DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年1月31日 23:01 |
![]() |
5 | 5 | 2009年1月31日 12:24 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月12日 20:07 |
![]() |
5 | 0 | 2008年12月9日 22:28 |
![]() |
26 | 19 | 2009年1月8日 18:20 |
![]() |
12 | 13 | 2009年1月22日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして私も購入させて頂きました。
毎年のように買い換えと検討を繰り返しようやく私なりの満足出来るレベルに辿り着いたモデルだと思っています。
早速ですが、既に使用されている諸先輩方に質問させて下さい。
画像設定についてなのですが、簡単な微調整から本格的な調整まで自由度高いと思います。
デフォルトでの視聴では、勿体ないというか本領発揮されないと思います。
そこで皆様の設定内容を教えて頂ければ、大変嬉しいです。
是非、参考にしたいので宜しくお願いします。
出来れば視聴環境も教えて下さい。
真っ暗なのか間接照明ありなのか、スクリーン種類なども知りたいです。
映画、ドラマ、スポーツなどのソース別の設定であったり、BD−ROM、BD−R、WOWOWなどの再生種別の設定など。
シネマ1及びシネマ2を基準に調整をされている方や完全にユーザー設定オリジナルという方も構いません。
皆様それぞれの好みや再生機等の違いなど環境も異なりますので無意味と言われてしまえばそれまでですが・・・。
それでも、どのような項目を調整しているのか、どの辺に拘っているのかなども知りたいです。
皆様の設定を参考に色々と勉強したいので些細なことでも構いませんので教えてもいいよって思われる方は、書き込みお願いします。
またこの場をお借りしてユーザ同士とのお薦め設定の情報交換に使えたらとも思っています。
0点

スレ主さん、初めまして。
まず、最初にスレ主さんの視聴環境や現在の設定内容、それに使用機器などを詳しく書き込まれてはいかがでしょうか?
>毎年のように買い換えと検討を繰り返しようやく私なりの満足出来るレベルに辿り着いた
>モデルだと思っています。
文面からは可成りのベテラン様とお見受けしますが・・・
反対に、こちらの方が参考にしたいくらいですよ〜。
書込番号:9006509
0点

taka_kenさん!こんばんは。
私の現環境を書きますね。
スクリーン:キクチ ホワイトマットアドバンス100インチワイド
BD/DVD類:パイオニア BDP-LX91(HDMI MAIN 音声/SUB 映像 ピュアモード2)
HDMIケーブル:AIM AVC-Fl 8m
LX91からHD-750に直結しております。
室内の明るさは、遮光処理をしていますのでほぼ真っ暗な環境ですが、間接照明での薄暗い場合もあります。
設定に関しては、真っ暗な環境を前提でと考えています。
映画(BD、DVD)シネマ1を基準にレンズアパーチャー(-8)で1080/24p入力
ドラマ、アニメ(BD、DVD)シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-8)で1080/60p入力
ライブ(BD、DVD)シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-3)で1080/60p入力
他には、ソニー(PS3、BDZ-X90)東芝(RD-X6)からAVアンプ(インテグラDTC-9.8)にてI/P変換&スケーリングしてからHD750です。
この場合も全て接続は、HDMIケーブルで1080/60p(24p)にてHD750へ送っています。
地上、BSデジタルから録画したドラマや歌番組などを再生しています。
シネマ2を基準にシャープネス(+5)レンズアパーチャー(-8)で1080/60p入力
WOWOWに関しては、映画がメインですので一度、BD-RもしくはREへムーブしてからLX91で再生しています。
まだ使い始めたばかりで明るさを絞っているくらいでデフォルト状態という感じです。
正直なところデフォルト状態でも満足してしまっています。
むしろ感動することの方が多く不満といっても左右のカメラ移動での偶に発生する若干の動画ボケくらいです。
動画ボケといっても過去使用してきたモデルから比べたら大幅な改善ですしストーリーに十分集中出来ています。
今後、使い続けていくうちに色々と発見したり理解してくると思います。
更なる向上を目指して徐々に追い込んで行きたいです。
やはり自分だけだと視野が狭くなってしまうので是非、皆様の設定やアドバイスなど頂けたら幸いです。
以上、長文になりましたが宜しくお願い致します。
書込番号:9009868
2点

↑内容変更
その後、設定変更させて頂きました。
以前まで使用していたPJでは、接続機器の相性や安定性を優先してAVアンプ(インテグラDTC-9.8)にてI/P変換&スケーリング経由していました。
しかしHD750だと今まで気が付かなかった粗が発見出来たりDeepColorも10ビットまでしか対応していないので各機器から直接繋ぐかスルーにしました。
直接だと別途音声ケーブル(同軸等)を用意する必要があるのとHDMIケーブルの抜き差しが面倒なのでスルーを選択すると思います。
私の環境だと1080pの入力が最も相性が良く安定した画像を得られるようですのでソニー(PS3、BDZ-X90)側で1080p出力と変更しました。
HD750だと個々(PS3、BDZ-X90)で1080p出力した方が良いみたいです。
東芝(RD-X6)に限りインテグラDTC-9.8にてI/P変換して1080pにしてます。
そして地上、BSデジタルから録画したドラマや歌番組などを再生する場合にシネマ2だと若干の動画ボケと滲みが気になります。
特に俳優の顔にドーランメイクがされていると細かい動きで滲んでしまいます。
適切な設定を模索しているところですが、今のところナチュラルモードでレンズアパーチャー(-5)だと動画ボケも殆ど気にならなく滲みも減少するようです。
その為、映画以外だとナチュラルモードを基準にレンズアパーチャーを調整して視聴するようにしています。
色乗りや発色などは、デフォルト状態でも大きな不満ないのでソースによりフォーカス、高域、明るさ項目の微調整程度で行けそうです。
HD750は、レンズアパーチャー16段階の設定が可能なので幅広いソースに適切な明るさを得られるで助かります。
今後、コンテンツにより更に適した設定を見つけることになるかも知れませんが、動画ボケと滲みを取り除く(克服)ことさえ出来れば、色合い、奥行き感、コントラストなど大変素晴らしいです。
あくまでも私個人の感想ですが、現時点での総合的に最強なPJだと思います。
パイオニア BDP-LX91での再生だと滲みなど全く気がつかないので機器の相性による影響があるのかも知れません。
今度、滲みが気になったソースをBD-RへコピーしてLX91で再生してチェックしてみたいと思います。
これで変わらなければ、HD750の弱点なのかも知れないですし確認出来ないのなら機器の相性だと思います。
但しボケや滲みもHD750の設定である程度改善出来るので潜在能力は結構高い気がします。
あとコントラスト高い分、暗いシーンなどでの字幕表示が眩しく感じる時は、レンズアパチャー、コントラスト、ガンマの調整で行えます。
スクリーンや部屋の明るさの影響も大きいので最適なバランスを探してみて下さい。
皆様のお勧めのバランスも知りたいです。
やはり使い始めたばかりなので私の感想を述べるには、早すぎた気もしています。
暫くの間は、大人しく視聴を繰り返してから述べさせて頂きます。
諸先輩方の設定や感想は、大変興味ありますので引き続きレスお待ちしております。
乱雑な文章で失礼致しました。
書込番号:9021221
1点



そろそろフルHDのプロジェクタに買い換えようと思っていまして、
どの機種にしようか迷っています。
ご意見やオススメがありましたら、お聞かせ願いたく。
視聴環境:ほぼ暗室
用途:ゲーム6割、アニメ(BDorDVD)3割、映画(BDorDVD)1割
接続機器:Xbox360(ゲーム)、PS3(BDorDVD再生)
現在使用しているプロジェクタ:LVP-HC3100
スクリーン:ピュアマット2(買い替え可能)
購入を迷っている候補:
「HD803」・・・フルHDのDLPとしてコストパフォーマンスがよさそうなので候補としています。ただ、投影距離がネックに感じています。
「DLA-HD750」・・・高いネイティブコントラストに設置性のよさ。他の人の視聴レポートを見る限り高評価であることが多いこと。気になること、PS3と比べたReon-VXの再生能力。懸念としてはDLPの黒レベルと差があるか?
「VP-15S1」・・・フルHDのDLP候補。値段が高すぎるのがネック
「EH-TW4000」・・・候補の中では値段も低めで性能もよさそう。フレーム補間技術も気になります。気になること、PS3と比べたReon-VXの再生能力。DLA-HD750と同じくDLPと比べて黒レベルが気になります。
現在候補に上げているプロジェクタ以外でもオススメがありましたら、教えて頂けると助かります。
各機種ごとの評価については、各掲示板で情報を集めておりますので、機種同士の比較情報などお持ちでしたら、是非教えてください。
スクリーンについては、プロジェクタにあったものに買い替えも検討しています。
以上です。よろしくお願い致します。
0点

プロジェクターは、テレビなどの家電というよりも、趣味の機械だと思いますので、買う前に実際に自分の目で確かめて、自分の好みで選んだほうが良いと思います。
どちらに住んでいるのかわかりませんが、秋葉原(というか地下鉄湯島駅すぐ近くですね)のアバックに行くと、DLA−HD750とEH−TW4000があるので、暗室で視聴できます。DLPのプロジェクターがアバックにあったかどうかはわかりません。
秋葉原のヨドバシは、DLA−HD750はありませんでしたが、350はありました。エプソンもあるし、いろいろ比較視聴できます。
書込番号:8947297
1点

ゲームの比率が非常に高いので、単に画質がどうこうだけでなく
残像が問題になりそうです。確かに「DLA-HD750」などは非常に高い評価がありますが
ゲームとなると、映画では気にならなかった残像が気になりだすかも?
そういう意味では、ゲームでの組み合わせは、一番安価な倍速付きの「EH-TW4000」に
軍配が上がるかも??実際に視聴してみるのが一番なんですけど、これらの機器が置いてあって
プレイヤーの1つにゲーム機が置いてあるお店となると難しいかもしれませんね。
書込番号:8947831
1点

高画質動画さん
返信ありがとうございます。
・ご指摘の通り自分で視聴してみることが重要になってくると思っています。
「どの機種はどこが強いからこの機能については、他の機種より良さが出てくる。」などの比較視聴で確認すべき点をまとめてから、視聴に行こうと思っております。
エジソン田中さん
返信ありがとうございます。
・液晶系はDLPに比べて残像が出易いと聞いたことがあるので、どれほどのものか気になっていました。最近の機種では大分改善されてDLPと比べても差がないのかもしれませんが、視聴にて納得出来るものか確認を取りたいと思っていました。
・倍速についてですが、ゲームはFPSなどもやりますので、ゲーム機で実際処理された時間と画面表示のタイムラグが少しでも減らせるようにゲーム時は倍速を使用しない予定です。ただ、PCでwindvdのフレーム補完機能を使用したアニメDVDの再生に感動したので、PS3の再生能力に倍速も加われば、より素晴らしい映像が見れるのではと期待しています。
あと、追加候補としてDLP-LEDという選択もありかなと思い初めております。
まだ製品は発売されておりませんが、DLPの応答性に高いコントラストが期待出来るのではと思っています。今年中に製品が発売されるのであれば少し高くても飛びついてしまうかも。。。
高い買い物となるので、じっくり考えて行こうと思います。
まだまだご意見お待ちしていますので、よろしくお願い致します。
書込番号:8950260
0点

倍速による動画応答改善及びフレーム補間の残像低減技術の点では、パナソニック・TH−AE3000もなかなかのデキですよ。
我が家では、PS3のアクションゲームをよくやりますが、ほとんど違和感無く遊べています。BDの1080/24p映画ソフトなどは、たまにギクシャクした動きになる時が有りますが・・
さて、ソニー・VPL−VW80もご検討されては如何でしょうか(私は、予算的に全く候補外でしたが・笑)。
書込番号:8951060
1点

TW4000とHD803の同時比較を見ました。
@動画に強いDLPですが、
少しだけTW4000>HD803のように見えました。
A価格
少しだけHD803が安かったです。
Bコントラスト
黒レベルはTW4000とHD803は同等でした。
しかし暗い場面での白の輝きは、HD803が明らかに
上でした。
C画調
TW4000に比べて、HD803がややハデ目。
D疲労度
TW4000の方が長時間試聴では疲れないと思いました。
総合点ではTW4000の方が上だと思いましたが、DLP特有の
とんがった美点(独特の立体感と魅惑的な肌色)に大きな価値を
見いだす人は液晶を選ばないのでしょうね。
書込番号:9017996
2点



750と350の輝度差は100ルーメンですが、この差はどの程度感じられるものなのでしょうか。
当方の環境では、6畳ですが専用室で部屋を暗くすることは問題なく出来ます。
100ルーメンの差が気になって750の購入に踏み切れません。
実際の映像を見た方にアドバイスをいただければ助かります。
0点

オキザリス様
>100ルーメンの差が気になって750の購入に踏み切れません。
350に比べて750の輝度不足を心配されているのでしょか。
お使いのスクリーンのゲインにも因りますが、
まず物足りなくて不満を覚えることは無い、と思います。
むしろスクリーンとの相性によっては眩しさで抑えたく
なることもあるでしょう。
私は、暗室にてキクチ・ホワイトマットアドバンス(ゲイン0.9前後)
に750で映していますが、ほど良い感じです。
350との比較は分かりませんが・・・
書込番号:8883370
0点

200vw様へ。
あまり気にしなくてもよさそうな感じですね。
現在のスクリーンは10年ほど前に購入したキクチのホワイトマット100インチ(4:3)で
す。
本日本屋さんでAVレビュー1月号を見たら、特集が組んであり、スクリーン面での照度が
載っていて不思議なことに、750のほうが照度が高くなっていました。
その勢いでいつもお世話になっている近所の量販店で、価格交渉して49万円で予約して
しまいました(普段取り扱いがないそうで入荷待ちになってしまいましたが)。
現物も見ずにここの口コミを参考にさていただきました。
200vw様、口コミに参加されている皆様に感謝いたします。
750が来たら、スクリーンがほしくなると思いますので、その時はまた、ご意見いただければ
幸いです。
書込番号:8884539
2点

オキザリスさん、こんにちは。
私もHD750購入予定の者です。
>近所の量販店で、価格交渉して49万円で予約
50万円を切れるのなら私も決めてしまいたいです。
それは何という量販店でしょうか?。(ヤマダとかビックとかですか?)
そのチェーン店舗が当方の近所に無くても、交渉の材料には出来るかも知れませんのでお教えいただければ幸いです。
>750が来たら、スクリーンがほしくなると思いますので、
10年前のものとなると買い替えは必須だと思いますよ。
フルHDの場合、スクリーン生地の目が粗いと画素と干渉してモアレ状ノイズが見えてしまうかも知れないからです。
私は現在HD1を使用中なのですが、2年前720p/DLP機からの買い替え時に経験したことです。
フルハイビジョン対応のスクリーンへの交換をお勧めします。
書込番号:8907543
0点

トガジン様
返信遅れて申し訳ありません。
思ったより早く入荷して設置に手間取っていたもので今日になって
書き込みを見た次第で。。。
量販店はK’sです。
ただし、本当にいつも買っているところでしかも正月価格ということでしたので
この価格が交渉の材料になるかはわかりませんが、頑張ってください。
書込番号:8925655
0点



HD-100からの買換えでHD-750を先週土曜日にゲットしました。注文後、即納品です。
プロジェクター交換7台目でようやくHD-100に出会い、1年間使用してきて、その性能には十分満足していたのですが、まさかこんなに早いタイミングで、その画質を大幅に上回るモデルが出てくるとは想像もしませんでした。
最初に新製品を見たのは、10月初めのCETEC2008でのビクターブースでのHD-100/HD-350/HD-750の比較試写会でした。
ただこの時は時間も短く、デモ用のソース映像も限られていたので、フォーカス性能の良さは実感しましたが、それほど買換えたいとの欲望にはかられませんでした。
その後AVACの各店舗やイベントで3回ほど比較試写会に参加し、ビクター技術員の人からの説明を聞き、何度も見比べるうちに、その良さが徐々に分かってきました。
HD-100と同じスクリーンに、同時にHD-750の映像をかぶせて、瞬間に切り替えての比較も見ることができましたが、違いは明らかです。
まずは、新レンズ構成によるフォーカス感がすばらしく、特にデモ用ビデオ映像、アニメなどではHD-100との違いが歴然としています。HD-350とHD-750では、フォーカスでの違いは、ほとんど感じられませんでしたが。
あと発色に関しては、HD-100と、HD-350のシアター1モードでの比較では、非常に似通った画質で、切替えてもどちらがどの機種か、一瞬分からなくなるくらいの差だったと思います。
ただHD-350の方が輝度が上がった分だけ余裕ができたというか、HD-100と同じコントラスト性能でも、暗いシーンの中での白の描写などは、より白らしく、まさにホワイトという感じでした。
別の方のHD-350の投稿では、HD-350が眩しすぎる、との意見も出ていますが、ランプ輝度を落とし、レンズ絞りを効かせれば、マット系スクリーンで非常にすばらしい映像を見せてくれます。
ということで、個人的な好き嫌いはあるかもしれませんが、フォーカス性能、色再現において、HD-350でも、十分にHD-100を上回っていて満足感を味わえるかと思いました。
HD-750では、シアター2モードが、上記シアター1モードに相当し、このモードで見た時は、HD-350とHD-750の差は、価格差20万円以上の違いは無いように感じました。
また、コントラスト、と言うと、すぐに黒表現はどう、という話になりますが、これは、もうD-ILAパネルのHD-100で既に充分であり、どれもあまり差がないように思います。
液晶のアイリス補正による黒と、その中の部分的に明るい映像の表現の質が全然違います。
ただ、私がHD-750の購入に決めた理由は、HD-750のシアター1モードの画質です。
まさに映画画質で、色合い、奥行き感、コントラスト、しっとり感、どれをとっても満点です。
色彩の華やかなボルベールの映画では、今までHD-100では、赤色が、いかにも真っ赤で、何ときれいなんだろうと思って見ていたのですが、HD-750で見ることにより、同じ映画の印象がガラッと変わりました。
カーディガンの軽い赤、壁の真っ赤、バッグのオレンジっぽい赤、血の時間経過のどす黒い赤、今迄同じに見えていた鮮やかな赤が、全ての違いを完璧に表現できます。
オペラ座の怪人でも、鮮やかな舞台と、暗黒の地下の部屋を堪能できました。
まだプリセットのモードだけでの比較で、カラーマネージメント機能を使いこなしていませんが、これでも十分に違いを見出すことができました。
ついでに、自動レンズカバー、騒音19db、自動レンズシフト機能などの改善点も、結構助かっています。
5点



今まで随分ここの書き込みを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございます。
初めての書き込みですが、少しは恩返ししたいと思い書き込みさせて頂きます。
今までのプロジェクターの使用暦は、
1代目:エプソンのデータプロジェクター(型式忘れました)⇒石器時代
2代目:Panasonic TH-AE500 ⇒産業革命⇒驚き度:8
DVDのアイス・エイジを見て、川の水の描写のリアリティーにビックリしたのを覚えています。
3代目:TH-AE700⇒驚き度:2
4代目:TH-AE900⇒驚き度:2
5代目:TH-AE1000 文明開化⇒驚き度:8
フルハイビジョンって120inchで見ると違いが歴然!
6代目:sony VPL-VW60 ⇒本格的ホームシアター時代の到来⇒驚き度:6
和室を改装して専用のシアタールーム(全暗、黒壁紙、防音)を作り、スクリーン
もシアターハウスのホワイトマットHDからキクチのホワイトマットアドバンスに変更
onkyo TX-SA805にてHDオーディオ対応
家族の理解に感謝!感謝!でした。迷光が抑えられた環境での視聴は歴然たる物で、 改めて視聴環境の重要性を認識しま した。
7代目:ビクター DLA-HD750 ⇒至高をもとめて⇒驚き度:?
今までお世話になってばかりだったので、頑張ってレポートしたいと思います。
お役に立てればと思います。
2点

ホームシアターパパさん、ご購入おめでとうございます!現在、最高最強の機種選択ですよね。誠に羨ましい限りです(尊敬のマナザシですわ・苦笑)。
私も取り敢えず、2代目まではパナソニック路線を歩むことになりそうですが、「いつかはビクター」を夢見ています。AX100&ホワイトマットからAE3000&グレイマットアドバンスでしたら、貴方同様に驚き度:8+αが期待できそうかも?と買い換えを楽しみにしています。
そうそう、TX−SA805は私も大満足で使用していますよ。でも、駆動するスピーカーセットは更に凄いシリーズなのでしょうねぇ(舶来品?・笑)。
今後も是非、ホームシアター関連のアドバイスや体験談のカキコミをお願いいたします。宜しくどうぞ!(各社フルHD機創成期の2年前に比べ、最近の価格.com当カテゴリーは閑散とした状態だけに、皆さんと共に盛り上げられれば幸いです)
書込番号:8745880
2点

昨日、展示会にパイオニアのKUROを見に行きましたら、
ビクターのプロジェクターブースもあり
ちょうど350と750を同時出力での視聴会がありました。
設定、モード等は同じと担当の方が話していました。
他のお客様もいたので、実際モードを見せてもらったりとか言えませんでしたが
いや〜〜、全く違いますね。ビックリしました。
350だけで見ていたら、充分に綺麗なのですが750と比較すると、全く違うのに驚きました。
肌色の発色度合いがまず全く違い凄くきれいでした。
またコントラストも全く違うので背景の深みも全然違いました。
立体感、遠近感(遠くの物は遠くに、近くの物は近くに)しっかり感じられました。
HD1を見たときも凄いと思いましたが、今回の感動はその何倍もありました。
いや〜プロジェクターは取りあえずくるところまで来たなって感じですね。
今なら買ってもいいかなと本気で思いました。
取りあえず今買えば将来4Kプロジェクターが発売になり、
値段がこなれるまでの何年間は充分使えるのではないでしょうか。
書込番号:8747531
2点

ホームシアターパパさん 納品おめでとう御座います。
私は先月中旬予約しましたが来週やっと納品です。ホームシアターパパさんは予約なしで到着したのでしょうか?
それはともかく、速攻インプレ楽しみにしています。
それから、やんみみさんの書き込みに大分励まされました。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でHD-750の予約はしたものの、HD-350の評判も良く値段も可成りこなれてきたので、正直、微妙な心境でした〜。
書込番号:8751412
1点

taka_kenさん、こんにちは。
金銭面で問題なければ750で大正解だと思います。
金額の違いはしっかり出ていますよ。
350と750の同時比較できる環境が身近に無いと
単品でしか見れないために違いが分からないと思いますが
今回、私は偶然にもよい機会にめぐり合い、350の30000対1と
750の50000対1の差が大きく違うことが実感できました。
定価20万の差はきちんと出ています。
taka_kenさんは、いい買い物をしたと思いますよ。
私もお金と部屋が許すなら迷わず750の方を買います。
書込番号:8751839
1点

私は先月の上旬に発注しているのですが、今現在で販売店からはナシのつぶて。別に問い合わせをしていたAVACから先週末入荷という知らせがあったこともあって、ちょっと心中穏やかではありません。
このプロジェクターの大きな意義のひとつは、日本で売られる家庭用プロジェクターとして(私の知る限り)初めてフル機能のカラーマネージメントシステムが搭載されていることです。この機種をきっかけに日本でもディスプレイのキャリブレーションが一般的になり、コンテンツがきちんとした視聴環境で見られるようになると良いと思っています。
書込番号:8752176
1点

新・元住ブレーメンさん、お気の毒様です。
視聴室で担当者の方が「このフェア中にご契約いただければ
クリスマス前、20〜22日頃にはお届けできますよ」と言っていました。
どの業界でもそうですが販売店とビクターの繋がりが深い、深くないで
物を早くまわしてもらえる、もらえない等、あるのでは?
でもそろそろ納入するのではないでしょうか?
書込番号:8752582
1点

アンプも更新してしまったものですからセッティングに手間どり、報告が遅れて申し訳ありません。
結構返信を頂き驚いています。(今まであまり書き込みがなかったので・・・)
どうもありがとうございます。
私も予約していました。正直もっと遅くなるかと思っていたので驚いたのですが、
検討中の方の助けになればと思い書き込みました。
しかし、予約したのにまだ来ていない方も多数いらっしゃるようでちょっと申し訳なく思います。
非常に感覚的にコメントさせて頂き恐縮ですが、
この機種、非常にお勧めです。(本心は絶対買いだと思っています。)
少なくともこの書き込みを熱心に見られる方にとっては、後悔のない機種選択かと思います。
もちろん予算の関係もあります。(私も昨年HD-DLA100の誘惑に耐え忍びました)
私はDLA-HD350の映像を見ていませんし、VPL-VW60との主観比較しか述べられません。
その上で、率直に「買い」だと思います。
映像を映し出して直ぐ、前機種との明らかな違いを感じました。
もちろんコントラストも解像感も素晴らしいのですが、
感覚的に言えば、食材の良さを見事に引き出す映像と言うのでしょうか!
何かエンハンスがかかった映像ではなく、ナチュラルで凄味がある映像です。
最高の臨場感は、実際にその現場に居ることなのでしょう。
そこに一歩近ずく映像だと感じました。
暗い海の荒波のシーンでは、映像に引き込まれ、恐怖を覚える程でした。
やんみみさんの書き込みにもありましたが、私も「インベーション」で
ニコール・キッドマンの肌の色をチェックしました。
とてもきれいでしたね。しかもとても自然に感じました。
少し前までは、映画館の映像に少しでも近づきたいと思っていましたが、
いつの間にかいくつかの部分で追い越してしまっているのを感じます。
今、HD750と対話するという至福の時を過ごしています。
(予約している方申し訳ありません。早く来ることを願っています。)
そんな訳で、とりあえず 驚き度:7 と申告させて頂きます。
書込番号:8755217
1点

やっとHD-750の納期が正式に決まり安心しました。予定通り12/13(土)です。
ホームシアターパパさん
>少し前までは、映画館の映像に少しでも近づきたいと思っていましたが、
>いつの間にかいくつかの部分で追い越してしまっているのを感じます。
素晴らしいご感想ありがとうございます。
私は元々映画好きで近くにシネコンが出来てからは、ほぼ毎月新作を見に行ってますが上映時間に合わせて鑑賞するよりも映画館に着いてから一番待たないで済む映画という選択をすることもあって、上映時間に縛られないホームシアターは一種の憧れでもありました。
ホームシアターパパさんのご感想だと映画館(以上のもの)を自宅に持ってきたような感じですね。
私の場合、今回はHD-750と120インチスクリーン+プレステ3で冬のボーナスが吹っ飛ぶため、オーディオは手持ちの激安5.1chアンプ(いちおうDENON製)に自作スピーカをメインに据え、元々付いてた小型スピーカはサラウンド側に4本配置しました。
本当はドルビーTrueHDなどのロスレス対応もやりたいのですが予算の都合もあるので、これから悩みながら?段階的に揃えるのも楽しみかなと思っています。
書込番号:8756577
1点

ホームシアターパパさん、HD-750の購入おめでとうございます。
私も大阪日本橋シマ無線さんで購入し、12月7日にHD-750とStewart HD130 (150インチ)
をインストールしてもらいました。
当初は150インチでは映像のクオリティが落ちるのではと少し心配していましたが、杞憂に終わり、毎日驚愕の映像に寝不足の毎日を過ごしております。
ホームシアターパパさんの 「映画館をある意味超えた映像...」同感です。
特にTHXモードでの画質は個人的に一番はまりました。
無理にコントラストで押してくる画質ではなく、あくまで自然でややメリハリの効いた画質はもとより、映像の立体感が圧倒的にすばらしく、さらに奥行き、深みがある映像にただただ感激しています。
ファンノイズもかなり抑えられており、まったく気にならないレベルです。
今月号のHiViの記事にリモコン操作の反応が遅いのが残念との記事が載ってましたが、十分及第点の反応だと思いますね。
個人的にはソニーのVW-80もコントラストのある絵作りにも惹かれ悩みましたが、やはり HD-750 には一歩及ばない気がします。ただ動きの多いソースを見る機会が多い方は、VW-80のモーションフロー機能はかなり効果高いと思います。
書込番号:8757531
1点

>HD-750 には一歩及ばない気がします。ただ動きの多いソースを見る機会が多い方は、VW-80のモーションフロー機能はかなり効果高いと思います。
HD750は、動画解像度などは、例えば、前機種と比べると向上しているんでしょうか?AVレビューなどを読んでも、評論家の方はコントラストの向上したことなどの良いことしか触れてないので、いまいち良くわかりません。
書込番号:8820137
1点

映画鑑賞では全く気になりませんが、デジタル放送でアップの画像が動くと残像感が気になりますよ。
書込番号:8831709
1点

動画解像度に関して、HD100と直接比べることが出来たわけではないのですが、この機種の動画性能は一言で言って「並み」だと思います。解像度の低下、階調性の低下、残像感など、それぞれ顕著です。素子のわずかなズレがテストパターンだと強調され、偽色のように見えます。この中で実際に映像を見ていて気になる場合があうのは階調性の低下です。特に人物の顔は階調の飛びが検知しやすい肌色ということもあり、番組によって目立ちます。
書込番号:8832305
1点

taka_kenさん、新・元住ブレーメンさん、教えていただきありがとうございます。
普段、ハイビジョンブラウン管テレビのHR500の36型を使っているので、動画性能は、どうしても。気になってしまいました。
プラズマや液晶テレビは、どれも皆、ハイビジョンブラウン管に比べると画質的にイマイチなので、大画面で映画などを見るために、結局エプソンのEH-TW4000を購入しました。
書込番号:8838827
1点

冬休みに入ってやっとHD-750とジックリ取り組んでみました。
やらなきゃ良いのにFPDのベンチマークテスト用ブルーレイディスクで動画解像度を計測してみました。静止画はバッチリですが動画は散々な結果です・・
それにイヂワルテストである揺れるハンモックやロープにぶら下がっている女性の顔の肌の階調も全くダメですね。覚悟はしてましたが予想以上に酷い結果です。
確かに映画の24P動画では残像感は全く感じませんが映画だけ見る訳じゃないのでAV評論家の先生達にはハッキリと評論して欲しかったですね。
来年の秋以降にHD-1000とか新しいモデルが出ると「去年のHD-750は動画がダメでしたから・・」と平気で解説する御仁もいますから酷い話しですよね。
書込番号:8852921
2点

taka_kenさんこんばんは。
FPD Benchmarkのresolution1はいかがでしたでしょうか?
ちなみにVPL-VW60は650弱でした。
それと、LP-Z2000は動画600ぎりぎりです。
映画でも、「プラダを着た悪魔」はFPD Benchmarkと同様なカットが多く、けっこう厳しいですよ。
しかも夜景とか綺麗です。
書込番号:8853192
1点

かいとうまんさん、遅レスごめんなさい。
「プラダを着た悪魔」は去年DVDで鑑賞しました。海外のテレビドラマみたいにバストショットの多い映画でDVDでも画質は良かったですね。
>FPD Benchmarkのresolution1はいかがでしたでしょうか?
>ちなみにVPL-VW60は650弱でした。
>それと、LP-Z2000は動画600ぎりぎりです。
やらなきゃ良いんですけど、はっきり言って動画チャートではボケボケで他社より悪いかもしれません・・(T_T)
が、なんだかんだ言っても映画ソフトでは収録画質が良いと、フィルムの粒子感が感じられるくらいの息を呑むような高画質で、この画質が120インチスクリーン込み100万を切る価格で購入できることが信じられません。
また、宇宙モノでは空間に吸い込まれそうな暗闇が再現でき、この部分が他社プロジェクターとの最大の相違点かなと思います。
たぶん何も言わないでお客様に見せたらフィルムを使った上映かと勘違いするかもしれませんね。
書込番号:8873542
1点

FPDで計測してみました。動画解像度はおまけして500程度。ハンモックやスイングとかだと女性の肌に盛大な疑似輪郭が現れる。これは結構へこみましたね。まあ虹が見えるよりはマシなので我慢しようと思いますが・・・映画では気にならないだけに落差が凄いです。これが改良された機種が出れば速攻買い替えです。
書込番号:8875013
1点

みなさま、明けましておめでとうございます。
>動画解像度はおまけして500程度
たしかに、これは(言葉が無い)ですね。
VPL-VW60では、フィギュアスケートでも、まったく残像感を感じません。
さすがに、ハンモックとかは、ダメですが。
VPL-VW60購入時の決め手が、一番は価格の安さでしたが、 動画解像度が他より良さそうな事と、シャープさでした。
アイリスはやはり違和感があり、アイリス切で見ています。
もうすぐランプを換える時期ですが、もう1年は新規買い替えせずに妥協状態ですね。
現状で動画解像度のトップはVPL-VW80(モーションフロー切でも、液晶パネルがVPL-VW60より改善されている為)なのでしょうね。
書込番号:8875184
2点

ホームシアターパパさん、HD750の導入おめでとうございます。
1つお訊きしたいのですが、スクリーンをシアターハウスのホワイトマットHDからキクチのホワイトマットアドバンスに変更したときの驚き度はどれくらいでしたか。
当方はVW60を使用しており、気になっていますので。HD750も欲しいですが、まだしばらく買い替えはムリそうです(^_^;)。
書込番号:8904153
2点



初めまして。
クチコミ第1号は緊張しますね。HD750に関する価格情報が少ないため安いのか高いのか分かりませんが何らかの参考となれば幸いです。
弟分のHD350が高評価で迷いに迷いましたが弟も435,000と高止まりでHD750と極端な値段差がないことから少し高いのかもしれないけど、予約を外すと年内中の納品の見通しもつかないということで店での予約枠最後の1台を予約してしまいました。(お店の作戦にまんまと嵌められたかもしれませんが・・)
お店に迷惑がかかるため店名は公表できませんが全国的にまだ予約枠もあると思うのでビクターと繋がりのある専門店で予約を前提に申し込めば購入できるはずです。
勝手な予想ですが、ビクターは弟分のHD350より余程性能差が無ければあえてHD750を発表しない筈で、弟分のHD350を買ってからHD750の評価が凄いと、安物買いの・・ですので予約はできましたが、これからの支払いを思うと可成り憂鬱になります。
とりあえず、来月、実機が到着し今回予約したことを後悔しない素晴らしい画質であることを期待しています。
1点

自己Resですがヨドバシにて特価¥648,000(税込【定価の11%引き】10%還元(64,800ポイント)で出してます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001043406/index.html
私が予約した店は自宅でセッティングをアドバイスしてくれるようなので、微妙な値段差ですね〜
書込番号:8656410
1点

価格で早速52万台だから、発売までに40万円台になりそう。
いい時代になったもんだ。2年前に買ったTW1000を、買い換えるか
検討中。だけどハイエンドが40万円台だとは・・・
書込番号:8671356
1点

>価格で早速52万台・・
どこで売ってますか?
すみませんがヒントください!
書込番号:8672290
0点

価格.comですよ。昨日見たときは52万円代だったけど、いま見たら上がっているようですね。
書込番号:8673419
0点

>AV好き者さん
>価格で早速52万台だから、発売までに40万円台になりそう。
>いい時代になったもんだ。2年前に買ったTW1000を、買い換えるか
>検討中。だけどハイエンドが40万円台だとは・・・
AV好き者さんも50万円を切ったらお買い上げですね。
それにしても今後のHD350との値段と性能の差別化がどうなるやら・・最終的には10万円くらいの差になるので、ビクターでわざわざHD350を出した意図が不明です。
それとも裏の裏を読んで他者の液晶プロに流れそうになる客を30万円代のHD350で悩ませ、あと10万円足せばハイエンド?なHD750が買えるぞという作戦でしょうか?
私も価格.comで値段はチェックしてて待っていれば安く買えましたが専門店で高額商品購入の醍醐味?を味わうため、適当な安値で買っちゃいました。
そのほか、相性の良いOSの電動120インチスクリーン、ピュアマット2プラスとパナのBW930も20万円台で買ってしまい、多分価格.comとのトータル差額で40インチクラスの薄型テレビを買えたかもしれませんが、ネットだとだんだん決意が鈍ってしまうので、店頭で店員から背中を押してもらって買えたのかもしれません。
ちなみに店員の説明ではHD750は試写会でエライ評判が良いとのこと。画質が可成り向上して値段も下がったことに去年HD100を購入した客から店員がマジで怒鳴られたそうで、即注文となったようです。
「ビクターでは1日に製造できる台数も限られ今予約しないと今年中に鑑賞できませんよ」という殺し文句で私は購入に踏み切ったしまったんですね〜(T_T)
(騙されても?本人が納得して満足して買えれば良いのかもしれませんけどね・・)
でも、ホームシアターが定着してきてマニアから一般の方の導入も増えインストーラーも客をガッカリさせない製品としてHD750は指名買いで結構捌けるので、品不足はあながちハッタリのようでもないようです。(そのためのトリガー端子新設かな?)
私は最近、筺を開けるのも面倒なんで店頭購入してしまいましたが、お若いAV好き者さんはネットでよく吟味して良いモノを安くご購入下さい。
書込番号:8673478
1点

意味は通じたと思いますが誤字発見!
誤…それとも裏の裏を読んで他者の液晶プロに・・
正…それとも裏の裏を読んで他社の液晶プロに・・
=======================================
HD-750の最安値・・また消えてますけど、この次は498,000とかになるのでしょうか・・
あまり気にしないことにしよう・・
書込番号:8682615
0点

私もこのプロジェクタ、注文しました。ソニーのVPL-VW100の置き換え候補です。HD1、HD100はコントラストは素晴らしかったですが、色に難があったので、それをこの機種が払拭する出来であることを期待します。
値段については気にしないか、モデル末期で買うかどちらかしかないでしょうね。私は典型的なアーリーアダプターなので、気にしないことにしています。
書込番号:8689403
1点

値段中々安定しませんね〜。メーカーでも大切に売って行こうという出し渋りでしょうか?
私の方は、やっと納品日決まりました。今度の土曜、12月13日の(予定)です。
ただ、お店の言い方ではチョット自信なさそうな感じですので、今日、お店が開店したらハッパかけてやろうかと思います。
(お店の態度からすると大人しい客は後回しにされているような感じです。)
書込番号:8751373
1点

初めまして、こんばんは。( いま登録した所です )
先日(大阪)DLA-HD750 の視聴会に行ってきました ^^ スパイダーマン3など観ました。
綺麗ですね〜・・・。 アップの映像では非常に綺麗です。
ただ、ロングの映像は、ディテールが少し甘いですねー ・・・^^;( PJでは限界? )
イコライジングで、変わるかと思いますけど・・・?
気になる価格は? 640,000円/(税込)・・・ 暫くすると(私は何も言ってないですけど)
580,000円/(税込)に、一気に下がりました^^ そのショールームに行ったのは初めてですが
以前、良く購入していた他店の顔見知りの店員さんでしたので。 安い!
翌日、秋葉原のa店に問合せると、598,000円/(税込)でした。
それから、最近いつも購入している量販店の担当さんに見積もりをお願いしたら、
550,000円/(税込)+ 5%のポイント付! この金額は特別で、60万切れば安いと思います
もう少し検討して、買うか決めたいと思います。
書込番号:8756244
1点

済みません。
レビューと全く同じ内容ですが、自分で立ち上げたスレなので最後に書き込ませて下さい。
予約購入した専門店の値段も悪くなかったのですが、当日の取付やセッティングも大変丁寧で特にプロジェクターの位置決めや水平出しなど「そこまで、やるか!」という位のシビアさで全く手抜きのない作業に感心しました。
今もこの値段で出しているか分かりませんし年内中の納期は無理だと思いますが、仙台でAVの専門店は一軒しかないので宮城県周辺の方ならネットで探して確認してみる価値があるのでは無いでしょうか?(仙台には「初売り」という伝統もあるし!)
================================
昨日(H20.12.13)、専門店で購入したHD-750とOSピュアマットUプラスの電動120インチスクリーンが運び込まれ、6畳と8畳の和室をつなげた部屋に2時間位かけてセッティングが完了しました。
スクリーンの天井取付けは税込\30,000と有料でしたがHD-750のセッティングは自分も手伝ったのでサービスしてもらいました。
ホワイトマットスクリーンなので部屋を真っ暗にしないとダメですが、ピュアマットUプラスとの相性も最高で真っ暗にしシアター1モードでBDの高画質コンテンツを再生した感想は正に映画館並みです。
心持ち画の輪郭が甘いのでアドバンスドモードでシャープネスを少し上げてやると、下手な映画館を超えるくらいの解像感があり、自宅で映画館を開館?できるのではないかと思う程です。
ファンの動作音も耳を近づけると分かる位で視聴位置では全く気付きませんしメニューも分かりやすくて調整は難しくありません。
一つだけ難を言うなら動画の残像感が気になります。映画コンテンツでは特に気になりませんが、テレビ放送で字幕が移動するとモロに分かりますしアップで人物が動く場面では残像感が気にならないと言えばウソになります。
次回は、この辺が改良ポイントかもしれませんが、大型家電販売店で他の機種と一緒に80インチ位でデモしてる映像と12Oインチの中級スクリーンで真っ暗にして見るのとでは全くの別物というくらい違いますので店頭での機種選定には注意が必要です。
自分の環境ですが、今後は迷光対策と視聴位置などカット&トライでマイペースでやっていきたいと思います。
それから、恥ずかしながらBDのロスレス音声にも対応してませんので、来年の冬のボーナスまでには何とかしたいですね・・
===============================
以上、公式?なコメントはコレくらいにして、実際、120インチだと可成り目が疲れるので100インチ位でも良かったかな?と・・もっと言うならプロジェクターとスクリーン込みで80万以上の費用が掛かりましたが窓のシャッターを下ろして部屋を真っ暗にし電動スクリーンを降ろさないと鑑賞できないので、或いは65インチ程の平面ディスプレィで気楽に鑑賞という選択肢にあったのでは・・とチビッと後悔してるのも本音です。なんて言うか本当に映画館に入る覚悟が必要な感じなんですよね・・
でも、これだけは自宅に導入して初めて分かったことなので、春になって「ポニョ」とかピクサーの「WALL.E」がBD化したら子供の同級生達も呼んで大鑑賞会でもやってみましょうかね〜。
書込番号:8781087
2点

トシ(映画って良い!)さん、初めまして。
>綺麗ですね〜・・・。 アップの映像では非常に綺麗です。
>ただ、ロングの映像は、ディテールが少し甘いですねー ・・・^^;( PJでは限界? )
>イコライジングで、変わるかと思いますけど・・・?
確かにデフォルトではシネマ1でも甘い感じでシャープネスを少し上げてやるだけで120インチでも、くっきりと締まった画になります。
それじゃフィルムと比べてどうかという所ですが、数年前に内輪の団体で見た良質にプリントされた16mm映写機の画質と比べると細かな粒子感などは、まだまだ銀塩フィルムには及ばないというのも現実で4k位の解像度になれば本当の勝負ができるような気がします。
元々ハイビジョンは50インチでの鑑賞を前提としておりHD-750とは言っても過大な期待は禁物かもしれません。
しかしながら、以前、知り合いの家でSDの525iのボケボケNTSC映像を120インチの大画面で我慢して見せられた時代と比べれば1080pの映像は何とか鑑賞に耐えられるギリギリの線という所でしょうか・・
書込番号:8783015
2点

こんばんは。当初 DLA-HD750 しか考えていなかったのですが、DLA-HD350 を購入しました。
書込番号:8868676
1点

トシ(映画って良い!)さん
>こんばんは。当初 DLA-HD750 しか考えていなかったのですが、DLA-HD350 を購入しました。
遅ResになりますがDLA-HD350のご購入おめでとうございます。
私はDLA-HD750を約1ヶ月使ってみましたが、この時期東北地方は寒くて専用の部屋を暖める必要があるため最近では週1ペースくらいでの鑑賞です。(結露対策として予め機器の電源を入れてから暖房を入れるので、鑑賞できる状態になるまで時間がかかりすぎるのが難点です。)
当初はバラ色のホームシアター生活の予定でしたが、平日は残業で疲れて帰宅し部屋を暖めてスクリーンで映画を見ると途中でいつのまにか寝てしまうので、自然と毎週土曜日の深夜が鑑賞タイムになってます。
そんなこんなで「後悔」とまでは行きませんが、現実的にはDLA-HD350と100インチスクリーン、または50インチくらいの薄型大画面を経済的に入手し、その分の予算ををHDオーディオとかに回すという方法もあったのではないかな・・と正直思っています。(文面からは何か思いっきり後悔しているような感じになってしまいました。)
書込番号:8971021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





