HP ep7112 Home Cinema Digital ProjectorHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月12日



プロジェクタ > HP > HP ep7112 Home Cinema Digital Projector


自分がやってるBARで映画を流すPLとして、新宿のアバックさんで10万5000円位で買いました。キクチの80インチのスクリーンのおまけまでついてました。
他機種ともイロイロ見比べてコレに決めました。
自分の好みで言うと2.5倍位の値段する液晶のモノより断然コッチの方が良かったように感じました。(以前使ってたサンヨー液晶PJの黒の表現力に不足を感じてた為もある。)
レインボーノイズというヤツも自分は全然見えません。
あと店で使っているので不特定多数の方が見てる訳ですが(評判はかなり良いです)特に気になるという人も居ない様です。
マニアな方は解像度云々を気にされる様ですが、DVDで映画見る分には全然気になりません。ちなみに自分はホームシアターマニアではないですがかなり映画館で映画は見てる方です。
DVDで映画みる目的ならかなりオススメです。
機能とか設置のしやすさとかはイマイチなんでしょうが。
あと他にも書き込みあった様ですがハコと本体でかすぎです....。
書込番号:4037761
0点


2005/03/08 01:18(1年以上前)
今日川崎のヨドバシで実機を見てきました。
私は予算が低く高望みはできないので、妥協点をどこに置くかが判断材料になると思います。
展示機は、スクリーンが明るく決して有利な条件下に置かれていたとは言えませんが、エプソンTW10Hと縦列で展示されており同時に比較できました。TW10Hに比べるとDLPはコントラスト比が高いせいか、爆破シーンなどでは細部の瞬間的な輝度が高く、赤の発色もきれいで画面に引き込まれました。
最大のデメリットとしては、スクリーンから等距離に設置されいたTW10Hに比べ投射画像が小さかったので勝手にズーム調整後、カタログで確認すると、80インチや100インチの投影距離がTW10Hより1mほど長いため、室内レイアウトの自由度が低いことだと思います。
でも、液プロにないメリハリの効いた絵には魅力がありますね。
書込番号:4037985
0点


2005/03/08 02:29(1年以上前)
アノ新宿のアバックで見比べて選らんだのじゃ間違い無い *長井秀和
それにしても新宿のアバックのプロジェクタ選びの環境って抜群ですよね。
置いて無い機種ってまずありませんし、広く本格的なシアタールームが、3部屋もあって一日遊べますね。
書込番号:4038212
0点

>あと店で使っているので不特定多数の方が見てる訳ですが
店舗等で、不特定多数の方が見られる環境での映画などのDVD上映は、
何か問題(著作権?)があるとかいうような書き込みが、以前あったように記憶しています。
確かにDVDの終わりなどに、そういう注意もありますし、その辺は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:4040709
1点


2005/03/09 07:28(1年以上前)
なんでだろう・・・ さん なんでだろうこんな杓子定規な事を言われるのは・・・ ?
確かに言っている事は、間違ってませんが、視てる目的が、ストーリーを楽しむ為では、有りませんし、著作権にちいては、そこに触れる度合いが問題だとおもいます。
ソフトを楽しんでいるんでなくハードのテストのため一部を切り取って使用してるだけなら許容範囲でしょう。
書込番号:4043485
0点

フレンドハムスターさん、
なんでだろう・・・さんは、決して杓子定規に「だめだ」とは仰っていませんよ。
>ソフトを楽しんでいるんでなくハードのテストのため一部を切り取って使用してるだけなら許容範囲でしょう。
電気店などでは、まさしくそういう使い方ですね。
雨犬さんは、著作権協会(?)かどこか、関係機関で一度相談してみては如何でしょうか。問題無いなら良いし、もし改善すべきところがあれば改善して、堂々とやった方が気持ちいいですしね。
もし既に手続きが済んでいるのならごめんなさいね。
書込番号:4044067
1点


2005/03/09 20:40(1年以上前)
>自分がやってるBARで映画を流すPLとして
>店で使っているので不特定多数の方が見てる
>DVDで映画見る分
>DVDで映画みる目的ならかなりオススメです。
これだと普通の人はなんでだろう・・・ さん と同意見だと思うが?。
スレ主の事を心配するなら妥当なレスじゃないか?。
どう見たってハードのテストの為に流してるってのは無理がある。
DVDで映画を見るって書いてんだし。
第一リンク先がそのBARだろうから、余計に大丈夫かと。。。
手続きを踏んで使ってるならそりゃ大きなお世話だろうが、スレ主の反応がないのがちょいと気にはなるよな。
書込番号:4046107
0点


2005/03/10 01:23(1年以上前)
雨犬 さん、
リンクのURLのポスターがトム・ウェイツ氏。
しかもお店の名前が氏の名曲、かなりの音楽好きなオーナーさんとお見受けします。
権利関係では横浜のあるお店ではイキナリJASRACに踏み込まれて著作権料を請求させられた、なんていう実話があったりします。
ゴミレスですが、ご容赦ください。
書込番号:4048013
0点


2005/03/10 09:28(1年以上前)
なんでだろうさん以降話題の方向が、ずれてますが、HP ep7112 Home Cinema Digital Projectorって相当いいようですね。
※ 2.5倍位の値段する液晶のモノより断然コッチの方が良かったように感じました(以前使ってたサンヨー液晶PJの黒の表現力に不足を感じてた為もある。)
星戦争さんのコメントにもある
※ TW10Hに比べるとDLPはコントラスト比が高いせいか、爆破シーンなどでは細部の瞬間的な輝度が高く、赤の発色もきれい
実際の映像を視れば誰もがそう感じるとおもいます。
特に映画に多い暗いシーンなどは、液晶PJより画素数の少ないDLPの方が圧倒的に情報量が多く、今まで液晶 プロしか視てなかった人は、驚き桃の木でしょうね。
(一番分かり易いのは、宇宙の星だけ映してあるシーンで比べるとDLPプロジェクタの星数が、断然多い)
それにしても最近は、ベンQやこのHP など高性能なシネマ用DLPプロジェクタが低価格で手に入れられる時代になり、1〜2年前の安くてもOPTOMAH56 30万円弱位しかなく、欲しくても液晶プロで我慢していたユーザーが多かった時代からすれば本当にいい時代になりました。(^^)
書込番号:4048792
0点

フレンドハムスターさん、その前に
>ソフトを楽しんでいるんでなくハードのテストのため一部を切り取っ
>て使用してるだけなら許容範囲でしょう。
という、前のご自身の発言についてのコメントは何も無いのですか?
書込番号:4048841
0点


2005/03/10 17:20(1年以上前)
フレンドハムスターさん、お久しぶりです。ハムスターさんがすっかり価格comの掲示板の顔的存在になってボクもとてもうれしいです。ボクはちょっと家庭の事情で書きこみができませんでした。
雨犬さんが「BARで映画を流す」ことについて、なんでだろう・・・さんが「店舗等で映画などのDVD上映は、何か問題(著作権?)がある」かもしれないと指摘したところ、ハムスターさんが次のように発言したんですよね?
・なんでだろうこんな杓子定規な事を言われるのは・・・?
・著作権にちいては、そこに触れる度合いが問題
・ハードウェアのテストのため一部を切り取って使用してるだけなら許容範囲
ボクはいつもどおり絶対ハムスターさんのいうことが正しいと思って、著作権に詳しい友だちに確認してみました。
・DVDビデオは一般的には「映画の著作物」に該当し、著作権は映画会社などの映画製作者が持っていてDVDビデオの販売業者に使用許諾している場合がほとんどです。当然ながら、DVDビデオの上映は、著作権者から上映権を許諾されていなければ行ってはいけません。
・著作権の利用に関する例外規定として「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する(私的使用)」は許諾が必要とされませんが、バーなどの飲食店で来客向けに上映する行為は私的使用にはなりません。
・結局、雨犬さんのいうようにバーで映画を流すことが著作権者の許諾がなくとも適法となるためには、「友人など仲間うちでDVDビデオを鑑賞する」か「テレビ放送を(録画でなく)リアルタイムで放映する」ことが必要です。
・なお、著作権を侵害したときには、民事責任として本来の権利者に損害を賠償することはもちろん、「5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金」という刑事罰が科せられることもあります。どなたかのように「著作権にちいては、そこに触れる度合いが問題」「ハードウェアのテストのため一部を切り取って使用してるだけなら許容範囲」というように自分勝手なまったく根拠のない解釈は絶対に許されません。
長くなってすみません。今回ばかりはフレンドハムスターさんのいうことが珍しくまちがっているみたいです。ほうっておくと「またハムスターが嘘をいっている」といわれるので、ハムスターさんもはやく訂正したほうがいいとおもいます。
書込番号:4050198
0点

>電気店などでは、まさしくそういう使い方ですね。
店頭で、デモとして予告編などの販促物ではなく、市販DVDを流しているところってありますよね。
タイトルは忘れましたが、暇なときほぼ全編見たこともあります。
古いものならまだしも、DVDが発売されてすぐの映画だったと思いますし、
本当のところ、どうなんだろうって疑問に感じてました。
実は、私の所属する団体で、野外で地元住民対象の映画上映会を時々してたのですが、
PJを購入する以前は、すべて専門業者に頼んでいました。
しかし、その団体で他の用途でPJを購入してからは、市販DVDを、
その上映会にも使用するようになってしまいました。
その時も、気になったのでその団体の担当者に調べてもらったのですが、
担当者は無料での上映ならかまわないといい、決行しました。
私は責任者ではないので、それ以上は言わなかったのですが、ずっと気になっています。
ですから、本当のところが知りたかったのです。
ともかく、本来のスレの内容から逸脱してしまい、お気を悪くされた方がいましたら、ごめんなさい。
申し訳ありませんでした。
書込番号:4050849
0点


2005/03/10 21:41(1年以上前)
>店頭で、デモとして予告編などの販促物ではなく、市販DVDを流しているところってありますよね。
それはちゃんと手順を踏んで手続きを済ましてると思うが。
それよか、
>私の所属する団体
>市販DVDを、その上映会にも使用
>無料での上映ならかまわないといい、決行しました。
大丈夫?。
http://www.jimca.co.jp/copyright_cinema.htm
を見ると、危険じゃないかな。
会社だと罰金も半端じゃなさそうだが。。。
不安なら問い合わせてみれば?。
書込番号:4051356
0点



2005/03/11 06:52(1年以上前)
ごめんなさい。自分の発言にコンナにレスがあるなんて思ってもなく全然チェックしてませんでした。
著作権の件に関しては皆様のご意見を真摯に受け止めて、勉強しなおしてます。(実は飲食店向けの著作権料のようなモノを支払っているのでOKなのかと思っていたら、よく確認してみたらそれはBGM使用料とあり音楽に関するものだけのものでした.....。無知は怖いです。反省してます。)市販のDVDの上映する際は必要な手続きを踏んでからするようにします。
映画を愛するものとして当然の手続きを踏んでいなかった自分が恥ずかしいです。
指摘してくださった方々、ありがとうございました。
....ということで今日もBARの営業終わってからあくまで個人的にDVDで映画見終わったらこんな時間です。ホント写りには満足です。今日はブエナビスタソシアルクラブ見たんですが、とても発色がよく、キューバの空や建物がきれいに出てました。うーんコレが10万の絵だろうか....幸せな時代ですね。
書込番号:4053244
0点


2005/03/11 10:40(1年以上前)
老婆心ながら、一般市販DVDの店での使用は
権利者側は許可しません。そのかわり
業務向けのDVDがあります。それなりの使用料を取られますが
これなら安心です。
16ミリのフィルムレンタルを扱っている業者などが仲介していますので
そちらで探してみてください。
書込番号:4053754
0点


2005/03/13 12:55(1年以上前)
雨犬さん のおしゃる通り、本当いい時代になりました(^^)
書込番号:4064887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





