このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年9月22日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2008年8月7日 16:05 | |
| 2 | 1 | 2008年6月5日 09:02 | |
| 0 | 2 | 2008年5月31日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2008年5月27日 19:01 | |
| 2 | 4 | 2008年5月20日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ヤマハのDPX-1100を使ってるモノですが、この機種に限らずフルハイビジョンのプロジェクターはワタシのモノと比べると目からウロコを如実に感じるオーラを放っているのでしょうか?田舎に住んでるんでまだ見た事ないんです(DLP・透過型液晶・反射型液晶限らず)。明日あたりPS3が納品されるんですが、ブルーレイを見たときに「DVDと大してカワンネェじゃん」と思っちったら悔しいな〜と一抹の不安があるもんで、すでに楽しんでおられるかたのご意見をお聞かせください。
0点
こんばんわ。PS3でブルーレイはDVDとは次元の違う映像が楽しめると思いますよ。
私は現在HD100を使用していますが、その前はHD1、その前はシャープZ11000を使用していました(更に前は3管3台)。
Z11000はDPX-1100と同じHD2+チップでした。最初は満足していたZ11000も使い込むうちにコントラスト感が足りず、特に暗いシーンの多い映画ではストレスを感じるようになっていました。
ちょっと調べたところDPX-1100はコントラスト4000:1というスペックのようですが、これはランプ輝度を落としたモードではないでしょうか?アイリス調整を伴わない正真正銘4000:1なんでしょうかね?DPX-1100でカラーブレーキング現象は感じられませんか?
HD100のコントラストは正真正銘1画面内に3万:1を生成できいまだ圧倒的です。
よく言われていることですが、スターウォーズのオープニングでは宇宙の暗闇をバックに描かれる「星の数」がより多く、微妙なチラツキなども描かれていると。私はスパイダーマンで夜の街を縦横無尽に移動するシーンをはじめ特に暗いシーンでの違いは感動的と感じています。
ただ、これだけのコントラストを楽しむには周りの壁が白っぽいと反射で影響が出ます。私は現在リビングで楽しんでいますのでHD100の3万:1を活かしきれてないと思います。暗幕など工夫できる環境をお作りできるのであればきっと感動は更に増すんでしょうね。
ちなみに最新の液晶モデルもスペック上はコントラスト7万:1!なんてのも出始めていますがあくまで調整幅の数値であって、パネル自体のスペックはその1/10以下のようです。
HD100の映像をご覧になったことは無いとのことですが、その感動は想像を遥かに超える物であると想像(確信)します。HD100はもちろんHD1でも存分に「感動」に浸れると思いますよ。
HD映像に踏み入れたら次は次世代音声対応ですね(笑)
書込番号:8374522
0点
いそいそっぴ様
>ちょっと調べたところDPX-1100はコントラスト4000:1というスペックのようですが、これはランプ輝度を落としたモードではないでしょうか?アイリス調整を伴わない正真正銘4000:1なんでしょうかね?DPX-1100でカラーブレーキング現象は感じられませんか?
コントラスト4000:1はランプ輝度最大でアイリスも絞り最大の時のスペックです。C・ブレーキングについては、私は見えますが妻は気にならないそうです。
このプロジェクターは1280X720なのでDVDは720Pにアップスケーリングして再生していますが、ブルーレイを再生する場合は1920X1080を720Pに変換することになると思います。
そうした場合どちらも1280X720ですが、元々の情報量が多いブルーレイのほうがやっぱキレイにみえるんでしょうかね?DVDとブルーレイで同じ映画を比べてみるまでのお楽しみかな〜。
書込番号:8375297
0点
DPX-1100ではないですが、私も720Pのプロジェクターを持ってます。
ブルーレイの画質はというと、素人の方でもわかるぐらい映像が繊細で
美しいです。
「どのくらい画質が違うのか」という楽しみをとる!?というわけではないですが
私のページで比較してみたのでもしよかったらごらんくださーい★
http://theateroom.com/entry/no112.php
書込番号:8375784
1点
エジソン田中様
おお!私が知りたかった情報は、まさにコレです。いや〜違うモンですな〜、720pプロジェクターもすてたモンじゃないですね。PS3の我が家でのデビューが楽しみになってきました。
明日はブルーレイのレンタル屋にGO!です。(欲しいソフトがまだあんまりリリースされてないもんで、ID4が欲しいんですがLD・DVD両方持ってるしな〜)見たら欲しくなっちゃいそうですね。
書込番号:8376307
0点
さっそくレンタル屋でブルーレイ「ナショナル・トレジャー2」借りて観ました、キレイですね〜!。内容はイマイチつまらなかったすけど、絵と音には目と耳からウロコでした。まだまだDPX-1100にはがんばってもらいますよ。このスレにふさわしくない投稿でスンマセン。
書込番号:8395318
0点
プロジェクタの購入は初めてで全くの初心者なのですが、この度転居に伴いプロジェクタの購入を検討しています。
今般、設置位置とレンズシフト機能について教えて頂ければと思い掲載させていただきました。
・賃貸のため天吊りは難しく視聴位置の後方スペースもないという状況。
・視聴位置からスクリーンまでは約2,7m、プロジェクタ設置位置からスクリーンまでは最大で約3,0m
こんな視聴環境なもので、設置位置は視聴位置のほぼ真横に棚を置いて…という事になるかと思います。
上記を前提に以下の質問をさせて下さい。
本機でレンズシフトを使って視聴は可能でしょうか?その際の画質劣化はどれぐらいのものでしょうか?(プロジェクタとスクリーン中央では横幅約1,0〜1,5mのズレが発生)
私の拙い知識では横に置く以外の発想が浮かばなかったのですが、他に良い方法はあるのでしょうか?またレンズシフトを使う前提で他に最適な機種があれば教えていただきたいです。
そもそもこんな視聴環境では本機は諦めた方が良いのでしょうか?(笑)大画面、高画質の本機はかなり捨てがたいところがあるのですが…不躾な質問ですが皆さんの知恵をお借りできればと思います。宜しくお願いします。
0点
この機種の左右のレンズシフトは最大で34%しかないので
仮に投射距離が3mほどとれたとして100インチを置くとします。
それでも左右に動くのは、752mm程度しか動かないはずです。
なのでソファの両脇に棚?のようなものを置いて
その間に長めの板を置きそこにプロジェクターを置くとかどうでしょう。
▼こんな感じ?(■←ソファー)
┃━━━┃
┃ ┃
┃■■■┃
どこかで、スチール棚とかを組み合わせてこういうのを作って
プロジェクターを置いてたのをどこかで見たことがあります。
ちょっと座りづらくなりますが、参考までに♪
書込番号:8176005
0点
エジソン田中様:
さっそくのアドバイスありがとうございます。そんな方法もあるんですね!
これであれば後方に40〜50cmスペースをあければ何とかいけそうです。
エジソン田中様のアドバイスを基にいろいろと調べてみたところ、プロジェクタ固定用のツッパリ棒や設置棚も販売されているようでした。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8179612
0点
家のは最近煩くなってきました
400h位です
皆さんドウですか?
来年秋にはホーム用ハイエンド機が出る?聞きましたが
早く出てほしいものです
希望する仕様は・・
・ランプキセノン
・騒音は音圧18dB、ピークは800Hz位
(全方位で)
・色収差の出ないレンズシフト機構
とかは最低ほしいです
1点
200Hくらいですが,変わっていないみたいです.
>希望する仕様は・・
・動画解像度の向上(120Hz駆動?)
・電動レンズシフト
くらい書いておきます(笑).
書込番号:7899214
1点
こんにちは、DENON DVD-3930をHDMI接続で繋いでいます。
入力信号はYCbCr(4:4:4)かYCbCr(4:2:2)もしくはRGB、どれが一番きれいなのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらありがたいです。
0点
私は、HDー1を使っていますが、プレーヤーは同じDENON3930です。
やはり、HDMI接続で入力を切り替えてみましたが、壁が白っぽい場合はRGB、壁に黒幕を下げて反射光のはいり込みが少ない場合はYCbCrの方が良さげにみえました。
でも、逆にもどしてもあまり変わらないような気がする程度です。
機器が揃っているのですから、ご自分でお試しになることをお勧めします。
結論としては、本に載ってる様な立派な先生でなければ違いが判らない程度だと言うことです。
書込番号:7878275
0点
そうですね、自分の眼で確かめてみたいと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:7880653
0点
現在プロジェクタ導入を検討しております。
購入を前提にHD100とSONYのVW200/100の3機種を1週間程借りているのですが、
選択に苦慮しておりまして、皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく
書き込みさせて頂きました。
VW200(販売価格:98万)と100(58万)に関しましては価格差程の違いを感じられず
現時点ではVW100の方がコストパフォーマンスがよいと考えております。
そしてHD100 VS VW100となり、設置の都合上プロジェクタの真横での試聴と
なるのですが、黒の締り、立体感を考えるとHD100が優位なのですが、ファンの騒音が
VW100に比べると音が出ていない静かなシーンになると気になってしまい
皆さんはどのような騒音対策をされているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
最近VW100からHD100に入れ替えました。私の環境では、HD100のほうが圧倒的に静かです。VW100は不規則な高い周波数の作動音がまとわりついて、非常に不快でした。一方HD100は規則的な低い音域の作動音ですので、あまり気になりません。HD100は台形補正が出来ず、レンズシフトの動作が荒いので設置、調整がVW100よりてこずりますが、出てくる絵はすばらしい。3D−POPと呼ばれる、圧倒的な立体感はVW100を寄せ付けません。
書込番号:7289072
0点
HD-100のスレなので、VW100とVW200の比較について書くのもちょっと気が引けるのですが、検討機種だそうですので。
私は最近VW100からVW200に買い替えましたが、この2つのプロジェクターはまったく別物といっていいほど違います。
monblancさんが、どんなコンテンツを見て、何を根拠に「価格差程の違いを感じられず」とおっしゃるのかよくわかりませんが、たとえばハイビジョン画像を例にとれば、画面の奥行きや立体感、そしてHD100にも共通する反射型とはいえ液晶特有の動画ぶれについて、VW200は圧倒的な品質を見せます。この差がわからないとすれば、ご覧になっているシアターの環境に問題があるといいきってもいいでしょう。
VW100とVW200の価格差が40万円だとすれば、私にはどう考えても価格差以上のパフォーマンスの差があるように見えます。VW200とHDー100との価格差についてであれば、それは購入者が何を優先するかによりますので、「価格差ほどの・・・」という評価もありえるでしょうが。
なお、動作音については、VW100は22dbをうたっていたものの天吊り使用では室温が28度前後でファンが最高速で回りはじめるという仕様か欠陥かわかりませんが困った特徴がありました。私もこの点については、開発担当者にも症状を伝えて改善を求めたのですが、結局対策もないままです。VW200でこれが改善されているかどうかは、まだ確認していません。
しかし、HD-100に加えてVW100、VW200を購入前に自宅で試用させてくれる店ならば、相当信頼できると思いますので、私ならその店の意見を尊重するかなぁ。
書込番号:7290360
0点
Balianさん、集銀さんお返事頂き有難うございます。
VW100とHD100のファンノイズですが今回お借りしたものでは
VW100の方が低い穏やかな音が鳴っていてご指摘頂いたような
高い周波数の音はしておりませんでした。固体差があるとのことですね。
またVW100と200の件ですが、HD100とVW200の黒の締りや立体感の差から
するとVW100から200では個人的には劇的とまでの差を感じられませんでした。
もちろんVW200の方がVW100に比べてモーションフロー含め、コントラスト等優位差は
ありましたが、暗部は別としてVW100の肌色や赤の発色が良かったものですから。
週末まで借りているため試行錯誤したいと思います。
有難うございました。
書込番号:7290873
0点
小生VW100からHD100に換えようと思っていますがキセノンランブがあるなしでの出る色の違いで悩んでいます。換えた方の評価が大変いいんでがもう少し詳しく内容を知りたいです。
書込番号:7862101
0点
家を改修中で新たにHD100を設置しようと考えています。AVアンプとプロジェクターの離隔が7.5Mと10mの2通りのHDMIケーブル(映像伝送のみ)を天井ころがし配線で敷設したいのですが、安価で信頼できるケーブルをご教示いただけないでしょうか?無論クチコミにも出ていますが、濃すぎて結局どれがいいのかわかりません。よろしくお願いします。ケーブルの許容曲げ半径も教えていただけたらありがたいのですが。
0点
princessfieldさん はじめまして
>天井ころがし配線で敷設したいのですが、安価で信頼できるケーブルをご教示いただけな いでしょうか?
我が家でもHDMIは2配線しており、CD管と裸の敷設です。使用ケーブルはスープラとパナソニックの10m前後のものを使用しています。どちらも映像の受け渡しに問題はないです。接続先は アンプ、PS3、パナBW800、東芝S600、パソコンと複数抜き差ししております。解像度も525i〜1080Pまで安定して伝送できています。
10mのHDMIケーブルは、安価なところではソニーのきしめんタイプの評判が良いようです。Ver1.3対応ですので精神安定上もお勧めです。15000円程度で購入できると思います。Phile−webなどのコミュニティでもかなりの方が購入されていますので、【DLC-HD HF】で日記検索をかければ使用感や評判などを調べられるので参考になると思いますよ。
書込番号:7680876
1点
プロ用のワールドスタンダードでしたら
gefenがお勧めスイッチャーとかケーブルを使っていますが
色付けはあまり無いです
ケーブルも長い物(25feet〜)でしたらケーブル自体が3重シールドになるので
信号レベルが落ちてもノイズの影響を受けにくくなります
その他色々でてます
書込番号:7741261
0点
ポイント大王さん、しょきちZさんありがとうございました。当方の事情でクチコミが見れず返事が遅くなってしまいました。参考になりました。もう少し案内いただいたページを見て購入いたします。
書込番号:7743877
0点
ケーブルダイレクトで安いケーブルありますよ。線も太くおすすめです。私は12m使用しています。
書込番号:7830594
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






