このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月15日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2010年3月24日 09:30 | |
| 2 | 7 | 2009年9月13日 22:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シャープのDLPプロジェクター XV-Z3000を使用していますが、ソースがDVDの場合、価格差ほどの画質向上は感じられますか? 中古でHD100の購入を検討中なので、ご感想を頂ければと思います。
0点
オーディオ三等兵さん
私は、HD100の1世代前のモデルDLA-HD1を使用しています。
今年は買い替えのタイミングかな?と物色しています。
XV-Z3000から、HD100に買い替えると、DVDでも大きな改善効果があると思います。
ジェナムのプロセッサは結構良いですよ。安心して買い替えられていいと思います。
中古のHD100はいくらですか?もし30万円近いのでしたら、HD550の新品が
それくらいで買えますので適正価格は15〜20万円でしょうか。
書込番号:12061612
0点
はじめまして、ぎんさん! ご回答ありがとうございます。 やはり画質の向上はあるのですね。この機種は迷光対策が出来る環境ですと、とても良い画質らしいのと、現行品ではなく、旧型をセッティングを煮詰めて現行品の画質に近づける楽しみがあるので、購入機種の候補に選びました。
書込番号:12061736
0点
先日みなさんの書き込みからHD100購入いたしました
大変参考になりました、ありがとうございました
175インチスクリーンに映す為と配線を天井裏回すため、HDMIケーブル15m
を購入いたしました
DVDでは大丈夫でブルーレイだと30分くらいで信号がいかなくなります
画像の鮮明なゲームはほぼできません
やはり長いものは無理なのでしょうか、みなさんどうしているのでしょう?
アドバイスよろしくお願いいたします
0点
りょうた くんさん、こんにちは。
(私は短いものしか持っていないのですが)
下記のページの脚注10.は参考になるかもしれません。
「High-Definition Multimedia Interface」
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface#cite_note-9
書込番号:11132928
0点
ビクターのDLA-HD100は結構人気だと聞いて買おうと思ってるんですがL
いくら綺麗だからって最近のフルハイビジョンの液晶テレビとプロジェクタで映画みた時どちらが綺麗ですか[
0点
私はビクターDLAに軍配をあげます。
色の奥行き、情報量が違います。
言うまでもなくインチ単価は安くコストパフォーマンスに優れます。
一方で、部屋を暗くしたりアンプを別途用意したりと手間もかかります。
書込番号:10135616
0点
視聴環境に大きく左右されると思います。
明るいリビングなどで手軽に見るなら液晶テレビ、ある程度、遮光したりスクリーン
を準備したりと手間がかかるが大画面でみたいならプロジェクターでしょう。
書込番号:10139303
0点
スレ主の画廊さん
BDソフト及びBShiやWOWOWの映画をご覧になる場合には、ビクター製品を始めとした各社フルHDプロジェクターでの鑑賞が最良だと、私は強く感じています。
次いで、50V型以上のプラズマテレビでしょうか。液晶テレビは、このサイズになるとあまりオススメできないですね(最新鋭のLEDバックライトタイプですら)。
50V型未満では、映画本来のスケール感が欠落してしまいますから(シネスコサイズでは特に)、熱心な映画ファンの方々にはプロジェクター&大画面スクリーンあるいは大画面プラズマテレビを大いにオススメしたいです。
更に、音声面もロスレスHDオーディオ対応のAVアンプ&5.1ch以上のスピーカーをご導入されると最高ですよ(設置環境やご予算的に困難な場合は、2〜3万円前後のワイヤレス5.1chヘッドホンでもある程度、BDソフトの高音質を堪能できます)。
液晶テレビは一見、高輝度でとても綺麗に感じられますが、フィルム本来の滑らかな映像美・力強い映像の実在感・立体感や遠近感・物の質感や色再現性・長時間視聴時の眼精疲労などの点で、良質なスクリーンにて鑑賞するビデオプロジェクターに大きく劣ると考えます。
増して、お部屋の照度を落として映画を楽しまれるホームシアタースタイルでは、液晶テレビの数少ない利点・長点すら全くスポイルされてしまいますよ。液晶テレビは、明るい環境でご利用下さればと思います。
さて、1080/24p再生でのBD・DVD映画鑑賞以外に、スポーツ観戦やテレビドラマなどもよくご覧になる方には、倍速対応の各社(ソニー・パナソニック・エプソン・サンヨー)フルHD上位商品もご検討いただければ宜しいでしょうね(残念ながら、HD100は非対応)。
因みに、今秋発売予定のビクター最新鋭モデル各機種は、同社初の倍速表示対応とのことです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/05/24239.html
書込番号:10140670
0点
映画を見てどちらが感動するかと言えば、100%プロジェクタです。
ただし、遮光を徹底的にしないと、本来の良さが発揮されません。
でも、へたな映画館よりも素晴らしい体験が出来ます。
DLA-HD100は良い機種ですが、2年前の発売になります。
映画以外も観る場合、DLA-HD550も検討したほうが良いと思います。
書込番号:10140743
0点
見栄えがする絵作りということなら、液晶TVの方が手軽に見栄えした画を楽しめますよ。
しかし、大きい画面だからこそ伝わってくる迫力というものも確かにあります。
また、大画面は音場の大きさと画面の大きさが揃いやすいという良さもあります。
映画を見るならプロジェクタをお勧めします。
書込番号:10140788
1点
液晶テレビって画質が良いとあんまり感じた事は無いですが、
自分はHD1とHD350を使ってますが、どちらもTVよりズット質感が良いですよ。
特に、お得意の映画なんか比べ物になりません。
下手な映画館よりズット綺麗な位ですから。
質感が液晶とは根本的に違います。
書込番号:10146580
1点
プロジェクターは、これから年末くらいまで、新製品がたくさん発売されると思います。
アバックなどのプロジェクターの専門店に行けば、真っ暗な部屋で視聴することもできるので、電気屋さんの店頭で液晶テレビも視聴して比べて決めるのも良いと思います。
出来れば、大きくて設備のしっかりした映画館にも足を運んで、映画館で見る映画の良さも確かめてみても良いと思います。
もしかしたら、映画を楽しむなら、プロジェクターを買うよりも、映画館に足を運んでロードショーで見た方が良いという結論になるかもしれませんが。
書込番号:10148915
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






