このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月17日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2003年12月11日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
DLP方式の素性、スペック的な好印象等に惹かれ、前出のhonchiさん同様、
あえて(データ用を)ホームシアターで使用するために購入しました。
DVD、BS・地上デジタルハイビジョン等をAVアンプ経由(コンポーネント
接続)で観賞していますが、ほぼ画質には満足しています。以前、アバッ○
で観た10〜20万円クラスの各社ホームシアター用液晶方式と比較しても、
「やはりこれの方が良いのでは?」という印象です。
16:9で100インチのスクリーンに投影していますが、ランプセーブモードでも
充分な明るさが得られ、コントラストも高い上、白飛び・黒浮きといった
ことも気になりません。元々データ用のため、ガンマ補正等の調整機能が
なく、最低限の設定機能しか用意されていませんが、特に調整の必要性を
感じることはありません。
設置環境が合えば(最近のホームシアター用と比較すると、やや長焦点等)
悪くない選択だと思います。コストパフォーマンスは高いのではないで
しょうか。
レオっさんの質問に対して私見を少々。
1.カラーブレーキング現象
これは私も購入前、カタログに(カラーホイール○倍速等の)記述がない
ため心配でした。結局購入後も「それ」がどのように見えるのか解らず、
良否は不明です(私の目には見えないのか・・)。ただ、DLP方式でも速い
動きに対して完璧な追従ができるわけではないようで、特に高速で流れる
テロップやエンドロールは文字が読めないこともあります。
2.16:9画像への対応
4:3と16:9で縦横比を切替える設定があります。16:9に切替えた場合は、
当然上下が黒になり正常な比率で表示されます(4:3の設定のままでは縦に
間延びする)。ただし、入力がD端子ではない(3線のコンポーネント)ため、
入力に応じてその都度設定を変える必要があります。ちなみに、上下の
黒い部分に関しても黒浮きは目立ちません。
3.設置性
100インチで4.2m程度の投射距離です(光学ズームで若干の前後調整可)。
私は観賞位置の頭上後方に擬似天吊り設置しています。デフォルトでは
動作音がやや大きいため、ランプセーブモードでの使用です。また、背面
排気口から若干の光漏れがあるため、この設置が望ましいと思います。
0点
2004/01/13 21:22(1年以上前)
年末年始辺りからこちらを見ておらずお返事がとても遅れてしまいました。
レオっさんの質問に対するお答えですが、時系列的に大画面最高さんの後に続かせていただきます。大画面最高さんが詳しく書いていらっしゃるので蛇足になりそうですが。。。
1のカラーブレーキング現象は何のことか今ひとつわかりませんが、プリズムで光のスペクトル分解したような色が残像として現れるような話でしょうか?一ヶ月ちょっと使用しましたがそのような現象に行き当たったことがありません。それイコールその現象がおきていないと言うことにはならないかもしれませんが、少なくとも思い当たる節はありません。
2について自分は4:3の画面比で設定してパソコンでGeForceFX5700でセカンダリディスプレイとしてウィンドウズメディアプレイヤー9で再生して見ております。画面解像度は1280×1024です。画面比を16:9にすると画像が縦に縮みます。
3については測ってみました。大画面最高さんの記述にあるように画面まで420cmで画面対角線250cmになります。
1.2倍の倍率にすると画面まで350cmで100インチになります。
つまり100インチで映そうと思えば画面まで350cmから420cmの間で設置と言うことになるでしょう。
測った結果を書きます。
画面まで300cmで対角線180cm、1.2倍で220cm
画面まで350cmで対角線210cm、1.2倍で対角線250cm
画面まで420cmで対角線250cm、1.2倍で対角線300cm
自分は書棚に置いての使用で機械から1m離れないぐらいの距離ですが、動作音はしますがそれほど気になる高さの音ではないですね。こればっかりは気になるか気にならないかの差ですが、音は確実にします。あとは本人次第と言う感じでしょうか。
書込番号:2341874
0点
2004/01/17 13:02(1年以上前)
画面最高さん・honchiさん 情報ありがとうございました。
大変参考になりました、やはりDLP方式はいいみたいですね、
購入に踏ん切りがつきました。自分の環境は6畳の部屋という狭小ですが
なんとか ギリギリ がんばってみます。又 なにかあれば 教えてください。
書込番号:2355091
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
他のメーカー品のように実物を見れるわけではないし、この欄でもこのメーカーの製品には書き込みがほとんど無いことなどからなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、コントラストとルーメンの数値でずっと気になっておりとうとう意を決して買ってしまいました。
データプロジェクタに分類されるものと知ってはいましたが、映画観賞用として使っております。
店頭で見ることのできるホームシアター用の他の製品と比較してさすがに明るく、発色も自然なように感じます。(横に並べて見ることはできませんが。)
よく話題になっている白とびとか黒浮きとかいうのがどういう感じか今ひとつわかりませんが黒や白で気になるところは無い感じですね。
絵的には満足なのですが、実際設置してみるとレンズを正面に見て左側面に電源のコードが、右側面に映像ケーブル系の端子差込口があり横幅を10cm×2で20cmぐらいは本体の横幅にプラスしたぐらいの設置場所が必要になります。背面には熱の排気口があるとはいえ、できれば一つの面に集中させて欲しかった感じです。
何を書けばよいのかわかりませんが、とりあえずご報告まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





