このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 23 | 2007年2月27日 13:57 | |
| 0 | 10 | 2007年2月12日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2007年2月11日 20:06 | |
| 0 | 28 | 2007年1月25日 16:42 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 22:21 | |
| 0 | 8 | 2007年1月19日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2月1日に予約していたDLA-HD1が配達されました。
早速設置。今まではSONYの三管式QJ50(ドルフィン)でハイビジョン映像を視ていました。むしろ黒色は結構締まって映っていたので映画映像についてはそれほど不満ではありませんでした。
ただ、画面全体が暗いのと、ビデオ映像に不満がありビクターのDLA-HD1を思い切って購入しました。最初は値段が安くなったのでSONYのVW50(42万円)に決めていたのですがコントラストに大きな違いがありそうなので思い切ってこの機種に決めた訳です。
もう10日ほど続けて視聴したので感想を書きます。
はっきり言って黒色の沈み込みといい、コントラスト感といい申し分ありません。それに字幕がまぶしいくらいの白です。
字幕を読むのが楽になりました。昨日HD−DVDのキングコングを視ましたがナオミ・ワッツの瞳の奥が見えるようでした。ちなみにスクリーンはスチュワートの110インチです。
WOWOWのスターウォーズエピソード3は画面に吸い込まれそうな気がするくらいの立体感です。
それとNHKハイビジョンのビデオ映像とCS放送のEP放送がすばらしいです。まるで現地にいるような気がします。
VW50に比べると高い買い物でしたがこの機種にして良かったと思っています。ちなみに値段は大阪日本橋の電気店で60万円ぴったりです。
1点
私も三菱の三管LVP-2001を使っております。画質面ではそんなに不満はない(1080Pが出せない・・・)のですが、最近調整ズレが目立つようになり、調整を行う必要に迫られています。
調整にはかなりの金額が必要になるので、この際HD1に買い換えようかと思ったこともしばしば。
しかしながら、なかなか簡単に手を出せるような値段でもないので踏み切れずにいたのですが、yasuwoodyさんの書き込みを見てまた悩んでしまっています。(^_^;)
些細なことでもかまいませんので、三管ユーザーから見たインプレッションをこれからも知らせていただければ幸いです。
書込番号:5997321
0点
yasuwoodyさま
ご回答ありがとうございます。ますます欲しくなりました!もう我慢できないかも...。今日中にもポチッといってしまいそうで怖いです(笑)。
ファンノイズが気にならなくなったとのことですが、雑誌などのレビューではノイズはやや大きめとの意見も散見されます。実際には映画上映時には気にならない程度の大きさということで理解してよろしいでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6000668
0点
Tocknさんへ
私も購入する前にはファンノイズがどれくらいなの気になっていましたが、マランツやシャープのプロジェクター(シマ無線の視聴室で感じた印象です)に比べるとかなりファンノイズは抑えられているように思います。確かにSONYのVW50や三菱のHC5000に比べると聞こえますが、静かな部屋で音声を出していないときに近く行って耳を澄ませばファンノイズが聞こえるといった程度で、音声を流すと全く気になりません。もっとも画像に魅入ってしまっているからかもわかりませんが。
書込番号:6001893
0点
yasuwoodyさんご購入おめでとうございます。
私も近々フルハイビジョンに買い替えを予定しているものです。
現在は、マランツのVP-13S1を110inchで視聴していますが、
昨年、VP-11S1を視聴して超感動したのをきっかけに、フルハイビジョンの買い替えを決断しました。しかしその後、このDLA-HD1の評判を聞くに付け、値段の高いVP-11S1ではなくDLA-HD1を候補にと考えています。ノイズも小さいとのことなのでなおさらです。実はまだDLA-HD1は視聴していないのですが、yasuwoodyさんはVP-11S1と比較されたことはありませんか?もしありましたら感想を聞かせてください。
書込番号:6003491
0点
話に割り込みですが、僕もHD1を既に2週間ほど使いました。11S1は過去に購入を検討し、大分見たつもりですが、HD1とは方向性が違うと感じます。
HD1の何と言っても素晴らしいのは700ルーメンの輝度と15000:1のコントラストの両立で、スペックもさることながら視覚的な輝度が凄いです。モニターとしての能力が極めて高く、映像ソースを問わない懐の深さがあります。僕はニュースまでHD1で見るようになってしまいました。一方でコストダウンの影響は明らかで、レンズの光学収差、接続端子の不十分(H-Vの同期入力が無い)、手動ズーム・フォーカス、等の難点があります。特に光学収差は「この性能で…勿体ない」と感じてしまうトコロですが、価格を考えると十分以上に頑張っているとも言える、何とも難しい部分です。
11S1はレンズでは明らかに優れています。単板式ならではの色ズレの無さと精細感も美点です。また映画的な表現では11S1のDLPらしからぬシットリ感は捨て難いと思います。しかし、輝度とコントラストの両立という点では、正直雲泥の差があります。HD1のそれは、固定画素系では図抜けた性能です。
また騒音に関しては、最近の反射・透過液晶の中では標準的ですが、従来のDLPユーザーにとっては明らかに静かだと思います。まして三管ユーザーなら尚更でしょう。
そして、価格差です。この値段を考えたら、多少の難点は目をつぶっても良いかな、って思います。ユーザーなので贔屓も入りますが、HD1が良いと思いますよ。とにかく輝度が高いので、専用シアターならスクリーンゲインを下げることと迷光対策が必須になると思います。
書込番号:6003999
0点
ああ、最後の文章での「輝度」は勿論「視覚的な輝度」の事です。たかが700ルーメンですが、本当に眩しく感じますよ。是非、何処かの展示で確かめて下さい(アバックは全店展示らしいです)。
書込番号:6004017
0点
るりすずめさん
元、ドルフィンユーザーで現三菱DLP LVP-D2010を使用中です。
そして昨年11月頃、マランツVP-11S1の試写会に参加、先週の日曜にDLA-HD1の試写会に行ってきました。
まずLVP-D2010を購入-設置-調整したのですが三管のドルフィンから較べると笑っちゃいます。三管は500Jから使っていますが、D2010等のプロジェクターの設置の楽な事!!。私の場合は天吊り金具も自作なのですが、三管の時は重量も50kg程度ありとても一人で設置できなく、金具も溶接でかなりゴツイ物を作りました。屋根裏に入り構造躯体の鉄骨からM10ボルト4本下げて取り付けましたが、今のプロジェクターは10kgそこそこ、天井材の石膏ボードからでも吊り下げ可能です。
DLA-HD1はズーム、シフトこそパワーではないのですが画質は素晴らしいですね。「スターウォーズ」の星の数が増えています。BDの画質も本当にハイビジョンなのですが、DVDビデオの画像も1080P変換で場面によってはハイビジョン?と思えます。マランツのVP-11S1も素晴らしい画像なのですが、価格がちょっと手が出ませんね。そこから思うとたった80万円!?なのですから・・。マランツのVP-11S1ユーザーはこのDLA-HD1の試写をかなりためらっているらしいですね・・。半額で変わらない画質、コントラスト比は負けている・・・こんな理由らしいですね。
現在、私も何とか手に入れたいと思っているのですがパナのフルハイビジョン58Vと同ブルーレィレコーダーを買ったばかり・・経済的にもう少し経たないと買えません。
書込番号:6011123
0点
130theaterさん、コメントありがとうございます。
我が家は木造のため天井も弱く天井裏の梁に鉄骨を渡してそこからずん切りボルトを下ろして鉄工所の友人に作ってもらった金具で固定しています。
3菅以外のプロジェクタは、セッティングが簡単で、静かというところが魅力的ですよね。
今までは画質がなかなか追いついていなかったのが最近は同等かそれ以上になっているということですから、悩んでしまいます。
田舎者なので実際に映像を見る機会が無いのですが、無理をしてでも自分の目で確かめてみた方が良さそうですね。
関西できちんと評価できるショップって無いでしょうか?
以前、大阪へ出かけたときにヨドバシへ行ったのですが、
遮光はいまいちだし、条件が悪くて評価できませんでした。
書込番号:6021769
0点
Motofanさん、シーマというのはシマムセンのことですね?
ウエブ検索してみましたら、株式会社シーマというシアタールームを持った映像関連の会社もありました・・・。
シマムセンではHD1の映像を見る事が出来るのでしょうか?
サイトを見ると常設リストに無かったです。でも、バルコの3管やビクターの上位機種?の展示があるので私には十分に検討できる設備だなと思いました。
兵庫の田舎者ですので、簡単には行けないのですが、がんばってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6023144
0点
スイマセン、初参加させていただきます。実は今家を念願の専用室付きで新築中です。
インストールを下北沢のトムテ○クにて頼むと、こちらが何も言わないうちから見積もりはDLA-HD1で来ました。
ネットでの評価は知っていましたが観たことはなし。悪いと思いつつ秋葉原アバ○クでSONYVW50との比較視聴に行ってきました。
初心者であり黒浮きや星の輝きには明確な違いが判りませんでしたが、発色の違いは歴然。赤や青の鮮やかさに息を呑みました。
「マスクオブゾロ」が別々の映画に見えるほどHD1の色彩は強烈。家の6月竣工が待ちきれません。(今、観たいDVDを我慢してます)
書込番号:6025333
0点
るりすずめさん へ
シマ無線との姉妹店ですのでOKです。シーマにはシアタールームと親切なアドバイザーの方がいます。
ビクターの上位機種とは又違った印象ですので、折角行くなら予め連絡してHD1を実際に見て比較検証するのをお勧めします。
私は出張で2年前に関西へ行っていた際に立ち寄って見たのですが、
此処なら安心と実感した店です。
ホームシアターも花盛りで、製品が多くなって色々なお店で取り扱う様になりましたが、しっかりと説明できる所は本当に少ないです・・・
書込番号:6032099
0点
HD1ユーザーの皆様
天吊でケーブルを隠蔽するとケーブル長が5m以上になると思いますが、どこのメーカーのHDMIケーブルをお使いですか?
書込番号:6041378
0点
HD1はまだ納品待ちなのですが、スープラの12mを検討しています。
既にHD1ユーザであるAV好きの知り合いに相談したところ、意外とスープラが自然でクセがなく緻密、バランスとしてはグッドだったとのことでした。
ベルキンはS/Nがよく、これもクセや劣化が少ないとのことです。もともとデジタル伝送の得意な会社なので、価格の割りに高い水準にあるとのことでした。
面白のがキャメロットで、パワードエンジン付のHPE−1というHDMI画質改善器は、クッキリとキレ味がすごいようです(価格もスープラの倍以上ですが…)。俄然鮮度感アップして色の彩度もバッチリとのことでした。スープラとともにサエクの扱いですが、対照的な性格で、あとは好みのようです。
部屋の環境やスクリーンとのマッチングもあるかと思います。試聴できればベストですが、できない場合は、私はコストパフォーマンスも考慮してスープラにしようかなと思っています。
書込番号:6045519
0点
私も大阪のシマムセンさんにはよく行きますが、CYMAに暗室ができていました。今日ホットニュースを聞いてきました。迷っているかたにお勧めです。3月24日、25日に姉妹店のシーマのあるビルでシュートアウトするそうです。
http://www.shimamusen.co.jp/cyma/top.htm
http://www.shimamusen.co.jp/
どちらにも載っていました
書込番号:6047004
0点
シマムセンで3月24、25ですね。
今から調整してなんとか行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:6049498
0点
yasuwoodyさま
ご返事が遅くなりまして申し訳ありません。
私もシマムセンで購入致しました。
情報有難う御座いました。
結果的には2つの会場ともソースが只のVHSのため、
今あるプロジェクターを使用しましたが満足感で一杯です。
来年はソース元にBDに変えて頂く様に依頼するつもりです。
そうしたら素晴らしい画像でしょうね。楽しみです。
まずは御礼迄。有難う御座いました。
書込番号:6049547
0点
市チャン様
ご購入おめでとうございます。
私も会社から帰ってから毎日見るのを楽しみにしています。
WOWOWもいいですが、HD-DVDでみる画質は最高です。
BDも同じだと思いますので、また先が楽しみになってきましたね。
書込番号:6054233
0点
そろそろ納期確定の連絡があると思いますので、
ここで教えてもらえませんでしょうか。
ムラウチでは初回分完売で今からの注文だと3月上旬以降らしいです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001305299/forwardName
以降と言うのが気になりますが
今から予約で1ヶ月待ちぐらいだと噂ほど待たされないかも?
0点
2月上旬に到着予定です。
早い方は既に設置されて観賞しまくっているのでしょうか?
今回は先ず簡易に設置し、既存のプロジェクターと比較し、ここが違う!と実感しながら楽しんで、その後入れ替えしようと考えています。
書込番号:5935638
0点
今週から出荷が始まるようです。
続いて来週も出荷があるようです。
僕は来週出荷分が当たるようです。(推測らしい)
毎日、所有のプロジェクターの見納め上映をしています。 待ち遠しいです。
書込番号:5939679
0点
うちのねこデブ さんへ
>毎日、所有のプロジェクターの見納め上映をしています。 待ち遠しいです。
って事は現時のプロジェクターはHD1入荷次第下取りですか?
私自身今のプロジェクターに愛着もあり、手放すかどうか迷っているところです。
貯蔵できるスペースもないですしねー。
書込番号:5939723
0点
Motofanさん、おはようございます。
現在所有のプロジェクターは、下取りに出す予定です。
当時は話題になったDLP方式で、長らく楽しませてくれて愛着があるのですが、
プロジェクターは本体だけでは使用できず、スクリーンやアンプ,スピーカーが必要なので他場所で使用もできず、
かわいそうですが下取りに出そうと思っています。
書込番号:5940203
0点
メーカーからショップへの入荷が31日らしいので、我が家には2月1日の午前中には到着する予定です。
(場合によっては早朝に、佐川急便に押しかけて朝ピックアップしてくる予定です。)
書込番号:5940285
0点
明日到着ですか!
うらやましいー。私は休みがなかなか取れなく先延ばしにしてます。
仕事日に入れると寝ないで比較鑑賞会が始まってしまうのが眼に見えていますので我慢です・・・
接続機種を含めファーストインプレッション是非お願いします。
書込番号:5943581
0点
店に取りに行ける人は今日入手できるんでしょうね。
うらやましぃ〜
今はメーカーHPからダウンロードした取扱説明書を見て楽しんでます。
もうしばしの辛抱・・・
書込番号:5944703
0点
今朝、5時に起きて、地元の佐川急便まで DLA-HD1 を取りにいってきました。
で、早速セッティングをして、BD−ROMや、WOWOWでエアチェックしたもので、細かい調整がてら、さきほどまで初視聴を行っていました。
簡単インプレですが・・・
やはり、黒レベルはすごいです。PS3でリッジレーサー7をやりましたが、液晶反応速度も秀逸です。
2台前に使っていたDLP(VP-12S4)のときに満足していた黒さとスピード感(残像感のクリアさ)が帰ってきたって感じがしています。
やはり、これまで使っていたHD12K から買い換えて、私としては正解でした。
お昼食べ終わったので、これからまた地下室にこもりに入ります。
詳細なインプレはまた・・・
書込番号:5948616
0点
やっと届きました!
焦らずじっくりと調教し、永く付き合っていくつもりです。
書込番号:5990302
0点
買い替えに対して値ごろ感から実質47万円を切ったVW50に興味をもってましたが
「 DLA-HD1 」これはいいですね。
性能も勿論ですが、まあ3回あるかないかでしょうがランプの買い替えコストが
今の奴よりも安く、更にVW50の半値近い所にかなり好感がもてました。
メーカー直販のみ?だとしても、交換用ランプが23100円というのは、競合メーカーの
42000円(VW50)や36000円等の比べ、素晴らしいアピールポイントだと思います。
書込番号:5877718
0点
E-CD6さん、私も同感です。
高い製品=ランプも高いと思っていたので
ランプ価格にはビックリしました。
3回ランプ交換しても、買い換えようと思わないような製品であってほしいです。
書込番号:5878112
0点
前にパナのTH-AE1000と三菱のLVP-HC5000の対決を
店でみました。その時の印象では、パナの明るさ、色の濃さが
好きでした。で、帰ってきて我が家の旧機種SONY VPL-W400QJ
(古い!(笑))と比較したら、明るさではあまり優劣はなくSONY、まだ
使えるじゃんと思いました。
で、ぜひDLA-HD1の出す画をみたいと思っていました。
きょう行きつけのAV機器店でDLA-HD1が視聴できる
とのことで行ってきました。
視聴室にはエプのEMP-TW1000と、やっと会えたDLA-HD1
の比較視聴ができました。私ひとりしかいなかったのでかなり
我儘に、「キングコング」、「南極物語」、BS放送、音楽番組を
みせてもらいました。圧倒的な黒の沈み、コントラストの良さ、
色の濃さ、解像度の高さ・・・など。我が家のVPL-W400QJが
ゴミに思えました。そして最後に、「キングコング」のハイビジョンでない
DVDをみせてもらい、その画質の高さにも驚かされ、購入を決めました。
3月上旬に納入とのことでした。10mのHDMIケーブルの高かったこと!。(笑)
書込番号:5988777
0点
ビッグやヨドバシのPS3発売時を見ても
出荷台数が少なくてもかなり在庫を用意できています。
今からでも早めの予約なら間に合うかもしれないので
連絡してみてはどうですか?
たぶん普段から(ビクター製品を)大量に売っているので店の力があるんでしょう。
書込番号:5872041
0点
PS3の発売とDLA-HD1とを同じ扱いをなさるのですか?。
生産ラインも同じように出来て大量生産出来る。
そんなに簡単に反射型液晶プロジェクターというのは
製造できると思っておられるのですか?。
ならDLA-HD1も初期不良の嵐になってしまいますよ?。
今回 軽はずみな予想は書かれないほうが宜しいかと
思います。御説明 ありがとうございました。
書込番号:5872227
0点
発売日に欲しいならご自分でお探しください。
予約もしないでここで待ってても遅くなるだけです。
書込番号:5872254
0点
数が少ないと分かっていて、モタモタしているのもどうかと思います。
それに、質問に答えているのに調べもしないですぐに否定されるし。
欲しいなら購入したいお店から順次連絡するのが一番です。
本当に欲しいんでしょうか?
書込番号:5872276
0点
私は 買いたいとも欲しいとも書いた覚えはありません。
最初の私の質問を御覧下さい。ただ 貴方の観測は 他の
方の予想より かなり楽観的です。多分 予約されていて
もう手にはいる段取りが出来ているので そのような観測
になるのだと 貴方の文面で推測できます。しかし 予約
していて もまだまだ近日中に手にはいらない方の心中も
察して発言なさってください。私の言いたいのは そういう
意味です。乱文 お許しくださいませ。
書込番号:5872454
0点
某有名なお店で現在分かっている事。
発売日
1月下旬
納期
1月下旬より順次
これでいいでしょうか?
書込番号:5872465
0点
別に怒らせるつもりはないので御理解ください。
ただ 最初から素直に それの方が良かったですね?。
御購入の際は 是非 使用感等 レポート宜しく御願いします。
書込番号:5872498
0点
>HD1は凄い人気で なかなか手にはいらないと聞いていますが
>発売日や納期について詳しいことを御存じな方はおられますか?。
発売日は今月下旬予定です。
月産台数は1000台ですが、
なんでも部品の調達の遅れから、
どうしても生産に数ヶ月かかるそうです。
そんなに簡単に反射型液晶プロジェクターというのは
製造できないんですよ。
あまり安易に製造すると、初期不良の嵐になってしまいます。
また、大型AV「シヨップ」では、1支店で「約」100台以上の予約を
抱え込んでいますので、今では五ヶ月待ちの噂まで出ています。
この話は、とある事情通の方からで信憑性が高いです。
>私は 買いたいとも欲しいとも書いた覚えはありません。
じゃぁなんでこんなこと聞くんですか?
本当に欲しい方の心中も察して発言なさってください。
というよりも、ほとんど風説の流布ですよ。
GK?
書込番号:5873089
0点
なんですか?このスレは。
欲しい人は自分でお店に直接確認する事。それが
一番確実ですよ。
人に聞いておいてああやこうやといちゃもん付けるのは
どうかと思いました。
書込番号:5873181
0点
sorehadouyoさん、大画面fanさん どーもです。
御二方、一番最初の私の質問を見て 情報を書き込んでは
いただいていないです。情報を御持ちの方だけ 御答え
ください。その点では178178さんは 答えて頂いたので
感謝の言葉をのこしています。178178さんにも 御理解いた
だけるよう御願いしました。大画面fanさんから 「何ですか」
と言われる筋合いはないのです。私が 質問をしているのですか
ら。
書込番号:5873277
0点
sorehadouyoさん
大画面fanさん
理解してくれてありがとうございます。
発売日にどうしても欲しいと感じたので、このお店なら今からなら間に合うかも。
とお答えしたつもりなのですが、そうは感じてくれないようでした。
購入意思も無いのに納期を気にしているとは思わなかったので。
3管 → 透過液晶 → HD1と、今回で3台目。
フルハイビジョン画質も嬉しいんですけど、ラビングノイズからサヨナラ出来るのも嬉しいです。
5年以上は満足できる品であってほしいけど、逆に言えば今回のHD1を見たメーカーが競ってそれ以上の物を開発すると思うと今後がさらに楽しみですね。
書込番号:5873309
0点
おやおや、極上の秘蔵ネタをご紹介差し上げたのに、
えらい言われようですな。
178178さん
どうもです。
私は最初に予約した店の提示価格が高くて、
他店予約と10万も差があったので、
今月内納品確定の店はキャンセルしました。
なんたって5ヶ月待ちの噂ですので、もう気長に待ちます。
お店の話だと、皆さんが既に提供されたお話と
似たようなものなんですが、もう一蹴されてますしね。
スクリーンだけ先に新調したんで
本体が待ち遠しいんですけどねー(笑い
書込番号:5873419
0点
sorehadouyoさん
やっぱり価格差がかなり大きいですよね。
あるお店では3割引を提示されたそうですが、
受注数が多くなり今は見積もりを受け付けていませんでした。
>今月内納品確定の店はキャンセルしました。
気持ちに余裕があればそうしたかったのですが、早く手にしたいと言う気持ちに負けてしまいました。
10万あれば120インチぐらいの電動スクリーンも買えますし
賢い買い方だと思います。
私にもその我慢強さ分けてください(笑)
書込番号:5873624
0点
落ち着いてきたので言いますが
[5869391]の書き込み(上から2番目)
>1月の末にはメーカーより出荷されるのは決まっています(お店に連絡あり)
これが質問に対する答えだったのですが、ここまで盛り上がるとは思いませんでした。
一応、催促されましたので新たに質問に対する答えを書き込みましたが。
きっと品薄感をあおりたかったんでしょう。
書込番号:5875468
0点
だいぶん盛り上がったようなので良かったでしたね?。
別の情報ソースを見ていると私の書いた月産1000台も
危うくなってきました。半年以上も待てないため今回はH-D1の購入
をあきらめて他のプロジェクタ-をあたります。
いろと情報をありがいろとうございました。
ご親切に御説明していただいた方には逆に反感を抱かせてしまい
申し訳ありませんでした。
書込番号:5875752
0点
aozoranikumoさん
月産1000台も出来ない。とのコメントは2ちゃんで私も見ました。
嘘であってほしいですけど、中途半端なものを市場へ出してもらいたくは無いですし。
出荷少なくて半年も待たされたらソニーからも同じような、それ以上の物が出るかも。と、考えてしまいます。
書込番号:5878227
0点
うーん、このスレの質問主は結局自分の自己主張するためにこのスレ立てたみたいですな。
わざわざ書き込んでくれた人の情報をけなして、自分の情報の正しさを主張するくらいなら、はじめからこんな質問をする必要などないはずです。書き込みをしてくれた人に失礼極まりないですな、この方。
書込番号:5915854
0点
178178さん
アレだけの対応されたのに、優しいですね。
私はそんな大人の対応できませんわ。
ま、あの方は購入諦めたようなので、
HD1の話をしなくて済むのがいいことです。
この話はとりあえずいいとして、
納期話もこっちに書いちゃいますが、
3割引の店も入荷が決まったようで、
私のところにも月内入荷の連絡がきました。
ネット上の噂なんてあくまで参考で、
欲しいと思ったらガタガタ言わずまず予約、
自分でリアルに行動する、
これが一番の正解だという証明ですね。
三菱のようなドタバタはなく、
少量であっても順次出荷されそうですよ。
書込番号:5918089
0点
3割引のお店があるんですか。教えてください。
私は出荷されたら、値段の交渉をしようと思って
敢えて強くショップに言わなかったら3月の入荷と言われました。
2月の中旬に団体で使用予定でしたので、また来年まで待つことなりました。
あとはシャープさんの値段の落下とソニーさんの巻返しに期待しております。
書込番号:5921037
0点
市ちゃんさん
正確には、3割引だった、です。
12月1日には予約殺到で受付中止しました。
もちろん出荷前で予約分がまだはけてませんので、
現在も受け付けていません。
再開したときにいくらになるかもわかりませんので、
申し訳ないですが店名は伏せておきます。
こちらも大手AVショップですから、
ちょっと検索すればすぐわかると思いますよ。
書込番号:5921264
0点
DLA−HD1にするかシャープのXV−Z21000にするか悩んでいます。ゲームをおもにしたいと思うのですが、早い動きではどちらがよいのでしょうか?どちらも、見たことはあるのですが、早い動きなどで見たことがないのでわかりません。値段も20万以上違うので迷っています。あまり、プロジェクターにくわしくないので、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします
0点
昨日、AVACの秋葉原店にてHD1の実機をBDにてソフト持込で、じっくりと視聴させてもらいました。
実は、これまでHD12Kを使用していましたが、11月の池袋のAVAC商談会でHD1を見せてもらい、黒レベルとコントラスト比のすごさに思わず予約&購入をかけてしまいました。
で、昨日、視聴をして、私がこれまで見ていたHD12Kと比較した感想を書かせていただきます。
1.コントラストについて
コントラスト比15000:1はやはり伊達じゃないです。黒レベルと落ち方と、白レベルの明るさは正直すごい。
横において同時投影したVW50のオートアイリス、完全に負け負けでした。(SW−EP3のオープニングのタイトルバックの星の明るさを見れば一目瞭然)
2.動画応答性能
HD12Kよりもかなり進化しています。(たしか4ms?)
3.スケーリング/IP変換能力
正直、今回の内蔵プロセッサよりもHD12Kについてくるファロージャ製の外付けプロセッサの方が勝ちかな。
(ファロージャは、絶妙のつやっぽさとトーンが出ています。)
4.画面のメッシュ感
HD12Kの明らかに勝ちだと思います。( HD1は、スクリーンに近づくと(私の感覚では120インチスクリーンだと、50cmを切ってくるとだんだんと)見えてきます。
HD12Kは本当に画面に近づいてもメッシュがほとんど見えません。
まあ、これは、デバイスの大きさが小さくなって、デバイスのピクセルギャップは逆に広がっているため仕方ないといえば仕方ないのでしょう。
また、今回のヘッドは、1080Pの24FPSが入力可能なので、今月末にHD1が我が家にやってきたら、映画などのソフトを24FPSで是非とも見てみたいと思っています。
なお、色ずれ調整ですが、RGB各々、上下/左右とも3ピクセルづつ調整が可能でした。
あと、ビクターさんにお願いです。
せっかく発売が年末から延期されたのですから、
是非とも「HDMI1.3対応」でリリースしてくださーーーい。
0点
僕も12月上旬に試作機を好きなだけ触らせてもらえました。
まだ開発中だったのでスレしていいか悩んでいましたが、改良の希望をこめて、その時の感想を報告したいと思います。
いいところは、誰もが同じ意見でしょうが、コントラスト比ですね。
アイリスを使用した一番上と下の比と、同時表示の比とでは、全く感じ方が違いました。
同じ画面上で、黒はとことん黒で、白はまぶしい白でした。
700lmとは思えない、字幕がまぶしいほどの明るさでした。
黒つぶれ?と思う場面も、XV-Z21000で見ると、灰つぶれでした。
意地になって悪いところも探してきました。
1.アスペクトが少ない。
480I/Pで、4:3,ズーム,16:9 計3つ
720P 1080I/Pで、16:9のみ
映画なら今後BD化するので問題ないが、付録やおまけの貴重なレターボックスDVDをDVD-A1XVAで見る場合、
1080Pで額縁付きか、480Pでズームで見るしかない。(レンズで光学ズームするのは面倒)
2.排気口から光モレがあった。
3.リモコンが使いにくい。
入力選択は独立ボタンで一発選択できるのはありがたいが、
アスペクトボタンが入力選択の中に紛れ込んでいたり、画質モード選択と画質調整のボタンが集中していたりする。
ひと通り眼を通さないと目的のボタンを見つけられない。
ボタンの形状を変えたり、照明の色を変えたりしてほしかった。
これでも従来よりはよくなったらしい・・・
レスポンスはよかった。
4.ファンノイズは、画面に圧倒されて忘れていたが、聞こうと意識すれば聞こえる。
あと、画質モードは、プリセット3つ、ユーザーセット3つ(入力兼用)でした。
HDMI Ver.1.3も言ったのですが、「プレーヤ側が普及していない現状では、どんな物を作ったらいいのかわかりにくい,検証もできない」と言ってました。
確かにプレーヤーがない今、Ver.1.3だとしても将来接続して映る保証はできないでしょう。
Ver.1.2でもプレーヤやケーブルによって映らないとか、他機種で聞きますしね。
僕はいろいろ考えた末XV-Z21000を買うつもりでしたが、HD1を一目見て、こちらにしました(予約しました)。
書込番号:5840496
0点
うちのねこデブさんのご意見、拝聴させていただきました。
「アスペクトが少ない。」というのは気がつかなかったです。
私も、DVDソフトは、DVD-A1XVA に接続をして見るつもりですが、
スケーリング&IP変換が、GenumプロセッサとDVDO+シリコンオプティクスのどちらの方が性能がいいか非常に気にかかるところです。(最終的には、やってみて自分の目で判断するしかないでしょうが。)
あと、HDMI1.3については、EPSONが透過型液晶のプロジェクタで商品を出してきている以上、ビクターさんにもがんばってほしいところです。
現在のHDM1.3でのリファレンスプレイヤーは、PS3である(逆に言えば、これしかない)と思うので、PS3に接続してきっちり動作してくれれば、私的には、まずはそれでよいかと思っています。
書込番号:5841921
0点
元旦早々私DLA−HD1を見て衝動買い(まだ予約ですが)してしまいました。
決め手はやはりコントラストの良さでした。
まさかここまでメリハリのある映像が出てくるとは思ってもいなかったので。雑誌やweb上で騒がれていることは本物だったんだと理解したのと、私にとって今までいろいろなイベントや、ショップにてプロジェクターを見てきて、フルハイビジョンプロジェクターの指標と言った物を描いていて、自分の中では100・120インチ程度の大きさなら720pのプロジェクターでも価格ほどの格差は少ないと感じていて、まだ当分は自宅にて使用している4年落ちのプロジェクターでもう少し様子を見ているつもりだったのが、久々に鳥肌の立つ映像を見せられ、試聴した途端これは買うしかない!となりました。
百聞は一見にしかずとはまさにこのためにあるようなものです。
書込番号:5845513
0点
ビクターの「DLA-HD1」を購入予定としていますが、対抗馬としてソニーの「VW50」を候補にあげていました。
12月初旬、HD1の試作器を確認し、VW50よりコントラストや色合いが勝っていることが確認されました。
ただ、当時のスクリーンがサウンドスクリーンだったこともあり、格子模様について比較できなかったのです。
格子模様の見え方に関し、両機を見比べて、いかがでしょうか。
この点がおわかりでしたら、教えてください。
書込番号:5848702
0点
格子に関しては120インチにて視認しましたが、双方共に同レベルと感じました。ただしVW50に比べHD1の方がレンズのクオリティが良いのかVW50は格子模様もぼやけた印象を持ちました。この感じは他のショップでも感じた事です。まぁHD1も10シリーズに比べれば
甘く感じています。
自分としてはDLPは単版の分格子がクッキリ出過ぎる為細くても目立つ印象ですし、通過タイプは問題外でしたので反射液晶タイプが自分には合っていると感じています。
書込番号:5849988
0点
私も motofan と同じ感想です。
近づいてみたときの格子模様についてだけを純粋に比較したら HD10K は秀逸。
HD1 と VW50 は、どっこい(ほぼ同じ)という感じでしたね。
また、たしかに言われてみたら、レンズ性能は VW50 に比べて、HD1 の方がよかった感じがします。
周辺部のにじみは確かに比較したら小さかったです。
私的には、これまでのHD12K と HD1 との比較が念頭にあったため(VW50は当初からターゲット外)あまり気にしていませんでした。
まあ HD1 の場合、120インチでスクリーンから1mほど離れればほぼ気にならないレベルだと思いました。(50cmくらいだと、だんだんと見えてきますが・・・)
書込番号:5851665
0点
格子模様の見え方について、色々レポートを頂き、ありがとうございました。
地方に住んでいる者として、中々すべてを見比べることが出来ず、大変参考になりました。
これでHD1購入が決定的となりました。
書込番号:5852978
0点
先日ショップに一括で振込み、購入決定となりました。
納期は発売から1ヶ月程かかるとの事でしたが、いつもそうですが、この手元に届くまでの待っている時が一番幸せと感じています。
若かりし頃は買っても直ぐに開けないで先ず説明書をじっくりと読み漁り、熟読した状態で製品に灯(電源)を入れ、ワクワクしながらいじくっていたものですが、仕事に追われるようになってからのここ数年は毎年何かしらAV&Cの製品を購入していても説明書は読まなくなり、使ってみて解らない機能があった際のみ読むだけで、昔のようなときめきがなくなっているのを実感しています。
昔に比べ少しは懐に余裕ができてきた分欲しい物が手に入り易くなり、その分何か失いかけているものがあるようにも感じているこの頃です。
書込番号:5900841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








