DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 19 | 2009年1月8日 18:20 |
![]() |
5 | 0 | 2008年12月9日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで随分ここの書き込みを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございます。
初めての書き込みですが、少しは恩返ししたいと思い書き込みさせて頂きます。
今までのプロジェクターの使用暦は、
1代目:エプソンのデータプロジェクター(型式忘れました)⇒石器時代
2代目:Panasonic TH-AE500 ⇒産業革命⇒驚き度:8
DVDのアイス・エイジを見て、川の水の描写のリアリティーにビックリしたのを覚えています。
3代目:TH-AE700⇒驚き度:2
4代目:TH-AE900⇒驚き度:2
5代目:TH-AE1000 文明開化⇒驚き度:8
フルハイビジョンって120inchで見ると違いが歴然!
6代目:sony VPL-VW60 ⇒本格的ホームシアター時代の到来⇒驚き度:6
和室を改装して専用のシアタールーム(全暗、黒壁紙、防音)を作り、スクリーン
もシアターハウスのホワイトマットHDからキクチのホワイトマットアドバンスに変更
onkyo TX-SA805にてHDオーディオ対応
家族の理解に感謝!感謝!でした。迷光が抑えられた環境での視聴は歴然たる物で、 改めて視聴環境の重要性を認識しま した。
7代目:ビクター DLA-HD750 ⇒至高をもとめて⇒驚き度:?
今までお世話になってばかりだったので、頑張ってレポートしたいと思います。
お役に立てればと思います。
2点

ホームシアターパパさん、ご購入おめでとうございます!現在、最高最強の機種選択ですよね。誠に羨ましい限りです(尊敬のマナザシですわ・苦笑)。
私も取り敢えず、2代目まではパナソニック路線を歩むことになりそうですが、「いつかはビクター」を夢見ています。AX100&ホワイトマットからAE3000&グレイマットアドバンスでしたら、貴方同様に驚き度:8+αが期待できそうかも?と買い換えを楽しみにしています。
そうそう、TX−SA805は私も大満足で使用していますよ。でも、駆動するスピーカーセットは更に凄いシリーズなのでしょうねぇ(舶来品?・笑)。
今後も是非、ホームシアター関連のアドバイスや体験談のカキコミをお願いいたします。宜しくどうぞ!(各社フルHD機創成期の2年前に比べ、最近の価格.com当カテゴリーは閑散とした状態だけに、皆さんと共に盛り上げられれば幸いです)
書込番号:8745880
2点

昨日、展示会にパイオニアのKUROを見に行きましたら、
ビクターのプロジェクターブースもあり
ちょうど350と750を同時出力での視聴会がありました。
設定、モード等は同じと担当の方が話していました。
他のお客様もいたので、実際モードを見せてもらったりとか言えませんでしたが
いや〜〜、全く違いますね。ビックリしました。
350だけで見ていたら、充分に綺麗なのですが750と比較すると、全く違うのに驚きました。
肌色の発色度合いがまず全く違い凄くきれいでした。
またコントラストも全く違うので背景の深みも全然違いました。
立体感、遠近感(遠くの物は遠くに、近くの物は近くに)しっかり感じられました。
HD1を見たときも凄いと思いましたが、今回の感動はその何倍もありました。
いや〜プロジェクターは取りあえずくるところまで来たなって感じですね。
今なら買ってもいいかなと本気で思いました。
取りあえず今買えば将来4Kプロジェクターが発売になり、
値段がこなれるまでの何年間は充分使えるのではないでしょうか。
書込番号:8747531
2点

ホームシアターパパさん 納品おめでとう御座います。
私は先月中旬予約しましたが来週やっと納品です。ホームシアターパパさんは予約なしで到着したのでしょうか?
それはともかく、速攻インプレ楽しみにしています。
それから、やんみみさんの書き込みに大分励まされました。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でHD-750の予約はしたものの、HD-350の評判も良く値段も可成りこなれてきたので、正直、微妙な心境でした〜。
書込番号:8751412
1点

taka_kenさん、こんにちは。
金銭面で問題なければ750で大正解だと思います。
金額の違いはしっかり出ていますよ。
350と750の同時比較できる環境が身近に無いと
単品でしか見れないために違いが分からないと思いますが
今回、私は偶然にもよい機会にめぐり合い、350の30000対1と
750の50000対1の差が大きく違うことが実感できました。
定価20万の差はきちんと出ています。
taka_kenさんは、いい買い物をしたと思いますよ。
私もお金と部屋が許すなら迷わず750の方を買います。
書込番号:8751839
1点

私は先月の上旬に発注しているのですが、今現在で販売店からはナシのつぶて。別に問い合わせをしていたAVACから先週末入荷という知らせがあったこともあって、ちょっと心中穏やかではありません。
このプロジェクターの大きな意義のひとつは、日本で売られる家庭用プロジェクターとして(私の知る限り)初めてフル機能のカラーマネージメントシステムが搭載されていることです。この機種をきっかけに日本でもディスプレイのキャリブレーションが一般的になり、コンテンツがきちんとした視聴環境で見られるようになると良いと思っています。
書込番号:8752176
1点

新・元住ブレーメンさん、お気の毒様です。
視聴室で担当者の方が「このフェア中にご契約いただければ
クリスマス前、20〜22日頃にはお届けできますよ」と言っていました。
どの業界でもそうですが販売店とビクターの繋がりが深い、深くないで
物を早くまわしてもらえる、もらえない等、あるのでは?
でもそろそろ納入するのではないでしょうか?
書込番号:8752582
1点

アンプも更新してしまったものですからセッティングに手間どり、報告が遅れて申し訳ありません。
結構返信を頂き驚いています。(今まであまり書き込みがなかったので・・・)
どうもありがとうございます。
私も予約していました。正直もっと遅くなるかと思っていたので驚いたのですが、
検討中の方の助けになればと思い書き込みました。
しかし、予約したのにまだ来ていない方も多数いらっしゃるようでちょっと申し訳なく思います。
非常に感覚的にコメントさせて頂き恐縮ですが、
この機種、非常にお勧めです。(本心は絶対買いだと思っています。)
少なくともこの書き込みを熱心に見られる方にとっては、後悔のない機種選択かと思います。
もちろん予算の関係もあります。(私も昨年HD-DLA100の誘惑に耐え忍びました)
私はDLA-HD350の映像を見ていませんし、VPL-VW60との主観比較しか述べられません。
その上で、率直に「買い」だと思います。
映像を映し出して直ぐ、前機種との明らかな違いを感じました。
もちろんコントラストも解像感も素晴らしいのですが、
感覚的に言えば、食材の良さを見事に引き出す映像と言うのでしょうか!
何かエンハンスがかかった映像ではなく、ナチュラルで凄味がある映像です。
最高の臨場感は、実際にその現場に居ることなのでしょう。
そこに一歩近ずく映像だと感じました。
暗い海の荒波のシーンでは、映像に引き込まれ、恐怖を覚える程でした。
やんみみさんの書き込みにもありましたが、私も「インベーション」で
ニコール・キッドマンの肌の色をチェックしました。
とてもきれいでしたね。しかもとても自然に感じました。
少し前までは、映画館の映像に少しでも近づきたいと思っていましたが、
いつの間にかいくつかの部分で追い越してしまっているのを感じます。
今、HD750と対話するという至福の時を過ごしています。
(予約している方申し訳ありません。早く来ることを願っています。)
そんな訳で、とりあえず 驚き度:7 と申告させて頂きます。
書込番号:8755217
1点

やっとHD-750の納期が正式に決まり安心しました。予定通り12/13(土)です。
ホームシアターパパさん
>少し前までは、映画館の映像に少しでも近づきたいと思っていましたが、
>いつの間にかいくつかの部分で追い越してしまっているのを感じます。
素晴らしいご感想ありがとうございます。
私は元々映画好きで近くにシネコンが出来てからは、ほぼ毎月新作を見に行ってますが上映時間に合わせて鑑賞するよりも映画館に着いてから一番待たないで済む映画という選択をすることもあって、上映時間に縛られないホームシアターは一種の憧れでもありました。
ホームシアターパパさんのご感想だと映画館(以上のもの)を自宅に持ってきたような感じですね。
私の場合、今回はHD-750と120インチスクリーン+プレステ3で冬のボーナスが吹っ飛ぶため、オーディオは手持ちの激安5.1chアンプ(いちおうDENON製)に自作スピーカをメインに据え、元々付いてた小型スピーカはサラウンド側に4本配置しました。
本当はドルビーTrueHDなどのロスレス対応もやりたいのですが予算の都合もあるので、これから悩みながら?段階的に揃えるのも楽しみかなと思っています。
書込番号:8756577
1点

ホームシアターパパさん、HD-750の購入おめでとうございます。
私も大阪日本橋シマ無線さんで購入し、12月7日にHD-750とStewart HD130 (150インチ)
をインストールしてもらいました。
当初は150インチでは映像のクオリティが落ちるのではと少し心配していましたが、杞憂に終わり、毎日驚愕の映像に寝不足の毎日を過ごしております。
ホームシアターパパさんの 「映画館をある意味超えた映像...」同感です。
特にTHXモードでの画質は個人的に一番はまりました。
無理にコントラストで押してくる画質ではなく、あくまで自然でややメリハリの効いた画質はもとより、映像の立体感が圧倒的にすばらしく、さらに奥行き、深みがある映像にただただ感激しています。
ファンノイズもかなり抑えられており、まったく気にならないレベルです。
今月号のHiViの記事にリモコン操作の反応が遅いのが残念との記事が載ってましたが、十分及第点の反応だと思いますね。
個人的にはソニーのVW-80もコントラストのある絵作りにも惹かれ悩みましたが、やはり HD-750 には一歩及ばない気がします。ただ動きの多いソースを見る機会が多い方は、VW-80のモーションフロー機能はかなり効果高いと思います。
書込番号:8757531
1点

>HD-750 には一歩及ばない気がします。ただ動きの多いソースを見る機会が多い方は、VW-80のモーションフロー機能はかなり効果高いと思います。
HD750は、動画解像度などは、例えば、前機種と比べると向上しているんでしょうか?AVレビューなどを読んでも、評論家の方はコントラストの向上したことなどの良いことしか触れてないので、いまいち良くわかりません。
書込番号:8820137
1点

映画鑑賞では全く気になりませんが、デジタル放送でアップの画像が動くと残像感が気になりますよ。
書込番号:8831709
1点

動画解像度に関して、HD100と直接比べることが出来たわけではないのですが、この機種の動画性能は一言で言って「並み」だと思います。解像度の低下、階調性の低下、残像感など、それぞれ顕著です。素子のわずかなズレがテストパターンだと強調され、偽色のように見えます。この中で実際に映像を見ていて気になる場合があうのは階調性の低下です。特に人物の顔は階調の飛びが検知しやすい肌色ということもあり、番組によって目立ちます。
書込番号:8832305
1点

taka_kenさん、新・元住ブレーメンさん、教えていただきありがとうございます。
普段、ハイビジョンブラウン管テレビのHR500の36型を使っているので、動画性能は、どうしても。気になってしまいました。
プラズマや液晶テレビは、どれも皆、ハイビジョンブラウン管に比べると画質的にイマイチなので、大画面で映画などを見るために、結局エプソンのEH-TW4000を購入しました。
書込番号:8838827
1点

冬休みに入ってやっとHD-750とジックリ取り組んでみました。
やらなきゃ良いのにFPDのベンチマークテスト用ブルーレイディスクで動画解像度を計測してみました。静止画はバッチリですが動画は散々な結果です・・
それにイヂワルテストである揺れるハンモックやロープにぶら下がっている女性の顔の肌の階調も全くダメですね。覚悟はしてましたが予想以上に酷い結果です。
確かに映画の24P動画では残像感は全く感じませんが映画だけ見る訳じゃないのでAV評論家の先生達にはハッキリと評論して欲しかったですね。
来年の秋以降にHD-1000とか新しいモデルが出ると「去年のHD-750は動画がダメでしたから・・」と平気で解説する御仁もいますから酷い話しですよね。
書込番号:8852921
2点

taka_kenさんこんばんは。
FPD Benchmarkのresolution1はいかがでしたでしょうか?
ちなみにVPL-VW60は650弱でした。
それと、LP-Z2000は動画600ぎりぎりです。
映画でも、「プラダを着た悪魔」はFPD Benchmarkと同様なカットが多く、けっこう厳しいですよ。
しかも夜景とか綺麗です。
書込番号:8853192
1点

かいとうまんさん、遅レスごめんなさい。
「プラダを着た悪魔」は去年DVDで鑑賞しました。海外のテレビドラマみたいにバストショットの多い映画でDVDでも画質は良かったですね。
>FPD Benchmarkのresolution1はいかがでしたでしょうか?
>ちなみにVPL-VW60は650弱でした。
>それと、LP-Z2000は動画600ぎりぎりです。
やらなきゃ良いんですけど、はっきり言って動画チャートではボケボケで他社より悪いかもしれません・・(T_T)
が、なんだかんだ言っても映画ソフトでは収録画質が良いと、フィルムの粒子感が感じられるくらいの息を呑むような高画質で、この画質が120インチスクリーン込み100万を切る価格で購入できることが信じられません。
また、宇宙モノでは空間に吸い込まれそうな暗闇が再現でき、この部分が他社プロジェクターとの最大の相違点かなと思います。
たぶん何も言わないでお客様に見せたらフィルムを使った上映かと勘違いするかもしれませんね。
書込番号:8873542
1点

FPDで計測してみました。動画解像度はおまけして500程度。ハンモックやスイングとかだと女性の肌に盛大な疑似輪郭が現れる。これは結構へこみましたね。まあ虹が見えるよりはマシなので我慢しようと思いますが・・・映画では気にならないだけに落差が凄いです。これが改良された機種が出れば速攻買い替えです。
書込番号:8875013
1点

みなさま、明けましておめでとうございます。
>動画解像度はおまけして500程度
たしかに、これは(言葉が無い)ですね。
VPL-VW60では、フィギュアスケートでも、まったく残像感を感じません。
さすがに、ハンモックとかは、ダメですが。
VPL-VW60購入時の決め手が、一番は価格の安さでしたが、 動画解像度が他より良さそうな事と、シャープさでした。
アイリスはやはり違和感があり、アイリス切で見ています。
もうすぐランプを換える時期ですが、もう1年は新規買い替えせずに妥協状態ですね。
現状で動画解像度のトップはVPL-VW80(モーションフロー切でも、液晶パネルがVPL-VW60より改善されている為)なのでしょうね。
書込番号:8875184
2点

ホームシアターパパさん、HD750の導入おめでとうございます。
1つお訊きしたいのですが、スクリーンをシアターハウスのホワイトマットHDからキクチのホワイトマットアドバンスに変更したときの驚き度はどれくらいでしたか。
当方はVW60を使用しており、気になっていますので。HD750も欲しいですが、まだしばらく買い替えはムリそうです(^_^;)。
書込番号:8904153
2点



HD-100からの買換えでHD-750を先週土曜日にゲットしました。注文後、即納品です。
プロジェクター交換7台目でようやくHD-100に出会い、1年間使用してきて、その性能には十分満足していたのですが、まさかこんなに早いタイミングで、その画質を大幅に上回るモデルが出てくるとは想像もしませんでした。
最初に新製品を見たのは、10月初めのCETEC2008でのビクターブースでのHD-100/HD-350/HD-750の比較試写会でした。
ただこの時は時間も短く、デモ用のソース映像も限られていたので、フォーカス性能の良さは実感しましたが、それほど買換えたいとの欲望にはかられませんでした。
その後AVACの各店舗やイベントで3回ほど比較試写会に参加し、ビクター技術員の人からの説明を聞き、何度も見比べるうちに、その良さが徐々に分かってきました。
HD-100と同じスクリーンに、同時にHD-750の映像をかぶせて、瞬間に切り替えての比較も見ることができましたが、違いは明らかです。
まずは、新レンズ構成によるフォーカス感がすばらしく、特にデモ用ビデオ映像、アニメなどではHD-100との違いが歴然としています。HD-350とHD-750では、フォーカスでの違いは、ほとんど感じられませんでしたが。
あと発色に関しては、HD-100と、HD-350のシアター1モードでの比較では、非常に似通った画質で、切替えてもどちらがどの機種か、一瞬分からなくなるくらいの差だったと思います。
ただHD-350の方が輝度が上がった分だけ余裕ができたというか、HD-100と同じコントラスト性能でも、暗いシーンの中での白の描写などは、より白らしく、まさにホワイトという感じでした。
別の方のHD-350の投稿では、HD-350が眩しすぎる、との意見も出ていますが、ランプ輝度を落とし、レンズ絞りを効かせれば、マット系スクリーンで非常にすばらしい映像を見せてくれます。
ということで、個人的な好き嫌いはあるかもしれませんが、フォーカス性能、色再現において、HD-350でも、十分にHD-100を上回っていて満足感を味わえるかと思いました。
HD-750では、シアター2モードが、上記シアター1モードに相当し、このモードで見た時は、HD-350とHD-750の差は、価格差20万円以上の違いは無いように感じました。
また、コントラスト、と言うと、すぐに黒表現はどう、という話になりますが、これは、もうD-ILAパネルのHD-100で既に充分であり、どれもあまり差がないように思います。
液晶のアイリス補正による黒と、その中の部分的に明るい映像の表現の質が全然違います。
ただ、私がHD-750の購入に決めた理由は、HD-750のシアター1モードの画質です。
まさに映画画質で、色合い、奥行き感、コントラスト、しっとり感、どれをとっても満点です。
色彩の華やかなボルベールの映画では、今までHD-100では、赤色が、いかにも真っ赤で、何ときれいなんだろうと思って見ていたのですが、HD-750で見ることにより、同じ映画の印象がガラッと変わりました。
カーディガンの軽い赤、壁の真っ赤、バッグのオレンジっぽい赤、血の時間経過のどす黒い赤、今迄同じに見えていた鮮やかな赤が、全ての違いを完璧に表現できます。
オペラ座の怪人でも、鮮やかな舞台と、暗黒の地下の部屋を堪能できました。
まだプリセットのモードだけでの比較で、カラーマネージメント機能を使いこなしていませんが、これでも十分に違いを見出すことができました。
ついでに、自動レンズカバー、騒音19db、自動レンズシフト機能などの改善点も、結構助かっています。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





