DLA-HD100 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥800,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:600ルーメン DLA-HD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD100の価格比較
  • DLA-HD100のスペック・仕様
  • DLA-HD100のレビュー
  • DLA-HD100のクチコミ
  • DLA-HD100の画像・動画
  • DLA-HD100のピックアップリスト
  • DLA-HD100のオークション

DLA-HD100JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • DLA-HD100の価格比較
  • DLA-HD100のスペック・仕様
  • DLA-HD100のレビュー
  • DLA-HD100のクチコミ
  • DLA-HD100の画像・動画
  • DLA-HD100のピックアップリスト
  • DLA-HD100のオークション

DLA-HD100 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD100」のクチコミ掲示板に
DLA-HD100を新規書き込みDLA-HD100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちにしたら?

2008/01/25 23:44(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

スレ主 yotan1171さん
クチコミ投稿数:4件

HD1かHD100どちらかを考えてるのですが、予算的にHD1になりそうですが
どれほどの違いがあるのか?(現在マランツのVP-12S2を使ってます。)

120インチスクリーンで映画がメインでして、かなり遮光は出来るので30,000対1の
コントラストがとても魅力なのですが、そんなに差が?
50万円半ばまででしたら、考えるのですが.....特価情報などありますかねぇ?

書込番号:7293918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件 DLA-HD100のオーナーDLA-HD100の満足度5

2008/01/26 16:24(1年以上前)

yotan1171さん

個人的には、発色とガンマ調整機能の追加が大きな改善点だと思います。
特に発色は、一目で違いが分るポイントでした。赤色は、十分赤く感じ
ます。

コントラストはメーカーの方も、「正直HD1とそれほど変わらない」
と仰ってましたが、私もそう感じました。(シーマ比較検討会にて)

購入価格ですが、私は50万円台前半で購入しています。現在の価格は
わかりませんが、この商品の過去ログで紹介されているお店で購入
しました。何名かの方も同じお店で購入されているようです。一度
見積もりをされてはどうでしょうか?

書込番号:7296570

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotan1171さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/26 22:22(1年以上前)

えっそんなに安く買えるのですか?再検討必要かな?
赤色の違いか...コントラストの差的なものは見ても判らない...。
やはり微妙かな、もう少し考えます。

書込番号:7298281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 DLA-HD100のオーナーDLA-HD100の満足度5

2008/01/27 12:53(1年以上前)

補足です。

色再現は、『PROJECTOS』によれば、NTSC比170%を超えるとのこと
です。グラフ上でもG.BについてはHD1とほぼ同じですが、Rについて
は、大きく再現領域が広がっています。その結果、赤だけはなく、
その他の色も正確に描き分けられるようになっています。

黒の沈みこみについては違いが分りませんでしたが、暗部での再現
(描き分け)については違いを、感じることができました。その部分
では、ハイコントラスト化の恩恵を感じています。yotan1171さん
の視聴環境は遮光対策がされているとのことですので、私よりさらに
違いを感じる部分かもしれません。前回の書き込みは黒の輝度のみに
ついて書いてます。雑な情報を書いてしまいすいませんでした。

書込番号:7301103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 DLA-HD100のオーナーDLA-HD100の満足度5

2008/01/27 12:55(1年以上前)

訂正です
(誤)NTSC比170% 
(正)HDTV規格170% 

書込番号:7301117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 00:07(1年以上前)

このサイトに載せていない安いショップもありますからねぇ。

ちなみに私は発売前の予約段階でも55万くらいでしたよ。
この価格に驚き、HD1から早々に買い替える羽目になりました・・・

書込番号:7304480

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotan1171さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 10:25(1年以上前)

色々ご教授いただきありがとうございます。
HD-100が結構お安く手に入りそうな感じですね、
するとどこのショップが良さそうですかね
初めての通販なんで(高価格)しっかりしたショップが良いので、
どこか良いとかがありますかね?

書込番号:7320322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/01 13:41(1年以上前)

シマムセンに一度見積もりされてはいかがですか。50万円台前半だと思いますよ。お店はここにもよく出てきますので安心できると思います。

書込番号:7325278

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotan1171さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 20:52(1年以上前)

シマムセンに問い合わせしたところ、50万円前半にしてくれるようなのでもう一度
問い合わせて購入しようかなと思います。
色々ご返事いただいてありがとうございました、やっとハイビジョンで見ることが出来ます。

書込番号:7342622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC接続でフルHD表示可能でしょうか?

2008/02/03 00:08(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

クチコミ投稿数:39件

カタログを見るとPCを接続した場合、SXGAどまりのように書かれていますが
実際のところフルHD表示というのは不可能なのでしょうか?

ドットバイドットで表示をしたいと考えています。

お願いします。

書込番号:7333204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/03 13:48(1年以上前)

私のPCでは、以下の環境と設定でドットバイドット表示が出来ています。

Windows2000pro
nVIDIA GeForce4 Ti 4200
DVI-HDMIケーブル接続
1920x1080 60Hz

書込番号:7335756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/03 16:32(1年以上前)

Waggoner Willさん
お返事ありがとうございます。

できるんですね、安心しました。

書込番号:7336586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルのつながり方法

2007/11/29 17:22(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

スレ主 りき2010さん
クチコミ投稿数:12件

近づいて来た正月に向かって、
リフォームしたばかりの家にホームシアターの構築に力を入れています。

先日DLA-HD100、TA-DA5300ES、またPS3/40GBを正式に注文しました、
うれしい反面、
そのケーブルのつながり方法についてちょっと悩み始まりました。

現在ソニー製の(平ら状)HDMIケーブルと光ケーブルをともに1メートルの分を使う予定です、
なおBOSE5.1スピーカとSE-120HDWAの両方が用意済です。

■方法@:
PS3→HDMIケーブル→TA-DA5300ES→HDMIケーブル→DLA-HD100
⇒画像と音声の両方をHDMIケーブルでつなぐ;

■方法A:
PS3→光ケーブル→TA-DA5300ES
PS3→HDMIケーブル→DLA-HD100
⇒音声が光ケーブルでつなぐ、画像がHDMIケーブルでつなぐ;

★質問させてください、
もし方法@と方法Aから選択したら、
どの方法が画像によいですか?
どの方法が音声によいですか?

或は両方法が同じぐらい、
画像にも音声にもそんなに差がなく、
心配しなくてもいいですか?

今までたくさんの口コミを見ましたが、
本気で自分がやるといろんな心配が出てきました。

★推薦としての違う種類のケーブルがあれば、
ぜひお願いします。

お忙しい中みなさんのご意見、ご経験を一度聞かせて頂ければ幸いです、
有難う御座います。



書込番号:7045578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/29 18:44(1年以上前)

PS3でBDを再生するならPS3と5300ESはHDMI接続したいです、光接続では次世代音声を再生できません。
PS3の音声だけHDMIで出力して、映像はコンポーネント接続にすると音質的には良い結果になるというのはどこかの書き込みで見たような気がしますが、通常1の方法で宜しいのでは?

書込番号:7045924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/02 02:25(1年以上前)

私はAVアンプを持ってないので
ps3、BDレコーダーV7、x90、DVD1AXVをセレクターのGefenの442に入れて
HD100とHDCP対応液晶モニターに出してます
音声はセレクターから同軸でDAコンバーター経由でプリアンプに繋いでます
モニターには再生機から直接が良いと思いますがセレクターを経由しても
暗部のノイズが少し増えたかな?くらいです
(暗部のノイズは再生ごとにパターンが違います)
専用セレクターに比べれば多少違うと思いますが
AVアンプのセレクター経由でもそんなに違いが無いような気がします
今後再生機が増えるならば多少は目をつぶるしかないようですね

映像系にセレクターを使う場合に、気にしたいのが再生周波数
HDMIが1.3になってから映像の周波数が165から225にアップしています
今後更にアップする様であれば、対応セレクターでかわすのが
安価ですね、その度にAVアンプは購入できませんよね
セレクターはGefenでも定価で7万位です
繋ぎ方はセレクターの出力をAVアンプに入れるだけ、モニター出力が必要な場合は
コンポジットでPJに繋げば良いかな?

書込番号:7057341

ナイスクチコミ!2


l-e-dさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/10 12:32(1年以上前)

りき2010さんこんにちは。

まず、質問に対する私の回答です。

どの方法が映像によいか → A
どの方法が音質によいか → @

単純ですが、こうなります。

★音に関しての理由ですが、細かく書くと
PS3において次世代フォーマット系(DTS-HD、ドルビーTrue HD)は
ビットストリーム出力とPCM出力の2つが選択できます。

この違いは、ビットストリームは圧縮されたままアンプに渡され
アンプ側でデコードする方法、PCM出力はPS3のCELLを使ってPS3
側でデコードする方法ということです。

前者のアンプ側でコードでの再生は5300ESで採用されたHDMI1.3a
の恩恵により今シーズンからやっと利用可能になった方法です。
極論すると、どちらがよいかは好みです。

話を戻すと、このビットストリーム、PCM出力双方とも
光ケーブルでは転送できないので、光ケーブルを利用する限りは
次世代フォーマットではなく、現行のフォーマットの出力になります。
(DTS-HDはDTSになるということです)

この再生フォーマットの差が、純粋に@とAの差で、さらに@の
中でもアンプとPS3のどちらでデコードするかで、もう少し差が
出るという感じです。

また、去年あたりから各社のAVアンプが対応されていますが
HDMIは映像のデコード時に音質に影響するジッタを発生しやすい
というのもあります。コレに関しては、ほぼメーカ側が力を
いれてジッタ撲滅チップをつんでいるようで気にしなくても
よいかもしれないですが、補足です。


★映像については、当然アンプを介さないほうがきれいです。
 ただ、音質面でHDMIをアンプにいれたほうがよい以上
 接続面も考え妥協してアンプ中継にする人も多いです。

 ただし、PS3であれば、オプションケーブルとして
 コンポーネントケーブルが出ているのでこれを使うことで
 両立することは可能です。(私はこのように接続しています)

 気になるのは、PS3からプロジェクタまでの距離でしょうか?
 HDMIと違ってコンポーネントはデジタル伝送ではないので距離が
 遠いと画質が落ちます。

 映像での悩みどころは、HDMIをアンプにかますことによる劣化と
 コンポーネント出力した場合の距離による劣化のどちらが
 大きくなるかあたりかと思います。(これはご自身で比べる
 しかないです・・・)


以上、あくまで私の感覚も含めた返答ですが参考になれば・・・・
細かいところで思い込みがあるかもしれませんがご容赦くださいww

書込番号:7095724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-100にお勧めのスクリーンは何ですか?

2007/11/29 13:41(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

スレ主 haglofsさん
クチコミ投稿数:10件

HD-100の購入を検討しているものです。スクリーンの大きさは80インチ、比較的暗めのリビングでの映画鑑賞目的の使用がほとんどになると思います。お勧めのスクリーンはありますか?

書込番号:7044950

ナイスクチコミ!2


返信する
眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2007/11/30 10:53(1年以上前)

haglofsさん、始めまして。
HD100を使い始めてまだ5日目ですが、
この機会に合わせてスクリーンも新調しました。

2Chに「ビクターはゲイン1程度のマット系でチューニングした」の書き込みがあったのと
今月のHiViに白ピークの伸びがもうひとつとの記載があり
また、ビクターもコントラストより色の再現に拘ったそうなので、
ゲイン1程度のホワイトマット系を候補としました。

もともとHD100はコントラストが高いのとせっかく発色が良いのわけですから
グレイマット系は候補からはずし
むしろ、部屋の迷光対策に力を注ぐことにしました。

予算の関係もあり
シアターハウス社のホワイトマットHD120inchにしましたが
結果として非常に満足しています。
出来るだけ迷光対策を施せば
たぶん、ゲイン1程度のホワイトマット系ならキクチでもOSでも
すばらしい映像を手に入れることが出来るのではないでしょうか。

書込番号:7049131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

電源アース

2007/11/22 09:51(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

スレ主 眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

HC3000からの買い替えで昨日届きました。
まだ部屋の改造中で視聴しておりませんが、
電源ケーブルに「アースに必ずつなげ」といった注意書きがあります。
無視すると危ないですかね。
HC3000では無視していましたが・・

書込番号:7013777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/22 11:48(1年以上前)

テレビですが参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014617/SortID=6203352/

私も一応専門の人間として繋いでおく事をお勧めします。

書込番号:7014038

ナイスクチコミ!2


スレ主 眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2007/11/22 13:15(1年以上前)

オールルージュさん御返信ありがとうございます。
上記のディスカッション参考になさせていただきました。

http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
こういったものがあったので、
注文してみました。
オールルージュさん、これなら大丈夫ですよね。

しかし、ほとんどの家庭では2Pのコンセントしかないのに
不親切とも言える。変換プラグくらい付ければいいのに。

書込番号:7014282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/22 19:28(1年以上前)

>これなら大丈夫ですよね。

これはどういう構造になっているのかな?

機器側は3Pだけど、コンセントに差し込む側にはアースのリードが無く2P。
2Pの差し込む側を指定しているという事はこれはノイズ対策品の可能性があるかも知れませんね。

安全対策としてのアースの効果は無いかも知れません。(プロジェクターの構造は知らないので断言できないのですが)

と言ってもアースというのは保険みたいな物ですから、
ちゃんと付けていれば危険な目に合う可能性は低くなるし、責任もメーカーに問う事ができる。
でも、200V以上の機器、水に関わる物など以外は電気工事の規定ではアースは省略しても良いという事になっていますので、
多分これも繋がなくても大した問題にはならないと思いますが。
(内部が特殊になっていてアースの必要性がある可能性もありますが、最近の機器は予想外の事があるかもしれないので断言する自信が無いんです)

・注意 アースは「接地」とも言いますが、これから先の文章で「接地側」というのは安全のためのアースのは別物の事です、そのためこの「接地側」に繋げてあっても安全対策にはなりません。

後、接地側はこっちと記載されている点も気になりますね、ちゃんとした工事がされていれば通常コンセントの左側
(穴が少しだけ小さい方)が接地側なんですが、たまにそれが間違っていた場合があるので、その場合何か問題が起きるのかな?
(これもケーブルの構造がはっきりしないので断言できないんですが)

私としては3P→2P変換プラグを使用しておけばいいと思いますが。(といってもこの製品を持っていないので3Pかどうか不明ですが)

アース接続を省略しても対した問題にならないとは思いますが、実行される時は自己責任で。

(ずいぶんとまわりくどい書き方、推測でものを書いていますが、
 こういう危険な可能性のある事って文章だけのやり取りで決め付けるのは難しいもので、
 とりあえずやってみてくださいという事も言いづらいですし)

100%確実な答えが欲しい場合はメーカーに尋ねるしかないですね、私も文章だけでは限界があります。



書込番号:7015304

ナイスクチコミ!2


スレ主 眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2007/11/26 13:29(1年以上前)

遅レス、申し訳ありません。
出かけていて、昨夜初めて視聴してみました。
電源はアースを無視して2Pに差し込みました。
使用中は一切触れずにリモコン操作です(笑)
映像のノイズは特に感じられませんでしたが、
上記の電源ケーブルが届いたら
違いを確認したいと思います。

さて、感想は
三菱のLVP-HC3000に比べて映像のコントラスト、奥行き感は格段の差があります。
白いベールを1枚剥ぎ取ったようです。
しっかりと明光対策を施せば、更に磨きがかかりそうなので楽しみです。
僕としてはカラーブレーキングが無いのが何よりですが。
BS-iで放送されたボズスッキャッグスのライブの
コーラスの肌の生々しさ、ホーンの金属感、ギターの質感が
暗いステージに交錯する照明と相まって見事に浮かび上がります。
ステージ背景の漆黒と黒い衣装の対比も再現されています。
長く付き合っていけそうな潜在能力がありそうです。
騒音は
無音状態であれば「コー」といった音が聞こえます。
気になる人は気になるでしょう。思ったより大きいです。
HC3000の「ウィーン」といった高音のノイズよりはましかと思います。
台詞や音楽の邪魔にはならないかと思います。
以上、簡単ですが。

書込番号:7031818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

新築につき

2007/11/19 11:33(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD100

クチコミ投稿数:12件

よろしくお願いいたします。
新築につきまして,ホームシアターを計画しております。
その際,このHD100を設置しようと考えておりますが,
部屋のクロスをどうするものか悩んでいます。

布クロスを推奨されておりますが(一応防音A級設定のため),
グレーか吸音効果期待のオフホワイトの2色しか候補になり
ません。
この機種は,どちらがいいのか教えて欲しいと思います。
なお,スクリーンはKIKUCHIのホワイトマットアドバンス100か
120インチにします。

どなたかご教授ください。

書込番号:7001944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/19 20:52(1年以上前)

連続で失礼します。
壁クロスの色に対して,見え方(迷光等も含め)が変わってくるのでしょうが
どちらの色の方がよいかということです。
グレーはけっこう濃いめの灰です。床はダークブラウンで,天井高はかなり
高めにとってあります。
壁面だけの色に関する質問ですが,どうか宜しくお願いします。

書込番号:7003664

ナイスクチコミ!2


歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件 DLA-HD100のオーナーDLA-HD100の満足度5

2007/11/19 21:08(1年以上前)

12年前新築し同時にホームシアター専用室を作りましたが、部屋の内寸(縦方向)6mに対してスクリーン側、2mほど黒の布クロス(天井も2mほど黒く塗っています)にしています。のこりの4mはグレーの布クロスです。スクリーンからの反射光が吸収されコントラストが良くなりますので天井も含めてできるだけ濃い色にされることを薦めます。
      http://community.phileweb.com/mypage/myroom/672/

書込番号:7003751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/11/19 21:40(1年以上前)

歩歩歩さん,初めまして。
ご回答ありがとうございます。
やはり暗色ですか。本来なら黒,またはエンジ系と思っていたのですが,
あいにくそういったクロスの需要が本当に少ないようで,最暗色の提案が
グレーでした。
配色が好みでないため悩んでいたのですが,決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:7003963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2007/11/19 23:33(1年以上前)

ぢぢぃちゃんさん今晩は。

視聴室で見ただけですが、やっぱりスクリーン周りは成るべ黒の方が良いのは間違いないと
思います。
またDLA-HD100の映像はそういった対策に答えてくれる画質だと思いました。

ただもし専用ルームでないのなら、壁は黒いカーテンでも良いのかなと思います、寧ろ光の
吸収は壁紙より良いと思いますし。

あとちょと分からないので教えて頂きたいのですが、防音効果のあるクロスなので選択肢が
限られるって事でしょうか?

それにしても歩歩歩さんのシアタールームは物凄いですね、対策も完璧だと思いますが、音
の方はとんでもなく高価な機材ばかりですね、もし視聴会が有るなら有料でも参加したいで
す(^^)(^^)(^^)

書込番号:7004786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/11/19 23:44(1年以上前)

まみたす@さん,ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね。
お二方のお薦めで,完全に吹っ切れました。
ありがとうございます。
壁のクロスに関してですが,防音A級にお願いしておりまして,
(オトテンやオトカベです)その業者が布クロスを推奨しているそ
うです。で,布クロス(吸音目的)の色が白系が多く,色つきは需
要の関係で選択の余地がなかったということです。
とりあえず,グレーで壁面全面が確定になりました。
あと,スクリーン側だけ暗幕を取り付けてみようかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7004848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/11/20 06:38(1年以上前)

私は書斎兼シアターユースなので、通常の景観や照度の観点から
ハイミロン張り又はハイミロンカーテンをあきらめました。
スクリーン周辺をリリカラ製壁紙LV-3636のボーダー張りにして
窓はシアターハウスの電動遮光暗幕です。

書込番号:7005586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/11/20 09:34(1年以上前)

wileさん,おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
生活空間として家族等で使う場合は,どうしても制約がありますよね。
今回はシアターユースおよび大きな音出し専用部屋ということで,家
人の許可も得ておりますので,何かと自由にできます。(きっと完成
した部屋を見たらいやなんでしょうけど…。)
ご心配おかけいたしまして,お心遣いありがとうございます。

書込番号:7005866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 15:10(1年以上前)

我が家も今新築中です。
まだ現物は来ていませんが、DLA-HD100を購入しました。

壁幅3.6mに120インチスクリーンを考えており(スクリーン端と壁端が非常に近い)、
スクリーンとプロジェクタの距離は4mです。
窓はカーテンで遮光しますが、壁は白色のままです
(リビングなんで奥さんの許可が得られません)。

そのような環境の中、DLA-HD100の輝度が他のプロジェクタと比べて低いだけに、
スクリーンをキクチのホワイトマットにするかグレイマットにするか悩んでいます。
どなたがアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします

書込番号:7014553

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLA-HD100」のクチコミ掲示板に
DLA-HD100を新規書き込みDLA-HD100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD100
JVC

DLA-HD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

DLA-HD100をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング