LPX-500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LPX-500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LPX-500の価格比較
  • LPX-500のスペック・仕様
  • LPX-500のレビュー
  • LPX-500のクチコミ
  • LPX-500の画像・動画
  • LPX-500のピックアップリスト
  • LPX-500のオークション

LPX-500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 6日

  • LPX-500の価格比較
  • LPX-500のスペック・仕様
  • LPX-500のレビュー
  • LPX-500のクチコミ
  • LPX-500の画像・動画
  • LPX-500のピックアップリスト
  • LPX-500のオークション

LPX-500 のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LPX-500」のクチコミ掲示板に
LPX-500を新規書き込みLPX-500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討

2002/12/04 08:56(1年以上前)


プロジェクタ > ヤマハ > LPX-500

スレ主 匿名Tさん

ELP−100,ELP−100Hそれぞれと購入検討しています。
騒音レベルからしてLPX−500と思うのですが、画質ではELPも
捨てがたいのですが、どなたかよいアドバイスをお願いします。

書込番号:1108993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2002/12/04 15:44(1年以上前)

LPX-500とW100で比較して、LPX-500を購入しました。
決め手は480iの画でした。W100はi/p変換が苦手で、動きが激しい場面で2線ボケを起こし、縞縞が目立っていました。メーカーのサポートへ電話しても、その点は認めており、仕様として返答を受けました。W100Hは、480pの画しか見ていないので、それが改善されているかは分かりません。
画は480pで見比べた限り、コントラスト、輝度はW100H、LPX-500は同等で、色再現はW100が勝っていると感じました。
W100は全ての面で若干劣っているように感じます。あとは、価格差をどう判断するかだと思います。

書込番号:1109634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/12/04 17:05(1年以上前)

機種名を間違えました。
色再現がLPX-500より優れているのはW100Hです。

書込番号:1109772

ナイスクチコミ!0


まつぼんさん

2003/05/01 15:36(1年以上前)

480iと480pというのは
どういうことなのでしょうか?
lpx−500とtw100h
でどちらにしようか迷っています

書込番号:1539815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

輪郭が二重

2003/03/14 19:09(1年以上前)


プロジェクタ > ヤマハ > LPX-500

LPX-500を購入してかれこれ一ヶ月になります。
初めて手に入れるプロジェクタとしては高価でしたが、
お店で視聴した他機種(VPL-HS10,LP-Z1,AE-300,PIANO,XV-90)と比べ
DVD,ハイビジョン双方の画質は、私の好みにぴったりでした。
導入後も画像の輪郭が二重になる点を除いては非常に満足しています。
気のせいかもしれませんが、StarWarsII、ピンポンなどの
HDデジタルマスタリングソフトでひどくなるようです。
視聴環境は以下のとおりです。
DVD player:SONY DVP-NS715P コンポーネント接続
スクリーン:ピュアビジョン グレーマット 約90 inch
同様な症状の方いますか?
それとも、こんなものなのでしょうか?
ちなみにお店のDVD playerはパイオニアDV-S757A で、
そのときは、気が付きませんでした。

書込番号:1392123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/03/15 01:04(1年以上前)

私のlpx-500とdv-s747aの組み合わせでは起きていません。
dvdプレーヤーやプロジェクターのシャープネスを下げてみてはいかがでしょう。

書込番号:1393459

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/03/15 07:46(1年以上前)

fuku_gce02235さん、有難うございます。
最近、このスレッドに投稿がないので、返事をいただいて光栄です。
さて、輪郭が二重になる対策として、プロジェクタのシャープネスを
下げてみましたが、ほとんど効果が確認できませんでした。
また、プレーヤーNS715Pにはシャープネスに相当するメニューとして
ビデオエンハンサーなる輪郭の強弱を変更する項目があって、
それをソフトにすると確かに軽減されました。
ただし、ソフトにするまえから、画像がぼんやりするので、
方向としては締まった画像にしたいと思っています。
二重になる現象は、テレビ(SONY KW-32HD1)に映像を出しても
確認できるので、プレーヤー側の問題かなと思っています。
fuku_gce02235もLPX-500をお持ちのようなので、お聞きしたいのですが、
正方形の中に大文字の「I」が出てくるパターン画像がありますよね。
DVDを見る前にいつもこの画面でフォーカスを合わせています。
この際、Iの字は太さが液晶の1ドット分で表示されると思いますが、
字の左と下に赤や緑のにじみのようなものは確認されますか。
もしプロジェクタ側の個体差が、今回の現象に関係があるかもしれないと
思いまして。

書込番号:1393976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/15 08:43(1年以上前)

色ずれですね。
私のつたない経験から考えるに、原因は2種類考えられます。

1.液晶パネルの赤が物理的に(右下に)ずれて色ずれを起こしている。
2.Y・Cb・Crの信号にノイズが混入して色ずれを起こしている。
3.家の電源事情が悪い。(この可能性はかなり低い)

1.の場合、程度によってはメーカーに言えば、交換または修理してくれます。2.の場合、信号ケーブルをアルミホイルで巻くなどノイズ対策をしてみて下さい。私はこれで無くなりました。(電源ケーブルと信号ケーブルを平行に配線していたことが原因だとおもいます。)
3.の場合、ノイズフィルターや、電源ケーブルの取り替えをしてみて下さい。

信号ケーブルを外してプロジェクターのメニューを表示して色ずれするようならば、原因は1.の可能性が高いです。

はずれていたらごめんなさい。

書込番号:1394071

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/03/15 12:54(1年以上前)

FUKU_GCE02235さん有難うございます。
先ほど、家族総出でアルミホイル巻きました。
ケーブル(カナレ製)が15mもあるので大変でした。
輪郭が二重になる点と色ずれについてはほぼ改善されたと思います。
他の掲示板でアルミホイル、1円玉の効果が紹介されていましたが、
こんなにも違うとは思いませんでした。
1つ片付けば別の点が気になるのは、この世界の宿命なのでしょうか。
前にも書きましたが、画像をもう少し引き締めたいと考えています。
最初からヤマハDPX-1000 + 三菱DVR-DS10000 クラスであれば、
苦労しないのでしょうが、
この組み合わせの画像を視聴会で見たのが、運のつきです。
目に焼き付いて離れません。
プレーヤーをソニーDVP-NS715PからパイオニアDV-S757A
あるいは同クラス品に代えて、何らか向上は考えられるのでしょうか。

書込番号:1394626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/15 14:26(1年以上前)

色ずれが改善したようでなによりです。
私もアルミホイル巻きの効果にはびっくりしました。
あと電源タップの交換もお勧めです。
DVDプレーヤーの件ですが、DV-S747Aはクロマエラーが多発するのでお勧めできません。アナログの音質(SACD、CD、DVD-AUDIOなど)もいまひとつです。
スペックしか見ていませんが、今ならソニーの新機種がいいと思います。

書込番号:1394876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/20 00:11(1年以上前)

DV-S747Aに鉛板を乗せて、足に防振ゴムを敷いて、電源ケーブルを交換したらまあまあの音質にまりました。(総費用は\7,500.-)
それから、今DVDプレーヤーを買うなら3月に出るマランツの新製品がおすすめ!メーカーが専門店に持ち込んでいた時にちょうど居合わせて、DVI接続の画を見てしまいました!コンポーネント接続と比べて歴然たる差がありました。

書込番号:1409562

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/03/20 14:26(1年以上前)

FUKU_GCE02235 さん、情報有難うございます。
7500円で音質改善ですか。
電源ケーブルは、やはりアース付きの極太ですか?
もしよろしかったら、製品名を教えてください。
あと、DVDプレーヤーの件ですが、マランツDV8400ですね。
私は居合わせたわけではありませんが、某店で似たような話しを聞きました。
デモでマランツVP-12S2にDV8300のDVI端子付きバージョンに
絵を出していたようです。
1本20,000円(30cmあたり)位のケーブル3本で、コンポーネント
接続で出した画像より良かったそうです。
私も興味深々ですが、LPX-500のDVI端子って、HDCP(High-Band width Digital Concent Protection)対応なのでしょうか?
DV8400はHDCPに対応したプロジェクターでないと絵が出ないとのことですが。
もし対応してないようなら、HTPCに突っ走ってしまうかも知れません。

書込番号:1410764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/21 08:17(1年以上前)

こんにちはjTETRAさん
YAMAHAに問い合わせたところ、DVI-Dのみ対応でした。
残念。

書込番号:1412928

ナイスクチコミ!0


TASCAMさん

2003/03/24 03:28(1年以上前)

jTETRAに質問です。
カナレのケーブルに変えようと考えてる者です。
ケーブルが色ずれの原因というのが気になります。
カナレの何というケーブルか教えていただけますか?

書込番号:1423205

ナイスクチコミ!0


TASCAMさん

2003/03/24 03:31(1年以上前)

”jTETRA さん”でした。
失礼しました。

書込番号:1423208

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/03/25 08:49(1年以上前)

型番は、3VS15-3CFB-RCAP です。
カナレのオンラインショッピングで買いました。
10Mまでなら、ヤフオクやフォーワン等で購入したほうが安いと思います。
私の書き方が悪く、誤解を招いているかもしれませんが、
カナレのケーブルだけで色ずれを起こしているわけではありません。
複数の要因(プレーヤー、プロジェクタ、電源環境など)が重なっていたためと思います(何せ全長15Mです)。
カナレのケーブルは少なくともイヌ製やパナ製のコンポーネントケーブルよりは、画質いいと思います。オルトフォン製などにはかなわないと思います(確かめられないのが悲しい)。
ただ、アルミ箔の効果はありました(効果なくても面倒で剥がす気になりませんが)。

書込番号:1426674

ナイスクチコミ!0


TASCAMさん

2003/03/26 15:06(1年以上前)

jTETRA さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:1430408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/29 23:16(1年以上前)

jTETRAさんへ

貴方の言葉に影響されて、昨日ついにHTPCを組み上げました。
AV REVIEW No.107-108が大変参考になりました。
jTETRAさんもどうですか?
お礼を兼ねて私の環境を報告いたします。

CPU:Intel Celeron 1.0GHz (Tualatin)
MEM:NoBrand SD133 512MB CL2 (100MHz使用)
M/B:ASUSTek TUSL2/WOA (Soket370 100MHz)
G/C:ATI Technologies RADEON7500(DVI/S/D-sub)
HDD:SEAGATE ST340015A (40G U100 5400rpm)
DVDD:TOSHIBA SD1712
SOUNDC:ONKYO SE-80PCI
CASE&電源:Owltech OWL-PC 68B/400 (アルミ製/400W)

カード類は全て「高調波遮断放熱ゲルシート」(記憶が曖昧)を張り付け、電源ケーブルとIDEケーブルは得意のアルミ巻き&絶縁テープ巻きで処理しました。(^^)

明らかに現在使用しているDV-S747Aを越えるレベルで1280X720スルーを目標に組み立てました。
総額78,000円(税込)で作れたので満足しています。
音も安いサウンドボードの割にS747Aより良く、特にCDの音はツーランク上だと感じました。
PowerDVDのリモコンも注文済みですので、これがくればDVDPと同じ操作性も確立できそうです。(立ち上げに時間がかかる以外は)

さて、本題ですが、私の場合LPX-500とHTPCをDVI-D接続して、1280X720(60Hz)のスルー表示に成功しました。フィルム素材が綺麗といわれる1280X720(72Hz)は無理でした。
DV-S747Aのディテールの甘さや、クロマアップサンプリングエラーから解放されて感動しております。階調表現もかなり高まったように感じます。
取り急ぎご報告まで・・・

書込番号:1440586

ナイスクチコミ!0


スレ主 jTETRAさん

2003/03/30 09:30(1年以上前)

やっちゃいましたか。おめでとうございます。
素性の良いLPX-500を生かそうとしたらDVI-Dに行きつきますよね。
私、それほど影響を与える発言をしたつもりはないのですが、結果が良くて何よりです。
私もHTPCに向けネットでいろいろ調べています。
出来合いのHTPCあるいは転用できるPCはなかなか売ってないですね。
高速電脳あたりも静穏HTPCシリーズ出してますが(なぜか今つながらない)、
現状ではFUKU_GCE02235さんのように自作するしかなさそうです。
ところで電源ファンやHDD、DVDDの音って、LPX-500のファンと比べて
音の大きさはどうですか。
(LPX-500のシロッコファン、巷では静かとされていますが、設置環境が悪いせいか、私には時折耳につきます)
あと、1280X720(72Hz)が表示できないとのことですが、
取説によるとデジタルRGBは60Hzしか受け付けないような記載がテーブルにありますが、関係ないですか。
私も夏のボーナスで何とかしたいと思っていましたが、FUKU_GCE02235さんの話を聞いて居ても立ってもいられなくなってきました。

書込番号:1441763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/03/30 11:55(1年以上前)

>取説によるとデジタルRGBは60Hzしか受け付けないような記載が
>テーブルにありますが、関係ないですか。
これを承知でやってみたのですが、だめでした。
Windowsの静止画は正常に表示されるのですが、PowerDVDの動画を表示し始めるとリフレッシュレートの再読込が始まりおかしくなります。
フイルム映画のコマずれ(次のコマ上部が下部に現れる)みたいな画になりました。
HTPCケースはジャパンバリューのサイレントマスターにしようかと思ったのですが、ケースと部品だけで95,000円かかるのでやめました。
私はエアのD-1に勝るHTPCは不要ですから・・・
(そうなるとアンプからスピーカーまで買い替えないと・・・(^^))
>私も夏のボーナスで何とかしたいと思っていましたが、
>FUKU_GCE02235さんの話を聞いて居ても立ってもいられなくなってきました。
ノイズが少なくファンレスが可能な、FSB100MHz(Soket370)のM/BやCPUは、なかなかショップに置いてなくて苦労しました。
あと、ファンレスヒートシンクも入手困難で、現在CPUがBOX付属のファンを使用しています。(サーマルコンポーネントの85EX60X60を注文済み。)
jTETRAさんのHTPCが完成した暁には教えて下さいね。

書込番号:1442129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LPX-500」のクチコミ掲示板に
LPX-500を新規書き込みLPX-500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LPX-500
ヤマハ

LPX-500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 6日

LPX-500をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング