DLA-HD750 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年12月上旬 発売

DLA-HD750

D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:1920x1080 最大輝度:900ルーメン DLA-HD750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

DLA-HD750JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

DLA-HD750 のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD750」のクチコミ掲示板に
DLA-HD750を新規書き込みDLA-HD750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

HD750とVW80を比較しました。

2009/06/23 15:11(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:19件 DLA-HD750の満足度3

先日、表題の2機種を比較しました。

HD750購入の意思あっての比較試聴です。

先ず、掲示板や評判では
HD750は黒が沈んでコントラスト比が高い絵を出す。
という事で、期待して見に行ったのですが・・・

私の目には白が浮きすぎていて
黒の沈みを感じることが出来ませんでした。
例えば画面が真っ黒になったときや
絵の暗部が黒というかグレーに見えてしまう。

隣りあわせで、VW80を同じ絵で
同時に投影して比較しましたが
VW80のほうは黒が黒くHD750よりも圧倒的に沈んでいました。
解像度感もVW80の圧勝で、倍速駆動に関しても
私にはかなり好ましく思いました(必要な場合にはオフに出来ることが前提)

しかし色合いに関しては
デモ機の設定では
HD750のほうがより自然で好ましく感じました。
ただし、色温度は少し低すぎで赤っぽいのが気になりました。
全体に地味。ただし、映画用途であればこちらのほうが好ましい。

一方
VW80は誇張しすぎというか安っぽさを感じました。
ただ、不自然ではありますが色抜けもよく
鮮やかなのでBS放送やアニメ系には優れているかもしれません。

大まかに、このように感じ
HD750を買うための試聴でしたが
結果、VW80になびきつつも買う決心が付くには至りませんでした。

しかし、試聴が終わった後でも
HD750が白浮き。黒がグレーに見えるほど。
というのが納得いかないのですが
皆さんがご使用のHD750でも同じなのでしょうか?
なかなか近所で実機を見る機会が無く
頑張って街に足を運んだのですが
どうも、皆さんの投稿内容や、
想像していたものとあまりに違ったため
投稿させて頂きました。

書込番号:9745400

ナイスクチコミ!2


返信する
200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 11:21(1年以上前)

ちょこんたん 様

参考にして頂ければ。
当方、VW200とHD750を利用しています。
雑誌などではネイティブコントラストはVW80の方が
VW200に優ると言われていますので、それを
考慮しながらご判断ください。

薄明るい環境下での視聴では、
クロの沈み、暗部表現に於いてはHD750でも
VW200でもそれ程差異は感じません。色彩表現
を重視すればVW200の方が観易いくらいです。
私は、日中カーテンを引いて少し明るい環境で
観る際はVW200の方が好みです。

しかし、
全暗環境で視聴すると一変します。色彩表現は
置いておくとして、クロの沈み、暗部表現は
HD750の方が遥かに優っています。私の素人目
でも違いが分かります。例えばニューヨークの空からの
夜景の描写、美しさが違います。暗さを基調とした
映画(ジェイソン・ステイサム主演デス・レースを観ましたが)でも
暗部のノイズがほとんど無く階調性も良くてストレス無く
鑑賞できます。HD750の映像を見てしまうと・・・です。

付け加えるのなら、HD750のシネマ1の色表現ですが、
HDMIケーブルによっては赤や茶系の色が汚く見えます。
CP的には、評判のスープラで十分かと思いますが。

ご参考になれば。

書込番号:9749987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2009/06/24 12:10(1年以上前)

折角足を運んだのにこんな結果になって残念でしたね。
気になる点あります。
1.視聴環境―遮光対策は十分でしたか?
         HD750は特に明るいところは苦手で性能を発揮出来ません。
2.映像設定―  〃  はデフォルトじゃなかったですか?
         ビクターのダフォルトはあまり優秀とは思いません。
         但し調整幅があるので追い込んでいくと驚くほど変わります。
ビック池袋に先般(6/13)行ったときビクタ−HD350、エプソンTW−4000、三菱HC−7000が並んでいたので比較したが
TW4000が−番綺麗な映像を出してました。HC7000も良かったですね。HD350は白浮きで全然ダメでした。
これだけで判断したら誰もHD350は購入しないでしょうね、
あんなに人通りの多いところでわざと画質を悪くして宣伝しているようなものだと感じました。
チョットずれましたけど1と2だけでもプロジェクターの映像は随分違ったものになります。私は度々買い換える余裕もないので視聴会やら専門店を覗いてはいろんな機種をいじったりしながら自分の納得がいく選定をしています。機種選定は大変ですがこれも楽しみと思えば苦になりませんよ。納得いかないのであれば焦らないで自分の目で確かめることを続けてください。

書込番号:9750131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 18:13(1年以上前)

5月始めに、HD750購入しましたが調整すれば、白浮きや黒がグレーになる事は無いですよ。
白浮きが白が飛んでいると言う事でしょうか。黒浮きは液晶プロジェクター、液晶テレビ・プラズマテレビでよく有りますが。

HD750の前は、三菱の三管・LVP-2001使用してましたが黒色はこの三管に近いものが出ます。
近いと書いたのは、三管(LVP-2001)を超えていないためです。

2年ぶりに今月初めに三管の電源を入れて、パイオニアのBDP-LX91のコンポーネント(1080i)を三管(D2001に)入力し、アナログ映像で確認しましたが黒色と黒側の階調性は三管の方が勝っていました。
ブラウン管の黒が黒として出ています。

当初はLVP-2001は処分する予定でしたが、止めて、併用しようと思っています。

5月末に発売された、Super HiVi CAST(BD版)にてコントラスト、ブライトネス、カラー、TINTなど調整すれば三管に近い映像がでると思いますよ。

このソフトで三管も調整した所、スーパーホワイトの文字が出ました。これはには驚きました。(HD750やプラズマなどでは出ないため)
プラズマテレビ(パイオニアKRP-500A)の調整にもかなり、有効でした。

HD750を使用していて映像が横方向に移動するとぼやける傾向が強いですが、プラズマ(500A)でも多少出ますし、個人的には許容範囲と思っています。
出来れば、倍速再生が次期型で可能になれば良いのですが。
(買い換える余裕はないですが)

私がHD750を選んだ理由は、VW80より安かった事と8年位前に購入した、VW10のサービスが悪かった事です。
ソニーのサービスには頭にきました、フィルターからホコリを吸い込み、液晶パネル・光路系をクリーニングした時にサービス員にふてくされた態度で応対された事あるため、ソニー製プロジェクターは避けています。

HD750はお勧めだと思います、購入時はSuper HiVi CAST(BD)も同時に購入して下さい。
このソフトでの調整も限界があると思っています、ガンマ値や色温度などは好みがあるので難しいです。色温度では7500Kなど青白い色が私は好みなので、人の肌が赤系はだめです。

長文失礼しました。

書込番号:9751293

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/25 03:50(1年以上前)


DLA-HD750 VW80ともに長所短所が有りますが両機とも満足度で言えば100点はとれませんね。

個人的には

ビクター DLA-HD750 ⇒ 90点

SONY VPL-HW80 ⇒ 85点

※ちなみに自分のビクター DLA-HD350で 80点です。

という感じでした。

SONYは解像度感や倍速機構で勝っていてもパネル四隅からの盛大な光漏れや沈み込みの弱い黒などでビクターに及びませんでした。
一言で言ってダイナミックなVPL-HW80 緻密なDLA-HD750 です。

両機とも使うと不満がかなり出るのはいたしかたないところですが、おそらく次の次あたりのモデルでかなり満足感の高いモノが出てくると期待してます。



書込番号:9754007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 DLA-HD750の満足度3

2009/06/25 15:18(1年以上前)

皆様。
大変詳細で分かり易いレスをありがとうございます。

先ず試聴環境を書くべきでした。
申し訳ございません。
お店はAVAC本店で、
遮光は十分にしてある状況下で試聴いたしました。

その状況で、HD750の黒の部分はうっすら白赤く浮いていた感じです。
一方、VW80のほうが黒が沈んで真っ暗な画面になったとき
目の前の視界が全て真っ暗闇になるような感覚になりました。

ただ、暗いシーンの中に存在する電灯などの
描写はHD750のほうが秀逸で光の抜けが良かったです。
色味もHD750がより映画ライク。
VW80は派手でゲームやアニメーションBS放送向き?と感じました。

現状では、どちらか選ぶよりも
新しいモデルを待つべきかと思いました。

また、他所ですが
VW200を同じような環境で試聴したこともあるのですが
発色の良さ、肉眼に近い感覚の色彩など
VW80に比べて質感の高い絵を出していた印象が残っています。
現時点ではVW200が個人的には好みのようです。

ただし、予算的に少し辛いですね^^;

倍速対応したHD750の後継が楽しみです。

書込番号:9755644

ナイスクチコミ!1


AntiGKさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 01:37(1年以上前)

まさかと思いますが、HD750のHDMI入力設定が、
エンハンスになっていた可能性はありませんか?

これでソース側がスタンダードで送り出していると、
思い切り黒浮きした状態になりますよ。

実は最近HD750を購入したんですが、
初日にこれをやっているのに気付かず
HD750なんてこんなものか・・・と一瞬がっかりしました。
でも置き換えたHD1以下なので、さすがに変だと思い
設定が不適切であることに気付きました。

この設定、基本はオートにしておくべきですね。

書込番号:9820928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

調整

2009/04/01 18:44(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:73件

こちらの品物を現在インターネットにて購入しようか、プロのインストーラーの元で購入しようか現在検討中で御座います。
インターネットは5年間保証もついており価格も安価ですみそうなので、どちらかと言えばインターネットでの購入を予定しております。
しかしホームシターのプロのインストーラーの方は30000円前後でうちのお店でホームシアターの調整をすることによって、映像は奇麗になるとのことで御座いました。
そこで質問させて頂きます。
HD750に関しては初期状態の設定でも映像はボケたりせずにブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?
そして説明書を見ただけでも色彩設定や細かい設定などは、安易にできるのでしょうかね?
お金はできる限り無駄にはしたくないので、調整せずに綺麗に映るのなら、ネットで購入。
調整の必要があるのならば、機材は全てプロの方に頼んで、調整もお願いしようと存じておりますのでアドバイスを頂けましたら幸いで御座いますので、宜しくお願い致しますね。

書込番号:9335006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 23:39(1年以上前)

HD750は特に細かい調整は不要です。
個人レベルで調整が可能です。

ラックの上に置くのか、または天吊りで使用するのかにもよりますが、前者なら個人で十分でしょう。

初回は、映像が出てくるまで時間が掛かります。
レンズのフォーカス、シフト、ズーム調整くらいの簡単操作で綺麗な映像が拝めます。

では。

書込番号:9336588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/02 07:29(1年以上前)

>ブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?

ハイビジョンブラウン管のようにと言うことなら、無理です。
HD750のような液晶では、ハイビジョンブラウン管のような動画表示性能がありません。

プロジェクターは大画面に魅力がありますから、テレビと比べること自体無理があると思います。

書込番号:9337540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おともやんさん はじめまして。

>プロのインストーラーの方は30000円前後でうちのお店でホームシアターの調整をすることによって、映像は奇麗になるとの・・

 私はAV関係について詳しいほうと自負しておりますが、昨年末、この機種と吊下式120インチスクリーン(OSのピュアマットUプラス)を購入した歳、思わず3万円払って購入店に取付を頼んでしまいました。

 作業の一部始終を脳裏に焼き付け自分でも出来そうだなと思っていたら、幸か不幸か?
この春、単身赴任になってしまい、さっそく赴任先にて吊下式120インチスクリーンも含め自力でセッティングできました。

 プロジェクター本体のセッティングと調整は比較的簡単ですが吊下式120インチスクリーンは二人掛かりでないと厳しい感じです。脚立2つを使って一人で何とか取り付けましたが下手すると落ちて怪我したりスクリーン本体を壊したりと初めての場合は無理しないほうが賢明かと。特にプロジェクターの真正面にスクリーンを固定しないと映像がゆがんでしまうし、プロジェクター側で補正すると輪郭線がギザギザになって画質が劣化するので補正なしで使えるようにセッティングするのがコツです。

>HD750に関しては初期状態の設定でも映像はボケたりせずにブラウン管テレビのように映像は綺麗には映りますのでしょかね?

 私も36インチのブラウン管モニター使ってますが、私の印象ではBS-hiの海外制作コンテンツやBDで見る映画コンテンツに関してはHD-750の映像のほうが綺麗に映ります。

 ただしプロジェクターだけにセッティングを完璧に済ませてから鑑賞しないと、第一印象が最悪になります。

 今回、ご質問されてるスレ主さんの場合は素直に3万円払ってプロのインストーラーに頼んだほうが賢明で、工事費3万円ということは、多分、プロジェクターやスクリーンを自宅搬入したついでに取付・調整する費用で、自分で滅茶苦茶なセッティングにして後で来てもらうと出張料も含め倍近く工事費となりますから注意しないとダメです。

 それよりも、工事の歳にセッティングの仕方とか徹底的に教われば、受講料として決して高くありませんし、プロでも時間がかかる微妙なセッティングの追い込みは出来ないため、後で自分で追調整をい込むためにもプロの仕事による標準的な映り具合を確認しておくべきです。

 それから部屋の暗さは映画館みたいに真っ暗にし、スクリーンの周りには白っぽいものを置かないことと電源を入れた直後は画質がイマイチなので要注意です。

 最後に画質の決め手になるのがスクリーンで少し高くても定評のあるものを選んでおいたほうが良いと思います。本体だけでも50万以上出して購入される代物なので、あまりケチらずに良いものを揃えたほうが後で買い足しして二重投資するよりも賢明かと思います。

 なお、予算的に厳しい場合は弟分のHD-350にし120インチクラスの大きなスクリーンにする手法も「有り」かと思うのですが・・

書込番号:9506124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/06/11 15:20(1年以上前)

返答が遅くなりまして申し訳御座いません。
「HD350+スチャワート製スクリーン」もしくは「LVP-HC1100+キャンペーン付属のキクチスクリーン 」、「VPL-HW10+HD対応スクリーン」の3択で予算と検討します。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:9683483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しております

2009/03/09 14:11(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:73件

現在KEFのIQ7フロント、IQ5バック、IQ2センターをVIERAの46サイズでホームシアターとして楽しんでおりますね。
スピーカーとプラズマTVの画面のサイズの迫力が違うために違和感が生じます。
そこでプロジェクターを購入しよと思いますね。
ソフトはDVD9割、BD1割の比率でライブなどのミュージックDVDと映画のみを視聴しておりますね。
最初は次世代ソフトもあまり見ないので20万円ほどのVPL-HW10の購入を考えておりました。
ですが私はブラウン管テレビなどの自然な画質に近いプロジェクターと残像もあまり気にならない程度の自然な絵が好きだと気付きました。
私は初心者で皆様に質問なのですが、スクリーンの後ろにスピーカーを設置してスクリーンから音が聞こえてくるようなスクリーンがあると以前に知人から聞いたことがあるのですが、そのようなスクリーンの名称(複数ある場合はオススメの機種)を教えて下さい。
もう1つはDVDをアプコンして視聴するのがメインな場合はこちらの機種よりも安価なVPL-HW10のほうがオススメでしょうかね?
私はスクリーンの後ろにスピーカーを設置できるスクリーンとこちらの機種を合わせまして70万なら買いだと思いますが、購入前に皆様の意見をどうか参考にさせて下さいね。

書込番号:9217559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件

2009/03/09 19:01(1年以上前)

サウンドスクリーンですが
http://www.eastone.gr.jp/products/e2s.html
つい、先週とどいたばかり。

あとは、輸入品だけでしょうか

まあ、750と 組み合わせるものでは無いですが、ナビオ もあることは有りますが

書込番号:9218698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/03/12 06:19(1年以上前)

 おともやんさん 初めまして。
 昨年末からDLA-HD750と120インチスクリーンでライブものや映画を楽しんでいます。

 DLA-HD750の真価は100インチ以上のスクリーンから他社とは比べものにならない良さを発揮し、BDの収録品質が良ければ映画館以上の画質になります。

 DLA-HD750を50万で買えたとしても、残りの予算でサウンドスクリーンは小さいのしか買えませんので、スクリーンにも是非、予算を割いて下さいな。

書込番号:9231647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/03/12 09:04(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に致しましてね、プロジェクタはDLA-HD750、サウンドスクリーンはE2S-120PHDを購入しようと思いますね。
ホームシアター初デビューの私には贅沢すぎる組み合わせだとは思いますがね、ケチをして安い組み合わせを行うよりかは、奮発して映画館のような環境を作成するほうが、1つの作品を何倍も楽しめると思いましたので、この組み合わせに致しましたね。
ホームシアターが完成したらBDソフトの「ダークナイト」「アース」「デスノート」を視聴することを楽しみに予算を貯蓄して行こうと思いますね。
それでは皆様アドバイスを有難う御座いましたね。

書込番号:9231947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です

2009/02/07 11:52(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

スレ主 映画.comさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。2年ぐらい前から買い替えを検討していましたが、考えているうちに新製品が出てきたりして今日に至りましたがやっと決心しました。住まいは京都の山科で、DLA-HD750を観れるところが近くにありません。それで、ここの評価や皆さんの書き込みを参考にビクター750に絞り込みました。今パナソニックのTH-AE500を使っていますが、下取りできるところがないでしょうか

書込番号:9053812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/07 18:07(1年以上前)

山科なら近くですね、TH-AE500なら、下取りしてもらっても、あまり良い査定は出ないと思いますよ、でも聞いてみるなら、やっぱりアバックでしょうね。あと、ここなら最低20000円でとってくれますよ、ちょっと遠いけど、イベントもやっているので商品も確認できますよ。
http://www.shimamusen.co.jp/

書込番号:9055308

ナイスクチコミ!3


スレ主 映画.comさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/08 17:53(1年以上前)

ありがとうございます。14日のイベントに行ってみようと思います。それからスクリーンも電動式に交換しようと思います。キクチのホワイトマットアドバンスを考えていますが、他に良いものがあるでしょうか?部屋は真っ暗にできます ソースは映画だけです。

書込番号:9060775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/02/11 18:40(1年以上前)

 初めまして映画.comさん。 私は昨年末にHD−750を導入しました。

 HD−750の画質の素晴らしさは、画質の良いBDを再生するとプロジェクターで鑑賞していることを一瞬忘れさせる程!他社より値段は高いですが買って絶対に損はないと思います。

 ちなみに、投射サイズ120インチでも余裕の光量で、スクリーンは専門ショップの推薦もあってキクチより割高なピュアマットUプラスの電動スクリーンを使用しています。

 このスクリーン、迷光を良く拾うので部屋を真っ暗にしないとダメだし、白っぽいものも反射するので部屋に置けなくなりますが、画質的にはHD−750とベストマッチングでBDの画質が良ければ映画館を超えるような画質で鑑賞できます。

書込番号:9077400

ナイスクチコミ!4


スレ主 映画.comさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/13 19:00(1年以上前)

taka kenさん、ありがとうございあす。大変参考になりました。10日〜13日まで出張でご返事遅れてすみません。とりあえず大阪まで行くので、他のお店も行ってきます、スクリーンの比較できる店があったら、またご報告します。

書込番号:9088048

ナイスクチコミ!0


スレ主 映画.comさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/16 13:52(1年以上前)

シマムセンのイベントに行ってきました。初めてDLA-HD750を見ましたが、コントラスト、立体感、質感すべてがすばらしかったです。120インチのホワイトマットアドバンス2面でじっくり比較試聴できました。見れば見るほどHD750の良さがわかります、輝度についてもまったく問題なく、他社の輝度の高い商品よりもずっと明るく写っていました。イベントでは暗い部分(得意な映像なのでしょう)が多かったような気がしますが、色の発色度合いや、質感が一番気に入りました。スクリーンは本店のほうで比較できました、迷っていましたが最後は自分の好みで、ホワイトマットアドバンス 100インチに決定しました。TH-AE500はキャンペーンで25000円で下取りしてもらい差額・・・円で購入しました(書かないでどいわれたので)そして、なんと山科まで来てくれるというので設置工事も依頼しました。設置完了したら、またご報告します。京都ブータスさん taka ken さん ありがとうございました。

書込番号:9104284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

画像設定

2009/01/28 18:30(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

スレ主 コルソさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして私も購入させて頂きました。
毎年のように買い換えと検討を繰り返しようやく私なりの満足出来るレベルに辿り着いたモデルだと思っています。

早速ですが、既に使用されている諸先輩方に質問させて下さい。
画像設定についてなのですが、簡単な微調整から本格的な調整まで自由度高いと思います。
デフォルトでの視聴では、勿体ないというか本領発揮されないと思います。
そこで皆様の設定内容を教えて頂ければ、大変嬉しいです。
是非、参考にしたいので宜しくお願いします。

出来れば視聴環境も教えて下さい。
真っ暗なのか間接照明ありなのか、スクリーン種類なども知りたいです。
映画、ドラマ、スポーツなどのソース別の設定であったり、BD−ROM、BD−R、WOWOWなどの再生種別の設定など。

シネマ1及びシネマ2を基準に調整をされている方や完全にユーザー設定オリジナルという方も構いません。

皆様それぞれの好みや再生機等の違いなど環境も異なりますので無意味と言われてしまえばそれまでですが・・・。
それでも、どのような項目を調整しているのか、どの辺に拘っているのかなども知りたいです。
皆様の設定を参考に色々と勉強したいので些細なことでも構いませんので教えてもいいよって思われる方は、書き込みお願いします。
またこの場をお借りしてユーザ同士とのお薦め設定の情報交換に使えたらとも思っています。

書込番号:9003891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/01/29 02:46(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

 まず、最初にスレ主さんの視聴環境や現在の設定内容、それに使用機器などを詳しく書き込まれてはいかがでしょうか?

>毎年のように買い換えと検討を繰り返しようやく私なりの満足出来るレベルに辿り着いた
>モデルだと思っています。

文面からは可成りのベテラン様とお見受けしますが・・・

反対に、こちらの方が参考にしたいくらいですよ〜。

書込番号:9006509

ナイスクチコミ!0


スレ主 コルソさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/29 21:41(1年以上前)

taka_kenさん!こんばんは。

私の現環境を書きますね。
スクリーン:キクチ  ホワイトマットアドバンス100インチワイド
BD/DVD類:パイオニア BDP-LX91(HDMI MAIN 音声/SUB 映像 ピュアモード2)
HDMIケーブル:AIM AVC-Fl 8m
LX91からHD-750に直結しております。

室内の明るさは、遮光処理をしていますのでほぼ真っ暗な環境ですが、間接照明での薄暗い場合もあります。
設定に関しては、真っ暗な環境を前提でと考えています。

映画(BD、DVD)シネマ1を基準にレンズアパーチャー(-8)で1080/24p入力
ドラマ、アニメ(BD、DVD)シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-8)で1080/60p入力
ライブ(BD、DVD)シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-3)で1080/60p入力

他には、ソニー(PS3、BDZ-X90)東芝(RD-X6)からAVアンプ(インテグラDTC-9.8)にてI/P変換&スケーリングしてからHD750です。
この場合も全て接続は、HDMIケーブルで1080/60p(24p)にてHD750へ送っています。
地上、BSデジタルから録画したドラマや歌番組などを再生しています。

シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-8)で1080/60p入力

WOWOWに関しては、映画がメインですので一度、BD-RもしくはREへムーブしてからLX91で再生しています。
まだ使い始めたばかりで明るさを絞っているくらいでデフォルト状態という感じです。
正直なところデフォルト状態でも満足してしまっています。
むしろ感動することの方が多く不満といっても左右のカメラ移動での偶に発生する若干の動画ボケくらいです。
動画ボケといっても過去使用してきたモデルから比べたら大幅な改善ですしストーリーに十分集中出来ています。
今後、使い続けていくうちに色々と発見したり理解してくると思います。
更なる向上を目指して徐々に追い込んで行きたいです。

やはり自分だけだと視野が狭くなってしまうので是非、皆様の設定やアドバイスなど頂けたら幸いです。
以上、長文になりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:9009868

ナイスクチコミ!2


スレ主 コルソさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/31 23:01(1年以上前)

↑内容変更

その後、設定変更させて頂きました。
以前まで使用していたPJでは、接続機器の相性や安定性を優先してAVアンプ(インテグラDTC-9.8)にてI/P変換&スケーリング経由していました。
しかしHD750だと今まで気が付かなかった粗が発見出来たりDeepColorも10ビットまでしか対応していないので各機器から直接繋ぐかスルーにしました。
直接だと別途音声ケーブル(同軸等)を用意する必要があるのとHDMIケーブルの抜き差しが面倒なのでスルーを選択すると思います。
私の環境だと1080pの入力が最も相性が良く安定した画像を得られるようですのでソニー(PS3、BDZ-X90)側で1080p出力と変更しました。
HD750だと個々(PS3、BDZ-X90)で1080p出力した方が良いみたいです。
東芝(RD-X6)に限りインテグラDTC-9.8にてI/P変換して1080pにしてます。

そして地上、BSデジタルから録画したドラマや歌番組などを再生する場合にシネマ2だと若干の動画ボケと滲みが気になります。
特に俳優の顔にドーランメイクがされていると細かい動きで滲んでしまいます。
適切な設定を模索しているところですが、今のところナチュラルモードでレンズアパーチャー(-5)だと動画ボケも殆ど気にならなく滲みも減少するようです。
その為、映画以外だとナチュラルモードを基準にレンズアパーチャーを調整して視聴するようにしています。
色乗りや発色などは、デフォルト状態でも大きな不満ないのでソースによりフォーカス、高域、明るさ項目の微調整程度で行けそうです。
HD750は、レンズアパーチャー16段階の設定が可能なので幅広いソースに適切な明るさを得られるで助かります。
今後、コンテンツにより更に適した設定を見つけることになるかも知れませんが、動画ボケと滲みを取り除く(克服)ことさえ出来れば、色合い、奥行き感、コントラストなど大変素晴らしいです。
あくまでも私個人の感想ですが、現時点での総合的に最強なPJだと思います。

パイオニア BDP-LX91での再生だと滲みなど全く気がつかないので機器の相性による影響があるのかも知れません。
今度、滲みが気になったソースをBD-RへコピーしてLX91で再生してチェックしてみたいと思います。
これで変わらなければ、HD750の弱点なのかも知れないですし確認出来ないのなら機器の相性だと思います。
但しボケや滲みもHD750の設定である程度改善出来るので潜在能力は結構高い気がします。

あとコントラスト高い分、暗いシーンなどでの字幕表示が眩しく感じる時は、レンズアパチャー、コントラスト、ガンマの調整で行えます。
スクリーンや部屋の明るさの影響も大きいので最適なバランスを探してみて下さい。
皆様のお勧めのバランスも知りたいです。

やはり使い始めたばかりなので私の感想を述べるには、早すぎた気もしています。
暫くの間は、大人しく視聴を繰り返してから述べさせて頂きます。
諸先輩方の設定や感想は、大変興味ありますので引き続きレスお待ちしております。
乱雑な文章で失礼致しました。

書込番号:9021221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています

2009/01/17 10:36(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

そろそろフルHDのプロジェクタに買い換えようと思っていまして、
どの機種にしようか迷っています。
ご意見やオススメがありましたら、お聞かせ願いたく。

視聴環境:ほぼ暗室
用途:ゲーム6割、アニメ(BDorDVD)3割、映画(BDorDVD)1割
接続機器:Xbox360(ゲーム)、PS3(BDorDVD再生)
現在使用しているプロジェクタ:LVP-HC3100
スクリーン:ピュアマット2(買い替え可能)
購入を迷っている候補:
 「HD803」・・・フルHDのDLPとしてコストパフォーマンスがよさそうなので候補としています。ただ、投影距離がネックに感じています。
 「DLA-HD750」・・・高いネイティブコントラストに設置性のよさ。他の人の視聴レポートを見る限り高評価であることが多いこと。気になること、PS3と比べたReon-VXの再生能力。懸念としてはDLPの黒レベルと差があるか?
 「VP-15S1」・・・フルHDのDLP候補。値段が高すぎるのがネック
 「EH-TW4000」・・・候補の中では値段も低めで性能もよさそう。フレーム補間技術も気になります。気になること、PS3と比べたReon-VXの再生能力。DLA-HD750と同じくDLPと比べて黒レベルが気になります。

現在候補に上げているプロジェクタ以外でもオススメがありましたら、教えて頂けると助かります。
各機種ごとの評価については、各掲示板で情報を集めておりますので、機種同士の比較情報などお持ちでしたら、是非教えてください。
スクリーンについては、プロジェクタにあったものに買い替えも検討しています。

以上です。よろしくお願い致します。

書込番号:8946628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/17 13:28(1年以上前)

プロジェクターは、テレビなどの家電というよりも、趣味の機械だと思いますので、買う前に実際に自分の目で確かめて、自分の好みで選んだほうが良いと思います。

どちらに住んでいるのかわかりませんが、秋葉原(というか地下鉄湯島駅すぐ近くですね)のアバックに行くと、DLA−HD750とEH−TW4000があるので、暗室で視聴できます。DLPのプロジェクターがアバックにあったかどうかはわかりません。
秋葉原のヨドバシは、DLA−HD750はありませんでしたが、350はありました。エプソンもあるし、いろいろ比較視聴できます。

書込番号:8947297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2009/01/17 15:49(1年以上前)

ゲームの比率が非常に高いので、単に画質がどうこうだけでなく
残像が問題になりそうです。確かに「DLA-HD750」などは非常に高い評価がありますが
ゲームとなると、映画では気にならなかった残像が気になりだすかも?

そういう意味では、ゲームでの組み合わせは、一番安価な倍速付きの「EH-TW4000」に
軍配が上がるかも??実際に視聴してみるのが一番なんですけど、これらの機器が置いてあって
プレイヤーの1つにゲーム機が置いてあるお店となると難しいかもしれませんね。

書込番号:8947831

ナイスクチコミ!1


スレ主 emluluさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/17 23:44(1年以上前)

高画質動画さん

返信ありがとうございます。
・ご指摘の通り自分で視聴してみることが重要になってくると思っています。
「どの機種はどこが強いからこの機能については、他の機種より良さが出てくる。」などの比較視聴で確認すべき点をまとめてから、視聴に行こうと思っております。

エジソン田中さん

返信ありがとうございます。
・液晶系はDLPに比べて残像が出易いと聞いたことがあるので、どれほどのものか気になっていました。最近の機種では大分改善されてDLPと比べても差がないのかもしれませんが、視聴にて納得出来るものか確認を取りたいと思っていました。
・倍速についてですが、ゲームはFPSなどもやりますので、ゲーム機で実際処理された時間と画面表示のタイムラグが少しでも減らせるようにゲーム時は倍速を使用しない予定です。ただ、PCでwindvdのフレーム補完機能を使用したアニメDVDの再生に感動したので、PS3の再生能力に倍速も加われば、より素晴らしい映像が見れるのではと期待しています。

あと、追加候補としてDLP-LEDという選択もありかなと思い初めております。
まだ製品は発売されておりませんが、DLPの応答性に高いコントラストが期待出来るのではと思っています。今年中に製品が発売されるのであれば少し高くても飛びついてしまうかも。。。

高い買い物となるので、じっくり考えて行こうと思います。
まだまだご意見お待ちしていますので、よろしくお願い致します。

書込番号:8950260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/01/18 02:40(1年以上前)

倍速による動画応答改善及びフレーム補間の残像低減技術の点では、パナソニック・TH−AE3000もなかなかのデキですよ。

我が家では、PS3のアクションゲームをよくやりますが、ほとんど違和感無く遊べています。BDの1080/24p映画ソフトなどは、たまにギクシャクした動きになる時が有りますが・・

さて、ソニー・VPL−VW80もご検討されては如何でしょうか(私は、予算的に全く候補外でしたが・笑)。

書込番号:8951060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/31 12:24(1年以上前)

 TW4000とHD803の同時比較を見ました。

@動画に強いDLPですが、
 少しだけTW4000>HD803のように見えました。

A価格
 少しだけHD803が安かったです。

Bコントラスト
 黒レベルはTW4000とHD803は同等でした。
 しかし暗い場面での白の輝きは、HD803が明らかに
 上でした。

C画調
 TW4000に比べて、HD803がややハデ目。

D疲労度
 TW4000の方が長時間試聴では疲れないと思いました。

総合点ではTW4000の方が上だと思いましたが、DLP特有の
とんがった美点(独特の立体感と魅惑的な肌色)に大きな価値を
見いだす人は液晶を選ばないのでしょうね。

書込番号:9017996

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLA-HD750」のクチコミ掲示板に
DLA-HD750を新規書き込みDLA-HD750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD750
JVC

DLA-HD750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

DLA-HD750をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング