このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月4日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2004年12月31日 17:59 | |
| 0 | 0 | 2004年11月23日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2004年11月11日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2004年7月31日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SC-D4を購入しました。TVへの出力は問題なくできました。TVにD2端子がついていたので、D端子で繋いで見ましたが、S端子で繋いだときと大差はありませんでした。まあ、TVの画質は今のところどっちでも満足しています。
ただ、PCモニターの画像がちょっとにじんでいます・・・。コンバーターを通さずに繋ぎなおしたら元に戻るんですが、コンバーター経由ではちょっと画面が見づらいです。PCは自作品でビデオカードはオンボードです。モニターはシャープのLL-T15G4-Hです。どなたか対策方法はご存知でしょうか?
0点
D1、D2は実際
接続端子がD端子ってだけで画質的には
S端子とかわりません
D3から信号の情報量が変わりますので
画質向上がみられるようですよ
それとPCの画面がにじむのは仕方ないと思います
この手のものでは信号劣化は避けれないようなので
PC切り替え機(これもいいの買わないと同じことになります)を使ってPCとTVで同時でなく切り替えるか
モニター分配器で2分配して片方のコードをPCへもう片方を
この機械につなぐしかないですね
書込番号:4552825
0点
お世話になります。
早速ですが、テレビ画面に表示されません。
NoteパソコンでMonitorから VGAINへ接続、
S-VIDEOのOUTからテレビへ接続し、電源を入れました。
ビデオ1、2、3とも表示してみたのですが何も表示
されません。
何が原因なのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
2004/12/30 16:54(1年以上前)
その ノートPCでの出力端子から信号出るように
取り説読んでみましょう
おそらく設定が必要です
FUNキー+モニターボタンで切り替えるのが簡単かな?
クローン出力のやり方調べればわかると思うよ
PCによってやり方違うけどね
書込番号:3707622
0点
2004/12/31 17:59(1年以上前)
海-青い さんこんにちは。
表示することが出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3712166
0点
IOデータのTVC-D4とD4で比べた場合どっちがいいのですか?
文字は結局D4でもXGA以上だとつぶれるんでしょうね(認識できない)
ゲームというより WEBみたり 文章書いたりがメインです。
0点
@先週、ダウンコンバータSC−D4を買いました。多少の使い勝手の不満はありますが快適に仕上がりましたのでレポートします。
A僕は自作のウインドウズXPパソコンを使用し、ビデオカードMatrox Millenium G550dualのデジタル出力をナナオL567モニタに接続しています。
B今回はデジタル出力の接続はそのままで、G550のアナログ出力をSC−D4のRGB入力に接続し、SC−D4のスルーアナログ出力をL567のアナログ入力へ、ビデオS出力を29型TVのS入力へ、PCのオーディオ出力からTVのオーディオ入力に接続しました。L567のデジタル(プライマリ)/アナログ(セカンダリ)の切り替えは「コントロールパネル」→「画面」→「設定」で簡単に出来ます。どの設定にするかで後の操作をPC画面でするか、TV画面でするかを選べます。
CPCの内蔵HDDにためてあって40MB前後のダウンロードムービーをニコンの閲覧ソフト「ニコンNKView 5」のスライドショウ機能で29型(4:3)TVに出す。このときSC−D4のリニアズーム機能を120にすると、画面一杯の画像となる。音声もきっちりと追随します。エリアズーム機能は使い勝手が悪いが、ホームページなどの小さい文字を3倍に拡大出来るので読むのには便利。NKView5で5〜7分の短編ムービーを約一時間とぎれることなく楽しむことが出来ました。
D画質は17インチPC液晶モニタ上と29型TV上を比較して、同程度といってよいほど美しい。SC−D4の画像処理チップが良いのだと思います。この画像チップもSC−1と同じFocus社製でしょうかね。
EPCのDVDドライブの再生映像(DVDビデオ)を見ようと試みたがうまくいかない。どなたかポイントを教えてください。
F次はD4出力とワイドTVの効果を見たいのですが、プラズマテレビを買うまでお預けです。
以上長くなりましたがご紹介します。
0点
2004/11/05 16:29(1年以上前)
私も購入しました・・・D4で42インチに出力するとPCのモニターより
ちょっと横長で表示されます。修正が気かないのがちょっと不満。
PCで再生するDVDビデオはリモコンで拡大すれば特に問題ありません。
D1/D2/D3もありますがやはりD4が一番はっきり!
8pくらいまでは読めますので問題はなしです
1024*768がお勧めで1280*1024だと横長になりすぎていまいちです。
多数の人が同じ画面を見られるのはやはり便利です。
ただしVAIONOTE(U-1)で出力は問題がありました
普通のPC画面はいいのですが動画が表示されません。
わざわざそのためにRGB出力コード(¥5000)を買ったのに。^^;
ビデオカードの能力によって向き不向きがあるようなのでNOTEの人は要注意かも。
書込番号:3463418
0点
2004/11/11 14:23(1年以上前)
vaioでの出力ですがマルチモニターの設定で動画出力のon・offがあり
noteのモニターとTVの同時出力は出来ない事がわかり解決しました
書込番号:3487203
0点
スペックを見る限り対応していないですね。
日本国内だけの規格ですから、ないのが普通であるほうが珍しいのだと思います。
書込番号:3054677
0点
2004/07/31 06:40(1年以上前)
結局、アイオーデータのTVC−D4を購入しました。
古いPC-9821を持っているので
640x400対応は重要な項目でしたので。
書込番号:3090476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



