DLA-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーバック頻発!

2007/03/30 15:52(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 Tocknさん
クチコミ投稿数:8件

2月中旬に注文したHD1がやっと先日到着しました。
心配していたレジずれもなく、動作音も思っていたよりも静かで気にならない程度でした。色合いがデフォルトでは変にビビッドでおかしかったのですが、Hivicastで調整後は自然な感じになり、絵的には全く不満がなくなりました。
しかし、しばらく視聴していると時折ブルーバックが頻発するようになりました。しかもソースの同じ場面で決まって出現します。
ちなみにパイオニアのVSA-AX4AViを経由したコンポーネント接続です。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6178000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2007/03/30 17:32(1年以上前)

まだ使い始めて間がないので同じ症状は経験していませんが、ソースの切り替えや再再生など、送り側の信号が変化した場合に必ずエラーメッセージとともにブルーバックになりますね。
信号を常に監視していてソースの信号を自動判別後1080p変換して投影しているのでソース信号の乱れがあるとブルーバックへ突入するのかなと思います。

切り替えの時でもブルーバックが鬱陶しいので、バックカラーをブルーからブラックへ変更しました。

原因がソースの信号異常でなければ初期不良ではないでしょうか?

書込番号:6178222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/01 21:09(1年以上前)

HDMI接続でも、PS3接続ですが同様によくブルーバックになります。
やはり、同様に背景をブラックにしました。

初期不良というか、たぶん全部そう(仕様)なんではないですかね?

書込番号:6186611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 23:33(1年以上前)

シャープHDDレコーダーに録画したWOWOWスターウォーズEP3再生中でも時折、一瞬症状が出ます・・・なんでだろ〜

書込番号:6228706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/14 17:06(1年以上前)

同一の事象か判りませんが、
私の場合は普通のVTRのS端子からビクター製の
セレクター(JX-D300)経由した後、コンポーネント接続
したところ、入力信号を認識しない事象が発生しました。
その時は上記の接続で、他のデータプロジェクターを使用して
難を逃れましたが、当分使用予定が有りませんので
現在、メーカさんに送付してじっくり調査して頂いております。

書込番号:6230959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/18 01:39(1年以上前)

 2月末から使い始めて、私も頻発しています。

パイオニア製VSA-AX10AViを経由してコンポーネント接続した場合
特にゲーム機で爆発シーン等で画面が白光すると発生。

ちなみにダイレクトで接続するとほとんど回避できます。

HDMI接続でも発生
1.PS3と接続してブルーレイ等の視聴時、通常画面から
 メニュー画面に切り替わるときに数秒間、真っ青になります。

2.DVDプレイヤーでも上記と同様。

HDMI接続の場合は、ブラックバックにすれば問題ないですが、
アンプ経由でのコンポーネント接続の場合は、つなぎ替えるのが面倒で困りものです。

 暗黒化すると素晴らしい画質ですが、やはりユーザーサポートに一報いれたほうがいいのかも。




書込番号:6243820

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/14 21:20(1年以上前)

ブルーバックの問題ですが、この問題の対策にビクターのほうでファームをアップデートしてます。但し、量産品には適用されず、個別対応になっています。原因等の詳細は以下ご参考ください。

http://arhama.blogzine.jp/hama/2007/04/dlahd1_436b.html

販売店に連絡するか、ビクターのカスタマーサービスに連絡して、サービスマンにきてもらってRS232C経由でファームをアップデートしてもらう必要あります。

但し、コンポーネントケーブル直結でも、この問題の発生をつい最近経験しました(しかし頻発ではなくレアケース)。このことは別途ビクターにフィードバックするつもりです。

僕も一度このファームにアップデートしてから症状の再現を確認したいと思います。

それとPS3でのブルーバックですが、これはどうも解像度が変更になるときに発生しているような気がします。本編終了後にSDの特典を見ようとしたときにも発生しました。これはBDかPS3の仕様上の問題のような気もします。と言うのも別口のHDMIに繋げているHD-XA2ではこのブルーバックは一切発生しません。

書込番号:6335195

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/16 17:30(1年以上前)

ビクターに確認をとりましたが、原因の『HD1のGennumプロセッサの信号同期が元々シビアになっている』と言うことの性質上、コンポーネントケーブル直結でも、ソースやシーン次第では問題が発生し得ると言うことのようです。僕も早めにマージンを広げた新しいファームに変更して症状がでるか否か確認しようと思います。このファームですがこの件以外の改善項目もあるようです。それと新しいファームですがつい最近量産品に適用されたようです。

あとPS3でのBD再生(HDMI接続)におけるブルーバックは、ビクター側でも確認しているそうですが、HD1の問題ではないようです。PS3かBDの仕様上の問題のようです。この症状は本編再生中には発生してないので、個人的にはまだ許せる範囲内かなと思っています。しかし本来は民生の映像機器でブルーバックはまずいとは思いますけどね。

書込番号:6341071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 23:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速、ビクターに電話してみなければ!

書込番号:6342450

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/27 12:42(1年以上前)

DLA-HD1のファームをVer. 059からVer. 061へアップデートしました。このVer. 061が現在量産出荷している最新のファームとのことです。このVerの確認は本体のボタンを押して入れるサービスモードで確認できますが、このやり方は教えてくれませんでした。

結果ですが、Dチューナーからコンポーネントケーブル直結でもこの問題が発生した映画の一シーン(暗から明へ一瞬で切替る)でも、今度はブルーバックになりませんでした。とりあえず新ファームで十分な同期マージンがとれたようです。

PS3のほうですが、本編開始前に何度もブルーバックになりますが、これはもう仕方がないですね。バックカラーを青から黒に変更するぐらいしか手がないですね。

書込番号:6376624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 21:09(1年以上前)

私もファームのバージョンアップでWOWOWスターウォーズで頻発していたブルーバックは発生しなくなりひとまず安心しました。しかし、この程度のことが発売前になんで検証できていないのでしょうね・・・。

書込番号:6387423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1080pの入力について

2007/05/13 22:13(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

4月の初めから使用して、画質には非常に満足しています。
前の使用機器はPanaのTH-AE700だったのですが、不満だった点はおおむね改善されて、シアターライフを満喫しています。

ただ一つ、予想していなかったのが、1080pでの入力が出来なかった点です。
ケーブルはモンスターケーブルのHDMIケーブルで、10mを天井裏にはわせて、天吊りで使用しています。出力はPanaのDMR-BW200なのですが、HDMI出力をオートに設定すると「範囲外の信号です」のように表示され、非常に不安定な画質になってしまいました。そこで、1080iに固定したところ綺麗に表示されたのですが、機能の全てを使っていないような気がして、少し残念です。

購入した店の担当者と相談して、HDMIブースターなるものを使えば1080pで表示できるかもしれないとのことで、今度貸し出してもらうことになったのですが、同じような現象で悩んでいる方はいらっしゃらないかと思い、投稿してみました。
もしうまく表示できるようならまた報告したいと思いますが。1080iと1080pの違いはどのぐらいあるんでしょうか? 他のプロジェクタの掲示板やWebでも調べてみたのですが、ほとんど差がないと言う意見や、やはり違うという意見もあり、気になっています。

ちなみに、ブースターはGefenのHDMI Super Boosterで、定価は3万弱と、結構な値段です。ケーブルもそれなりに出費したんですが、うまくいかないものですね。

また、使用して2週間ほどしてから、立ち上げてから2、30分の間、本体からカチ、カチという音が聞こえます。例えれば、時計の秒針のような音です。画質には影響ないようなのですが。
一度サービスにも問い合わせてみようとは思っているのですが、不具合なんでしょうかね?

書込番号:6332340

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2007/05/14 12:28(1年以上前)

たぶん、HDMIケーブルに問題があるんじゃないでしょうか?
このHDMIケーブルだと1080Pで大丈夫と思われます。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100

書込番号:6333874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/05/14 20:44(1年以上前)

我が家はプレステ3との接続ですが、問題なく1080pにて繋がっています。
ちなみにケーブルはパナソニックの普及品?5mです。
今時のプロジェクターにしてはファンノイズが大きいかなと思いますが、カチカチという音は聞こえません。
カチカチという音は我が家では信号が切り替わった時に聞こえますから、もしかすると信号に異常がある、あるいは本体の信号受け取りに問題があって信号の切り替え音が聞こえるのかもしれないですね。

書込番号:6335044

ナイスクチコミ!0


HD11Kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 21:25(1年以上前)

HDMIケーブルは、長尺になると1080p信号の伝達が減衰するようです。WIRE WORLDの最高グレードのケーブルでも1080pを保証しているのは15mまでです。一番低いグレードのものは、9m
までです。
私は15mのケーブルが必要でしたが、WIRE WORLDは高価すぎて
買えず、モンスターのM1000HDMI-15mを懇意にしている店に
頼んで試してみました。1080pしか受け付けないプロジェクタ
で使用していますが、問題ありません。

huchoさんのは、モンスターのどれですか? プロジェクタも
ケーブルも同じ店で買われたのなら、交換に応じてくれても
よさそうに思います。

書込番号:6335212

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/14 22:19(1年以上前)

皆さん、早速の返信有難うございます。

>タカタカボーイさん、説明が足りなかったようです。
どうも、HDMIケーブルの問題のようで、HD1自体は1080pに対応していることは認識していたのですが、言葉不足ですいませんでした。

>ひつじはウールさん、そうですね、ケーブルの問題だと思います。Panaのケーブルは安いのですね。確かモンスターケーブルは6万前後!した記憶があります。
オーディオやAVも初心者だったので、ケーブル1本にこんなに出しても大丈夫か?とビビった記憶が・・・。
ただ、壁裏から天井裏に配線しているので、ケーブルを変えるとなると大ごとになりそうで、悩んでいたのです。

>るりすずめさん、そうですか、5メートル程度だと問題ないんですね。
天づりにする位置の関係でどうしても10メートルは必要になってしまいます。
音については、以前のAE-700に比べたら十分静かです。確かにHC5000何かに比べたら存在感はあると思いますが。
カチ、カチという音は、今も試してみたのですが、信号切替とは関係ないようです。
本体が熱を持ってから聞こえてくるので、熱で内部の部品が膨張するために出る機械的な異音なのかとも考えています。でも、ちょっと気になるんですよ。
使い出して最初の2週間ぐらいは確かにしていなかったと思うのですが。

>HD11Kさん、やはり10m前後から信号の減衰が問題になるんですね。
モンスターケーブルのHDMI400だったと思います。プラグが黒い方です。
HD11Kさんのより下のグレードだと思います。
M1000HDMIだとOKなんですね・・・。
ただ、最初は知識が乏しかったので、セッティングしてもらった電気屋さんに値段を聞いたときに、桁が間違っているのでは、と思ってしまいました(笑)。
HDMI400にした時も(約2年前)、これだけ高いのにしておけばしばらくは交換する必要はないだろう、と妻にも(自分にも)言い聞かせていたのですが、残念です。
調べてみたら、ひつじはウールさんに教えていただいたPanaのケーブルはいわゆるリピーター(ブースターと同じ?)がプラグに組み込まれているようです。
それで、リーズナブルな値段で10mでも1080p転送を保証しているようです。

うーん、悩みます。ケーブルを変えるのは大変そうだし。
でも、ブースターの貸し出しと同時にケーブルも試させてもらえるかどうか、とりあえず交渉してみます。
今の1080iでも十分綺麗だとは思うのですが、せっかくだから最高と思われる画質で観賞したいですしね。

皆さん、アドバイス有難うございました。結果が出たら、また報告します。

書込番号:6335483

ナイスクチコミ!0


SANTAXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/15 01:45(1年以上前)

GW後半に購入し、10日ほど使用しましたが、当初からhuchoさんの機器と同様な症状「立ち上げてから2、30分の間、本体からカチ、カチという音が聞こえる」が発生しております。画質等に影響が出ていませんが、当方も気になっております。

書込番号:6336362

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/15 11:36(1年以上前)

確かにこの「カチ、カチ」という音ですが聞こえますね。何なんでしょうかね?なんとなく機械が温まってくると音がなくなるような気がしますが・・・。

書込番号:6337002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 14:06(1年以上前)

私もDMR-BW200からDLA-HDIに、モンスターのM400HDMI-15mを
使用しています。他のHDMI機種の都合上、AVアンプを
セレクター代わりに使う為,1080i出力しか対応していない
現状でしたので、1080pはテストしていませんでしたので、
早速、DMR-BW200からDLA-HDIに直につないで、テストしてみます。それと、現在は使用していませんが、
BELKINのケーブルアダプター(ブースター)PAV62301jp04を
持っていますので、つないでテストしてみます。
結果は後日アップしますので少し時間を下さい。

書込番号:6337356

ナイスクチコミ!0


長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/15 20:48(1年以上前)

 わたしもhuchoさんと同じビクターのHD1にパナのDMR-BW200を接続しています。
 
 天つりのため、8メートルのスープラ製HDMIケーブルにR.W.C製のHDMIセレクターを通し、2メートルパナ製HDMIケーブル介してBW200に接続しています。
 総ケーブルの長さは、huchoさんと同じですが、私の場合は、全く問題なく、1080Pで映像を再生してくれています。
 HDMI出力をオートにしても問題ありません。

 スープラのケーブルは、4月号のAV REVIEWでも評価が高く、モンスターケーブルよりも安価です。
 原因は、ケーブルの様な気がしますが、10メートル程度なら許容範囲内と思われます。
 
 まだ、別に問題点があるような気がしますがいかがですか。可能であれば3メートルくらいのケーブルで、PJに接続されては、いかがでしょうか。

 このPJには、ブルーレイが一番ですね。
ブルーレイソフトが発売されるのが楽しみです。

書込番号:6338292

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/15 22:12(1年以上前)

SANTAXさん、AR-HAMAさん、こんにちは。
私の他にも同じ症状(現象?)を経験している人がいるのですね。
確かに音だけで、他には問題ないようなので、それほど気にはしていなかったのですが。
正直、根拠もなく時間がたてば(この場合エージングと言う言葉が適当かどうか分かりませんが)治まるかと思っていたのですが、今のところ変わらずです。

何か不具合の前兆でなければ良いのですが。

ただ、AR-HAMAさんのおっしゃるように、機械が暖まると聞こえなくなるのは確かなようです。

ひとりシアターさん、ありがとうございます。もしひとりシアターさんの環境で1080pが表示されるようなら、ケーブル以外の問題も考えられるので、何か分かりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

長門人さん、情報ありがとうございます。スープラというブランドも名前は知っていましたが、モンスターより安いとは初耳でした。
短いケーブルで試してみることも考えたのですが、機器を移動するのが億劫でためらっていました。検討してみます。
一つ思ったのは、HDMIセレクターにブースターのような機能が付いているということはないのでしょうか?

ブルーレイ、確かに綺麗です。連休中にかみさんのリクエストでキングダム・オブ・ヘブンのDC版を見たのですが、迫力と精細さの共存した映像で、3時間という長さが気になりませんでした。今後のリリースが楽しみですね。

P.S AR-HAMAさん、いつもブログ拝見させてもらっています。映画にゲームにフル活用されているようで、凄いですね。コメントいただいて感激しています。
実は、HD1に決めたのはAR-HAMAさんのブログの影響が大きかったりします(笑)。

書込番号:6338618

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/16 17:14(1年以上前)

huchoさん、こんにちわ。僕のブログが参考になって何よりです。気ままに更新してますので、またお寄りください。カチカチの件ですが、ビクターから別件で電話もらうことになっているのでそのとき聞いておきますね。

書込番号:6341038

ナイスクチコミ!0


AR-HAMAさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/16 18:38(1年以上前)

カチ、カチの音ですが、今回採用のランプが熱で膨張するときのキシミ音(ガラス部分とモールド部分の間から発生)で、本来小さい音が廃熱ダクトがホーンになって聞こえてくるようです。ですのでこの音は電源オフでクーリングオフ(ランプが膨張から収縮)しているときも聞こえるそうです。ランプの特性なのでランプ寿命とか品質とかには影響ないそうです。メカ的な問題ではないようなので心配いらないと思います。

書込番号:6341231

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/16 21:58(1年以上前)

AR-HAMAさん、こんにちは。

カチカチの正体が分かって、安心しました。仕様(?)ということで、気にしないことにします。
言われてみれば、確かにそういう音ですね。機能には影響ないと言うことで、これからはガンガン使い倒します!

やっぱり気になったことは直接確認した方がよいですね。
今回は勉強になりました。ありがとうございました。
ブログの方、今後も楽しみにしています。お互いシアターライフを満喫したいですね。

書込番号:6341957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 22:25(1年以上前)

本日、DMR-BW200からDLA-HDIに、モンスターのM400HDMI-15mを直接つないでみましたが、私のも1080pは認識しませんでした。また、
BELKINのケーブルアダプター(ブースター)PAV62301jp04は、
1080iまでの仕様と、取り扱い説明書に書いてありましたので、
だめもとで、テストしましたが認識しませんでした。
私も、リピーターを検討するか、ケーブルを検討しないと、いけなくなってしまいました。
ただ、ケーブルによって色と音が変わることは、過去に何度か経験済みなので、今度はそれなりの物が、欲しくなってしまいますので、リピーターで我慢しようか、また、
ちゃんと1080pを認識出来るか、心配です。また、情報があったら
教えてください。

書込番号:6342106

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/17 18:19(1年以上前)

ひとりシアターさん、こんにちわ。

HDMIの検証、ご苦労様でした。そうですか、やっぱりだめでしたか。
昨日ネットで調べていたら、HDMI400の10メートルは1080pが規格外で表示されないと言う記事がAVレビューに載っていたと書かれているブログを見つけました。
残念ですね。リピーターで解決できればいいのですが。
ただ、表示できたとしてもスープラなどの他の保証されているケーブルと比べて画質がどうなのか、気になるところです。

私のところで表示しようとしたときは、細かいノイズが画面全体に乗ってしまい、とても見られた物ではありませんでした。

リピーター(ブースター)の貸し出しは入荷がまだのようなので、検証できたらまた報告しますね。

書込番号:6344309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/18 07:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ウチののHD1では、直接ではないですが、パナの1.5mHDMIに
GEFENの変換アダプター(リピーターではないもの)を介して
同じくパナの10mHDMIという計11.5mの環境になりますがPS3,BW200、A1XVAのいずれも問題なく1080P接続出来ています。

ちなみに、BRAVIA X1000に1080P未対応のパナの7mHDMIに繋ぎ変えても(1.5m+GEFEN+7m)でも1080Pは大丈夫です。


本体の異常か、もしくはHDMIケーブルとの相性の問題では
ないでしょうか?
接続してみないと映るか解らないようでは、困ってしまいますね。

書込番号:6346237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/05/18 10:10(1年以上前)

カチカチという音が今まで気になったことがないのですが、話題になったので電源投入後近くで聞き耳を立てました。(笑)
確かにランプの熱拡張らしき音がしますね。
全然気にしていませんでした。それよりファンノイズの方が気になって・・・。我が家のはファンノイズが大きいのかなぁ・・?

それと、HDMIケーブルってデジタル転送ですよね。
D端子等のアナログ転送ならケーブルによって違いが出るのはしかたがないけど、デジタルだと違う信号になるとエラーになるので映るか映らないかの違いや、バージョンの違いでの色深度等の違いはあっても画質が違うというのが不思議でなりません。
どういった理由で画質に違いが出るのでしょう?

書込番号:6346469

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 00:04(1年以上前)

でじたるんさん、こんばんわ。

1080p未対応のケーブルでも大丈夫なんですね。確かに相性というのもあるのかもしれませんね。
私のところで駄目だったHDMI400も10メートル以下のケーブルなら表示されるようです。
購入したのが2年前なので、まだ1080pが普及していなかったという時期的な問題もあるのかな、とも思っています。
実は、HD1を購入したときに、店員から「あのケーブルだと1080iまでしか表示できないかもしれない」とは聞いていたので、知ってる人は知ってる?事なのかもしれません。
一応交渉してみたところ、ケーブルの貸出もしてもらえそうなので、リピーターが駄目だったらケーブルの変更も視野に入れてみるつもりです。

るりすずめさん、うちのHD1もやはりファンノイズは聞こえます。ただ、前に使っていたAE700よりは小さくて、音の質もあまり気にならない類の物だと感じています。
ちなみに、視聴位置からは2メートルほど離れています。

HDMIの事については私もよく分からないのですが、1080pになるとやはり情報量は増えるようなので、いわゆる帯域幅があまり広くない(正しい表現か分かりませんが)ケーブルだと情報量が不足するということなのでしょうか。
表示されない現象をもう少し詳しくいうと、画面全体に砂嵐のような細かいノイズが乗って、頻繁にブルーバックが出てしまいます。少なくともブロックノイズのような物ではありませんでした。1080iにすると全く問題ありません。

書込番号:6348731

ナイスクチコミ!0


スレ主 huchoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 23:53(1年以上前)

今日、販売店からHDMIブースターが入荷したという連絡があり、早速借りてきました。
本体は非常に小さく、3センチ四方ぐらいの大きさです。
説明書は英語でしたが、簡単な内容で、指示どおりにプロジェクタ側のコネクタに装着し、新しく買ってきたビクターの0.5メートルのHDMIケーブルにつないで、HD1につなげました。
結論から言うと、あっけなく1080pが表示されました。拍子抜けするような結果でした。

画質に関しては、私の貧しい眼力ではほとんど変化は感じられませんでした。
ただ、ブルーレイでは動きの激しいシーン(キングダム・オブ・ヘブンの序盤の河原での戦闘シーンなど)で少しなめらかになったかな、というのと、カメラが大きくパンするようなシーンで見やすくなった気はします。

少なくともノイズが増えるなどのマイナス面はなく、若干シャープさが増した印象もあります。正直思っていたほどの変化はありませんでしたが、1週間貸してもらえる予定なので、その間にもう少し検証して、購入するかどうか決めたいと思います。
ひとりシアターさん、上記のような結果ですが、あくまで私個人の感想なので、ひとりシアターさんも、可能であれば販売店さんから貸し出してもらったら良いのではないでしょうか。Gefenの方でデモ機をまわしてくれるようですよ。

先程ブルーレイのワールド・トレード・センターを見てみましたが、ほとんどが暗いシーンなのに、ストレス無く映画の中の世界に没頭することが出来ました。
この点がコントラストの高いHD1の強みでしょうか。

皆さんには色々教えていただいて、ありがとうございました。とりあえず気になっていた点が解消されて、ますますHD1との付き合いが楽しくなりそうです。

書込番号:6352327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/20 17:54(1年以上前)

HiVi6月号112Pの朝倉先生によりますと、
DMR-BW200などのレコーダーの場合、24p再生をサポートせず、2−3プルダウン処理を行ったあとに60Pとして出力しているそうです。

今回発表されたパイオニアのBDプレーヤーでは、24pダイレクト出力が可能で、「明らかにディテイルの表現力、S/Nが優れていた」とのことです。

書込番号:6354372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 22:43(1年以上前)

今晩は、GEFENの検証ご苦労様でした。これで私もリピーターで行こうと思います。ただ、他メーカーのIXOS、MERIDIANのように、電源を別に取る物のほうが、良いのか、逆に絵の質が変わってしまうか、大変、気になるところです。もう少しお金を貯めて、CAMEROT TECHNOLOGYも、大いに気になっています。
今回、大変貴重な参考意見を頂まして、有難うございました。

書込番号:6355461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

待ち望んだことはあります。

2007/04/21 17:35(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

スレ主 長門人さん
クチコミ投稿数:19件

このPJを注文して2ヶ月待ちで、やっと4月初旬に我が家へDLA−HD1がやってきました。(本体色〜白色を注文)
 
 到着し、これまでハイビジョン放送やDVD映像、DVHSのハイビジョン映像を楽しみましたが、待ち望んだだけに良い製品だったことに喜んでいます。

 これまで、エプソンの液晶PJ、そして、三菱のDLP2010を使用し、HD1が3代目となります。
 スクリーンは、キクチのグレイマット90インチを使っていますが、
  ・解像度
  ・色乗り
  ・黒の沈み方
等、どれをとっても申し分ありません。
 
 ハイビジョン映像を見る限り、映画館以上の画質と思われ、満足しています。
 ただ、欲を言えば、電動フォーカス及びズームが装備されていれば、この上ない製品(値段等を考慮)です。
 この電動フォーカスやズームも、一度調整すれば、再々調整するものでもありませんので、不自由は感じません。

書込番号:6255120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 18:09(1年以上前)

私も4月上旬にHD-1を手に入れ、高画質を楽しんでいます。

私はスクリーンはMALIBU  MSN-110HDを使っていましたが、
あるとき壁に直接投影したら、あまり変わらなかったのでその後
スクリーンは使わず、100インチ〜180インチの間で
フレキシブルに快適に楽しんでいます。

5月はWOWOWで「ロードオブザリング」と「スターウォーズ」の一挙放映や
「完全版 アラビヤのロレンス」があって楽しみです。

高画質といわれる「カジノロワイヤル」と「パプリカ」も予約してしまいました。
はじめて購入するBDで、どんな絵が見られるのかわくわくします。

書込番号:6279336

ナイスクチコミ!0


bohommさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/04 07:18(1年以上前)

壁投射で画質が変わらなかったとのことですが、スクリーンを使わないとモアレなどが酷くなるようなことも無かったのでしょうか?
また、壁の表面処理がどの様になっているのか教えてください。
当方も壁(漆喰)投射が出来たらいいなと思っていたので、宜しくお願いします。

書込番号:6299270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/05 23:49(1年以上前)

モアレを感ずることはまったくありません。

私んとこは白い壁紙で表面に小さな凹凸がありますが、
投影すればまったく影響はありません。
180インチで投影しても破綻は感じられなく、
映画館並み(あるいはそれ以上)の高画質です。

実際にスクリーンと壁に同時に投射してみることを
お勧めします。

書込番号:6305544

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門人さん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/06 09:24(1年以上前)

壁紙が、スクリーンの代用になっているようで、うらやましい
ですね。
 私が使用しているキクチのグレイマットは、既に6年以上経過し、スクリーンの一部に波打った状況が見られ、張り替えの時
期に来ているようです。
 その例として、映画等のシーンの中で、カメラがパンした映像は、ひずみが出る場面があります。張り替えしたいのですが、6日前にブルーレイレコダー(BW200)を購入したので、先送りとなっています。

 現在、BW200を使ってハイビジョン映画をこのHD1で、楽しんでいます。2日前、市販のM:i:Vソフトを本機で鑑賞しましたが、その映像の鮮明さ、色合い等どれをとっても、目を見張るもので、すばらしい映像でした。

 この連休中、WOWOWで放送されたロード・オブ・ザ・リングの三部作をすべてBDに録画し、ディスクにムーブしました。
 3部作とも3時間以上の長編ですから、2層録画と考えたのですがディスクが高いので、2分割し、BDディスク2枚に録画しました。

 やはり本機の性能が発揮されるのは、ハイビジョン映像です。
今まで観たDVD映画を再度、ブルーレイの映像で観たくなってきました。
 販売店の方の言では、HD1を購入された方は、大半がBDを購入されているとのことで、うなずけます。


 

書込番号:6306631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 20:00(1年以上前)

私は「ロード・オブ・ザ・リングの3部作」は2層録画しました。
各「ロード・オブ・ザ・リング」は3時間前後なので、2時間前後の
空きがあり、他の作品を入れればコストも変わらないかな、と思って。

HD-1を購入するまでは「ロード・オブ・ザ・リング」を観ることはなかった
のですが、一見して驚いてしまいました。CGの巧みさ、女優の美しさ
(リブ・テイラー!!!!)、ストーリーの卓抜さなどなど・・・。
今では、「コルプス・ブライド」も「チャーリーとチョコレート工場」も
「レモニー・スケット」も「ナルニア」も私の宝物になっています。
毎日が楽しいですよ。なにせ、いつでも上映できる映画をもって
いるのですから。(笑)

書込番号:6308865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KIKUCHIのFIREHAWKG3

2007/04/29 18:46(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:13件

今日、KIKUCHIのFIREHAWKG3をみてきました。展示しているところが無くて見る機会が無かったのですが、凄かったです。(価格も凄いんですけど)HD-1がバージョンアップしたみたいです。HD-1が2台買えますから、スタックを考えたほうが良いですかね?

書込番号:6282723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD1の騒音について教えて下さい。

2007/02/26 21:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:1件

HD1がほしくてたまらないのですが。。。
現在、プロジェクターの設置場所が、頭の少し後方で、頭の位置から約1m程度の高い位置に天吊りで設置しています。
スクリーンからは、3m弱の距離で、100インチで使用していますが、レンズからスクリーンまでの距離が3mしか取れません。
HD1を購入したいと思っているのですが、このような使用環境の場合、騒音的にはどのように感じるでしょうか?
これまでのプロジェクターの使用状況ですが、
1番最初は、パナAE500。
少しうるさいと思う事も有りましたが十分我慢で来ました。
2番目に購入したのが、シャープZ2000。
映像が良かったのですが、爆音で我慢で出来ませんでした。
我慢できずに、3番目に購入したのが今使用中がサンヨーZ4。
これは、非常に静かで、騒音は、全く問題有りません。
騒音の大きさとしては、AE500程度かと思うのですが。。。
静かなのでソニーのVW50も考えますが、投影距離が取れないと思いますので、スクリーンいっぱいの投影が出来そうに有りませんし。
ご購入された方、教えて下さい。

書込番号:6051517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/04/02 12:33(1年以上前)

遅レスですが、自分も同様な環境で、真上1.5mくらいのところに設置しています。無音のとき若干さらさらと聞こえるので、気になる方には気になるかもしれません。

私は気にならないレベルです。というか、PS3のほうが断然騒音がはげしく感覚的には、HD1の4倍〜7倍くらいあり、ブンブン音がするので、そちらに気をとられているからかもしれません。

PS3の置き場のほうが悩ましいです・・・

書込番号:6188718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/09 12:38(1年以上前)

追伸です。

音的には5mくらい向こうの冷蔵庫よりは小さいですが、冷蔵庫の音に似て、静かになると気になるかもしれません。

映画やゲームの音がでているときは気にならないんですけどね。

HD1の場合、黒を追求するレベルまで、無音は追求しきれてないという感じなので、音か絵か..という感じですかね。
(上面排気なんかがよかったような)

書込番号:6213098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

大阪シマムセンにて

2007/03/25 00:45(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:104件

本日、ここで紹介して頂きましたシマムセンの「プロジェクターシュートアウト」へ行き、ビクターHD1、ソニーVW50、マランツ11S1を見比べて来ました。
説明をビクターの説明人より受けたのでビクター寄りの会話に成ってしまいましたが、そのぶんを差し引いても私にはHD1が一番魅力的でしたのでHD1に決めました。
価格はイベント特別価格としてジャスト60万にシマムセンの1万円分商品券でした。また、現在ショッピングローンのキャンペーン中で、36回払いで利息が僅か9%という低金利にて購入する事が出来、ローンを組む必要がある私にとって大きなアドバンテージでした。
とにかくHD1を選んだ決め手は3管式と同等の黒の沈みです。明るい場面ではVW50の方が肌の色の階調など自然に見える部分がありましたが、3管を使っている私にはVW50の黒浮きは耐え難い物でした。また、11S1は私の好みの色でも無く(これは調整次第かもしれません)価格も高いし、少し眠い感じを受けました。
HD1は少しギトキトした画作りでもありましたが、とにかく画に力があり調整にてもっとナチュラルな感じにも出来そうです。
3管式(三菱VLP-2001)との比較では、高い解像度、暗部の階調表現も3管に負けないし、音も静かだし、なんと言っても調整の簡易さです。
逆に3管の優位な面もあり、全体の階調の滑らかさは3管もまだ負けてはいないですね。それと、動きの速いシーンでは3管では感じなかった「もたつき」を感じました。
私の感じた結論としては、DVD(プログレッシブ変換)までなら3管もまだまだ優位だけど、ブルーレイディスクなど1080P時代のメディアはHD1かなと思った次第です。
カラーがブラックなら在庫がある(ホワイトは一ヶ月待ちくらい)ということで本体カラー拘りのない私はブラックを選択しました。月曜日に届く予定です。
それと、ビクター社の外資系への転売について心配だと話したのですが、「まだ我々もどうなるのか解らない。しかしサポートは問題なく継続していくのは当然だろうから心配は無いと思う」との話でした。まぁ、そうとしか言えないですよね。(^_^;)

店員も親切丁寧で良い買い物が出来ました。この度のイベントをご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:6156546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/03/25 11:40(1年以上前)

るりすずめさん、購入おめでとうございます。私も昨日、友達の付き添いでCYMAに行きました。ソニー VW50 MARANTZのVP-11S1、VICTOR HD1、SHARP 21000、の4機種をじっくり見ることができました。視聴環境は抜群で、おそらくこの環境で視れるところは関西には無いと思います。スターウォ-ズ エピソード3では星の数がまったく違うんです。SHARPも悪くなかったんですが、価格と投射距離でHD-1を購入しました。(友達が、ですけど)

書込番号:6157987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 12:45(1年以上前)

こんにちは、るりすずめさん。
ご購入おめでとうございます。
私もLVP-2001使いなんですが、最近コンパクトなプロジェクターへのリプレイスを考えています。
しかしまだ使用時間が1300時間程度で廃棄するにはあまりにもったいないと感じています。
しかし売りに出しても売れないだろうし、売れても本当に二束三文にしかならないででしょうし。
ですからコンパクトPJの導入には踏み切れないでいます。
リプレイスの理由が筐体の大きさ、重さなので両方使うとかはあり得ないので、どちらかを選択するしかないんです。
今の3管の画質には全然不満はありません。
比べたらどちらかが良いとか悪いとかあるんでしょうけど視聴とかに店に行ったりしないし、現状に満足しているので気になりません。
ただその大きさが狭い部屋を圧迫している現実にそろそろ耐えられなくなってしまったのです。

そこで教えて欲しいのですが、るりすずめさんのリプレイスの理由は何ですか?
また3管の使用時間はどれくらいでしたか?
もしよろしければお願いします。

書込番号:6158246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/25 16:44(1年以上前)

 私も「るりすずめ」さんや「おおさかのてっちゃん」さんと同じく、昨日の視聴会参加後にHD1を購入した者です。
(会場ですれ違っているのでしょうね・・・)
 実は視聴会に参加するまでVP-11S1を購入するつもりでした。マランツの色づくり(しっとり感)がとても好きだったからです。(現在13S1使用しています)
 しかしHD1を視聴して、逆に11S1に何が足りないのかがよく判りました。いや「足りない」というより、すべてが高いレベルでありながら、何か物足りなさを感じてしまう。不可もない代わりに特筆すべきものもないという印象です。これにコストの問題が追い討ちを掛けます。
 私がHD1に決めた理由は、奥行き感、立体感の表現力です。エピソード3での星の表現、宇宙船バトルの奥行き感、立体感は、まさに「特筆すべき」ものでした。(11S1では背景のたくさんの宇宙船がベタッとして張り付いた印象ですが、HD1では個々がまさに船として表現され、ちゃんと浮いているように見えました。3D的です。)
 HD1は、ソースの質や内容を選ぶ機種ですが、魅力的です(じゃじゃ馬みたい)。悩みましたが、しばらくこれで遊んでみようと思っています。

書込番号:6158983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/25 19:52(1年以上前)

※大阪のてっちゃん(さん)
イベントの紹介をして頂きましてとても満足した買い物が出来ました。ありがとうございました。
ほんと、会場は完全に遮光してあって文句のない試聴環境でしたね。
HDMIへの対応のためにAVアンプも買ってしまった為ローンが大変です。(^_^;)
また何か良い情報があればよろしくお願いします。

※田中一郎さん、
田中さんもLVP-2001でしたか。実は私も3管の画質には満足しています。
しかし、我が家の場合3管を買って調整してもらった時にはまだハイビジョンを受け入れる環境が無かったため、DVDのプログレッシブ出力での調整に留まっていたのです。
その後、BSデジタルが始まりハイビジョン信号への調整を自分で行ってみたのですが、やはり専門家の調整には及ばず、何かスッキリしないまま使っておりました。
BDを見るためにPS3を買ったのを機にもう一度調整に挑戦してみたのですが、以前より良くなったものの、完全には合わせられず今回は専門家を呼ぼうと考えたのですが、HD1の評判を聞き今後の事も考えて思い切って変更してみるのもどうかなと考えました。
そして「3管に近い画像ならちょっと考えてみるか」という程度で出かけた試聴会で画像を見てフルハイビジョンの緻密さと、ズレのないシャープな画像が素晴らしく、3管ではプロに調整してもらってもここまでのシャープな画像は期待できないだろうし、数年経てばまた微妙にズレが出てくる・・・等と考えて変更する決心が付きました。
まぁ、実際には新しい物好きなので、時代に乗った物に乗り換えたいという要望が一番強かったのかもしれません。(^_^;)
我が家のLVP-2001は2144時間でした。画質から考えても現在でもまだまだ数十万の値打ちは十分にあろうかと思うのですが・・・・。
確かに1300時間ではまだ映画館で映画を見る価格と同程度の消却価格ですね。
ちなみに我が家も併設はせずに3管は興味のある友人に譲ろうと思っています。

※ささやん2さん、
ささやん2さんも会場に来られていたのですね。私は4時頃だったかな?もし、その頃に来られていたのならスターウオーズを試聴していたのに急にミッションインポッシブル3に変更になったのは私が我が家の3管と比べたかったから変更してもらったのです。(笑)
大阪のてっちゃんさんも来られていたのですから、時間を合わせてオフ会でもやれば会話が弾んで楽しかったでしょうね。(^_^)
おっしゃるとおり11S1は優等生でしたが3管を見慣れている者にとっても魅力的な部分が薄かったですね。
HDMIに対応するためAVセレクターを購入しようと考えていたのですが、セレクターが思ったより高価だったので思い切ってAVアンプも買ってしまいました。それがマランツでした。(笑)

月曜日に届く予定だったHD1はショップの人の思い違い?で月曜日の発送で火曜日の到着となってしまいました。納品に備えて今日は夕方からケーブルを仕入れに行ったのに・・・(T_T)

書込番号:6159704

ナイスクチコミ!1


wpozzz96zさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 22:57(1年以上前)

VP11S1オーナーです。
そうですかぁ〜。なんか複雑な心境です。エピソード3の冒頭、戦闘シーンはWOWOWで録画したものを調整の際とかに使用しており、VP8600から入れ替えたときなんかあまりにきれいでぶっ飛んだものですが、さらにその上を行くのですか。進歩の早さには驚きですね。シュートアウトの際は工場出荷時の設定で行われたのでしょうか?それにしても見てみたかったなぁ。
拙宅では
ガンマ  ダイナミック
色温度  HB
アイリス 3.0
を基本として、ソースによって明るさ、コントラストをいじって見てますがかなりしゃっきりした感じにはなります。スクリーンはシアターハウスのシアターグレイです。

書込番号:6160778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 23:06(1年以上前)

るりすずめさん、お返事ありがとうございました。
2000時間程度ではまだまだもったいないですね。
中古品はまだまだ十分な性能があっても相場で価格が決まってしまうので売主側としては悲しいものがありますね。
さっきまでヤフオクに出ていた使用時間1000時間程度のLVP-2001が天吊り金具、リモコン付きで16万円で落札されていました。
まあそんなところでしょうね。
これでは透過型フルHD液晶PJですら全然買えません。(笑)
2年もすれば今の性能と同等のPJが半額ぐらいになっていると思いますのでそれまで我慢して使い続けるのが妥当かとあきらめの境地です。
マリックさんが超魔術でPJを超コンパクトにしてくれないですかねぇ。

書込番号:6160854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 18:23(1年以上前)

私も土曜日に行ってきました。
今国内で入手できるほとんどのプロジェクターが上映されていました。
しかも上映ソフト、スクリーン、スクリーンサイズ、暗室の状態等ほぼ全ての条件が同じで、しかもメーカー担当者が持ち込みで調整していたようで、各機種ほぼベストの状態での上映比較です。
メーカーの方も「こんな機会まず無いですよね」と言っていました。
人も少なくて、もったいない状態でした。
おかげで各プロジェクターの正面で1時間以上鑑賞することが出来ましたが。

特にHD1、VW50、VP−11S1の置かれた暗室はほぼ暗黒と言っても良いほどの遮光で、環境は抜群でした。

HD1のコントラストを実感できたのは、真っ暗なステージにピンスポットで現れる歌手の黒いドレスに付いたスパンコールがキラキラするシーンです。(多分プロデューサーズかな?)

真っ暗な画面上にキラキラスパンコールが光るのですが、この光がビクターのは本当にキラキラと目にまばゆく光るのです。
SONYやマランツの場合、黒いドレスの上に白い点々がある感じです。

やっぱり良いですね、ビクター。

VW50が42万円、HD1が60万円という価格でした。
専用のシアタールームが用意できるのなら迷わずビクター機でしょうが、
我家のようなリビングシアターならその性能差はなくなってしまうでしょう。
専用室は真っ暗に出来るけど、リビングは真っ暗にするのは難しいし、迷光対策が出来ないのでコントラストが取れないですよね。

HD1で決めかけていたのですが、VW50のコスパも魅力的です。
シマムセンの金利優遇は4月いっぱいあるそうなので、もう少し悩みます。


書込番号:6163426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/29 19:27(1年以上前)

火曜日に届いたので色々と試してみました。
まだ数時間しか触っていないので使いこなせていないし、3菅ユーザーなので3菅(7インチ)との比較となりますが、感じたことを書いてみます。
まず外観は黒でもツヤ有りなので期待していたより安っぽいです。(^_^;)
軽いので設置場所がかなり選べそうです。3菅は天吊りしていたので同じ場所に設置しようと思っていたのですが、これなら壁に棚を作ってそこに置いてもいいかなと思いました。
ファンノイズが3菅に比べるとかなり小さいのですが、そこそこありますから遠い位置の方がいいかなと思うのと、できるだけスクリーンの中心の高さに持って行ってシフトを少なくした方が収差が少ない感じなので天吊りは止めようかと思っています。
シュートアウトで見たときは黒が完全に沈んでいた様に見えたのですが、黒浮きがけっこうあります。3菅と比べると歴然です。
うーーん、説明書を読んでも黒を押さえる方法が無いのでどうしたものか・・・。
あと、階調がやはり3菅の方が上ですね。画像が自然です。
特に白側の粘りが弱く白飛びが激しいです。
と、悪いことばかり書いてみましたが、それを差し引いても余りあるほどの魅力があります。
解像度が桁違いです。1080Pの映像を見ると720が眠く見えます。素晴らしいです。調整なんかせずに気持ち悪いくらいシャープな画像が出ます。色も見慣れるとそんなに気になるほどでもありません。黒浮きは予想以上にありましたが、なんとか許容範囲かな?
明るいです。逆に明るすぎてまぶしいので困ります。
明るさを下げると、黒側の階調がつぶれてしまいます。ガンマカーブを触れると良いのですが無理みたいなので。何か調整の方法があればいいのですが。
DVDをコンポーネントで繋ぐとひどい画像になりました。どうしようと思ってPS3にてDVDを再生すると素晴らしい画像になりました。
HDMI接続だからでしょうか?DVDプレーヤーが貧素なのか全然違うのです。このへんは後々検証が必要です。新たにDVDプレーヤーを買わなくてはいけないのか・・・?
近いうちにまたシマムセンへ行ってみて確認してみたいと思います。
まだ荒削りな部分がありますが、私は十分に3菅の代役を務めてくれると判断しました。

書込番号:6175002

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/03/30 04:24(1年以上前)

3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

書込番号:6176807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/30 07:39(1年以上前)

Motofanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

スクリーンはkikuchiのホワイトマットで、ピークゲインは0.85+-5%という事です。
3管の場合は真っ黒の場面では室内も真っ暗で何も見えなかったのですが、HD1では真っ黒の画面が出てもスクリーンが認識できて部屋も薄暗くなります。
MotofanさんのHD1はいかがでしょう?
シュートアウトで見た時はもっと暗く感じたのですが、何か調整があるのでしょうか?
それともメーカー確認が必要なのでしょうか。

書込番号:6176965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 10:13(1年以上前)

昨日、シマムセンへ行ってきました。
前回試聴した同じ部屋で確認してみましたが、我が家と同等の黒浮きがありました。
VW50との比較では黒浮きがかなり抑えられていたので真っ黒に見えた様です。
我が家のDVDプレーヤーとのコンポーネント接続での画質低下は、はやりプレーヤーに問題があった様です。HDMI端子付きの安価なプレーヤー(pioneer DV-696AV)を接続してもらって確認したところ荒れも無く問題無かったので、とりあえずそれを持ち帰りました。またブルーレイレコーダーの値段が下がってきた時にソース周りを切り替えていこうと思います。

書込番号:6184658

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 16:51(1年以上前)

三管との比較では、HD1が輝度で勝っている分、同コントラストでも相対的に黒浮きしてしまうと思います。
対策としては、
1.スクリーンをグレイ系にする
2.スクリーンサイズを大きくする
3.レンズ前にNDフィルターを装着する
等が考えられます。
僕はこれまでビーズ系を使っていましたが、HD1への買い換えを機に、スクリーンをキクチのグレイマットにしました(100インチ)。
結果、黒の再現性の向上もさることながら、白の階調性の改善と彩度の向上が得られ、大分落ち着いた画が得られました。
ついでに少し色温度の低い画になり、より映画向けとなりました(キクチのグレイマットは少し赤味が有る様です)。お勧めです。

書込番号:6185674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/01 18:13(1年以上前)

シマムセン、このページのおかげで景気いいみたいですねー。

自分もシマムセンで購入しましたが・・・1万円の商品券はついてきませんでした・・・(残念)

さっそくVirtical Limit(雪山遭難もの)を見ましたが、雪もきれいで大満足です(100インチで墜落場面は怖かったけど<笑>)

あとはやっぱり遮光は大切ですね。せっかくのコントラストが台無し。さっそくニトリで、遮光用のロールブラインド(60x180cm)と、横細の窓ように、タイルカーペットを買ってきて貼り付け、暗室完成です。

ばんざーい(^^)/

書込番号:6185931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 18:55(1年以上前)

indojinさん、こんにちは。

グレイマットですか・・・・。
3管を使っていたため、4:3のスクリーンを買い換えたんですよね。
100インチにするか110インチにするかで散々迷ったあげく価格で100インチに落ち着きました。(^_^;)
ですから急な買い換えはもう出来ません。また資金に目途が立てばグレイの110インチを狙ってみます。

書込番号:6186070

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 20:44(1年以上前)

スクリーン買い換え直後ですか。ではスクリーン交換以外を考えますと、もうNDフィルターしか無いですね。
HD1にジャストフィットするサイズはないのですが、フィルターで径77mmの物なら何とか使えます(手持ちのKENKOフィルターで確認しました)。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

スクリュー部に輪ゴムを嵌めて装着すると、ガタ付きもなくピタッと収まり、見た目も結構あつらえた様になります。値段も4000円程度(だったかな)と、割と安価に済みます。
我が家はグレイマットなので、ここまでやると暗すぎですが、現状で輝度過剰と感じる方にはお奨めできる対処法と思います。ご検討下さい。

書込番号:6186487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 21:18(1年以上前)

indozinさん、度々すみません。
前回書き込みお名前を間違っておりました。ごめんなさい。
ちょうど我が家にNDフィルターではありませんが、77mmのレンズフィルターがありましたので、試してみたところ少し工夫すると行けそうですね。
NDフィルターも欲しいなと思っていたので駄目でもカメラで使えますので一度買ってみますね。
情報ありがとうございました。

書込番号:6186655

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/05 01:51(1年以上前)

るりすずめ さんへ
しばらく見ていませんでした。改めて私もホワイトマットです。
私の場合液晶PJからの買い替えの為以前の機種が黒浮きしまくっていたので、それと比較しては断然HD1の方が沈んでいるので不満はありません。
やはり3管と比較するのはまだハードルが高いと言うことでしょね。
因みに私はグレイマットからホワイトに張替えした組ですので、買い替えよりは半値以上の値段で出来ますので、張替えをお勧めします。

書込番号:6198344

ナイスクチコミ!0


KOSENPAPAさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/05 23:15(1年以上前)

ココで安く買えましたよ。

http://www.keikodo.co.jp/

書込番号:6201023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング