DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)



本日3回行われましたアバック主催の1時間半のビクタープロジェクターDLA-HD750、350およびDLA-SH4Kを使った徹底視聴会の3回目に参加してきました。
グランドアバック新宿店のシアタールームよりずっ〜と広い小さめの映画館並みの3〜400インチサイズの巨大なスクリーンを張ってあるTECHNO WING1階の広い部屋で行われましたが、最初はDLA-HD750、350を100インチで同時投射しての比較でした。
さすがメーカーの開発に関わったビクター担当者さんはこれまでアバックでは判らなかった両機の違いを克明に説明してくれました。
DLA-HD750はDLA-HD350には付いて無いTHXモードというのがあるのですが、HD750はこのモードでDLA-HD350は「シネマ1」での比較だとはっきり判る違いは2点ありました。
ひとつは赤の再現性などで、信号機の赤信号のシーンが写しだされるところなど、DLA-HD350では赤い光がサチュレートして単なる赤信号になってしまうところでDLA-HD750だと赤信号のランプ内の格子模様がしっかり見えます。
ふたつめは人肌の質感ですがHD350での白人の肌はこってり色のりが多く、赤味が強くて日本人みたいな肌感になってしまうところHD750だとあっさりした本来肉眼で見るような白人の肌色に見えます。
このような事は同じプロジェクタでもモードが違ったり、色濃度を変えれば似たような事ができますが、この両機の比較では肌感以外の描写は色濃度や色温度等ほぼ同じなのに人間の肌感だけが違う表現となっていました。
視聴会終了後に説明していたビクター担当者さんにこの点においてDLA-HD350の赤色だけを落とせないか聞いてみたところ「それはできません」との返答でした。
それでは色濃度全体を落としてみたらHD750みたいに映りませんか?と聞いたところ「HD750に似た感じにはなりますが同じにはできません」と当然の回答でした。
それと両機のコントラストの違いですがDLA-HD750でも完全に黒い部分全体にぼんやりと灰色がかるような暗闇に明るい被写体が存在するようなシーンでぼんやりの闇の灰色感がより強いのが判りました。
ただこの50000と30000の違いのレベルは非常に高レベルでもしこの比較にEPSONのEH-TW4000なんか加えたらEH-TW4000の闇がとんでもなく明るい灰色に映る事は間違いありません。
最後はDLA-SH4Kを使ったハイビジョンの4倍の画素数にアップコンバートした300インチでのバットマンの試写でしたがフルHDの4倍表示4096×2400で映し出される映像は厚巻きで、150インチまでのスクリーンとは格段に違う世界に来ていた誰もが引き込まれていました。
ちなみにこのDLA-SH4KのファンノイズはDLA-HD750と違いさすがに大きめでした。
※それでも自分が最近まで使ってたSHARP XV-Z10000よりは若干小さいのはさすが・・・
今回の徹底視聴会を観た限りではDLA-HD750を買うのがベストなのは誰もが思うのは明らかです。
しかし・・・ DLA-HD350も上に書いた以外(フォーカス感 全体の映像品位など)はDLA-HD750とイーブンで価格を考えるとやっぱこっちかな〜 と考える次第です。
この両機の差はDLA-HD350とEH-TW4000との差などと比べたら小さな差と思えるからです。
書込番号:9246929
4点

http://www.youtube.com/watch?v=EYD4t_5eLyE&feature=channel_page 視聴会終了後の様子
追記ですが視聴会終了後にDLA-HD100との違いについて質問したところレンズ周りは新設計でフォーカスは向上させたという事でした。
また今回は筐体も新設計で、製品の出来も良い為。毎年のモデルチェンジも今回は無いか微細なマイナーチェンジかのどちらかとのことです。
書込番号:9247222
4点

本日夕刻、秋葉原アバックに行ってDLA-HD350の購入を申し込んできました。
上の書き込みを自分で読み直して気が付いたのですが、EPSON EH-TW4000について
>>この両機の差はDLA-HD350とEH-TW4000との差などと比べたら小さな差と思えるからです<<
と記しているのは飽くまでコントラストについてのみです。
今日も秋葉原アバックの桜庭さんに頼んでDLA-HD350、DLA-HD750、EH-TW4000の3機種を徹底視聴で3時間あまり比較しましたが、DLA-HD750の凄さが判る点として年配の人の顔を映した場合においてDLA-HD350、EH-TW4000だとしわの見え方はほぼ一緒でしたがDLA-HD750だと見えなかったしわが見えてきて高解像度の写真を見るようにしわの数が2〜3倍くらいに増えます。
これはシミ、そばかすにおいても同様でした。
EH-TW4000においてもビクター機を凌駕している点があって、キングコングで比較の際、動きの多いシーンでは倍速回路が効いてるせいかHD350で見る恐竜や森の木々よりハッキリピントが合って見えます。
静止画のフォーカス感だとHD350でも不満は有りませんが、動きの多いシーンではEH-TW4000がストレス無く見え巧みな画作りも相まって「やっぱこっちにしようか…」と何度も迷いました。
しかし最終的にはスポーツ観戦やゲームはしないので暗いシーンで破綻をしないHD350に決めました。
まだプロジェクタが届いてないうちになんですが、1〜2年後にEH-TW4000、VPL-VW80のコントラスト感がビクターに追いついたらそれらのモデルに買い換える予定です。
今回、DLA-HD750に倍速機構が付いていたらもっと悩んでいたかとおもいます。
書込番号:9257586
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





