PC-TVコンバーター(SC-D4)の購入を検討中ですが、
パソコン設定が解像度「1440*900」(19インチワイドモニター)
でも問題なくそのまま映せるのでしょうか?
(製品仕様の対応解像度に載っていなかったので)
OSはWindows XP Proです。
出力先のテレビはパナソニックの「TH-37PX50」です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8318082
0点
JJfamily2000さん、こんにちは。
ユーザーではありませんが、TVの解像度が1024x720となってますよ。
D4端子しかないのでこちらの製品を探し出されたのでしょうか?
通常のマルチディスプレイは個別に設定できますが、こちらの製品も
D-Sub15ピンをD4に変換するものですね。
無理やりの感がありますが、19インチと併用してのデュアル画面でしょうか?
無責任発言で申し訳ないですが、将来的なことを考えるとこの辺↓を
購入されたほうが使い勝手がいいような気がします。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/index.html?p=spec
はずしてたら聞き流してください。m(__)m
書込番号:8318210
0点
CADと格闘中さん、ありがとうございます。
普段は19インチモニターで全然問題ないですが
映画とか見る時に大きいテレビで見たいだけです。
D4対応ですので、よりきれいに映るのかなぁと
思いまして。。
書込番号:8318261
0点
残念ながらきちんと表示されることは無いでしょう。
VerUPで対応してくれてればいいのですが、現状は未対応。
グラボが増設できるのなら、そちらでデュアル表示にしたほうが便利で綺麗です。
書込番号:8318265
0点
いずれにせよ1024×720で37インチの大きさでは映ると思います。
ただこの製品が価格コム最安値で11692円。
紹介のグラボが11316円+コンポーネントD端子変換ケーブル約1000円。で
グラボを購入されたほうが得策だとは思います。
残念ながらTVが高精細な機種ではないのでPCからの信号はそれなりだと
思います。(D端子でも)
でも動画は大きな画面で見るとなかなか楽しいのでおすすめですね。
(あくまで高画質な動画の話で、YouTubeなどはかえってつらいですよ)
書込番号:8318780
0点
私も液晶テレビをPCモニターとしての利用を考えているのですが・・・
初歩的な質問させてもらいます。
そもそもダウンスキャンコンバーターは必要なんでしょうか?
CADと格闘中さんが推奨するビデオカード
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/gx-hd3650_e512i/index.html?p=spec
上記に限らずそれなりのビデオカードがあれば必要ないってことですか?
今回使用するPCがオンボなので増設する事でスキャンコンバーターが必要なくなるなら
一石二鳥かなぁとおもいまして・・・
書込番号:8381351
0点
kafooさん 、こんにちは。
基本的に最近のオンボならたいていの解像度は大丈夫だとは
思いますよ。
ワイド解像度は接続してから初めて対応解像度が表に出てくる
場合があるので事前に調べられないケースもありますが…
ポイントとしては接続するTVの解像度と接続端子ですね。
その解像度が一般的なものであればDot by Dotの機能など無くても
大丈夫ですし、D-SubかDVI端子があれば悩む必要はないと思います。
※一部PCとTVの画面比率の差で1366×768などが変態解像度などと
呼ばれたりしていますが、とりあえず接続することをおすすめします。
(追加投資が不要であれば接続するだけで結論がすぐに出ますしね)
書込番号:8385476
0点
返信遅くなってすいません。
テレビはhttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/c1000/c1000_02.htmlです。
違うPCでとりあえず接続してみました。結果は・・・写りました!
今回書斎にあるPC(DVI端子のあるPC)から変換ケーブルを使いHDMIで出力しました。
が・・・画面両端が切れてしまうんですよねぇ・・・汗
グラボはNVIDIA GeForce7900GTXです。
で今回は違うPC(オンボでD-SUBしかないPC)にCADと格闘中さんが言われるようなhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/index.html?p=spec
グラボを増設したいのですが、やっぱり画面がはみ出す感じになるのでしょうか?
テレビ側の問題なのでしょうか?
二の足を踏んでます。・・・涙
書込番号:8404991
0点
ありゃぁ〜、一例であげたんですが
まさに変態解像度の問題でしたね。(>_<)
http://kakaku.com/spec/20417010450/
上記のバッファロー製品は対応を表立ってはうたっていないので
「1366*768 グラボ」あたりで検索すると何件かは出てきますよ。
この解像度を採用しているTVは時代的にもPCとの接続を考慮して
いなかったみたいで融通がきかないので、不名誉な称号になったみたいです。
このへんがリーズナブルな価格で売られてるみたいですが… ↓
http://kakaku.com/item/05500816017/
「メーカーwebサイトへ」をクリックして見てください。
1360*768での解像度をサポートしているものはいくつかはありますが
それがHDMIでちゃんと出力ができるのかは実体験の書き込みを
ネットで探し出すしかないですね。
最後は「自己責任で」という無責任な常套文句になってしまって
申し訳ないのですが、ご判断ください。m(_ _)m
書込番号:8405240
0点
いろいろ調べて頂きありがとうございます。
調べていくうちにPowerStripっというソフトで解像度をカスタムできるとの事らしいのですが
これって大丈夫なんでしょうかねぇ?
書込番号:8410381
0点
PowerStripについてはトライされてもいいかと思いますが
液晶の特徴として指定解像度以外は無理やり表示になるので
思うほどの綺麗さは出ないということがあるかと思います。
ですので本当に私見になりますがPowerStripよりも
1366×768を表示できるグラボを採用されるのが一番幸せに
なれるかと思います。
CRT(ブラウン管)ではなかったことですが、ノートPC
などでも最大解像度以外は文字がぼやけるなどの弊害が
顕著にあらわれます。
追加投資のかからない色々な方法を試されたうえで納得できない
場合に5000円ほどの投資をおすすめします。(^_^)
書込番号:8413528
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > SC-D4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2010/01/02 14:18:12 | |
| 0 | 2009/10/15 22:59:59 | |
| 3 | 2009/06/26 9:00:26 | |
| 2 | 2009/04/13 6:08:29 | |
| 12 | 2008/09/26 4:06:23 | |
| 2 | 2008/07/02 19:39:56 | |
| 0 | 2006/12/19 15:44:41 | |
| 2 | 2006/12/14 22:22:31 | |
| 2 | 2006/06/07 18:12:46 | |
| 0 | 2006/03/06 0:20:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)





