DLA-HD350-B
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ブラック)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
先日、この機種の画像を見る機会がありまして、
物欲がふつふつと湧き上がっている所です。
現在、昔のSONY液晶プロジェクターVPL-VW11HTを
使用している関係でスクリーンがビーズ(シアターグレイ)
なのです。
色々な書込みや店員さんの話だとマットスクリーンが
良いらしいのですが、やはりビーズだと厳しい
のでしょうか?確かに店ではマットスクリーン(OSのピュア
ホワイト)に投影してかなり明るいと感じました。
当初はHD750とか考えていたのですが、750にする
よりも350にしてスクリーンを変えたほうが費用対効果が
良いかもと考えたりもします。
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:9613701
0点

HD750を今月初めに、導入しました。
スクリーンはOS(16:9、100インチ)のピュアマットだと思います。
(三管導入時のまま使用しています)
HD750とHD350で迷っているのでしたら、HD750を選択した方が後で後悔しないと思います。
スクリーン(シアターグレイ)はHD750設置後に、アパーチャーの調整で判断して見てから、そのうちに買い換えを決めれば良いと思います。
HD750のコントラストは優れていると思いますよ。
私の場合、SONYのVW10(1年程使用)→ 三菱 三管LVP-2001→HD750と来ました。
VW10の黒浮きに悩まされ、三菱の三管に進みましたが5万:1のコントラストに引かれてHD750購入となりましたが、黒の再現性、階調性はほぼ、三管に近い物あります。
HD350では、まだ、三管には近づいていないと思います。
三管では、HDMI非対応もあり、物色してました。
VW11も発売時に、アバック(立川店)にデモを見に行った事があります。
VW10購入時のスクリーンはキクチ(16:9、90インチ)ホワイトマット系でした。
三管にした時に現在のスクリーンにしています。
購入店は、近所のケーズデンキで52万8千円にしてくれたので、ケーズにしました。
(アバックにしようかと思いましたが、ここより高そうでしたので)
気持ちがHD350に傾いて、HD750と350を視聴比較すると、結果は350になると思います。(価格差があるのでしょうがないです)
失礼しました。
書込番号:9614313
1点

四国のカッパさん おはようございます。
350−Wユーザーです。
視聴環境によりますが、全暗環境で、スクリーンがビーズ系だと、発色がまぶしくて、目が疲れるかもしれません。
ただ、350,750には、レンズアパーチャーがついていて、全体光量を絞れますので、アパーチャーを絞って、さらに明るいようですと、コントラスト、明るさを調整すれば、眩しさからくる目の疲れは低減できるかと思います。
映画をしっとり感で見たければ、スクリーンもマット系に更新されるといいんですけどね。
750と350ですが、購入できるのであれば、750にした方が、満足度は高いと思います。
750の売りである「シネマ1」モードは、チップがないので、350の調整では出せません。
私ならば、まず750を購入し、画質調整で、まぶしさを追い込んで、視聴していき、後々予算がたまったら、スクリーンも購入していくかな。
750を買っちゃうと、すぐにスクリーンも欲しくなっちゃうかもしれませんが。(笑)
アドバイスになっていなくてすみません。
では。
書込番号:9614650
0点

ロンさん、ラクラクださんありがとうございます。
まだ、HD-750の画像は見たことがないんです。
6月の初めにHD-350を視聴させてもらったお店にHD-750が入ってくるそうなので、
まず、現物を確認したいと思います。
HD-750は全然手が出せない金額ではないのですが、HD-350を視聴した時の残像感が
ちょっと気になっており、倍速表示が無く、価格の高いHD-750に手を出すかどうかを
躊躇しています。
その上、スクリーンが合わず、スクリーンまで買い換えると、今度は金額的に厳しくなります。
部屋は完全な暗室ではありませんが、暗室に近い状態になります。
壁、天井、床はグレーなので、白ほど反射しないけれども、黒と比べると光を反射
する状況です。
現在は、KURO50インチでBD視聴していますが、やっぱりスクリーン(100インチ)で映画を
楽しみたいです。
書込番号:9617062
0点

DLA-HD350-Bを使ってますが、コントラスト比が高いDLA-HD750は魅力的ですね。
コントラスト比が高いほうがより画面は明るく見えますし、色彩感とか精彩感も良くなると思います。
予算が許せるならDLA-HD750のほうがいいですね。
ただPJはスクリーンとの相性も大切で、今のPJは以前のPJとは比べ物にならないほど画質はよくて明るいので、ビーズスクリーンでは明るすぎていい画質は得られないと思います。
又BD、DVD等のソース側も大切でこちらもPJに向いたものが必要です。
予算のことを考えるとHD350にしてスクリーンもマットタイプにしたほうがいいかもしれませんね。
アパーチャー調整については、明るさ感とかコントラストが悪くなるのでHD750を買ったとしてもHD750の良さが生かせないと思います。
時折お店でHD750とHD350とを比較して見ていると極端に画質差はあるようには見えませんので、HD350でも十分かなと思ったりもしています。
書込番号:9618901
0点

自分もHD350を購入しました。画質は評判どおりで素晴らしいです。
というか以前ビクター主催のPJ視聴会に参加していまして、その時点で結論は得て
いましたが。価格含めて考えて「自分が買うとしたらHD350だな」と。
ただ最初のPJ(3管)の時に購入したビーズスクリーンを、PJ変われどずっと使用
してきましたが、今回はじめて買換えの必要を感じました。
明るすぎる(全体に白っぽく感じる)のですね。時代の流れを感じました(^^;
現在新スクリーン導入に向けて色々と検討中です。
書込番号:9619553
1点

ruhiさん、もりうどんさんありがとうございました。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
視聴したお店よりHD750が入ったとの連絡があり、
本日HD350と比較しに行きました。
結論として、750の映像は素晴らしいが、スクリーンをマットに
しないともったいない。ので、350とスクリーンで決定!です。
750と350では暗部階調とそれに伴う立体感が違うかなと
いう感じでした。更にTHXモードは人肌がぐっと落ち着き
見易くなる印象でした。しかし、あくまでもピュアホワイトで
比較しての画像です。やはりこのスクリーンでもかなり明るい
感じです。
今、所有しているスクリーンでは結果的にHD750の良さが引出す
ことができない。のであれば、HD350でスクリーンを変えた方が
より良い画質が手に入る、と考えた次第です。
それにHD350は素晴らしい画質です。ただ、750がすごすぎ。
書込番号:9665340
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





