このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月18日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2004年8月29日 20:58 | |
| 0 | 0 | 2004年8月22日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2004年8月24日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2004年8月5日 02:43 | |
| 0 | 1 | 2004年7月17日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
同条件ではないと思いますが参考程度にアドバイスをお願いします。
自作PCを検討しているのですが金銭的にPC用のディスプレイを購入する余裕がありません。
そこで23型の液晶TVをディスプレイ代わりとして使用したいのです。
液晶テレビの解像度はWXGA(1280×768)で、D入力、S入力、コンポジット入力が可能です。
OSインストール前のBIOS設定からTVを使用したいので、スキャンコンバーターを使用するか、TV出力が可能なマザーボードを使用するかのどちらかしかありません。
解像度は低めに設定しないと文字すら読めないなどの意見を他掲示板にて拝見しました。
PCとあまり変わらない解像度を持つ液晶TVでも同じ事でしょうか?
また、これらはグラフィックの性能にも左右されるのでしょうか?
0点
PC画面をテレビで見る方法について悩んでいます。ブロードバンドのコンテンツ(例えばドラマなど)をテレビで見ようとした場合、単純にTVC−D4のようなコンバーターを使えばいいとは、思うのですが、例えばIOデータのAVeL LinkPlayer 等でもみることは可能なのでしょうか?それともディスク内にある動画のデータしか見ることはできないのでしょうか?(板違いかもしれませんが、お願いします。)
0点
2004/08/29 20:58(1年以上前)
自己レスです。パソコンとテレビまで距離があるのでできればLANケーブルでつなぎたかったのです。D端子ケーブルだと長いものだと1〜2万円と高価になるので。
書込番号:3200118
0点
先日SC−D4を購入したのですが、これを使用してゲームなどをすると
画面が全体的に黒い(黒の部分が多い)時に画面が左右にずれたりゆれたりします(水平位相ずれ)。具体的に言うと英雄伝説6とかグラディウス2です。宇宙空間を表現したものなんか出やすいと思われます。TVC−D4ではこの様な現象は出ませんでしょうか?一応PCからコンバータへのケーブルは手持ちの物で変えてみましたが変化なしです。
0点
現在、canopusのSSH-HDTVを使用して
D4端子にてTV出力しています。SSH-HDTVが取り付けられる
最高性能がGeForce3Ti500ですので最近少し物足りなく思い
ビデオカードを変更しようと思っています。
ビデオカードはGeForceFX5950UかRADEON9800XTにしようと
思っているのですがD4端子出力した場合、最低でも今までと同じ
画質の環境がほしいと思っています。
RADEONのコンポーネントアダプタを使用するか
ダウンスキャンコンバーターを使用するかで迷っています。
金銭的にダウンスキャンコンバーターではこの商品かBUFFALOの
SC-D4あたりが良いかなって思ってるのですが
画質に関しての意見を聞かせてください。
またこれ以外にお奨めの環境、商品などありますか?
よろしくお願いします。
0点
2004/08/18 17:54(1年以上前)
私も悩んでATIのHDTV ADAPTERを購入しました。
使用感想をそちらに書き込んだので参照して下さい。
私の場合はS接続からのUpgradeなのでケイティーズさんの様に
SSH-HDTVからの場合は画質のUpgradeはないと思いますよ。
RADEONのコンポーネントアダプタとTVC-D4ではWEBの情報だと
(自分で比較した訳ではないのであしからず)多少誇張して書くと以下。
画質はRADEONのコンポーネントアダプタが良いがオーバースキャン等
設定はできず,でたとこ勝負。TVC-D4は画質は劣るがオーバースキャン
等設定できる分きっちり表示できる。
使用感想にも書きましたようにRADEONのコンポーネントアダプタでの
オーバースキャンは多少なりともあり、環境によってかなり変わると
思います。
むしろD3やD4対応が標準でついたATIやNVIDIAのビデオカードを
待つのも方策かと。既発売のS3のが安定すれば価格的にも手頃
なんですけどね。現在RADEONの新型の一部にはD3が可能と
思いましたが、いずれにせよ今後各社からHD対応のカードは
出てくると思いますよ。私もそうですが、待てないんですよね。
書込番号:3157667
0点
2004/08/24 23:34(1年以上前)
dawadawaさん
レスありがとうございます。
RADEONのコンポーネントアダプタの感想も拝見させて頂きました。
偶然ながら使用のTVも同じ東芝の28D4000だと言うことで参考になります。
画質重視か設定重視か。難しいところです。
実は未使用のRADEONのコンポーネントアダプタを友人からタダで
もらったのでとりあえずビデオカードはRADEONにする予定ですが
アダプタがいまいちだと思えばやはりスキャンコンバーターの購入を
考えます。貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:3181239
0点
ビデオカードのテレビ出力とダウンスキャンコンバーターを使うのでは、どっちがキレイなのでしょうか?
また、ダウンスキャンコンバータを利用する場合、ビデオカードは必要なのでしょうか?必要でしたらおすすめビデオカードを教えてください。
逆に、カードのテレビ出力を利用する場合、おすすめビデオカードはありますか?
ちなみに、見るのはDVD-Video(アニメ中心)です。
0点
2004/08/05 02:43(1年以上前)
ダウンスキャンコンバータを利用するからビデオカードが必要、といったことはないはず。もしビデオカードが無くて、さらにマザーボードにもグラフィック機能が無い、つまり、画面出力がPCモニタに接続できない、そのせいでPCが全く起動しない状態なら、当然ビデオカードは必要です。
テレビ出力もいろいろですが、テレビの入力は何でしょう?
S-Video・コンポジットで、オーバレイ表示(動画部分だけを全画面で表示。ウィンドウ枠などを表示しない)のみなら、Matrox Milleniumシリーズ(ただし、3Dゲームはまるでダメ)、Sigma Design REALmagic XCARD(同上。ビデオカードではなく、デコーダカード(PCIハーフサイズ)なので、CPU性能には左右されないが対応する動画フォーマットに限りがある(DVD-Video、MPEG1/2/4のみ。DivXは4.0〜5.02ぐらいまで対応、XviD・WMV・RealPlayer等には非対応))
コンポーネント出力なら、RADEON + HDTVアダプタ
が、いいらしいです。
ちなみに私はREALmagic XCARDしか使ったこと無いです。明るすぎる嫌いはありますが、コンポジット出力としては画質は問題なし。AGPスロットの無い古いPCには最適だと思います。
書込番号:3108551
0点
スキャンコンバータに関する一般的な質問ですが、S-Video接続でテレビをPCのモニター代わりにする場合(解像度800x600)、ビデオカードでS端子出力機能のあるもの(例:Aeolus FX5200-DV128)とスキャンコンバータでは画質の差はどれほどあるのでしょうか?
0点
FX5200-DV128の場合はよく分かりませんが、私の経験ではVGAカードより少し良いかな?程度。
テレビはモニター代わりにはなりません、お金を掛ける程ではないと思いますよ。
書込番号:3040611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)




