DLA-HD350-B
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ブラック)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
パナのTH-AE700からHD350に買い換えました。
大阪の日本橋へ行き、最初は、TW4000を目当てに行ったのですが、販売店の人に「どれが一番いいですか?」とたずねたところ、映画を見るなら、断然ビクターがいいですよと言われたので、見てみることに^^;
見比べてみると、言われたとおり、黒や白は、はっきりとその違いがわかります。明るさは、負けますが、気にならない程度です。
750のほうがよかったのですが、ちょっと予算的に高くて無理でした。
なので、350を買いました。しかし・・・買った後歩いて車まで運ぶのに重かったです^^;なにしろ11キロありましたからね。
がんばって、調整でスピルバーグの画質になるように奮闘しております^^;
まったくわかりませんがw
みなさんもいろんな調整なさってるんでしょうね。
書込番号:8952219
1点

こんにちは、ご購入おめでとうございます。
大阪、日本橋ですか、価格コムの表示価格よりかなり安かったでしょ?(笑)
私も現在、新しいプロジェクターの購入を検討中です。
絵作りしながら自分好みに追い込むなら、この機種がイイと思いました。
他社との比較でまだ迷ってますが・・・(^^;)
デフォルト設定では、かなり甘い描写になるようなので、シャープネスや高域強調を上げ
気味でお使いなることをお勧めします。明るさ(ブラックレベル)とコントラスト(白ピーク)
は、経験上、ソースに合わせてその都度調整する必要があると思います。まあ、落ち着く
ところに落ち着くでしょうけど。プロジェクターの場合は、スクリーンや使用環境が個々
に違いますから、自分の環境にあったセッティングを見つけることに専念した方が良いと
思います。(映画では、コントラストが抑え目になってることがよくありますね。)
ああ、こんなことを書いてると、また物欲が・・・(^^;;)
書込番号:8952672
0点

くろこげパンダさんへ
日本橋は、安かったですねえ^^
プロジェクターの購入の検討中なのですね。
私も他社と比較した結果、HD350が一番画質てきにもいいとおもいました。後悔はしないとおもいますよ^^
最初、TW4000とは迷いましたが、倍速があるということで^^;
しかし、実際見てみると、倍速は必要ないくらいに、ビクターの出来は素晴らしいということがわかりました。
あと、オートアイリスもいらないということもわかりました^^
デフォルトの設定で、甘い描写になるのですね?
シャープネスや高域強調をあげるようにするといいんですね。早速やってみることにします。
ありがとうございました^^
書込番号:8954003
1点

ルキエルさん おはようございます。
350−B、ご購入おめでとうございます。
私の方は、350−Wを購入し、毎日、至福の時を過ごしています。
350は、フォーカス感に優れ、立体感、暗部諧調表現は見事ですね。
ただソース、スクリーンや視聴距離によって、画面が眩しすぎて目が疲れることがあります。
350は、「レンズアパーチャー(固定絞り)」がついており、3段階まで全体の光量が調節出来ます。
明るすぎると思ったら、3→2 or 1に絞ってください。
あと、完全暗室にすると、絵がピシッと閉まりますので、壁や天井を黒幕で覆ってみてはどうでしょうか。
資金、設置場所に余裕がありましたら、より大型のスクリーン、HDMIケーブル、音の充実(AVアンプ、スピーカー)など、少しずつグレードアップを図ってはどうでしょう。
お互い、素晴らしいPJ生活を楽しみましょう。
書込番号:8956850
1点

眩しすぎる時は、コントラスト値を下げて行くという方法も有効だと思います。
素人の妄想を書いて恐縮だけど、液晶の開度をフルスイングさせないことに
なるだろうから、動画解像度を上げられる事になるんじゃないでしょうか?
フルスイングさせなければ見かけ上、応答速度が上がる事になるんじゃないかな?
レンジが下がることになるので、黒の締まりが減って見える場合があるでしょうけど。
レンズの絞りで光量を絞った場合は、レンズの収差(欠点)が抑えられたりする
可能性があるんで、これはこれで、また有効な方法だと思います。原理的に、若干
ですがコントラストも上昇することになるでしょう。
他、スクリーンを変えて(ゲインを下げて)、迷光に強くするのも良いでしょうね。
PJが明るいと、いろんな道が選択できますね(^^;)
書込番号:8957080
0点

>たまに、早いシーンが見にくく感じるのですが・・
↑コレ、早計に結論付けない方がイイですよ。ソースそのものの絵が動画ボケみたい
になってるものもあるようです。 お店で動画ボケのテスト、やって見たのですが、
たしかにSXRDと比べると少しボケが多かったです(^^;;)
でも、判り易いソースを用意してようやく判る程度で、ありふれた実写映像(撮影映像)
を見てる限りは私には判らなかったです。慣れてくるとアラも見えてくるかも知れませんが。
ちなみに高速だといわれているDLPでも、私が試したソースでは動画ボケが生じてます。
SXRDと同等程度に思えました。DLPもたいして速くなかったんだなぁというのが本音ですw
倍速処理もまだ過渡期のようで、完成度にいろいろバラツキもあるようですね。
速いシーンはもともと見難い場合もありますから、他のPJと同時投影してみないと、
真相はつかめないかも。
書込番号:8984138
1点

追記
動画ボケしているかどうかは、ポーズして静止画状態と比べてみれば判ります。
静止画でもボケているなら、それはソース側の問題です。静止させてクッキリ
するようなら、動画ボケしていた事になるでしょう。
書込番号:8984564
0点

動画ボケのテストはしなかったです><
一応見にくかったのは、ハムナプトラ、スピードレーサーです。
インディージョーンズは普通でした^^;
もしかすると、目の錯覚なのかもしれませんね。
液晶テレビの倍速付でみてもそんなにかわりませんから^^;
書込番号:8984911
1点

>動画ボケのテスト
AVレビューの附録のFPDベンチマークディスクだと、動画解像度やコントラスト、階調、色再現などのテスト画像がたくさんあって、調整にも使えて便利です。
今月号のAVレビューを立ち読みしたら、年間購読申し込みのキャンペーンのようなものをやっていて、申し込みをするとFPDベンチマークディスクがおまけについてくるという記事が載ってました。
ちなみに、ベンチマークディスクで確かめると、350や750は、コントラストのテスト映像では黒が、他の機種よりもかなり黒いです。しかし、動画解像度のテスト映像だと左右にゆれる女性の輪郭が、何重にもぶれてしまい、擬似輪郭の線が何本か出てくるなど、動画性能は悪いことがわかります。
私はエプソンのTW4000ですが、コントラストのテスト映像の黒は、ビクターほど黒くはありませんが、動画解像度のテスト映像では、ビクターより見やすいです。
左右にゆれる女性の輪郭はぶれてますが、ビクターのように擬似輪郭の線が何本か出るようなことは無かったです。フレーム補間を入れても入れなくともあまり変化は無かったです。
書込番号:8986835
0点

>フレーム補間を入れても入れなくともあまり変化は無かったです。
ハイビジョンブラウン管で再生したときのように、ブレが全く無い状態と比べると、輪郭のブレは消えない点では、フレーム補間を入れても入れなくても、あまり変化がないという意味です。
TW4000では、フレーム補間を強にした場合は、フレーム補間を入れないときと比べると、人物の輪郭のブレは、だいぶ減ります。
書込番号:8986947
1点

>ビクターのように擬似輪郭の線が何本か出るようなことは無かったです。
特にこのような線はでなかったですけど^^;
見慣れてくると、見にくかった早いシーンはそれほど気にならなくなりました。
やっぱコントラストはすごくいいです。
最近はガンマ調整をしていますが、なかなか難しいです。
もっと黒く引き締まらすように、暗幕になるものを購入予定です。
夜は、結構真っ黒になります。
あと、少しブレ感があるほうが、映画ぽいのかなって少し思いました^^
書込番号:8994082
0点

>特にこのような線はでなかったですけど
750では、FPDチェックディスクの左右にゆれる人物の映像で、線がはっきり出ますよ。
書込番号:8995680
0点

コントラスの付け方で、出方が変わるのでしょうかね?
レンズの絞りを開いて、ランプを高にし、明るさを稼げた分だけコントラストを
下げた場合、動画ボケが少なくなったりしないでしょうか?
書込番号:8997360
0点

調整で変わるというより、もともとそういう動画性能だと思いますけど。
プロジェクターは、テレビのような家電と違い、映画などを大画面で楽しむという趣味性の高い機械だから、たとえば、ソニーなど一社くらいは、3管式プロジェクターを作りつづけてほしかったですね。
書込番号:9001485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





