良いのだが
やや緑に寄る傾向があるとの事。HD1が緑に寄り気味と聞いていたので、そのことを
聞いてみると、赤に寄るストレートワイアーと相性が良いのではとアドバイスを
頂きました。

今回はソニーかパナかストレートワイヤーの価格を確認してあまり無理をせず
購入したいと考えています。

ところでストレートワイヤーは本当に赤に寄るのでしょうか?
もし、情報があればお教え下さい。

書込番号:7213503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/06 21:53(1年以上前)

>ところでストレートワイヤーは本当に赤に寄るのでしょうか?
「それも赤味が強まる傾向のようだ。」・・と書いてありますね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/15/15525.html
ちなみに、2007年のHDMIスクランブルテストには入っていませんでした。

HD1は端子間隔が狭かった気がしますので、下記が心配です。
「接続機器側のHDMI端子周辺にネジや別の端子(例えば、ピン端子やD端子)などが近接している場合、プラグ部分にそれらが当たってしまい、奥まで差し込めない場合があるので、購入前に接続する機材を確認しましょう。」

書込番号:7213652

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃福さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/11 07:24(1年以上前)

おはようございます。

ご返信ありがとうございます。

ところで、接続方法なのですが
HD1とPS3をHDMIケーブルでつなぎ(これはOK)

@AVアンプと(現在使用中なのがパイオニアのAX10iなのでHDMI端子がありません)
 PS3を光ケーブルで接続するか

AAVアンプとPS3を6年前にアバック買った
 3mで15000円ぐらいのコンポーネントケーブルでつないだ方が良いのか
 教えてください。
 (ケーブルによって違うと思うのですが、光とコンポーネントの優位性は
  どちらなのかな?)

一番良いのはAVアンプもHDMI接続できるものを買いPS3と接続が良いのでしょうね。

書込番号:7231400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/11 10:44(1年以上前)

みなさんこんにちは。
HDMIってデジタル転送ですよね。
映るか映らないかなら解るのですが、どうして画質が変わるのでしょう?
たとえば、インターネットで動画を見た場合、転送や処理が悪くて止まったりノイズが出たりしますが
画質は再生するパソコン環境に依存しているし、速度さえ問題なければケーブルやプロバイダには関係がないですよね?
でも、HDMIでは実際にたくさんの方々が画質が変わったとコメントされていますので、不思議でなりません。
なお、私はパナソニックの何処ででも売っているケーブルを使っています。
これしか知らないのですが、特に問題はありません。
どういった仕組みで画質が変わるのか理由が理解できる物ならケーブルを高価な物にしてみようかと検討中です。

書込番号:7231733

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 20:12(1年以上前)

理論とかどうでもいいから実際に自分で買ってみて試してみたらどうですか?
もしお金を使いたくないというならお店に行ってケーブルでどの程度画質が変わるか
見せて下さいと頼んでみればいいですよ。
それで差を感じなければケーブルを変えなければいいし、
差があると感じれば買い換えればいいんですよ。
実際に自分の目で判断しないと。

書込番号:7233316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/12 08:37(1年以上前)

-AIR-さん、こんにちは。
おっしゃること、ごもっともです。
先に私が書いたコメントの書き方が悪かったですね。
誤解を招く表現だったのかもしれません。
知りたいのは、理論であって実際の結果ではありませんでした。
WEB上で少し探してみましたが、ちゃんと理由を書かれた所が
見あたらず、ここで書き込みをされている方ならご存じなのかと思い
横レスで申し訳ありませんでしたが質問させていただきました。
たとえば、色味が変わるというレビューを見ましたが、
デジタルでの転送なら、たとえばですが、赤が10、青が8、緑が15という数字で転送されるはずですよね。
たとえば、赤みが強くなるっていうのはケーブルによって赤の信号だけが13になったりしないだろうといのが私の意見です。
実際に映像を見る事に対してどうでも良い事といえば、どうでも良いことなのですが、知っておきたかったのです。
その上で、その原理が解ればケーブル選びの指針にもなりうるのではないかと思った次第です。

書込番号:7235433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/13 23:32(1年以上前)

桃福さん  こんばんは

一般的には光ケーブルより同軸ケーブルの方が音は力強く高音質といわれています。
私は最近までAX10を使用していましたが、このアンプのDACは優れていて、
ケーブルの違いには、結構反応します。
通常では同軸ケーブルをお奨めするのですが、長さ3mになると音の鮮度が鈍り、
光ケーブルのグレードにもよりますが、微妙なところなのかも知れません。
ご自身の判断で気にいった方に、決められて良い範囲だと思います。


フレクトゴンさん こんばんは

デジタルのケーブルで画質が変わるというのは不思議ですね。
しかし実際に使用するとデジタルもケーブルを換えれば、
アナログと同じように画質の変化はしてしまいます。

オーディオではかなり以前からデジタルケーブルで音が変わることは認識されていました。
多くの仮説はありますが、いまだに何故、音が変わるのか決定的な理論は解明されていません。

デジタル伝送なのに何故、画質、音質が変わるのかが、
何らかの数値に表されるなら、理論的にも解明されていくと思うのですが・・
デジタル技術はもっともっと奥が深いと言う事なんでしょうね。

書込番号:7243622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/14 08:49(1年以上前)

audio-styleさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、やはり解明できないのですね。
私も先の書き込みからまたネットで調べてみましたが、
結局は原因が解らず最後には心霊現象だとかって話に成ってしまっている様ですね。(^_^;)
iPodなどに音楽データを転送する時にも高級なUSBケーブルを使った方が
音質が良くなるなんて言われているのは聞いたことがないし、
デジタルカメラで撮ったデータをパソコンへ転送するときにUSBケーブルによって赤みが増した
なんてことを聞いたこともありません。
リアルタイムでの転送の時のみに起こる現象なので、データ自体の変化ではなく
ケーブル自体がアンテナとなって磁力や電波を拾ってAV機器自体に影響があるためという説も
ありましたが、そんな影響での違いを読み取れるほど違いが出るのも理解できませんね。
そうならワイヤレス転送を使えば問題ないのかな?

書込番号:7244815

ナイスクチコミ!0


kajugumiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/15 16:51(1年以上前)

こんにちは。

まさにその高級ケーブルで以前検証した事があります。
(私自身のHD1へのHDMI接続は長尺ケーブルを使わなくてもいい環境です。)

こういう内容って非常に色んな所へ影響出そうなので難しいんですけど。

悩みながら、言葉を選んで言うとすれば「変わる」です。

しかし、激変って思うかどうかは個人の判断による物が大きいと感じます。

ハッキリ言えるのはAV評論家の言うワイヤーワールドの高評価ぶりは参考程度で良いと思います。

私には僅かな差でしたが、人によっては大きな変化に感じる事もありますしね。

ましてや、自分で無理して買ったケーブルなら、それだけで評価上げちゃう可能性だってあります。

よろしければkajugumi ワイヤーワールドで検索していただければ私の個人ブログで記事書いていますのでお読みになって下さいませ。
直リンは恐ろしいのでしません(汗)

ただ、ほそぼそ人目に触れぬ様にやってる所ですので、何か不愉快に思ったり、間違った事書いていても聞き流して下さいね、よろしくお願いします。

書込番号:7250533

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃福さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/21 23:06(1年以上前)

こんばんは。
いつもありがとうございます。
出張で書き込みができませんでした。失礼いたしました。

 自分で実際比較してみてと言うご意見がございましたが、たしかにそれが一番であることは
間違いありません。
 たまたまショップの手違いで到着日にHDMIケーブルが届かず、どうしてもHD1の画像を
見たかったので近くの大手家電店で2mで2100円のケーブルをつないでみました。
 HD1の性能が良いのかとても奇麗に映りました。
翌日、ショップから届いたソニーのケーブル2mで約5600円のものと
取り替えてみました。
私の目では違いが判りませんでした。(両方とも低価格のケーブルですが・・・)
 ただし、自分では今のところ十分満足が行く映りで、HD1を買って良かったなと
改めて感じております。
 皆様からお勧めいただいたスープラ等も気になりますが、
今はAVアンプに関心が移りつつあります。
今は金欠なのでまた1年ぐらい経過して安くなったら、
ソニーのTA-DA5300ESでも狙ってみたいなと考えております。
(それまで我慢できるかな・・)

ではまた、ありがとうございました。
 

書込番号:7276921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 17:15(1年以上前)

桃福さん、はじめまして、こんにちわ。
HD1ご購入されたとのことで、おめでとうございます。

さて、11HTからの買い替えという事で感想を聞かせて下さい。
私も11HTとずっと使い続けていますが、フルHD、HDMIの恩恵をそろそろ受けたいと考えています。
当初は金額の都合から液晶タイプか、VW60を考えていましたが、実際にHD1、HD100と見比べ、現時点ではもうビクターしかないと感じました。
私も桃福さんと同じような環境でBDはPS3です。ちなみにDVDはマランツDV9600です。
ご感想よろしくお願いします。

書込番号:7296767

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃福さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/27 09:51(1年以上前)

何より野球さん こんにちは

11HTをご使用との事。発売当初よりの使用であれば、愛着も深いと思います。
私は11HTを友人に売る時は、少し寂しさが込み上げました。

さて、HD1に切り替えてからの感想ですが、大満足です。
11HTからの乗り換えであれば画面の前のベールが、1枚いや2,3枚取れた感じがします。
(使用時間が2000時間を越えていたこともありますが)
また、コントラストが良いので白が奇麗です。11HTとは雲泥です。
暗部も十分がんばっています。
BDはもちろん奇麗ではっきりくっきり発色もいいですが、
SDの画像も考えていた以上に良好で、
今は一度見たDVDソフトをもう一度見て新しい発見をしています。

HD1とHD100ですが、ショップで比較してみせて頂いた画は、
やはりHD100はすばらしく良かったです。特に赤には感動しました。
ただし、比較しての話です。
HD1のみで現在、家で見ている分にはとても奇麗に思いますし、大変満足しています。

ただし購入資金にゆとりがあるのであればHD100をお勧めします。
やはり今現在では皆さんが認める通り、HD100がベストバイだと私も思います。
現在の価格は50万円前半で購入できると思いますし。4月まで待てば40万円台まで
落ちると思います。

私の購入時の考え方は、
十分満足できる性能とそのタイミング時(買いたい気持ちの高まり)
のコストパホーマンスです。
昨年HD1が発売された時、どうしても欲しいと思いましたが、
価格的に厳しく、購入を待ち、とうとう半値以下で新品を購入することが
できました。発売当初の製造待ちの状態を考えるとつい先日のようにも思えます。
たぶんまた1年、2年が過ぎるとHD100を遥かに越える画を映し出す
プロジェクターが発売されることと思います。
その頃にはHD100は40万を切り30万も切っていることでしょう。
もしかして中古で10万円台もありえます。
(私の11HTはショップで下取りをお願いしたらランプ寿命がないので0円査定でした。
 購入した時は50万もしたのに・・・・)

話は戻りますが、HD1でもHD100でも11HTからの移行であれば
確実に美しい画像に感動すると思います。

何より野球さんのビクターの選択は正しいと思います。
是非、ご検討ください。



書込番号:7300407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 17:10(1年以上前)

桃福さん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。

やはり雲泥の差ですか・・・。
11HTは初めて買ったプロジェクターで、発売直後にあまりの綺麗さに予算の倍を出してでも買った機種なので、今までなかなか買い替えられずにいました。

しかし、11HTユーザーからそれだけ違うという意見を聞くと、やはりそろそろ買い替えかなという気になります。
当初の予算が30〜40万円ほどだったので、購入基金にゆとりがあるわけではありませんが、もうちょっと増額し、HD100クラスの映像が映せる機種を検討したいと思います。
4月頃にはHD100が値下がりするのではという話は私も聞いたことがあるので、もうちょっと11HTにがんばってもらおうと思います。

とても参考になりました。
これで、HD100を踏まえ、次期プロジェクター購入を踏み切れそうです。
では、HD1の映像をご堪能下さい。
ありがとうございました。

書込番号:7302141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-1用スクリーンについて

2007/11/26 10:47(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 haglofsさん
クチコミ投稿数:10件

リビングでの使用を考えているのですが、どのようなタイプのスクリーンが適しているのでしょうか?リビングは広くはありませんが、リビングにしては暗くできる環境にあると思うのですが・・・

書込番号:7031377

ナイスクチコミ!2


返信する
長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/26 19:48(1年以上前)

HD1を2月に購入し、スクリーンは4年前からのキクチ製グレイマットアドバンスを使用していました。
 この度、スクリーンのゆがみが映像に影響していることから、OS製のピュアマットUプラスに変更し、鮮やかな色合いに驚きました。

 スクリーンの大きさは90インチですが、100インチまではピュアマットUプラスが最適と思っています。

書込番号:7032941

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング