DLA-HD750 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年12月上旬 発売

DLA-HD750

D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) パネル画素数:1920x1080 最大輝度:900ルーメン DLA-HD750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

DLA-HD750JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • DLA-HD750の価格比較
  • DLA-HD750のスペック・仕様
  • DLA-HD750のレビュー
  • DLA-HD750のクチコミ
  • DLA-HD750の画像・動画
  • DLA-HD750のピックアップリスト
  • DLA-HD750のオークション

DLA-HD750 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-HD750」のクチコミ掲示板に
DLA-HD750を新規書き込みDLA-HD750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤーやケーブルがへぼいと

2009/10/13 00:23(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:2件

赤みが強くなったり色が汚くなるって本当ですか?

書込番号:10301201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/13 04:40(1年以上前)

一般的にはそうだろうね。

この製品に限らずね。

書込番号:10301785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/13 16:50(1年以上前)

原因を見極めないと荒唐無稽の話のように思えます(^^;)

書込番号:10303607

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

台形補正での画質劣化?

2009/09/26 15:34(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:167件

この機種を入手することができました。

天吊り金具で吊ろうと思っているのですが、予定しているスクリーンの位置に平行に投影しようとするとプロジェクタをかなり天井から低い位置に吊らないといけません。頭がぶつかりそうです。

そこで天井付近にプロジェクタを設置してプロジェクタを傾けて台形補正をかけて投影するということも考えました。このように台形補正をかけて投影すると大きく画質が劣化するでしょうか?ほとんどわからない程度ならこの方法も検討したいです。

書込番号:10216291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/26 21:36(1年以上前)

他の機種のユーザーですが、台形補正しても通常の映像では、劣化は判らない
と思いますよ。ただ、小さな文字とかを画面下部に表示させたまま調整して
みると、スケーリングの関係なのか、文字がにじんだり、戻ったりしてますから、
にじんで見えないところに妥協した調整がよいのかも知れませんね。
画面全体に小さな文字を表示したり、細かいストライプを表示したりするとかの
意地悪なテストをすれば、アラが見て取れる事はあるかも知れません。

原理的には劣化が生じることになりますが、通常の動画では判り難いと思われます。

書込番号:10217998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2009/10/03 17:29(1年以上前)

くろこげパンダさん

お返事ありがとうございます。
インストーラさんと相談した結果、台形補正なしでいくことにしました。
SANUSの天吊り金具の延長ポールを特注して頭をぶつけないギリギリのところにプロジェクターを設置することになりました。
工事日が待ち遠しいです。

書込番号:10252671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/03 20:15(1年以上前)

HD750はレンズシフトを一杯に使い切れば、80%までいけるようですね。
私のは50%までしか下げれないので、後ろ壁一杯に設置することで妥協しました。

余談ですが、レンズシフトを使うとレンズ収差が増加する場合があるかも知れません。
プロジェクターの場合、レンズシフトを使った状態で収差補正されてるかも知れませんが、
もし、細かい絵柄(テスト的な映像)等でにじんだりするようなら、アイリスを絞って比較し
てみてください。一般論ではありますが、絞りを絞るとレンズ収差が軽減されたりします。
画質の向上が見込めます。ただ、絞りを絞ると画面が暗くなりますので、気にならない程度の
収差なら、無理に絞って使わなくても良いと思います。明るく写した方がメリハリが効いて、
結局はシャープに見えたりすることもあるからです。

工事がスムーズに運ぶよう、お祈りしております。

書込番号:10253470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

スレ主 A&V少年さん
クチコミ投稿数:6件

ホワイトマットは発色が自然でフィルムの質感の再現性に優れているが、その反面外光に弱く、黒が浮きやすいと聞きます。
HD750を買うにあたって8畳間の壁一面アンマクヤのハイミロンカーテンで天井と床はパンチカーペット(黒カーペット)で迷光対策を行うよ予定ですが、この環境だとビーズよりホワイト系の方が良いのでしょうかね?暗幕を引いてもなおビーズ系で徹底的な迷光対策も考えているのですが、どうでしょうか?
自分の場合はフィルムの再現性と黒の再現性を両方徹底して拘りたいので
ギラツキがあるが迷光に強いビーズ。ギラツキがなくナチュラルだが迷光に弱いマット。
どちらを取るか迷っています。
詳しい方教えてください。

書込番号:10141172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 20:17(1年以上前)

自分の部屋は地下室でスクリーンは、キクチ科学のカタログからホワイトマットアドバンスを選びました。交換する前はビーズでしたが交換した現在の方が画質は良いです。
迷光処理はスクリーン側天井・側面をホームセンターで売っている養生用プラダンシート(黒色 定尺1820×910) を天井側だけ黒色の綿の布を両面テープで張って取付けました。
側面はそのままプラダンシートを釘で固定しました。材料が軽いので1人で作業出来ます。床は迷光対策をしなくて良いと思います。スクリーン側プラダンシートを縦に1枚使う位で部屋全体の迷光対策をしなくて良いと思います。
養生用プラダンシートとはプラスチック系のダンボールで加工が楽で1枚700円位です。かなり効果がありました。どんな良い素材を使っても光の反射はしますので、あまり気にしない方が良いと思います。
当初は暗幕のカーテンでやろうと思いましたが、今回の方法はかなり効果があり満足しています。
部屋全体を黒色にしたら暗くて他の目的で使用しずらいので、やめた方が良いです。
費用も10,000円位でした。








養生用プラダンシート

書込番号:10142214

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 A&V少年さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 02:50(1年以上前)

都会の電気屋さんありがとうございます。
地下室で視聴とのことですが、部屋の広さはどれくらいですか?
部屋が狭く、スクリーンから壁や天井の距離が近いと、光の反射度
があがると思うのですが、その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:10144494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/09/13 06:39(1年以上前)

A&V少年さん、初めまして。
 都会の電気屋さんも回答されているように、映画鑑賞ならホワイトマット系のスクリーンのほうが良いと思います。
 ただし部屋に白っぽいものがあるとスクリーンに反射して白浮きしますので迷光対策は非常に大切です。私はHD-750使い始めて10ヶ月になりますが迷光対策としてスクリーン手前の床にグレー系のカーペットを敷き、スクリーン両側の壁には暗幕を使っています。
 天井は元々茶色なので未対策ですがスクリーンから概ね3mくらい黒系のものを使うと迷光が減るのでスクリーンに投射される絵の黒が引き締まって見え大変効果的です。
 とりあえず養生用プラダンシートを使って効果を実験するのが良いのではないかと思います。

書込番号:10144762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 16:30(1年以上前)

スクリーンを降ろす前

スクリーを下げたところ

A&V少年 さん

自分の部屋は11畳位です。天井の高さは2,300mmです。参考に画像を載せてみました。
今回、迷光対策にカーテンレールを購入して暗幕を買いに行きましたが、前方にサラウンドスピーカーがあるので、暗幕をやめました。床は濃い緑のタイルカーペットです。
音も大事な事なので、タイルカーペットを引いただけて゛ライブな部屋がデッドになり残響の少ない部屋になりましたので、暗幕を部屋中に取り付けるのは、止めた方が良いし思います。
スクリーン周辺もスピーカを含め黒系の機器を配置した方が映像の鑑賞中気にならないと思います。

書込番号:10146840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/14 18:41(1年以上前)

スクリーンが天井に近いなら天井側に、床に近いなら床側に迷光対策するのがより効果的です。
当然スクリーンと壁や天井・床との距離が大きく影響します。

電気屋さんみたいに高い位置にスクリーンがある場合は天井側ですね。
床側に対策しても意味は薄いかと。

> 床は迷光対策をしなくて良いと思います。

ですからこう感じているのでしょう。

もちろん部屋中上下左右全部対策すれば精神衛生上安心できるとは思います。
狭い部屋なら全面対策するのもアリだと思います。
6畳位ならチャレンジするのもいいですね。
お詳しいようなのでご存知だと思いますがビーズの反射特性もありますのでその辺も考慮が必要ですね。
聞いた話ですがキクチのゲイン1.5のビーズはなかなか優秀らしいですよ。
一度スクリーン板も確認するのがいいでしょう。
と言うかこの話題は本来スクリーン板に書き込むべき話題ですね。

書込番号:10152821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 01:41(1年以上前)

自分の場合は迷光対策に
「押し入れなどに敷く炭の成分入りのシート」
を使ってます。サイズにもよりますが、1枚数百円程度です。店によっては切り売りの物もあります。
いろいろなメーカーやサイズがありますが、完全なつや消し黒の物がありますので、これがベストです。
中には模様や艶のある物もあるので、できるだけそれが無い物を選んでください。
ベースの生地はポリウレタン?で、厚みは1ミリ程度(ほとんど紙)なので、押しピンやセロテープでも貼れます。
一見すると紙で出来ているように見えますが、紙特有のガサガサ音はありませんし、紙より柔らかいです。
破れやすいのが欠点ですが、少したるませたり、光を反射するような物に被せたりできます。
迷光対策として使わなくなっても、押し入れシートとして使えます。
養生プラダンは若干ですが艶がありますし、等間隔の筋が自分は気になります。

書込番号:10155377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/26 10:20(1年以上前)

 スクリーンがビーズなら、プロジェクターの位置も
大きな問題になります。

 ビーズはプロジェクターの光をそのまま反射しますから
天吊りなら天井に多く反射するので天井の迷光対策が有効で
床置きなら床に反射しますから床の対策が有効です。

書込番号:10215060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うべきでしょうか?

2009/09/07 11:48(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

スレ主 A&V少年さん
クチコミ投稿数:6件

今買って、5年後くらいにまた新しくHD750と同価格帯の
新製品を買ったほうがいいのか。
それとも次でる新製品を買うのか。
買うからには出来る限り長く使いたいので、より高性能な機種
を選びたいのですがタイミング的に今この機種買っても問題ないですかね?
次の製品はネイティブコントラストが7万:1で倍速駆動対応だとか・・・・・
HD750はネイティブコントラスト5万:1で倍速駆動なし。
新製品のメリットは大きいのでしょうかね?

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:10114131

ナイスクチコミ!2


返信する
cal_LGさん
クチコミ投稿数:19件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2009/09/07 12:19(1年以上前)

はじめまして

電気製品は欲しくなった時が買いだと思います
5年後待ったとしても
その時にはまた新しい機種が出るでしょうし。

こちらは新製品を買う時は発売から半年ほど待ってから買ってます
値段も落ち着いてくるしレビューとかも見れるので。。


今の時期ならもうすぐ新型が出るので様子見て新型が欲しいですね。

5月にDLA-HD750を買って何作か映画、TVを見ましたが
色や明るさは良いんですけどやはり倍速は欲しいです。。

書込番号:10114255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/09/07 22:35(1年以上前)

BDなどの映画ソフトを1080/24p出力で鑑賞することが主目的でしたら、倍速に拘る必要はあまり無いでしょう。コントラスト比も、見分けが付かないレベルかと思いますが。

新製品との差額で、スクリーン、BDプレーヤー・レコーダー、AVアンプ、HDMIケーブルなどのグレードアップを計る方が、より幸せになれるような気がします(笑)。

書込番号:10117160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 01:32(1年以上前)

参考までに
「DLA-HD950」と「DLA-HD550」が発表されました。
 「DLA-HD990」予定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313309.html

 自分はTH-AE1000ユーザーですが、お金があったらDLA-HD750を購入していたと思います。
 AVACの品評会で確認し、白が白だなぁという点が気に入ってます。

書込番号:10118404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/08 04:25(1年以上前)

新製品(990)が出るとわかっていれば、それを見てから買った方が後悔はしないと思います。
コントラストは、HDの売りだし、倍速もエプソンの場合だとフレーム補間の効果が、遅い動きのシーンでもはっきりわかりますから、ビクターの場合も効果を見てから検討しても良いような気がします。

書込番号:10118700

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&V少年さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 18:07(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
考察した結果、倍速機能は不自然にヌルヌル動くということで
24pである映画の再現性に対しては不適切だと考え、また、映画
メインでの使用を考えておりますので、倍速機能は私にとって
不要のものであると結論付けました。
よって倍速機能しか付いていないほぼマイナーチェンジの新機種
はパスして値段の安いHD750を選び、通天閣のプラズマさんの言う
通り新機種との差額差でその他の部分にお金をかけたいと思います。

書込番号:10141640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iScan VP50Proとの連動

2009/07/21 02:37(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:195件

HD750とスケーラ(iScan VP50Pro)の組合せ利用ということで質問させてください。

HTPCの出力する映像を、VP50Proのスケーラで、映像調整がやりたいのですがボケボケの画しか出力されません。

1.
PCから、VP50Proを経由してDLA-HD750に1080p(59.94Hz)で出力すると、ぼけた感じになり、同期がきちんととれていないような出力となります。
映像出力された文字などがはっきり認識できない感じです。
くっきり表示させるコツがあったら教えてください。

2.
PCからiScan VP50Proを経由してDLA-HD750へWUXGA(1920×1200)出力をしようとしているのですが、SXGA(1280×1024)ぐらいの解像度でしかくっきり表示されませんでした。
VP50ProのOUTPUT側の設定は、WUXGAの選択肢があるのにPCからINPUTされる信号は、SXGAレベルまでしか対応していないのでしょうか?

因みにケーブルは、HDMI(Ver1.3a)を使っています。

PCから直にDLA-HD750へHDMI接続したときは、WUXGAの解像度で映像が綺麗に出力されています。

書込番号:9885002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2009/07/22 20:54(1年以上前)

解決しましたので、レポート上げときます。

1.
VP50Proの設定値が原因でした。
PC接続時、1920×1080の解像度では、モスキートノイズリダクションは「High」だと文字列などがみれたものではありません。
「OFF」にすることでノイズ感の無いピントの合ったくっきり表示になります。

2.
PC→VP50Pro→DLA-HD750での組合せでは、WUXGAの解像度は出力できないようです。
出来ませんでした。
PC→DLA-HD750での組合せでは、WUXGAの解像度は出力されます。
PCから出力する目的がBDソフトの再生でしたので1920×1080の解像度で利用することにしました。

備考:
DLA-HD750では、WUXGAの解像度ではVストレッチ機能が使えないことも確認できました。
Vストレッチ機能を利用する場合は、1920×1080の解像度で利用する必要があります。
Vストレッチ機能を利用するのは、アナモーフィックレンズを使う時ですが、PCとの組合せでご利用の際は覚えておいたほうが、無駄な労力をかけずにすみます。

書込番号:9892510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2009/08/02 12:47(1年以上前)

本件、解決しましたのでクローズします。

書込番号:9942583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DLA-HD750」のクチコミ掲示板に
DLA-HD750を新規書き込みDLA-HD750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-HD750
JVC

DLA-HD750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

DLA-HD750をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング