このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月19日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2005年2月7日 15:11 | |
| 0 | 2 | 2005年1月17日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 09:54 | |
| 0 | 6 | 2004年11月7日 16:27 | |
| 0 | 2 | 2006年4月28日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
まず、連続、3回ランプモジュールが駄目(映らなくなったり、ランプが割れたり)になり、4回目の本体交換でランプモジュールは正常でしたが、色合いがノートパソコン(DELL D505)とまったく違います。例えば、ピンクが紫に映ったり青が黒ずんだような色に映ったりします。自動調整しても色合いなどをいくら調整しても直りません。サポートTELは全くつながらない、メール問い合わせをしても回答が返って来ない。最悪です。他に、このような方はおられないでしょうか?
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
会社で直ぐに必要になり、リアルXGA対応ってことで購入しました。
本当は実機を確認したかったのですが...
結果、発色も良くニジミも少なくてOKでした。
最近の機種は当たり前なのかもしれませんが、OFFから主電源OFFまで2分程度は非常に助かります。
会議が終わってからも冷えるまで一人で残らなくてすみますので。
価格も○コー販売に注文して送料・税込みで166,635円でした。
取り急ぎご報告いたします。
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
vp6120の購入を考えています。リモコンについて質問です。
付属の簡易リモコン(うすっぺらいやつ)の場合は、USBケーブルを使わずに、リモコン操作可能のようですが。(USBケーブルが同包されていない)
プレミアムリモコン(オプション)の場合は、USBケーブルが付属されています。簡易リモコンは、マウス操作できないのでしょうか?また、プレミアムリモコンの同包されているUSBケーブルは、一般のA→Bのケーブルでよいのでしょうか?そうすると、USBケーブルの入っていないプレミアムリモコンのほうがかなりお買い得他と思うのですが。よろしくお願いします。
0点
2005/01/09 00:00(1年以上前)
標準でついているリモコンはマウス操作には対応していません。
でも、3月末までの限定で168,000円になっていますね。
お買い得ですね。
書込番号:3750264
0点
2005/01/17 23:23(1年以上前)
オプションリモコンを買いました。
12600円のUSBケーブルナシのタイプを買いました。
一般のA→Bタイプのものを自分で用意して済ませました。
XPではPnPでドライバなくマウスとして認識しました。
リモコンの性能は、マウス機能は・・・・使いにくいです。
また、ボタンの反応性もあまり良くないと思います。
レーザーポインタも内蔵していますがボタンの押しにくさが感じられました。
プロジェクタとの距離はかなりあるのですが、どうも、角度が狭いような気がしました。
USBケーブルを別に買って12600円で済ませれば、まぁ妥当なラインではないでしょうか?ご参考までに報告させていただきました。
書込番号:3795560
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
この機種の購入を検討しています。
16:9スクリーンの真ん中の一部を使って4:3のソースを写すことは可能でしょうか?
要するに普段は16:9の映画とかを見てたまに4:3の映像を見たいのですがプロジェクタの位置調整とかはしたくないです。
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
購入しました。1週間ほど前に届きました。
使い方がわからず苦労しましたが、一時は返品の覚悟
をしましたが、今感想は すばらしいの一言です。
騒音ですが、自作のPCとほぼ同じです。
それと、後方からの熱風がきになります。かなり熱いです。
今は、DVDとコンポーネントケープル(1.5M)で直接 接続をしていますが
D端子ケーブル(10M)が届き次第、接続する予定です。それとAV端子やS端子やAVアンプ経由での、画像を試してみたいと思っております。
取り急ぎ、初めての試みですが、よい方に一票いれさしてもらいます。
0点
2004/11/01 01:21(1年以上前)
良いですねぇ。
実はわたしも6120を買おうと思ってます。
しかし今ひとつ決心がつきません。
11月15日にhpからホームシアター用のDLP機がでますが、
そちらは6セグメントホイールを使うようです。
しかし、いまいち価格が高く、本体も大きいようです。
それに投射も長めの距離が必要なようです。
6120はレインボーノイズは出やすいでしょうか。
この点だけが心配でまだ購入に踏み込めずにいます。
どこかで、デモ画面が見れれば良いのですが。。。
どなたか6120展示してる場所がありましたら
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:3446539
0点
2004/11/02 14:40(1年以上前)
はじめまして。
私はTH−AE700を見てしまい購入を考えていた者ですが、
他もいろいろ調べておりまして、この機種も価格的に考えておりました。
しかし実際に見れないので何とも歯がゆい感じです。
過去に「逸品館」のHPでデータタイプとの比較などテストしてるとこがあって
多少は参考になると思います。
しかしやはり実際に映像を観てみたい気がします。
どのたかお買い上げされた方で使用感など詳しく教えて頂けたらと思いますので
よろしくお願いします。
http://www.soundweb-asia.com/spring_sale/page_5.htm
http://www.soundweb-asia.com/products_test/U3_810SF/u3_page_1.htm
書込番号:3451496
0点
2004/11/03 01:55(1年以上前)
温泉大好きの中年さん。
情報ありがとうございます。
やっぱり、実機を見てみたいですよねぇ。
AE700、TW−200HとPLUSのU4−136だったら、
たしか、秋葉原のラオックスで見てきました。
液晶の2つよりも画質が上でしたよ。
ただし、レインボーはやや強いです。
私は液晶の色がいやで、DLPにしようと考えてます。
肌の色がぜんぜん違う。液晶は作り物っぽいです。
なんか不自然。
それにプロジェクタ専門の方がおっしゃるには、液晶タイプは
TW200Hを除いて1年程度の使用で、液晶パネルの色むらが
出てくるそうです。
新宿ヨドバシでZ2の展示機を見てきましたが、ものすごい色むらでした。
あとは埃が入るのもいやだし・・。
それとやっぱりDLPは夜のシーンが抜群。
透明感が違いますねぇ。
HP6110も、錦糸町ヨドバシだったかサクラヤで見たけど、
やはりレインボー強いです。
シャープのZ200はレインボーが見えません。
三菱の900JもNECのHT1100Jも見ました。
この二つはデータ用よりはマシですが、レインボーが見えます。
900JとHT1100Jは同等でしたよ。
そう考えると、12日に出てくるHPのシアター用に期待が膨らみます。
6セグメントというのはZ200と同じだから。
あとは回転速度がZ200を超えればよさそうです。
書込番号:3454052
0点
2004/11/03 10:13(1年以上前)
>6120はレインボーノイズは出やすいでしょうか。
見える人には見えるし、見えない人には見えない。
見えても気になる人には気になるし、気にしない人には気にならない。
(見えないから、ホイール速度が速いとか言うのはナンセンス)
どの機種がどうこう言うより、最終的にはそこに落ち着くんではと思います。
実際見ることをお勧めしますね。
最近、H56(6セグ5倍)、HC900J(6+1セグ4倍)を見たのですが、
見たもの見た場所が違うので当てにはならないですが、
私の目(脳)にはHC900Jが頻繁に見えたに対して、
H56は黒いものが出てくるシーンくらいで気になるくらいで。
(どちらもかなり目がチカチカしたけど)
その辺の速度が私の目の限界なのかなぁと思ったり。
(光学系の造りでも変わってくるものだと思うので、それも当てになんない。)
BENQが4セグ3倍、DELLが4セグ2倍らしいので、
非公開ですがHPもデータ用は似たり寄ったりだと思います。
最後にもう一度、
見える見えないは、機種じゃなく人に依存する。
実際に見ましょう。
書込番号:3454745
0点
2004/11/05 16:31(1年以上前)
休日が好き改め、ぷろろごはん改め、FFJJです。
337900872626312さん、貴重な情報ありがとうございます。
そうですねぇ。やっぱり見てみないとなんともいえないですねぇ。
しかし、新製品が出てくるのは大歓迎です。
各社どんどんだしてくれると、選択の幅が広がって
楽しいです。
書込番号:3463426
0点
2004/11/07 16:27(1年以上前)
画像ですが、まず10M D端子ケーブルでほとんどかわらず綺麗にうつります。(DVD) 。次にAVアンブ(YAMAHA AX440)に接続しましたが同じです。
ただ、100inchにした場合ピントがくっきりと合いません。字幕が少々
ぼやけます。映像自体は、はっきりくっきり に見えます。
それと、スクリーンから6120本体のレンズまでやく4Mです。6畳の部屋の長い縦の距離が3M46cmmですから、私の部屋のようにクローゼットがあれば好都合です。それに、4:3と16:9の選択機能がついています。
それと、得に感激した点ですが、TVからS端子で接続した場合、これが
とても綺麗に写ります。DVDとあまりかわらない。ですから、テレビの
映画も十分たのしめます。まあ、他の機種を私と同じ環境で見ていませんので、はっきり断言はできませんが、大満足です。欲をいえば、スクリーンですが、100インチ16:9ですが、壁全体がスクーンとなれば、4:3
の映像を映し出せるのですが。それと、音は 全くきになりません。
DVDの再生音でほとんど消えます。かえって映画館の隣の人の咳のほうがきになります。
書込番号:3471844
0点
プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120
DLP方式で10万円台ということもあり、色々と比較して決心して購入を決めました。
元々パナソニックのAE500か、新しい700、それかHITACHIの100jを狙っていたんですが、秋葉原で見た液晶タイプの「暗さ」が気になっていました。
家庭で楽しむので、映画を見ているときなどあまりにも「真っ暗」な状態では不便だし、少しでも「明るい」プロジェクターを探していました。
そういった中で2000ルーメン、コントラスト比2000:1はすばらしいスペックに映りました。
HPの6120は、皆さんの書き込みを見て興味を引かれて最終的に買うことにしました。
画像、色合いは「自然」で、調整の必要をあまり感じません。DVDで映画を見ていますが、明るさも十分で満足しています。
難を言えば、ファンの音。セーフモードにすれば気にならないレベルになりますが、通常のモードではとても静かとはいえないレベルです。
また、レンズシフトがなく、設置性に問題のある部屋では若干使いづらく、台形補正も上下だけで左右はありません。
しかし、それを補えるだけの力は十分あります。きっとこの機種を購入した人は同じことを感じているのではないでしょうか。
0点
私も1年前に購入しましたが、みなさんご存知ですか?
この商品は、最近話題の「フルスペックHD1080です」
殆どの液晶タイプは798本
この違いは、使用し、特にBSハイビジョン放送で違いが出ます。
最近発売の7000:1が売りの液晶がありますが、あきらかにこのHPのほうが画質が上です。
買って良かったですよね!!!
書込番号:5032891
0点
ごめんなさい。HD1080は間違えです。
いつも画面右下に、1080と表示していたのでてっきりそうだと・・・。
しかし、明るさなどの画質は120インチスクリーンでも文句ない素晴らしさです。
書込番号:5032898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





